JPS62133114A - 補強用ポリエステル繊維材料 - Google Patents

補強用ポリエステル繊維材料

Info

Publication number
JPS62133114A
JPS62133114A JP27308385A JP27308385A JPS62133114A JP S62133114 A JPS62133114 A JP S62133114A JP 27308385 A JP27308385 A JP 27308385A JP 27308385 A JP27308385 A JP 27308385A JP S62133114 A JPS62133114 A JP S62133114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolyester
structural formula
fiber material
polyester fiber
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27308385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0670285B2 (ja
Inventor
Tetsuo Matsumoto
哲夫 松本
Bunpei Imura
井村 文平
Eiji Ichihashi
市橋 瑛司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Ester Co Ltd
Original Assignee
Nippon Ester Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Ester Co Ltd filed Critical Nippon Ester Co Ltd
Priority to JP60273083A priority Critical patent/JPH0670285B2/ja
Publication of JPS62133114A publication Critical patent/JPS62133114A/ja
Publication of JPH0670285B2 publication Critical patent/JPH0670285B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、含リン芳香族ジオールと芳香族ジカルボン酸
とから3i Atされるアリレート単位を存するサーモ
トロピック液晶性コポリエステル繊維からなる補強用ポ
リエステル繊維材料に関するものである。
(従来の技術) 熱可塑性樹脂にガラス繊維等の無機短繊維を含有させて
成形し、繊維強化プラス千ツクとすることは従来より一
般に行われている(例えば、特開昭57−34152号
公報参照)。
マタ、最近では熱収縮率の小さいナイロン6やポリエチ
レンテレフタレートの繊維を熱可塑性樹脂の強化材とし
て使う提案がなされている (ポリマーダイジェスト、
 1985年4月号29〜34頁)。
(発明が解決しようとする問題点) −FGに、熱可塑性樹脂からなる補強用繊維材料は引張
弾性率が低く2乾熱収縮率が大きいという欠点を有して
おり、引張強度や衝撃強度に対する補強効果が不十分で
あるという問題点が残されていた。
本発明は、このような欠点のない熱可塑性樹脂からなる
補強用繊維材料を提供しようとするものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らは、上記の目的を達成するために鋭意研究の
結果、特定の構造を有するサーモドロピンク液晶性コポ
リエステルからなる短繊維を補強材料とすることにより
この目的が達成されることを見出し2本発明に到達した
すなわち1本発明の要旨は1次のとおりである。
主鎖を構成する単位の5〜95モル%が下記構造式N)
で表される単位であるサーモトロピック液晶性を有する
コポリエステルからなる極限粘度が0.5以上の繊維で
あって、直径が100μ以下、長さと直径の比が100
〜10,000であることを特徴とする補強用ポリエス
テル繊維材料。
(Ar’は3価の芳香族基を示す。ただし、芳香環は置
換基を有していてもよい。〕 本発明において、繊維は必ずしも円形断面である必要は
なく、直径(d)とは1次式で定義されるものである。
d=、7gフ1−(Sは繊維の断面積)本発明の繊維を
形成するコポリエステルは、@記構造式(1)で表され
る単位を5〜95モル%、好ましくは10〜80モル%
、より好ましくは20〜40モル%含有するサーモトロ
ピック液晶性を有するコポリエステルで、良好な溶融紡
糸性を有するものであり9通常、融点が350℃以下、
好ましくは300゛C以下のものである。構造式(1)
で表される単位が多すぎると強度が低下して補強効果が
不充分となり、一方、少なすぎると融点が高くなりすぎ
てi81.独紡糸が困難となる。
構造式(1)におけるAr’としては、ヘンゼン環及び
ナフタリン環が最も好ましい。また、構造式(r)にお
いて芳香環の水素原子は炭素原子数1〜20のアルキル
基1アリール基、アルコキシ基、アリロキシ基もしくは
ハロゲン原子で置換されていてもよい。
構造式(1)の単位は、含リン芳香族ジオール成分と芳
香族ジカルボン酸成分とから誘導されるものである。
含リン芳香族ジオールの具体例としては1次の弐(al
〜(dlで表されるものが挙げられるが、特に好ましい
ものは、弐(a)及び弐(blで表されるものである。
芳香族ジカルボン酸としては、テレフタル酸(TPA)
及びイソフタル酸(IPA)が好適であり、 TPAと
IPAとをモル比で100:O〜O:100.  好ま
しくは100:O〜50 : 50.最適には100:
0〜80 : 20の割合で用いるのが適当である。
構造式(1)の単位とともにコポリエステルを形成する
第2の単位は、構造式(1)の単位とともに溶融紡糸性
の良好なサーモトロピック液晶性を有するコポリエステ
ルを形成するものであればよいが、下記構造式(II)
で示されるオキシカルボン酸残基からなる単位及び下記
構造式(III)で示されるるアリレート単位が好まし
く、特に前者が好ましい。
−0−Ar2−CO −(n) −〇−Ar’−0−QC−Ar’−CO −(I[[)
ここで+ A r 2+ A r ’ + A r ’
は2価の芳香族基を示し、具体的には、ベンゼン環及び
ナフタリンl!が好ましく、ベンゼン環及びナフタリン
環の水素原子は炭素原子数1〜20のアルキル基、アリ
ール基、アルコキシ基、アリロキシ基もしくはハロゲン
原子で置換されていてもよい。
これらの具体例としては、4−ヒドロキシ安息香酸残基
、6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸残基。
ハイドロキノンテレフタレート残基、ノ\イドロキノン
イソフタレート残基、1.4−ナフトノλイドロキノン
テレフタレート残基、2.6−ナフドノ1イドロキノン
テレフタレート残基、レゾルシンテレフタレート残基等
が挙げられるが、最も好ましいものは、4−ヒドロキシ
安息香酸残基である。
また、溶融紡糸性の良好なサーモトロピ・ツク液晶性コ
ポリエステルを形成する範囲で、上記以外の成分を共重
合してもよく、そのような共重合成分としては、4.4
’−ジヒドロキシジフェニル。
ナフタル酸、2.2−ビス(4−カルボキシフェニル)
プロパン、ビス(4−カルボキシフェニル)メタン。
ビス(4−カルボキシフェニル)エーテル、エチレング
リコール、シクロヘキサンジメタツール、ペンタエリス
リトール等が挙げられる。
本発明の繊維を形成する。好ましいコポリエステルの一
例として、構造式(I)で表される単位が前記式(a)
で示される9、10−ジヒドロ−9−オキサ−10−(
2:5’−ジヒドロキシフェニル)ホスファフェナント
レン−10−オキシド(PIIQ)とTPA/IPAと
から誘導される単位、構造式(旧で表される単位が4−
ヒドロキシ安息香酸(4118A)残基からなる単位で
あるコポリエステルについて、その製造法の一例を説明
する。
(イ) TPA /IPAからなる酸成分とpH口のジ
アセテート体(PIIQ−A)からなるジオール成分と
4HBへのアセテート体(41+BA−A)からなるオ
キシカルボン酸成分とをヒドロキシル基とカルボキシル
基とが当量となる量(及び好ましくは同時に全カルボキ
シル基の星の0.01〜0.25倍当頃の無水酢酸)も
しくは(ロ)TPA/IPAからなる酸成分とpH口か
らなるジオール成分と4118Aからなるオキシカルボ
ン酸成分とをヒドロキシル基とカルボキシル基とが当量
となる量及び全カルボキシル基の量の1.05〜1.2
5倍当量の無水酢酸を反応器に仕込み、常圧下、150
°C程度の温度で約2時間程度エステル化反応もしくは
酸交換反応させる。その後順次昇温し、必要なら減圧し
ながら酢酸を溜出させ1酸交換反応させる。その後、最
終的に通常250〜350℃の温度下、1トル未溝の高
減圧下に数十分〜数時間、溶融相又は固相で重縮合反応
させることによって。
本発明の繊維を形成するコポリエステルを得ることがで
きる。
通常1重縮合反応には触媒が用いられるが5本発明にお
けるコポリエステルの製造には、各種金属化合物及び有
機スルホン酸化合物の中から選ばれた1種以上の化合物
が用いられる。
かかる金属化合物としては、アンチモン、チタン、ゲル
マニウム、スズ、亜鉛、アルミニウム。
マグネシウム、カルシウム、マンガン、ナトリウムある
いはコバルト等の化合物が用いられ、一方。
有機スルホン酸化合物としては、スルホサリチル酸、0
−スルホ安息香酸無水物等の化合物が用いられる。特に
好ましいものは、ジメチルスズマレエートや0−スルホ
安息香酸無水物である。
触媒の添加量は、ポリエステルの構成単位1モルに対し
通常0.1X10−’〜100 X 10−’モル、好
ましくは0.5 X 10−’〜50X10−’モル、
最適には1×10−4〜10 X 10−’モルが適当
である。
なお1重縮合反応の過程でポリエステルの構成単位の種
類によっては固化し、固相状態となる場合もあるし、溶
融状態のまま重縮合できる場合もある。
本発明におけるコポリエステルは、繊維にした状態で、
極限粘度〔η〕が0.5以上であることが必要であり、
好ましくは1.0〜10.帆最適には3.0〜6.0で
ある。〔η〕がこの範囲より小さいと耐2)<性を始め
とする各種の物理的1機械的特性値が劣り、一方、 〔
η〕がこの範囲より大きいと溶融粘度が高くなりすぎて
流動性等が損なわれたり。
融点が高くなりすぎて紡糸温度を著しく高(しなければ
ならなくなったりして好ましくない。
このようにして得たコポリエステルを、汎用の紡糸装置
1例えば、ポリエチレンテレフタレート用の紡糸装置を
用いて、常法に従って、紡糸温度290〜350°C1
紡糸速度50〜l、000m/+t+inで多孔(50
0孔程度)紡糸口金を用いて溶融紡出し、数万〜数百万
デニール程度の未延伸サブトウとし、集束後1必要に応
して熱延伸し、所定の長さにカントすることにより本発
明の補強用繊維材料が得られる。
本発明の補強用繊維材料は、直径が100μ以下で、長
さと直径の比(6/d)が100〜10,000テある
という要件を満足することが必要である。これらの要件
が満足されないと補強材料として用いた時の補強効果が
不十分となる。
すなわち、直径が100μを超えたり、N/dが100
〜10.000の範囲から外れたりすると、内部収縮応
力が加わった時に生じる母材の剪断応力に耐えられなく
なり、実質上補強効果が発現しないのである。
また1本発明の補強用繊維材料は、さらに引張強度が5
g/d以上1伸度が20%以下、150°Cにおける乾
熱収縮率が10%以下であるという特性を同時に満足す
ることが優れた補強効果を奏する上で特に好ましい。こ
れらの特性が満足されないと、成形品を二次加工する場
合に、クラックを生じるといったように、補強効果に不
都合が生しることがある。
本発明の補強用繊維材料を用いて、繊維強化プラス千ン
クを得ようとする場合、その添加量は通常3〜50重量
%程度とするのが適当である。
また、ガラス繊維とハイブリッドして用いることも好適
である。
本発明の補強用繊維材料を用いて繊維強化プラスチック
とするに好適な被補強用母材としては。
加熱硬化時の温度が130’C程度以下の熱硬化性樹脂
2例えば、不飽和ポリエステル樹脂、ジアリルフタレー
ト樹脂、フェノール樹脂1エポキシ樹脂。
ユリア樹脂及びメラミン樹脂等が挙げられる。
(作 用) 本発明の補強用ポリエステル繊維材料は、高引張強度、
高引張弾性率及び低乾熱収縮率を有しているため、補強
用繊維材料として用いた時に、極めて顕著な補強効果を
奏するのである。
(実施例) 次に、実施例を挙げて本発明を具体的に説明する。
〔η〕は、フェノールと四塩化エタンとの等重量混合溶
媒を用い、20℃で測定した溶液粘度から求めた。
融点は、パーキンエルマー社製DSC−2型示差走査熱
量計を用いて測定した。
強伸度はJIS L 2511に準拠して測定し、乾熱
収縮率は150±1“Cの空気中、無緊張の状態で自由
収縮させ、収縮した長さのもとの長さに対する割合(%
)として求めた。
また、サーモトロピック液晶性は、ホットステージ付L
eitz偏光顕微鏡で確認した。
実施例1 反応装置にPIIQ−A と4HBA−Aと無水酢酸を
モル比で2.5 : 7.5 : 2及びPIIQ−八
と等モルのTPAを仕込み、触媒としてジメチルスズマ
レエートをポリエステルの構成単位1モルに対し4X1
0−’モル加え。
窒素雰囲気下、常圧、150℃で2時間混合しながら反
応させた。この反応物を常圧下、250°Cで2時間。
さらに、50トルとして、260°Cで2時間反応させ
た。次いで、この反応物を0.1トルの減圧下、順次昇
温しで反応を行い、最終的に320℃まで温度を上げて
1合計3時間溶融重合した。
得られたコポリエステルは、 〔η) 5.41.融点
303°Cで1色調の良い液晶性コポリエステルであっ
た。
このコポリエステルを紡糸温度320℃、紡糸速度10
0m/minで溶融紡糸して20万デニール(単糸直径
dは第1表に示す)の未延伸サブトウとし、集束後。
延伸することなく、第1表に示した1/dとなるように
カントして短繊維とした。 (紡糸条件あるいはカット
長等を適宜変更することにより1第1表に示した特性の
補強用短繊維を得た。)得られた短繊維を、中性洗剤で
通常の脱脂処理し、洗浄後、その特性を測定した結果を
第1表に示す。
また、ビニルエステル樹脂100重量部に対し。
前記補強用ポリエステル短繊維20重量部を添加し。
硬化触媒としてベンゾイルパーオキサイドを配合したプ
リミックスを硬化温度93℃で硬化させ、八STM D
638に規定されている引張試験用1号ダンベル試験片
ならびにASTM D256に規定されている衝撃試験
片を成形し、成形品(FRP)の特性を評価した。
実施例2 反応装置にPIIQとレゾルシン(R5)と4HBAと
無水酢酸をモル比で3:1:6:15及びPHQとRS
の和と等モルのTPA/IPA(モル比90/10)を
仕込み、触媒としてジメチルスズマレエートをポリエス
テルの構成単位1モルに対し4 X 10−’モル加え
、窒素雰囲気下、常圧、150℃で2時間混合しながら
反応させた。この反応物を減圧下、250℃で2時間、
さらに、50トルとして、260℃で2時間反応させた
次いで、この反応物を0.1トルの減圧下、順次昇温し
で反応を行い、最終的に310℃まで温度を上げて1合
計5時間溶融重合した。
得られたコポリエステルは、 〔η) 2.99.融点
296℃で1色調の良い液晶性コポリエステルであった
このコポリエステルから実施例1と同様にして補強用繊
維材料を得て、実施例1と同様な試験を行った。
実施例3 反応装置にPIIQとハイドロキノン(HQ)と48B
^と無水酢酸をモル比で4:1:5:1B及びPIIQ
と8口の和と等モルのTPA/IPA(モル比80 /
 20)を仕込み。
触媒としてジメチルスズマレエートをポリエステルの構
成単位1モルに対し4X10−’モル加え、窒素雰囲気
下、常圧、150°Cで2時間混合しながら反応させた
。この反応物を常圧下、250℃で2時間。
さらに、50トルとして、260℃で2時間反応させた
。次いで、この反応物をO,iルの減圧下、順次昇温し
で反応を行い1最柊的に320℃まで温度を上げて9合
計4時間溶融重合した。
得られたコポリエステルは、 〔η) 1.25.融点
312℃で9色調の良い液晶性コポリエステルであった
このコポリエステルから実施例1と同様にして補強用繊
維材料を得て、実施例1と同様な試験を行った。
比較例1〜3 実施例1で得たコポリエステルから第1表に示した直径
d及び1/dを有する補強用繊維材料を実施例1と同様
にして製造し、その補強効果を試験した。
実施例4〜6 実施例1においてPIIQ−Aの代わりに前記の構造式
(bl、 (C1,(dlの有機リン化合物のジアセテ
ート体を用いた以外は、実施例1と同様にして補強用繊
維材料を得て、実施例1と同様な試験を行った。
参考例1 反応装置に、ビス(β−ヒドロキシエチル)テレフタレ
ート及びその低重合体(BII[iT)を予備重合した
ものと4HBA−Aとをモル比が4二6となるように仕
込み、触媒として二酸化アンチモンをポリエステルの構
成単位1モルに対し2X10−’モル加え。
窒素雰囲気下、常圧、250″Cで1時間混合しながら
反応させた。この反応物をさらに50トルとして。
260°Cで2時間反応させた。次いで、この反応物を
0.1トルの減圧下、順次昇温しで反応を行い、最終的
に290°Cまで温度を上げて1合計3時間溶融重合し
た。
i;hられたコポリエステルは、 〔η) 0.70.
 融点212°Cで1色調の良い液晶性コポリエステル
であった。
このコポリエステルから実施例1と同様にして補強用繊
維材料を製造し、その補強効果を試験した。
参考例2 テレフタル酸ジクロリド/イソフタル酸ジクロリドのモ
ル比が50150の混合酸ジクロリドの塩化メチレン溶
液とビスフェノールA (BA)のアルカリ水溶液とか
ら、界面重合法により〔η) 0.66のボリアリレー
トを製造した。
このボリアリレートから、紡糸〆晶度を390’Cとし
た以外は実施例1と同様にして補強用繊維材料を製造し
、その補強効果を試験した。
以上の各側の結果をまとめて第1表に示す。
第1表 注:衝撃強度は、アイゾント衝撃強度を示し、単位Jよ
kg−cm/cm e(発明の効果) 本発明によれば9次のような優れた特性の補強用繊維材
料が堤供される。
(1)耐熱性と物理的1機械的強度に優れたポリエステ
ル繊維で形成されているので、補強用繊維材、科として
用いた時に、極めて顕著な補強効果を奏する。
(2)成形性に優れ、特別の装置を必要とすることなく
汎用の成形機で成形できる。
(3)  ポリエステルの側鎖にリン原子を有している
ので、極めて難燃性に優れている。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)主鎖を構成する単位の5〜95モル%が下記構造
    式( I )で表される単位であるサーモトロピック液晶
    性を有するコポリエステルからなる極限粘度が0.5以
    上の繊維であって、直径が100μ以下、長さと直径の
    比が100〜10,000であることを特徴とする補強
    用ポリエステル繊維材料。 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔Ar^1は3価の芳香族基を示す。ただし、芳香環は
    置換基を有していてもよい。〕
  2. (2)コポリエステルが構造式( I )で表される単位
    5〜95モル%と下記構造式(II)で表される単位95
    〜5モル%とからなるものである特許請求の範囲第1項
    記載の補強用ポリエステル繊維材料。 −O−Ar^2−CO−(II) 〔Ar^2は2価の芳香族基を示す。〕
  3. (3)構造式( I )で表される単位が下記構造式で表
    されるものである特許請求の範囲第1項又は第2項記載
    の補強用ポリエステル繊維材料。 ▲数式、化学式、表等があります▼
  4. (4)構造式( I )で表される単位が下記構造式で表
    されるものである特許請求の範囲第1項又は第2項記載
    の補強用ポリエステル繊維材料。 ▲数式、化学式、表等があります▼
  5. (5)構造式(II)で表される単位が4−ヒドキシ安息
    香酸残基である特許請求の範囲第2項、第3項又は第4
    項記載の補強用ポリエステル繊維材料。
  6. (6)引張強度が5g/d以上、伸度が20%以下、1
    50℃における乾熱収縮率が10%以下である特許請求
    の範囲第1項、第2項、第3項又は第4項記載の補強用
    ポリエステル繊維材料。
JP60273083A 1985-12-04 1985-12-04 補強用ポリエステル繊維材料 Expired - Lifetime JPH0670285B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60273083A JPH0670285B2 (ja) 1985-12-04 1985-12-04 補強用ポリエステル繊維材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60273083A JPH0670285B2 (ja) 1985-12-04 1985-12-04 補強用ポリエステル繊維材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62133114A true JPS62133114A (ja) 1987-06-16
JPH0670285B2 JPH0670285B2 (ja) 1994-09-07

Family

ID=17522904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60273083A Expired - Lifetime JPH0670285B2 (ja) 1985-12-04 1985-12-04 補強用ポリエステル繊維材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0670285B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0258732A2 (de) * 1986-08-28 1988-03-09 BASF Aktiengesellschaft Faserverstärkte Kunststoffe
WO2014045971A1 (ja) * 2012-09-21 2014-03-27 Dic株式会社 バルクモールディングコンパウンド及びそれを用いて得られる成形品
US10500823B2 (en) * 2015-11-13 2019-12-10 Icl-Ip America Inc. Active ester curing agent compound for thermosetting resins, flame retardant composition comprising same, and articles made therefrom

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5115021A (ja) * 1974-06-17 1976-02-06 Du Pont
JPS5184952A (en) * 1974-11-30 1976-07-24 Hoechst Ag Nannenseikonboshi narabini sorekaranaruorimono
JPS52109551A (en) * 1976-03-11 1977-09-13 Teijin Ltd Resin compositions
JPS54139698A (en) * 1978-04-21 1979-10-30 Teijin Ltd Polyarylate and its preparation
JPS5610526A (en) * 1979-07-02 1981-02-03 Celanese Corp Melttworkable polyester of 66hydroxyy22naphthoic acid* aromatic diol and aromatic pyrooacid
JPS56112520A (en) * 1980-02-01 1981-09-04 Toyo Boseki Fiber structure having fire retardant property
JPS5741934A (en) * 1980-07-15 1982-03-09 Celanese Corp Working of melting working liquid crystal polymer through control of thermal hysteresis
JPS58219230A (ja) * 1982-06-16 1983-12-20 Agency Of Ind Science & Technol 全芳香族コポリエステル繊維
JPS62133113A (ja) * 1985-12-03 1987-06-16 Nippon Ester Co Ltd ポリエステル繊維

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5115021A (ja) * 1974-06-17 1976-02-06 Du Pont
JPS5184952A (en) * 1974-11-30 1976-07-24 Hoechst Ag Nannenseikonboshi narabini sorekaranaruorimono
JPS52109551A (en) * 1976-03-11 1977-09-13 Teijin Ltd Resin compositions
JPS54139698A (en) * 1978-04-21 1979-10-30 Teijin Ltd Polyarylate and its preparation
JPS5610526A (en) * 1979-07-02 1981-02-03 Celanese Corp Melttworkable polyester of 66hydroxyy22naphthoic acid* aromatic diol and aromatic pyrooacid
JPS56112520A (en) * 1980-02-01 1981-09-04 Toyo Boseki Fiber structure having fire retardant property
JPS5741934A (en) * 1980-07-15 1982-03-09 Celanese Corp Working of melting working liquid crystal polymer through control of thermal hysteresis
JPS58219230A (ja) * 1982-06-16 1983-12-20 Agency Of Ind Science & Technol 全芳香族コポリエステル繊維
JPS62133113A (ja) * 1985-12-03 1987-06-16 Nippon Ester Co Ltd ポリエステル繊維

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0258732A2 (de) * 1986-08-28 1988-03-09 BASF Aktiengesellschaft Faserverstärkte Kunststoffe
WO2014045971A1 (ja) * 2012-09-21 2014-03-27 Dic株式会社 バルクモールディングコンパウンド及びそれを用いて得られる成形品
US10500823B2 (en) * 2015-11-13 2019-12-10 Icl-Ip America Inc. Active ester curing agent compound for thermosetting resins, flame retardant composition comprising same, and articles made therefrom

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0670285B2 (ja) 1994-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4128526A (en) Copolyesters of poly(alkylene glycol aromatic acid esters) and diesters comprising aromatic diols
US4737567A (en) Phosphorus containing copoleyster
US4410683A (en) Aromatic, melt-processible (co)polyesters
US3446778A (en) Block copolyester containing crystallizable polymeric units and rubbery polyester units
KR101831879B1 (ko) 접착강도가 향상된 바인더용 폴리에스테르 섬유
JPS62133114A (ja) 補強用ポリエステル繊維材料
KR101831878B1 (ko) 접착강도가 향상된 바인더용 폴리에스테르 섬유
KR101807001B1 (ko) 열접착성 공중합 폴리에스테르 수지 및 이를 함유하는 바인더 섬유
US4892912A (en) Process for producing aromatic polyester
EP0237358B1 (en) Melt-moldable wholly aromatic polyester
US4605727A (en) High modulus polyester
US5216109A (en) Crystalline wholly aromatic polyester, process for its production, resin composition containing it, and articles from the resin composition
JP3056604B2 (ja) 新規ポリエステルおよびその繊維
JPS62133113A (ja) ポリエステル繊維
JPS63146927A (ja) 芳香族コポリエステルアミド
KR20040096190A (ko) 열접착성 공중합 폴리에스테르, 이의 제조방법 및 이를함유하는 바인더 섬유
JPH08295731A (ja) 共重合ポリエステルの製造法
JP3056603B2 (ja) 新規ポリエステル及びそれからなる繊維
JPS62191512A (ja) ポリエステル複合繊維
JP3056601B2 (ja) 共重合ポリエステルおよびその繊維
JPS6239620A (ja) 高弾性率ポリエステル
JPS63210127A (ja) 芳香族コポリエステル
JPH02166117A (ja) 芳香族コポリエステル
KR960007607B1 (ko) 폴리에스테르 공중합체의 제조방법
JPH0582250B2 (ja)