JPS62131994A - 横断流送風装置 - Google Patents

横断流送風装置

Info

Publication number
JPS62131994A
JPS62131994A JP27098585A JP27098585A JPS62131994A JP S62131994 A JPS62131994 A JP S62131994A JP 27098585 A JP27098585 A JP 27098585A JP 27098585 A JP27098585 A JP 27098585A JP S62131994 A JPS62131994 A JP S62131994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impeller
cross
stabilizer
noise
tongues
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27098585A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Kusuhara
尚夫 楠原
Shotaro Ito
正太郎 伊東
Takashi Sugio
孝 杉尾
Toshiyuki Imasaka
俊之 今坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP27098585A priority Critical patent/JPS62131994A/ja
Publication of JPS62131994A publication Critical patent/JPS62131994A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、空気調和機等に広く用いられている横断流
送風装置て関するものである。
従来の技術 従来、この種の横断流送風装置は、例えば実開昭59−
41896号公報に示されているよって、第8図および
第9図のような構成になっていた。
ファン羽根車1を中心として、その前後にスタビライザ
2およびリアガイダ3を配設し、スタビライザ2とリア
ガイダ3とで、空気の吹出口4を形成し、横断流送風機
を構成していた。
第8図の矢印で示すように、横断流送風機はその構造上
、空気の流入方向と流出方向が逆方向であること、ある
いは送風機を軸方向に延ばすと、はぼその長さの割合に
比例して風量が増加するなど、池の送風機に見られない
特徴を有するため、近年空気調和機等て広く用いられる
ようになった。
発明が解決しようとする問題点 しかし、上記のような構成の横断流送風機は、他の種の
送風機に比べて騒音が高く、効率が低い等の問題点を有
しており、特に、スタビライザ2の近傍で発生する特異
音の発生を抑えることが最大の課題とされている。この
特異音は、その周波数がクロス70−ファン羽根車1の
ブレード5のの倍音で現われ、通常羽根ピッチ音と呼ば
れる。
一般にブレード5の枚数が多い程、横断流送風機では、
羽根ピッチ音の周波数が高く、@感的に笛を吹くような
音色として非常にうるさく感じられる。
また、羽根ピッチ音の強弱は、クロス70−ファン羽根
車1、スタビライザ2、リアガイダ3の各形状や、相対
位置、あるいは負荷等によって変化するが、羽根ピッチ
音を押える設計と、送風機効率を上昇させる設計とはし
ばしば相反する。
例えば、第9図において、S寸法を小さくとれば、送風
機効率は向上するが、羽根ピッチ音は高くなる。このよ
うに、横断流送風機では、羽根ピッチ音を低く押えるた
めに効率を極限まで上げられないという問題がある。
これに対して、この羽根ピッチ音を弱めるため、いろい
ろな試みが従来から行なわれており、その代表的な例と
して、実開昭59−167990号公報に示されている
ような一対策案例がある。第10図(a)は従来のクロ
ス70−ファン羽根車1のブレード5の相対位置を示し
ており、ファン軸中心に対する各ブレード間のピッチ角
ψは等しく、その周波数特性は、第11図(、)に示さ
れるようにこれに対して、対策構造を示す第10図(b
)では、ブレード5間のピッチ角ψが乱数的に配列され
ており、図示の対策例では、A部で9°、B部で11゜
となっており、この部分から発生する羽根ピッチHzと
なる。従って、このようにクロスフローファン羽根車に
おいて、乱数的にピッチ角を配列すれば、第11図(b
)に示したような特性と摩り、通チ音及びその倍音のピ
ークが互いに干渉し合って分散して表われる。これによ
り、羽根ピッチ音は聴感的には他の周波数の音と混ざっ
て殆んど聞こえなくなる。
しかし、この対策案では第12図に示すように音圧変動
がクロスフローファン羽根車の一回転ごとに同一波形の
繰返しとして現われるため、羽根ピッチ音の低減とは別
にクロス70−ファン羽根車の回転周波数に起因し、周
波数特性としては顕著に現われないが聴感的にゴロゴロ
とした不快な回転音が、新たに発生し問題となる。
本発明は、上記従来の問題点を解消し、騒音のきわめて
少ない横断流送風装置を提供するものである。
問題点を解決するための手段 そこで、上記従来例の問題点である羽根ピッチ音の発生
と対策案により新たに生じた回転音の発生を解消する本
発明の技術的な手段は、スタビライザを、同一断面形状
あるいは断面形状の異なる複数のスタビライザより構成
し、羽根車の軸方向に連続するとともに、前記複数のス
タビライザの舌部の先端を、羽根車軸を中心とする同一
円周上に位置させかつ隣接する相互の舌部が所定の角度
ずれをもって配置するとともに、リアガイダの前記舌部
に対向する各部分を、羽根車軸を中心に、舌部と同方向
に同角度だけずらせて配置する構成とし、さらに羽根車
の6連に対し、それぞれに少なくとも複数組の前記舌部
および前記リアガイダを対向させて配設したものである
作  用 この技術的手段による作用は次のようになる。
すなわち、スフビライブ近傍で発生する羽根ピッチ音は
、各ブレードとスタビライザとの接近による空気圧の変
動により生じると考えられる。従って、この接近するタ
イミングを、スタビライプの舌部およびリアガイダの位
置を少なくとも一部発生を時間的にずらせることにより
、羽根ピッチ音の発生するタイミングを分散させること
が出来る。これによりタイミングのずれた各羽根ピッチ
音は互贋に干渉し合い、聴感的には他の雑音と混ざり合
って、殆んど聞えなくなる。
さらに、第14図fa)および第14図(b)に示すよ
ウテ、クロスフローファン羽根車1の端板5aおよび支
持板5b近傍では、風速が著しく低下し、また、上記の
スタビライザの舌部およびリアガイダの位置および形状
の変化する近傍に於いても同様に風速の低下が生じるの
で、第5図に示すように、前記羽根車の6連に対して、
それぞれ複数組の舌部およびリアガイダを対向させるこ
とにより、風速の低下域を最小限にするとともに、6連
での羽根ピッチ音の発生するタイミングを分散し、騒音
を低減することが出来る。
さらに、本発明のスタビライザおよびリアガイダを各ブ
レード間のピンチ角が等しいクロスフローファンに用い
た場合、帝王ス動は第3図(b) K示したように、羽
根車軸中心に対してスタビライザおよびリアガイダの相
対位置の異なる分だけ時間的にずれ、その音圧波形は同
じであるため、第12図に示されているようなファンの
回転周波数に起因する特異な波形の繰返しは生じなくな
り、聴感的に不快なゴロゴロとした回転音も生じない。
また、本発明のスタビライザを第10図(b)に示され
るクロス70−ファンに用いた場合も、同様の効果が得
られることが実験結果より解析されたが、これについて
は後で述べる。
実施例 以下、本発明の実施例を添付図面に基づいて説明する。
なお、従来例と同じものについては同じ符号を付して説
明を省略する。
第1図および第2図は、本発明の原理を示している。
同図において、羽根車中心に対して各ブレード間のピッ
チ角が等しいクロスフローファン羽根車1の外径から寸
法Sだけ離れた点P1を通り、クロス70−ファン羽根
車1の軸中心0を中心とする円に外接した位置S1に、
スタビライプ2の一つの舌部2aが配されており、また
、羽根車1の軸方向にずれてスタビライザ2の別の舌部
2bが同じ円と点P2で外接する位置s2に配設されて
いる。
さらに、リアガイダaの、スタビライザの各舌部2a、
2bK対向した部分も、同様にクロス70−ファン羽根
車1の軸中心0を中心として、舌部2a、2bと同方向
に回転させて位置t1、t2に配設されている。尚、本
実施例においては、リアガイダ3には突起7が付設され
ており、前記舌部2a、2bには、突起7a17bが対
向しており、これらの突起7a、7bの位置については
、前記リアガイダ3a、3bのずれに従属し、羽根車1
の軸○を中心に同心円上にθだけずれた位置に配置して
いる。
なお、他の舌部2c、2dおよびリアガイダ3c、3d
、さらには突起7c、7dについても位置S1、S2お
よびtl、t2と同様の関係にある位置S3、S4およ
びt3、t4に配設されている。つまり、位置s3はs
lと、s4はs2とt3は七1と1、t4はt2と軸方
向において重合している。
−h、\ つまり、羽根車の二つの連に目で、スタビライザ2の各
舌部2a、2bとそれに対向して込る各リアガイダ3a
、3bが、さらには各舌部2c。
2dとそれに対向している各リアガイダ3c、 3dが
対向して配設されている。
以下の説明は、位置S3、s4およびt3、t4の関係
が位置s1、s2およびtl、t2と同じであるため、
又説明の便宜上位置s1、s2およびtl、t2のみに
ついて説明する。そして、位置S1とS2およびtlと
t2とは、それぞれクロス70−ファン羽根車1の軸中
心に対して角度θのずれを持っており、このスタビライ
ザ2の両舌部で発生する羽根ピッチ音の時間的なずれは
、この関係を第3図(、)、(b)で示す。
第3図fa)は、従来の均一な側壁を持つスタビライザ
およびリアガイダを用いた場合の、時間と音圧の関係を
示すものであり、第3図(b)は、本発明によるスタビ
ライプおよびリアガイダを用いた場合の、同種の関係を
示している。
また、これに関する実験の周波数特性を、それぞれ第4
図fa)、(b)に示す。第4図(a)は第3図(a)
に、また第4図(b)は第3図(b)に対応している。
このように、本発明を用いれば、2つの波形が互いに干
渉し合って、打消す効果が生じる。これにより、スタビ
ライプ近傍での音圧変化は、互いに打消し合って減少し
、羽根ピッチ音は減少する。
さらに、等ピッチのクロス70−ファンを用いているの
で、音圧変動の波形は変わらず、第12図に示したよう
に1フアンの回転周波数に起因する特異な波形の繰返し
がなくなり、聴感的に不快なゴロゴロとした回転音も生
じない。
さらに、第5図および第14図(a)、(b)で示した
ように、羽根車の6連に対して、それぞれに2組の舌部
およびリアガイダが対向して配設されているので、風速
の低下域を最小限におさえるとともに1各連での羽根ピ
ッチ音の発生するタイミングのクロス70−ファンに用
いた場合も等ピッチのクロス70−ファンを用いた場合
と同様に羽根ピッチ音および回転音が低減する。これは
、第13図に示したように、第12図に示す特異な音圧
波形が、その特異性を保ったままで、時間的にとして、
音圧波形が互いに干渉し合うためと考えられる。従って
、本発明のスタビライプは、等ピッチのクロス70−フ
ァンのみならず、不等ピッチのクロス70−ファンにも
適用出来るといえる。
第5図および第6図は、本発明の原理にもとづき、実際
の空気調和機として用いた実施例の構造図と、要部断面
図を示す。図中、6はファンモー−りを示す。捷た第7
図は本発明の別の実施例の要部断面図である。これらは
スタビライザ2の舌部およびリアガイダ3が異なる位置
S、とs2およびtlとt2に配設してあり、ブレード
がスタビライザの舌部に接近する時間が52の方が図(
a)、(b)に示したように、音圧波形のピーク位置が
ずれることになり、互いの波形が干渉し合って、騒音が
減少する。
なお、スタビライザ2およびリアガイダaの具体的な製
作については、樹脂の金型成形等で容易に実現できる。
またスタビライザ2の舌部の形状は鋭角、あるいは鋭角
状の円弧さらには単なる円弧状であってもよい。
発明の効果 以上のように、本発明のスタビライザとリアガイダを用
いれば、聴感的に不快な羽根ピッチ音や回転音のない静
寂な送風機を提供出来、さらには、風速分布域が小さい
所(6連の接続部)で各舌部および各リアガイダの段差
部が位置しているため、かかる箇所で生じるうすの影響
を受けることもきわめて少なく、今迄騒音により制限さ
れていた送風機効率を、著しく改善することが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図はそれぞれ本発明の送風装置の原理を示
す要部の斜視図および断面図、第3図(a)、(b)は
それぞれ従来例と本発明の実施例による音圧レベルの比
較を示す音圧波形図、第4図(、)、(b)はそれぞれ
従来例と本発明の実施例による騒音および比較を示す周
波数特性図、第5図、第6図はそれぞれ本発明の一実施
例の送風装置を空気調和機に応用した例を示す平面図と
要部断面図、第7図は本発明の他の実施例を示す第6図
相当図、第8図、第9図はそれぞれ従来例の送風装置の
構造を示す斜視図および要部断面図、第10図(a)、
(b)はそれぞれ異なる従来例を示す羽根車の要部断面
図、第11図fa)、(b)はそれぞれ第10図(a)
、(b)による羽根車を具備した送風装置の周波数特性
図、第12音圧波形図、第14図(、)、(b)はそれ
ぞれ同羽根車側およびスタビライザ側による風速分布図
である。 1・・・・・・羽根車、2・・・・・・スタビライザ、
2a、2\2c、2d・・・・・・舌部、3・・・・・
・リアガイダ、4・・・・・・吹出口、5・・・・・・
ブレード、5a・・・・・・端板、5b・・・・・・支
持板、a・・・・・・7アンモータ、7a17b、7c
。 7d・・・・・・突起。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第3
図 (bン 第4図 (α) 第6図 第7図 第11囚 (とス、ン 、”!、罠吹(HX) <b) PI:、友数、(HK) 第12図 第13図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 複数のブレードとこのブレードを支持する支持
    板および端板からなる連を複数軸方向に連結して横断流
    型の羽根車を構成し、さらにこの羽根車と、この羽根車
    を駆動するファンモータと、リアガイダと、スタビライ
    ザによって横断流送風機を構成し、前記スタビライザに
    複数の舌部を設け、この各舌部の先端を、羽根車軸を中
    心とする同一円周上に位置させかつ隣接する相互の舌部
    が所定の角度ずれるをもって配置するとともに、前記リ
    アガイダの前記各舌部に対向し少なくとも羽根車に沿う
    部分を、羽根車軸を中心に、前記各舌部と同方向に同角
    度だけずらせて配置する構成とし、さらに前記羽根車の
    各連に対し、それぞれ少なくとも複数組の一対の舌部お
    よびリアガイダを対向させた横断流送風装置。
  2. (2) 各舌部の断面形状を同じとした特許請求の範囲
    第1項に記載の横断流送風装置。
  3. (3) 羽根車の各連における各ブレード間のピッチ角
    を、一定でないように配設した特許請求の範囲第1項ま
    たは第2項に記載の横断流送風装置。
JP27098585A 1985-12-02 1985-12-02 横断流送風装置 Pending JPS62131994A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27098585A JPS62131994A (ja) 1985-12-02 1985-12-02 横断流送風装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27098585A JPS62131994A (ja) 1985-12-02 1985-12-02 横断流送風装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62131994A true JPS62131994A (ja) 1987-06-15

Family

ID=17493784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27098585A Pending JPS62131994A (ja) 1985-12-02 1985-12-02 横断流送風装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62131994A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100830454B1 (ko) * 2002-01-24 2008-05-20 엘지전자 주식회사 크로스플로우 팬
CN103196179A (zh) * 2012-01-06 2013-07-10 珠海格力电器股份有限公司 空调器
WO2014125711A1 (ja) * 2013-02-12 2014-08-21 ダイキン工業株式会社 空気調和機
EP2918924A4 (en) * 2012-09-28 2016-10-12 Daikin Ind Ltd AIR CONDITIONING
JP2018123775A (ja) * 2017-02-02 2018-08-09 ダイキン工業株式会社 クロスフロー型の送風機及びそれを備えた空気調和装置の室内ユニット

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100830454B1 (ko) * 2002-01-24 2008-05-20 엘지전자 주식회사 크로스플로우 팬
CN103196179A (zh) * 2012-01-06 2013-07-10 珠海格力电器股份有限公司 空调器
EP2918924A4 (en) * 2012-09-28 2016-10-12 Daikin Ind Ltd AIR CONDITIONING
WO2014125711A1 (ja) * 2013-02-12 2014-08-21 ダイキン工業株式会社 空気調和機
JP2014152724A (ja) * 2013-02-12 2014-08-25 Daikin Ind Ltd 空気調和機
CN104981612A (zh) * 2013-02-12 2015-10-14 大金工业株式会社 空调机
EP2957773A4 (en) * 2013-02-12 2016-08-03 Daikin Ind Ltd AIR CONDITIONER
CN104981612B (zh) * 2013-02-12 2017-02-22 大金工业株式会社 空调机
JP2018123775A (ja) * 2017-02-02 2018-08-09 ダイキン工業株式会社 クロスフロー型の送風機及びそれを備えた空気調和装置の室内ユニット
WO2018143135A1 (ja) * 2017-02-02 2018-08-09 ダイキン工業株式会社 クロスフロー型の送風機及びそれを備えた空気調和装置の室内ユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR890001739B1 (ko) 횡단류 송풍기의 임펠러
KR0150860B1 (ko) 횡류팬 및 그 제조방법
JP2005120877A (ja) 横断流送風機用羽根車および横断流送風機
JPS62131994A (ja) 横断流送風装置
JPH03210094A (ja) クロスフローファン
JP3918207B2 (ja) 空気調和機
JPH11304178A (ja) 空気調和機用横流ファン送風器
JPS62118095A (ja) 横断流送風装置
JP4191431B2 (ja) 冷却ファン
JPH03210093A (ja) クロスフローファン
JPS62690A (ja) 横断流送風装置
JPS61226595A (ja) 横断流送風装置
JPH03249400A (ja) 多翼送風機の羽根車
JPS61277894A (ja) 横断流送風装置
JPS60132098A (ja) シロツコフアン
JPS6314020A (ja) 横断流送風機
JPH06288392A (ja) 送風機羽根車及びそのバランスウェイト
JPS6332957Y2 (ja)
JP3460350B2 (ja) クロスフローファン
JP2767952B2 (ja) 横断流送風装置
JPS6017295A (ja) 横断流送風機の羽根車
JPS60166789A (ja) 横断流送風機の羽根車
CN1090740C (zh) 空气调节器
JPH02115598A (ja) 多翼送風機の羽根車
JPH09303828A (ja) 空気調和機