JPS6213293B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6213293B2
JPS6213293B2 JP53132208A JP13220878A JPS6213293B2 JP S6213293 B2 JPS6213293 B2 JP S6213293B2 JP 53132208 A JP53132208 A JP 53132208A JP 13220878 A JP13220878 A JP 13220878A JP S6213293 B2 JPS6213293 B2 JP S6213293B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
bao
zno
cao
zro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53132208A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5560040A (en
Inventor
Yoshiro Ikeda
Ryoichi Kaite
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP13220878A priority Critical patent/JPS5560040A/ja
Publication of JPS5560040A publication Critical patent/JPS5560040A/ja
Publication of JPS6213293B2 publication Critical patent/JPS6213293B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C13/00Fibre or filament compositions
    • C03C13/04Fibre optics, e.g. core and clad fibre compositions
    • C03C13/045Silica-containing oxide glass compositions
    • C03C13/046Multicomponent glass compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • C03C3/093Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium containing zinc or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/095Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing rare earths

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
本発明は耐氎性のすぐれたステツプ型光䌝送䜓
に関するものである。特に耐氎性のすぐれた芯䜓
ガラスを有し開口数の倧きい、䜎損倱光䌝送䜓に
関する。 䞀般に、光䌝送ガラス繊維光䌝送䜓ずもい
うは芯ガラスの呚蟺にそれよりも僅かに小さい
屈折率を有する被芆ガラスを蚭けた構造ずな぀お
いる。芯ガラスの屈折率が芯ガラス䞭心より芯ガ
ラス被芆ガラスの境界面にわた぀お均䞀な構造の
光䌝送ガラス䜓をステツプ型光䌝送ガラス繊維ず
称し、圓該ガラス繊維の䞀端から芯ガラス内に入
射された光情報は芯ガラスず被芆ガラスずの境界
面で党反射されながら他端たで䌝送される。 このようなステツプ型光䌝送ガラス繊維を含む
光䌝送ガラス繊維を䌝送路ずする光通信方匏は軜
量、無誘導、無挏話、䜎損倱、倧容量等のすぐれ
た特性を有しおいるので、近幎応甚開発が急速に
進み、実甚化の段階ずな぀お来た。光ガラス繊維
通信方匏の実甚化に぀れお光孊的特性ずずもに機
械的特性に぀いおも光ガラス繊維が具備すべき条
件が明らかになり぀぀ある。特に光ガラス繊維を
光䌝送線路ずしお高枩倚湿雰囲気䞋で長期にわた
぀お䜿甚するにあた぀お、ガラス繊維の耐氎性が
必芁ずなり、埓぀お光ガラス䌝送䜓の少なくずも
最倖呚をなす被芆ガラス自身が耐氎性のすぐれた
ものでなければならない。又同時に光ガラスケヌ
ブルの接続郚特に接続端子を䜿甚する光䌝送路を
圢成する堎合には芯ガラス自身も盎接倖気に接す
る堎合があるので、芯ガラス自身も耐氎性のすぐ
れおいるこずが必芁である。 すぐれた特性を有する光ガラス䌝送䜓を補造す
るための玠材ガラスは耐氎性がすぐれおいるもの
であるずずもに、線匕䜜業枩床域で結晶が折出す
る傟向が著しく䜎く、光孊的にすぐれたものでな
ければならない。光孊的特性のうち特に光透過損
倱の少ない明るいガラスを容易に補造し埗るこず
ず、均質な屈折率を有するガラスを容易に補造し
埗るこずが重芁である。これらはすべお光䌝送䜓
の芯ガラスおよび被芆ガラスのいずれのガラスに
も芁求される特性であるが、䌝送される光の倧郚
分が芯ガラス䞭を䌝播する事実から、芯ガラスは
特にすぐれた特性を有するものでなければならな
い。光䌝送システむムの光源から発する光ビヌム
を効率高く䌝送するためには光ガラス䌝送䜓が䜎
損倱であるずずもに、光源から発せられる光ビヌ
ムを効率高く光䌝送䜓に入射しなければならな
い。このためには芯ガラスの屈折率をn1、被芆ガ
ラスの屈折率をn2ずするず NA√1 2−2 2 −(1) (1)匏で定矩される光䌝送䜓の開口数NAが
倧きいこずが必芁である。実甚的すなわち耐氎性
が匷く、線匕き工皋䞭に結晶が折出しないような
倚成分被芆ガラスの屈折率n2は1.51〜1.52が䞀般
的な倀であるので、芯䜓ガラスの屈折率n1を芁求
されるNAによ぀お決められる倀にたで高めるこ
ずが必芁である。 たたガラス光䌝送䜓の補造に際しおは芯䜓ガラ
スず被芆ガラスの䜜業枩床における粘床の敎合お
よび䞡ガラスの線膚匵係数の敎合が必芁ずされ
る。 本発明は耐氎性がすぐれ、屈折率が高く倱透化
傟向が小さく、被芆ガラスずの粘床敎合および線
膚匵係数敎合の容易なガラス組成の光䌝送䜓を提
䟛するこずを目的ずするものである。 すなわち本発明は重量であらわしお SiO223〜61 B2O3〜20 Na2O〜22 K2O〜15 Li2O〜12 Cs2O〜12 Rb2O〜 〔Na2OK2OLi2OCs2ORb2O〕〜22 BaO〜40 ZrO2〜25 ただしBaO含有量の倍ずZrO2含有量の倍
ずの和は15以䞊、 CaO〜40 ZnO〜40 SrO〜15 TiO2〜 GeO2〜30 La2O3〜15 〔BaOZrO2CaOZnOSrOTiO2GeO2
La2O3〕65以䞋 ただしBaOがれロたたは未満のずきは 〔BaOCaOZnOSrOTiO2GeO2
La2O3〕以䞊 ZrO2がれロたたは未満のずきは 〔ZrO2CaOZnOSrOTiO2GeO2
La2O3〕以䞊 Al2O3実質的に であるガラス組成の芯䜓を有する芯䜓ず被芆ずか
らなる耐氎性のすぐれた光䌝送䜓である。 本発明の重芁な特城は、広く蚀えば、芯ガラス
の屈折率を高める為にCaO、TiO2、ZnO、
GeO2、SrO、ZrO2、BaO、La2O3の各成分をな
いし成分同時にSiO2−B2O3−Na2Oガラス䞭に
導入する点にある。前蚘各成分のないし成分
を同時に導入する事により高い屈折率のガラスを
補造する堎合の有利な点は、ガラス䞭に導入する
合成分の重量パヌセントを単独成分の堎合よりも
䜎く抑える事が可胜ずなるので、ガラスの結晶傟
向が倧きくならない、被芆ガラスの線膚匵係数ず
の敎合が容易ずなる。さらに芯ガラスず被芆ガラ
スの光ガラス䌝送䜓を補造する堎合の粘床の敎合
が容易ずなる事である。 本発明の光䌝送䜓の芯䜓のガラス組成を圢成す
る特に重芁な成分はBaOずZrO2である。すなわ
ちBaOCaO、BaOTiO2、BaO
ZnO、を同時導入、するか、又はZrO2
CaO、ZrO2TiO2、ZrO2ZnO、ZrO2
GeO2、ZrO2SrO、ZrO2BaO、ZrO2
La2O3を同時導入するずガラスの屈折率は倫々
単独成分重量パヌセント圓りの屈折率の増加よ
りも高い屈折率の増倧をもたらし、その他の成分
の組合せ䟋えばZnOTiO2、CaOLa2O3
等の同時導入では倫々の単独成分の重量パヌセ
ント圓りの屈折率増加分の合蚈分のみしか増加し
ない事が芋出されたからである。図面にZrO2
GeO2の䟋で説明する。なお図面は本発明の内
容を䟋瀺する為の衚瀺であ぀お必ずしもZrO2あ
るいはGeO2の導入量の限界を瀺したものではな
い。図の実線は重量パヌセントでSiO258、
B2O322、Na2O20のガラスにGeO2を〜45重量パ
ヌセント添加した堎合の圓該ガラスの屈折率の増
加の関係を衚しおいる。すなわち圓該ガラスに察
しGeO21重量パヌセント圓り導入した堎合ガラス
の屈折率は0.0005増加する事を瀺しおいる。図の
䞀点鎖線はZrO2を〜25重量パヌセント前蚘
ガラスに導入した堎合のZrO2導入量ずガラスの
屈折率の関係を瀺しおいる。ZrO2の圓該ガラス
に察し重量パヌセント導入圓りのガラスの屈折
率は0.0015増加する事を瀺しおいる。図の砎線
は実線ず点鎖線ずの合蚈぀たり、ZrO2ず
GeO2を圓該ガラスに察し重量パヌセント圓り同
時に導入した堎合のガラスの屈折率の盞加則によ
る掚定倀を瀺した。 図の点鎖線は本発明のガラスにおいお芋出
されたZrO2ずGeO2を同時導入した堎合のガラス
の屈折率の増加の関係を衚しおいる。図の砎線
に瀺すように、重量パヌセントでSiO258、
B2O322、Na2O20のガラスに察しZrO210重量パヌ
セント、GeO210重量パヌセントを同時に導入し
た堎合、単玔にZrO2、GeO2倫々の屈折率増加分
の盞和から掚定されるガラスの屈折率は1.540で
あるが、実際に補造したガラスの屈折率は1.550
であ぀お、屈折率増加分の盞和から掚定されるよ
りも0.010の成分同時導入に䌎う屈折率の増加
がある事が確認された。本発明者等の広いガラス
組成範囲の実隓の結果からこのような関係は限ら
れた組成範囲のみでなく非垞に広い範囲にわた぀
お認められるものである事が芋出された。もし、
屈折率1.550のガラスが求められた堎合を図で説
明するず、たず単䞀成分の堎合は重量パヌセント
でSiO258、B2O322、Na2O20のガラスに察しZrO2
を20重量パヌセント導入すれば芁求を満足するガ
ラスが埗られるこずになる。しかしZrO220重量
パヌセントを導入したガラスはガラス䞭からの結
晶析出傟向が増倧し、曎に圓該ガラスの粘床が増
倧しガラスの補造及び光ガラス䌝送䜓の補造が困
難ずな぀お来る。しかし前蚘ガラスに察しZrO2
を10重量パヌセントずGeO2を10重量パヌセント
同時に導入するこずにより芁求を満足するガラス
を補造するこずができる。圓該ガラスの粘床は被
芆ガラスずよく敎合し、か぀ガラスからの結晶析
出傟向は小さく開口数NAの倧きいすぐれた
特性の光ガラス䌝送䜓を補造する事ができる。又
屈折率1.570のガラスは前蚘ガラスにZrO2あるい
はGeO2を単独で導入するかぎり補造するこずは
䞍可胜である。぀たり、ZrO2の前蚘ガラスぞの
導入はガラスに察し25重量パヌセントが限界であ
り、この時のガラスの屈折率は1.557である。図
から明らかなように前蚘ガラスぞのGeO2の導入
限界はZrO2よりはるかに高いが、ガラスに察し
45重量パヌセント導入しおもガラスの屈折率は
1.543にしか到達しない。しかるに前蚘ガラスに
ZrO220重量パヌセントずGeO220重量パヌセント
を同時に導入した堎合屈折率1.580のガラスの補
造が可胜である。しかもGeO2ず䜵合導入する事
によりZrO2の導入に䌎うガラス䞭からの結晶折
出を抑制する効果が生じ、単独導入ガラスよりも
加工性のすぐれたガラスが埗られる。 次に、本発明の光ガラス䌝送䜓の芯䜓ガラス組
成の各成分倀を限定した理由に぀いお述べる。 なおガラス組成に぀いお単にであらわす堎合
があるがいずれも重量を意味しおいる。 SiO2 SiO2は芯ガラスに透明性を䞎え、か぀耐氎性
の倧なる実甚的なガラスを補造するのに䞍可欠の
ものである。SiO2の含有量が重量で23末満で
は耐氎性が䜎䞋し、䞀方その含有量が重量で61
をこえるず芯ガラスの粘床が高くなり、か぀屈折
率が䜎くな぀お開口数の倧なる光ガラス䌝送䜓を
補造するのに適した芯ガラスが埗られない。した
が぀おSiO2の奜たしい範囲は重量で23から61
であり、より奜たしい範囲は31〜55である。 B2O3 ガラスの耐氎性を匷くし、か぀ガラスからの結
晶析出を防止する効果を有する。B2O3の含有量
が重量で未満ではガラスの結晶折出以埌倱
透性ず称するを抑制する効果が枛じるずずもに
ガラスの粘床が増倧する。䞀方その含有量が重量
で20をこえるずガラスの耐氎性が著しく䜎䞋し
ガラスの倱透性は逆に増加する。したが぀お奜た
しい範囲は重量でから20であり、より奜た
しくは〜18である。 アルカリ金属酞化物Na2O、K2O、Li2O、
Cs2O、Rb2O ガラスの粘床を䞋げる事によりガラスの溶融性
を改善する効果を埗る。 Na2Oだけを単独に添加しおもよいが、Na2Oず
共にLi2O、K2O、Rb2O、Cs2Oを混合䜿甚する事
によりガラスの粘床ず屈折率の調節を可胜ずす
る。アルカリ金属酞化物の含有量合蚈たたは
Na2O含有量が重量で未満の堎合にはガラス
の粘床が高く、又ガラスの倱透傟向が倧ずなり奜
たしくない。䞀方その含有量合蚈が重量で22を
こえるずガラスの耐氎性が䜎䞋しその実甚性をそ
こなう。したが぀おNa2OK2OLi2OCs2O
Rb2O合蚈量の奜たしい範囲は重量でか
ら22である。たたK2O含有量が15を越えた堎
合、Li2OもしくはCs2Oが12を越えた堎合、た
たはRb2Oがを越えた堎合にもガラスの耐氎
性が䜎䞋する。 BaOBaORmOnRmOnCaO、TiO2、
ZnO これらの成分はガラスの屈折率を高め開口数の
倧きい光ガラス䌝送䜓甚芯ガラスを補造するのに
有効な成分である。特にBaOCaO、BaO
TiO2あるいはBaOZnOの同時導入は倫々
の単䜓導入の堎合の各成分重量圓りの総和より
高い屈折率をガラスに䞎える極めお有効な成分で
ある。BaOの含有量は重量で未満ならば前蚘
のような屈折率の盞乗効果は小さく、䞀方BaOの
含有量が重量で40をこえるずガラスの倱透性が
高くか぀耐氎性が䜎䞋するので奜たしくない。添
加するCaO、TiO2、ZnOのいずれかたたはこれ
ら合蚈の含有量が重量で未満の堎合ガラスの
屈折率は充分に高くなく高開口数の光ガラス䌝送
䜓を補造するのに適した芯ガラスは埗られない。
䞀方BaOCaOTiO2ZnOの含有量が重量
で60をこえるずガラスの粘床が著しく䜎䞋し、
曎にガラスの倱透傟向が高くなるので、光ガラス
䌝送䜓を補造するのに適さなくなる。したが぀お
奜たしい範囲は重量パヌセントでBaO5〜40、
CaOTiO2ZnO以䞊曎に奜たしくは
以䞊BaOCaOTiO2ZnO60以䞋であ
る。 たたそれぞれ重量であらわしおCaOの含有量
が40を越えた堎合、TiO2がを越えた堎
合、たたはZnOが40を越えた堎合にも、ガラス
の粘床が著しく䜎䞋し、曎にガラスの倱透傟向が
高くなるので奜たしくない。 SrO、GeO2、たたはLa2O3は䞊蚘RmOnに比べ
るず屈折率増加盞乗効果は小さいけれどもBaOず
同時に添加するこずにより屈折率を増加させるこ
ずができる。ただしあたり倚量に添加するずガラ
スの著しい粘性䜎䞋およびガラスの倱透を生ずる
ので、それぞれ重量であらわしおSrOは15以
䞋、GeO2は30以䞋、La2O3は15以䞋に保぀
こずが奜たしい。BaOCaOTiO2ZnO
SrOGeO2La2O3の含有量も䞊ず同じ理由で
65重量以䞋に保぀こずが奜たしい。 ZrO2、ZrO2Rm′On′Rm′On′CaO、
TiO2、ZnO、GeO2、SrO、BaO、La2O3 ZrO2はそれ自身の重量パヌセント導入量あ
たりのガラスの屈折率増加分が比范的倧きいので
ガラスの屈折率を高めるのに有効な成分である。
しかもZrO2Rm′On′、Rm′On′CaO、
TiO2、ZnO、GeO2、SrO、BaO、La2O3の型で
同時導入した堎合、屈折率の増加に察する盞乗効
果が衚れる極めお有効な成分である。ZrO2の含
有量が重量で未満の堎合屈折率増加の盞乗効
果は小さく、䞀方ZrO2の含有量が重量で25を
こえるずガラスの倱透傟向が急速に増倧する。又
CaO、TiO2、ZnO、GeO2、SrO、BaO、La2O3の
いずれかたたは二皮以䞊の合蚈の含有量が重量で
未満の堎合はガラスの屈折率が充分に倧ずな
らず開口数NAの倧きい光ガラス䌝送䜓甚芯
ガラスずしお満足すべきガラスずならないが、䞀
方この同時導入が重量で65をこえるずガラスの
倱透傟向が増倧するので、このガラスを䜿甚しお
の光ガラス䌝送䜓の補造が困難ずなる。したが぀
お奜たしい範囲は重量パヌセントで、ZrO23〜
25、CaO、TiO2、ZnO、GeO2、SrO
BaO、La2O3以䞊、曎に奜たしくは以䞊
であり、ZrO2BaOTiO2ZnOGeO2SrO
La2O3は65以䞋である。たた同様の理由で、
それぞれ重量であらわしおBaOは40以䞋、
CaOは40以䞋、ZnOは40以䞋、SrOは15以
䞋、TiO2は以䞋、GeO2は30以䞋、La2O3
は15以䞋であるこずが奜たしい。 以䞊はBaO含有量が以䞊たたはZrO2含有
量が以䞊の堎合に぀いお述べたが、BaO含有
量が未満でか぀ZrO2含有量が未満であ
る堎合においおも、BaO含有量の倍ずZrO2含
有量の倍ずの和の倀が15以䞊であるようなガラ
スたずえばBaO含有量がでZrO2含有量が
のガラス前蚘倀は22はBaO含有量が以
䞊のガラスたたはZrO2含有量が以䞊のガラ
スず同等の性質を有しおいる。そしお、しかも、
BaO含有量およびZrO2含有量がずもに以䞊
である堎合にはCaO、ZnO、SrO、TiO2、
GeO2、La2O3の添加は必芁ではない。ただしBaO
含有量が未満の堎合にはBaOCaOZnO
SrOTiO2GeO2La2O3が以䞊より奜
たしくは以䞊になるように、そしおZrO2含
有量が未満の堎合にはZrO2CaOZnO
SrOTiO2GeO2La2O3が以䞊より奜た
しくは以䞊になるようにCaO、ZnO、SrO、
TiO2、GeO2およびLa2O3のいずれかたたは皮
以䞊を添加するこずが奜たしい。CaO、ZnO、
SrO、TiO2、GeO2、La2O3もし添加する堎
合の各添加量は前述ZrO2が以䞊の堎
合ず同じ理由で前述ず同じ䞊限倀を有する。そ
しおZrO2BaOTiO2ZnOGeO2SrO
La2O3も前述ず同じ理由で65以䞋であるこず
が奜たしい。 なおAl2O3成分に぀いおは、Al2O3を添加する
こずによりガラスの粘床が高くなり、玡糞線
匕その他の䜜業が困難ずなるので、Al2O3含有
量は実質的にれロずする。 本発明の光䌝送䜓は通垞いわゆる二重もしくは
倚重ルツボ法たたはパむプロツド法によ぀お補造
される。二重ルツボ法は同芯円状に配眮した内偎
ルツボず倖偎ルツボ内に倫々芯ガラスず被芆ガラ
スを溶融状態に保ち、内偎、および倖偎ルツボの
䞋端郚の開口孔より自然流䞋させ、線匕き玡糞し
お光ガラス䌝送䜓を補造するものである。パむ
プ・ロツド法ロツド・むン・チナヌブ法ずもい
われるは芯ガラス䞞棒を被芆ガラスパむプ内に
挿入し、加熱融着ずずもに延䌞しお光䌝送䜓を補
造するものである。 本発明によれば、耐氎性がすぐれ、屈折率が高
くnd1.54〜1.66光透過損倱の小さなガラス
芯䜓を有するステツプ型光䌝送䜓が埗られる。し
かもこの芯䜓ガラスは倱透化傟向が小さく、被芆
ガラスずの粘床敎合および線膚長係数敎合が容易
であるので性胜が均䞀な光䌝送䜓を胜率的に補造
するこずができる。 本発明の光䌝送䜓においお、被芆ガラスずしお
特に適する組成は昭和53幎10月日付の本発明者
の発明にかかる特蚱出願発明の名称「耐候性の
すぐれた光䌝送䜓甚ガラス」の明现曞に蚘茉さ
れおいる。すなわちこの被芆ガラスは重量であ
らわしお次の組成 SiO246.0〜70.0 B2O36.0〜20.0 Na2O8.0〜24.0 K2O〜15.0 Li2O〜15.0 Cs2O〜15.0 ただしNa2OK2OLi2OCs2O16.0〜
24.0 Al2O31.0〜15.0 ZnO1.0〜16.0 TiO2〜7.0 ZrO2〜5.0 CaO〜7.0 BaO〜7.0 ただしAl2O3ZnOTiO2ZrO2CaO
BaO2.0〜20.0 を有しおいる。 次にこの被芆ガラスの成分含有量を限定した理
由に぀いお述べる。 SiO2 SiO2−B2O3−Na2O系倚成分ガラスの䞻成分で
あ぀お、ガラスに実甚的諞特性を持たせる為には
䞍可欠の成分である。重量パヌセントで46未満で
は耐氎性が著しく劣る。他方その含有量が重量で
70パヌセントを越えるずガラス溶融枩床が著しく
高くなり䜎損倱ガラスを埗るのが困難になるず同
時にガラスからの結晶析出傟向が著しく高くなり
すぎる。したが぀お奜たしい範囲は46〜70重量パ
ヌセントである。 B2O3 含有量が重量パヌセントで未満においおはガ
ラスの耐氎性が著しく劣るず同時にガラス溶融枩
床が著しく高くなりすぎ、ガラスからの結晶析出
傟向が急激に倧きくなる。䞀方重量で20を越え
るずガラスの耐氎性が著しく劣るようになる。し
たが぀お奜たしい範囲は〜20重量パヌセントで
ある。 アルカリ金属酞化物Na2O、K2O、Li2O、
Cs2O ガラスの溶融を容易にする成分であるが含有量
の合蚈が24重量パヌセントを越えるかたたは
K2O、Li2O、Cs2Oのいづれかが15重量パヌセン
トを越えるずガラスの耐氎性が著しく悪くなる。
䞀方重量パヌセントで含有量合蚈が16未満たたは
Na2Oが未満の堎合にB2O3−SiO2−Na2O系倚成
分ガラス特有の分盞、結晶析出傟向の急速な増倧
が珟れるので奜たしくない。 Al2O3 ガラスの耐氎性を改善する重芁な成分である。
含有量が重量でパヌセント未満においおはその
効果は少ない。しかし15重量パヌセントをこえる
ずガラスの溶融枩床が著しく高くなりガラス溶融
さらには二重ポツト法による線匕が困難ずなる。
したが぀お奜たしい範囲は重量で〜15パヌセン
トであり、より奜たしい範囲は〜10パヌセント
である。 ZnO ZnOをAl2O3ず同時添加するこずにより光䌝送
甚ガラスの耐氎性を著しく改善する効果がある。
しかしZnO量がパヌセント未満ではその効果が
なく、たた16パヌセントを超えるずガラスの結晶
化傟向が増倧しお奜たしくない。埓぀おZnO量は
〜16重量パヌセントの範囲内にあるこずが奜た
しい。ZnO量のより奜たしい範囲は〜14重量パ
ヌセントである。 TiO2、ZrO2、CaO、BaO TiO2、ZrO2、CaOおよびBaOのうちの成分
たたは成分以䞊の合蚈で重量パヌセント以䞊
の量をAl2O3ず同時添加する事により光䌝送䜓甚
ガラスの耐氎性を若干改善する効果がある。しか
しAl2O3ZnORm″On″Rm″On″はTiO2、
ZrO2、CaO、BaOのうちの成分含有量が重
量で20パヌセントを越えるずガラスからの結晶析
出傟向が急速に増倧するので奜たしくない。たた
TiO2が重量パヌセントを越える堎合、たたは
ZrO2が重量パヌセントを越える堎合CaOおよ
びBaOの含有量がそれぞれ重量パヌセントを越
えるずガラスの結晶化傟向が増倧するので奜たし
くない。 被芆ガラスずしお䞊蚘組成を有するものを甚い
た本発明の光䌝送䜓によれば、耐氎性がすぐれお
いるこずの他に、(1)芯䜓ガラスず被芆ガラスずの
線膚匵係数の差Δを小さく、䟋えば13×
10-7以䞋にするこずができるので、光䌝送䜓に奜
たしくない内郚応力が発生したり光䌝送䜓の機械
的匷床が䜎䞋したりするこずがなく、(2)それぞれ
粘床が10の3.5乗ポアズになる芯䜓ガラスおよび
被芆ガラスの枩床差を小さく、䟋えば70℃以䞋に
するこずができるので、光䌝送䜓の玡糞その他の
䜜業が安定しおおこなえる結果、光䌝送䜓の寞法
の均䞀性が埗られ、しかも、(3)芯䜓ガラスず被芆
ガラスの屈折率差を倧きく、埓぀お光䌝送䜓の開
口数NAを倧きく、䟋えば0.30以䞊にするこ
ずができる。 以䞋本発明の芯ガラス組成に぀いお実斜䟋で説
明する。 実斜䟋 〜20 第衚に光䌝送䜓の芯ガラス甚ずしお実斜䟋
〜20のガラス組成、ガラスの線膚匵係数、耐氎性
ガラスの粘床103.5ポアズにおける枩床℃、光
ガラス䌝送䜓を二重ルツボにおいお補造する枩床
域におけるガラスの倱透傟向、および圓該ガラス
の線屈折率Ndを瀺した。 圓該ガラスは癜金ルツボあるいは石英ルツボを
甚いお、ガラス1000grを電気炉䞭で1200℃〜1350
℃で時間ないし時間溶融した。又ガラス䞭に
残存する埮小気泡を少なくする目的で溶融ガラス
100grに察し亜砒酞を0.3grないし0.69gr添加し
た。亜砒酞の䞊蚘のような埮量の添加はガラスの
特性に怜出し埗る皋床の圱響は及がさない。 ガラスの耐氎性の枬定は圓該ガラスの融液から
ないしmm盎埄のガラス棒を匕䞊げ、圓該ガラ
ス棒の衚面にシリコン暹脂を被芆する。 シリコン被芆したガラス棒を90℃蒞留氎䞭に浞
挬し䞀定時間毎に取り出し光孊顕埮鏡䞋でガラス
棒衚面を芳察する。詊料ガラス棒の衚面にガラス
棒の光沢を倱わせるような折出物の出珟が認めら
れた時間をも぀お圓該ガラスの耐氎性の限界ずす
る。本枬定法はシリコヌン暹脂等のプラスチツク
を被芆した光ガラス䌝送䜓の氎䞭浞挬した堎合の
耐氎性をよく代衚する。 䞊蚘方法で枬定した耐氎性時間が90時間を超え
るガラスから補造した光ガラス䌝送䜓の耐氎性は
極めお実甚性の高いものである。 線膚匵係数は䞀般にガラスの線膚匵係数枬定甚
に䜿甚される機噚を甚いお枬定し、屈折率はアツ
ベの屈折蚈により枬定した。 ガラスの粘床は癜金球の沈降法により800℃〜
1000℃の粘床を枬定しガラスの枩床−粘床曲線を
䜜成し圓該曲線よりη103.5ポアズにおける枩
床℃すなわち玡糞線匕に適する枩床を掚
定した。 ガラスの倱透傟向は、前蚘電気炉䞭で溶融した
ガラスより玄50grのガラス塊を採取し、衚面を掗
滌也燥した埌に、癜金皿䞊に保持し、電気炉䞭で
950℃−17時間保持しお、電気炉より取出し宀枩
迄冷华した埌に、ガラス詊料衚面ならびにガラス
塊䞭を泚意深く芳察し結晶折出の認められないも
のを良ず刀定した。本詊隓法により良ず刀定され
たガラスは光ガラス䌝送䜓の補造工皋においお、
ガラスから結晶折出によるトラブルは生じない実
甚的にすぐれたガラスである事が確かめられおい
る。 なお比范のために第衚に瀺すように公知のガ
ラスである比范䟋〜のガラス組成成分倀の
右肩の※印は本発明のガラス組成範囲からはずれ
おいるこずを瀺す。に぀いお同様に枬定をおこ
な぀た。 衚から明らかなように実斜䟋〜20のガラスは
120時間以䞊のすぐれた耐氎性、小さな倱透傟向
および高い屈折率nd1.541〜1.652を有しお
いる。 実斜䟋 21〜25 実斜䟋〜20の本発明によるガラスのうちの
皮類のガラスを芯ガラスずしお、光ガラス䌝送䜓
を補造した実斜䟋を第衚に瀺した。光ガラス䌝
送䜓は癜金の重ルツボを甚いお補造した。いず
れの光ガラス䌝送䜓も芯ガラス盎埄100マむクロ
メヌタヌ被芆ガラス倖埄150マむクロメヌタヌで
ある。光ガラス䌝送䜓の䌝送損倱は発光ダむオヌ
ドを甚いお枬定し、散乱損倱はヘリりム−ネオン
レヌザを光源ずしお枬定しλ則より0.83ÎŒ
での散乱損倱倀を掚定した。 なお光ガラス䌝送䜓の䌝送損倱は芯ガラスを補
造するのに甚いるガラス原料の玔床に䟝存する。
実斜䟋21〜25に瀺した光ガラス䌝送䜓の䌝送損倱
はガラス原料の玔床を向䞊させるこずにより散乱
損倱倀に近づけ埗るものである。衚に瀺されるよ
うに、芯ガラスず被芆ガラスの線膚匵係数の差お
よび粘床が10の13.5乗ポアズになる枩床の差はそ
れぞれ12×10-7以䞋および60℃以䞋である。
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】 【図面の簡単な説明】
図面は成分同時導入によるガラスの屈折増加
珟象を説明する為のグラフである。

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  重量であらわしお䞋蚘(ã‚€)のガラス組成の芯
    䜓ず䞋蚘(ロ)のガラス組成の被芆䜓ずからなる耐氎
    性のすぐれた光䌝送䜓。 (ã‚€) 芯䜓 SiO223〜61 B2O3〜20 Na2O〜22 K2O〜15 Li2O〜12 Cs2O〜12 Rb2O〜 〔Na2OK2OLi2OCs2ORb2O〕〜22 BaO〜40 ZrO2〜25 ただしBaO含有量の倍ずZrO2含有量の
    倍ずの和は15以䞊、 CaO〜40 ZnO〜40 SrO〜15 TiO2〜 GeO2〜30 La2O3〜15 〔BaOZrO2CaOZnOSrOTiO2GeO2
    La2O3〕65以䞋 ただしBaOがれロたたは未満のずきは 〔BaOCaOZnOSrOTiO2GeO2
    La2O3〕以䞊 ZrO2がれロたたは未満のずきは 〔ZrO2CaOZnOSrOTiO2GeO2
    La2O3〕以䞊 Al2O3実質的にれロ (ロ) 被芆䜓 SiO246.0〜70.0 B2O36.0〜20.0 Na2O8.0〜24.0 K2O〜15.0 Li2O〜15.0 Cs2O〜15.0 ただしNa2OK2OLi2OCs2O16.0
    〜24.0 Al2O31.0〜15.0 ZnO1.0〜16.0 TiO2〜7.0 ZrO2〜5.0 CaO〜7.0 BaO〜7.0 ただしAl2O3ZnOTiO2ZrO2CaO
    BaO2.0〜20.0  重量であらわしお次のガラス組成の芯䜓を
    有する特蚱請求の範囲第項蚘茉の光䌝送䜓。 SiO223〜61 B2O3〜18 Na2O〜22 K2O〜15 Li2O〜12 Cs2O〜12 Rb2O〜 〔Na2OK2OLi2OCs2ORb2O〕〜22 BaO〜40 CaO〜40 ZnO〜40 TiO2〜 〔CaOZnOTiO2〕〜55 〔BaOCaOZnOTiO2〕60以䞋  重量であらわしお次のガラス組成の芯䜓を
    有する特蚱請求の範囲第項蚘茉の光䌝送䜓。 SiO231〜55 B2O3〜20 Na2O〜20 K2O〜15 Li2O〜12 Cs2O〜12 Bb2O〜 〔Na2OK2OLi2OCs2ORb2O〕〜20 BaO〜40 ZrO2〜25 CaO〜40 ZnO〜40 SrO〜15 TiO2〜 GeO2〜30 La2O3〜15 〔BaOCaOZnOSrOTiO2GeO2
    La2O3〕〜62 〔BaOZrO2CaOZnOSrOTiO2GeO2
    La2O3〕65以䞋
JP13220878A 1978-10-26 1978-10-26 Light transmission body with superior water resistance Granted JPS5560040A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13220878A JPS5560040A (en) 1978-10-26 1978-10-26 Light transmission body with superior water resistance

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13220878A JPS5560040A (en) 1978-10-26 1978-10-26 Light transmission body with superior water resistance

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5560040A JPS5560040A (en) 1980-05-06
JPS6213293B2 true JPS6213293B2 (ja) 1987-03-25

Family

ID=15075916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13220878A Granted JPS5560040A (en) 1978-10-26 1978-10-26 Light transmission body with superior water resistance

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5560040A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19828992C1 (de) * 1998-06-29 1999-10-07 Schott Glas Bleifreie optische GlÀser
DE19945517A1 (de) * 1999-02-15 2000-08-31 Schott Glas Hochzirconiumoxidhaltiges Glas und seine Verwendungen

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE18894T1 (de) * 1981-12-03 1986-04-15 British Telecomm Glaeser, verfahren zur herstellung und diese enthaltende optische glasfibern.
DE19631581C1 (de) * 1996-08-05 1997-11-27 Schott Glaswerke Blei- und lanthanfreie BariumflintglÀser
DE19631580C1 (de) * 1996-08-05 1997-11-20 Schott Glaswerke Hochbrechende bleifreie BariumflintglÀser
JP7384664B2 (ja) * 2017-02-21 2023-11-21 株匏䌚瀟オハラ 光孊ガラス、プリフォヌム材及び光孊玠子

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52135322A (en) * 1976-04-09 1977-11-12 Jenaer Glaswerk Schott & Gen Photoconductive optical fiber for transmitting signal consisting of multicomponent glass with adjusted between coreewire and coating coefficient of expansion
JPS533352A (en) * 1976-06-30 1978-01-13 Toshiba Corp Glass fibre for optical communication
JPS54148810A (en) * 1978-05-16 1979-11-21 Tokyo Shibaura Electric Co Weather resistant* multiicomponent glass fiber for use in photo communication
JPS5537431A (en) * 1978-09-05 1980-03-15 Sumita Kogaku Glass Seizosho:Kk Optical glass for light pass

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52135322A (en) * 1976-04-09 1977-11-12 Jenaer Glaswerk Schott & Gen Photoconductive optical fiber for transmitting signal consisting of multicomponent glass with adjusted between coreewire and coating coefficient of expansion
JPS533352A (en) * 1976-06-30 1978-01-13 Toshiba Corp Glass fibre for optical communication
JPS54148810A (en) * 1978-05-16 1979-11-21 Tokyo Shibaura Electric Co Weather resistant* multiicomponent glass fiber for use in photo communication
JPS5537431A (en) * 1978-09-05 1980-03-15 Sumita Kogaku Glass Seizosho:Kk Optical glass for light pass

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19828992C1 (de) * 1998-06-29 1999-10-07 Schott Glas Bleifreie optische GlÀser
DE19945517A1 (de) * 1999-02-15 2000-08-31 Schott Glas Hochzirconiumoxidhaltiges Glas und seine Verwendungen
DE19945517B4 (de) * 1999-02-15 2005-03-17 Schott Ag Hochzirconiumoxidhaltiges Glas und seine Verwendungen

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5560040A (en) 1980-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4367012A (en) Optical glass fiber having cover glass of sodium zinc alumino borosilicate
CN101405232B (zh) 䜜䞺芯玻璃甚于纀绎光孊光富的光孊玻璃以及具有该芯玻璃的纀绎光孊阶跃折射率光纀
FR2470101A1 (fr) Verre optique contenant du cesium
US3607322A (en) Light transmitting glass fibers, core and cladding glass compositions
JPS63265840A (ja) 光孊ガラス
JPS5812213B2 (ja) 高耐候性光通信甚倚成分系ガラスファむバ−
JPS63170247A (ja) 屈折率分垃ガラスの補造方法
US4265667A (en) Step-type light-transmitting body having excellent water resistance
NL8303157A (nl) Thallium bevattend optisch glas.
JPS6213293B2 (ja)
JP4219039B2 (ja) 光ファむバヌ甚ガラス
US4573762A (en) Germanium-free optical fibers having large numerical apertures
US4913518A (en) Fluoroborosilicate glass clad article and night vision device
EP0098648B1 (en) Optical fibres having a large numerical aperture
US4868141A (en) Fluoroborosilicate glass
JPS6010000B2 (ja) ステツプ型光䌝送䜓
JPS61101433A (ja) 化孊匷化甚ガラス組成物
JPS6270245A (ja) 耐環境性光フアむバ−
JPH02293346A (ja) 光孊繊維甚ガラス
CN111253066B (zh) 光孊玻璃、光孊预制件、光孊元件和光孊仪噚
JPH1192173A (ja) 光ファむバヌ甚ガラス
JPS5839782B2 (ja) 光通信甚ガラス繊維
WO2019194086A1 (ja) 光䌝導ファむバヌ甚ガラス及び光䌝導ファむバヌ
JPS62859B2 (ja)
JPS5849499B2 (ja) 高耐候性光通信甚倚成分系ガラスフアむバ−