JPS621330Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS621330Y2 JPS621330Y2 JP11876579U JP11876579U JPS621330Y2 JP S621330 Y2 JPS621330 Y2 JP S621330Y2 JP 11876579 U JP11876579 U JP 11876579U JP 11876579 U JP11876579 U JP 11876579U JP S621330 Y2 JPS621330 Y2 JP S621330Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drain
- box
- drain valve
- water
- drainage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 21
- 239000002689 soil Substances 0.000 claims description 7
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 2
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 1
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 1
Landscapes
- Sliding Valves (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は水抜栓を設置する場合の取付け工事を
容易にする排水ボツクスに関するものである。
容易にする排水ボツクスに関するものである。
寒冷地においては冬期間に水道の水が凍結する
ので、水抜栓を用いて配管内の水を抜いて凍結を
防止している。水抜栓の弁部は地中の、冬期間で
も温度がマイナスにならない深さに埋設されてい
る。弁本体には流入口、流出口および排水口があ
り、流入口と地中に埋設されている給水管が接続
し、流出口には屋内の床上に出て末端に蛇口が付
いている配管が接続している。水抜栓の開栓状態
では排水口への水の流出を止め、流入口から流出
口に水が流れ、蛇口の開閉によつて給水できるが
水抜栓の閉栓状態では、流入口からの水が止まり
流出口と排水口間の流路が開いて、配管内の水が
排水口から地中に排出するために配管内には水が
なくなり不凍の状態となる。
ので、水抜栓を用いて配管内の水を抜いて凍結を
防止している。水抜栓の弁部は地中の、冬期間で
も温度がマイナスにならない深さに埋設されてい
る。弁本体には流入口、流出口および排水口があ
り、流入口と地中に埋設されている給水管が接続
し、流出口には屋内の床上に出て末端に蛇口が付
いている配管が接続している。水抜栓の開栓状態
では排水口への水の流出を止め、流入口から流出
口に水が流れ、蛇口の開閉によつて給水できるが
水抜栓の閉栓状態では、流入口からの水が止まり
流出口と排水口間の流路が開いて、配管内の水が
排水口から地中に排出するために配管内には水が
なくなり不凍の状態となる。
従来、水抜栓を設置する場合、その埋設部分に
は砂利等を敷詰めて排水口に泥等の侵入すること
を防止し、且つ排水の浸透を促進させる施工法が
採られているが現実的にはそれは実行され難く、
そのまま堀り出した土で埋めもどしを行つてい
る。従つて水抜栓の排水口が土で寒つて排水状態
を極端に悪化することがある。本考案は上記の問
題を解決する実用的な方法として水抜栓の設置時
において取付ける排水ボツクスを提供するもので
あり、その要旨は次の通りである。水抜栓の弁本
体に設ける排水口から流出する水を集積するため
に設ける底面を開口した集積部材の、前記開口面
積に相当する大きさの範囲内に排水の受孔を上面
に開口する中空のボツクスにおいて、底面を開口
し、その周辺全域に亘つて、土中での着座状態を
安定に保つためのツバを形成し、中空状の内側に
はクロスした補強板を設けたものである。以下図
面の実施例に従つて説明する。
は砂利等を敷詰めて排水口に泥等の侵入すること
を防止し、且つ排水の浸透を促進させる施工法が
採られているが現実的にはそれは実行され難く、
そのまま堀り出した土で埋めもどしを行つてい
る。従つて水抜栓の排水口が土で寒つて排水状態
を極端に悪化することがある。本考案は上記の問
題を解決する実用的な方法として水抜栓の設置時
において取付ける排水ボツクスを提供するもので
あり、その要旨は次の通りである。水抜栓の弁本
体に設ける排水口から流出する水を集積するため
に設ける底面を開口した集積部材の、前記開口面
積に相当する大きさの範囲内に排水の受孔を上面
に開口する中空のボツクスにおいて、底面を開口
し、その周辺全域に亘つて、土中での着座状態を
安定に保つためのツバを形成し、中空状の内側に
はクロスした補強板を設けたものである。以下図
面の実施例に従つて説明する。
第1図は水抜栓1を土中に、本考案による排水
ボツクスを用いて設置した状態を示しているが、
排水の集積箱4を使用した例である。前記集積箱
4は水抜栓1の弁部1−2の全体を囲い排水口1
−3も当然その中に含まれる。給水管2および配
管3の弁部1−2との取付部分も集積箱4によつ
て包まれる。水抜栓1はパイプ1−1によつて地
上から操作できる構造になつている。また水抜栓
1の弁底が排水ボツクス5の上面に着座してい
る。第2図には集積部材としての他の実施例とし
て集積筒4を使用した場合を示しているが、、こ
の場合には弁部1−2の全体を包囲することなく
排水口1−3のみを包囲しており、集積筒4の底
面の開口位置に排水ボツクス5の上面に設ける受
孔5−1の位置があり、排水は集積筒4の外部に
流出することなく排水ボツクス5内に落下する。
第3図には排水の集積部材の更に他の実施例とし
てパイプ4を使用した場合を示すがこれは第2図
に示した集積筒4と全く同様の装置とみることが
でき、集積筒4の底面の開口はパイプ4の先端に
相当している。図においてパイプ4は排水口1−
3に接続している。パイプ4の先端は排水ボツク
ス5の受孔5−1に挿入され、このときの受孔5
−1は一本の水抜栓に対して一ケ所設けられてい
るだけでよい。第4図には排水ボツクス5の一実
施例を示してあるが底面のみを開放し、その口の
周辺を全域に亘つて広げたツバ5−3を有し、且
つ上面の一部の適当位置に前記集積箱、筒等4の
開口された底面の大きさの範囲内に水抜栓1から
排水される水量を流すに十分な必要個数の受孔5
−1を上面に形成する。パイプ4を通して排水す
る場合はパイプ4が挿入する大きさの受孔5−1
でよい。また排水ボツクス5の内側の中空部分に
は上面に水抜栓1が着座したときの荷重に耐え得
る補強板5−2をクロスに設けてある。図には四
角形の排水ボツクス5を示したがこの形状は円形
でも他の多角形でも効果は同一であり、その設計
変更は自由である。要するに本旨とするところは
上面にのみ必要個数の排水の受孔5−1を、集積
箱、筒等4の底面内に位置するように設けること
であり、周囲から排水ボツクス5内に泥水の侵入
を防ぐところにある。尚図には同一の機能を有す
る部分には同一の番号を附してある。
ボツクスを用いて設置した状態を示しているが、
排水の集積箱4を使用した例である。前記集積箱
4は水抜栓1の弁部1−2の全体を囲い排水口1
−3も当然その中に含まれる。給水管2および配
管3の弁部1−2との取付部分も集積箱4によつ
て包まれる。水抜栓1はパイプ1−1によつて地
上から操作できる構造になつている。また水抜栓
1の弁底が排水ボツクス5の上面に着座してい
る。第2図には集積部材としての他の実施例とし
て集積筒4を使用した場合を示しているが、、こ
の場合には弁部1−2の全体を包囲することなく
排水口1−3のみを包囲しており、集積筒4の底
面の開口位置に排水ボツクス5の上面に設ける受
孔5−1の位置があり、排水は集積筒4の外部に
流出することなく排水ボツクス5内に落下する。
第3図には排水の集積部材の更に他の実施例とし
てパイプ4を使用した場合を示すがこれは第2図
に示した集積筒4と全く同様の装置とみることが
でき、集積筒4の底面の開口はパイプ4の先端に
相当している。図においてパイプ4は排水口1−
3に接続している。パイプ4の先端は排水ボツク
ス5の受孔5−1に挿入され、このときの受孔5
−1は一本の水抜栓に対して一ケ所設けられてい
るだけでよい。第4図には排水ボツクス5の一実
施例を示してあるが底面のみを開放し、その口の
周辺を全域に亘つて広げたツバ5−3を有し、且
つ上面の一部の適当位置に前記集積箱、筒等4の
開口された底面の大きさの範囲内に水抜栓1から
排水される水量を流すに十分な必要個数の受孔5
−1を上面に形成する。パイプ4を通して排水す
る場合はパイプ4が挿入する大きさの受孔5−1
でよい。また排水ボツクス5の内側の中空部分に
は上面に水抜栓1が着座したときの荷重に耐え得
る補強板5−2をクロスに設けてある。図には四
角形の排水ボツクス5を示したがこの形状は円形
でも他の多角形でも効果は同一であり、その設計
変更は自由である。要するに本旨とするところは
上面にのみ必要個数の排水の受孔5−1を、集積
箱、筒等4の底面内に位置するように設けること
であり、周囲から排水ボツクス5内に泥水の侵入
を防ぐところにある。尚図には同一の機能を有す
る部分には同一の番号を附してある。
従つて本考案によるとき、水抜栓1に設ける排
水口1−3から流出する水は集積部材により飛散
することなく排水ボツクス5内に落下し、その中
で一時的に留まり、時間を経過して排水ボツクス
5の底面に表出している土中に浸透するので、配
管3内の水は速やかに排出される。また排水口1
−3が完全に集積箱4等により包囲されるために
泥等が排水口1−3を塞いでしまうこともなくな
る。
水口1−3から流出する水は集積部材により飛散
することなく排水ボツクス5内に落下し、その中
で一時的に留まり、時間を経過して排水ボツクス
5の底面に表出している土中に浸透するので、配
管3内の水は速やかに排出される。また排水口1
−3が完全に集積箱4等により包囲されるために
泥等が排水口1−3を塞いでしまうこともなくな
る。
水抜栓1の設置時に於いて土を堀り出した穴に
第1図の如く排水ボツクス5を設置し、その上に
水抜栓1を着座させて給水管2および配管3と接
続しその後に集積箱4等を取付けて、その後は堀
り出した土で埋もどすだけの作業ですむために、
砂利等を予め用意しておく必要がなくなるので作
業はすぐれて単純化される効果がある。
第1図の如く排水ボツクス5を設置し、その上に
水抜栓1を着座させて給水管2および配管3と接
続しその後に集積箱4等を取付けて、その後は堀
り出した土で埋もどすだけの作業ですむために、
砂利等を予め用意しておく必要がなくなるので作
業はすぐれて単純化される効果がある。
第1図は本考案実施の水抜栓の設置状態を示す
簡略図であり、第2図は集積部材の一実施例、第
3図も同様に集積部材の一実施例を示す簡略図で
あり、第4図は排水ボツクスの見取図である。 1……水抜栓、1−2……弁本体、1−3……
排水口、2……給水管、3……配管、4……集積
部材、5……排水ボツクス、5−2……補強板、
5−3……ツバ。
簡略図であり、第2図は集積部材の一実施例、第
3図も同様に集積部材の一実施例を示す簡略図で
あり、第4図は排水ボツクスの見取図である。 1……水抜栓、1−2……弁本体、1−3……
排水口、2……給水管、3……配管、4……集積
部材、5……排水ボツクス、5−2……補強板、
5−3……ツバ。
Claims (1)
- 水抜栓の弁本体に設ける排水口から流出する水
を集積するために設ける底面を開口した、基本的
には円筒形の集積部材の前記開口の面積に相当す
る大きさの範囲内に排水の受孔を上面に開口し、
さらに底面を開口してその周辺全域に亘つて土中
での着座状態を安定に保つためのツバを形成し、
内側にクロスした補強板をもうけて水抜栓の底部
を上面に着座させるようにしたことを特徴とする
水抜栓の排水ボツクス。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11876579U JPS621330Y2 (ja) | 1979-08-30 | 1979-08-30 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11876579U JPS621330Y2 (ja) | 1979-08-30 | 1979-08-30 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5636775U JPS5636775U (ja) | 1981-04-08 |
JPS621330Y2 true JPS621330Y2 (ja) | 1987-01-13 |
Family
ID=29350980
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11876579U Expired JPS621330Y2 (ja) | 1979-08-30 | 1979-08-30 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS621330Y2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021085264A (ja) * | 2019-11-29 | 2021-06-03 | 株式会社光合金製作所 | 排水補助器具に用いられるカバー |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62220470A (ja) * | 1986-03-20 | 1987-09-28 | 近藤 修 | テイツシユペ−パ−収納箱 |
JPH0318389Y2 (ja) * | 1987-09-09 | 1991-04-18 | ||
JPH0446898U (ja) * | 1990-08-27 | 1992-04-21 |
-
1979
- 1979-08-30 JP JP11876579U patent/JPS621330Y2/ja not_active Expired
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021085264A (ja) * | 2019-11-29 | 2021-06-03 | 株式会社光合金製作所 | 排水補助器具に用いられるカバー |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5636775U (ja) | 1981-04-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN109457789A (zh) | 初期雨水截流井 | |
JPS621330Y2 (ja) | ||
JP2008267023A (ja) | 雨水貯留システム | |
JPH10102573A (ja) | 貯留槽を兼ねる浸透桝 | |
KR20060009162A (ko) | 감소된 월류수 발생 개소를 갖는 지하수 배수 장치 | |
JP3888857B2 (ja) | 雨水流出抑制処理施設 | |
KR200255619Y1 (ko) | 배수처리 집수조 구조 | |
JP6034732B2 (ja) | 雨水貯溜配管構造とそれに用いる堰部材 | |
JP5315045B2 (ja) | 雨水貯溜及び流出抑制のためのタンク | |
JP2004036310A (ja) | 雨水処理システム | |
JP3671373B2 (ja) | 地下灌漑システム | |
CZ8661U1 (cs) | Vsakovací jímka | |
JP7463122B2 (ja) | マンホールトイレシステム | |
CN221878143U (zh) | 导排装置 | |
JP7364537B2 (ja) | 貯水装置および配管システム | |
JPS6111339Y2 (ja) | ||
JP3764571B2 (ja) | 散水栓用箱 | |
JP3112576U (ja) | 空気弁およびその空気弁に用いる水抜栓 | |
KR200145420Y1 (ko) | 플라스틱 물꼬 | |
JPS5845341Y2 (ja) | ロ−タンク用吸気弁 | |
JPS6124613Y2 (ja) | ||
JP2564241Y2 (ja) | マンホールおよび埋設管 | |
JPS597422Y2 (ja) | 給水栓ボツクス | |
JPH0111819Y2 (ja) | ||
KR20190130733A (ko) | 부동급수전 |