JPS62130194A - 板材の分離装置 - Google Patents

板材の分離装置

Info

Publication number
JPS62130194A
JPS62130194A JP61253903A JP25390386A JPS62130194A JP S62130194 A JPS62130194 A JP S62130194A JP 61253903 A JP61253903 A JP 61253903A JP 25390386 A JP25390386 A JP 25390386A JP S62130194 A JPS62130194 A JP S62130194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strip
separating device
guide
transverse cutting
cutting means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61253903A
Other languages
English (en)
Inventor
マルテイン・シユトルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPS62130194A publication Critical patent/JPS62130194A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/56Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which travels with the work otherwise than in the direction of the cut, i.e. flying cutter
    • B26D1/60Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which travels with the work otherwise than in the direction of the cut, i.e. flying cutter and is mounted on a movable carriage
    • B26D1/605Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which travels with the work otherwise than in the direction of the cut, i.e. flying cutter and is mounted on a movable carriage for thin material, e.g. for sheets, strips or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/04Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member
    • B26D1/06Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member wherein the cutting member reciprocates
    • B26D1/10Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member wherein the cutting member reciprocates in, or substantially in, a direction parallel to the cutting edge
    • B26D1/11Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member wherein the cutting member reciprocates in, or substantially in, a direction parallel to the cutting edge with a plurality of cutting members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/04Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member
    • B26D1/045Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member for thin material, e.g. for sheets, strips or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D5/00Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D5/20Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting with interrelated action between the cutting member and work feed
    • B26D5/26Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting with interrelated action between the cutting member and work feed wherein control means on the work feed means renders the cutting member operative
    • B26D5/28Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting with interrelated action between the cutting member and work feed wherein control means on the work feed means renders the cutting member operative the control means being responsive to presence or absence of work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0004Cutting, tearing or severing, e.g. bursting; Cutter details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0073Masks not provided for in groups H05K3/02 - H05K3/46, e.g. for photomechanical production of patterned surfaces
    • H05K3/0079Masks not provided for in groups H05K3/02 - H05K3/46, e.g. for photomechanical production of patterned surfaces characterised by the method of application or removal of the mask
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/06Lamination
    • H05K2203/068Features of the lamination press or of the lamination process, e.g. using special separator sheets
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0097Processing two or more printed circuits simultaneously, e.g. made from a common substrate, or temporarily stacked circuit boards
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/465Cutting motion of tool has component in direction of moving work
    • Y10T83/4757Tool carrier shuttles rectilinearly parallel to direction of work feed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/465Cutting motion of tool has component in direction of moving work
    • Y10T83/4757Tool carrier shuttles rectilinearly parallel to direction of work feed
    • Y10T83/476Including means to secure work to carrier
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/525Operation controlled by detector means responsive to work
    • Y10T83/531With plural work-sensing means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/525Operation controlled by detector means responsive to work
    • Y10T83/533With photo-electric work-sensing means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/525Operation controlled by detector means responsive to work
    • Y10T83/538Positioning of tool controlled
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/525Operation controlled by detector means responsive to work
    • Y10T83/541Actuation of tool controlled in response to work-sensing means
    • Y10T83/543Sensing means responsive to work indicium or irregularity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/748With work immobilizer
    • Y10T83/7487Means to clamp work
    • Y10T83/7547Liquid pressure actuating means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/869Means to drive or to guide tool
    • Y10T83/8821With simple rectilinear reciprocating motion only
    • Y10T83/8822Edge-to-edge of sheet or web [e.g., traveling cutter]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/869Means to drive or to guide tool
    • Y10T83/8821With simple rectilinear reciprocating motion only
    • Y10T83/8828Plural tools with same drive means
    • Y10T83/8831Plural distinct cutting edges on same support

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Details Of Cutting Devices (AREA)
  • Forming Counted Batches (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Nonmetal Cutting Devices (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、板材の上に、ドライレジスト層で構成される
少なくとも1つの連続細片が積層され、これらの板材は
、お互いに少し離れて配置されている板材の分離装置に
関する。
刊行された欧州特許出願第0040842号、第004
08’)3号オヨヒ第0041642号は、積層工程を
公知にならしめ、ここフは、基板すなわち層支持体が、
加えられる圧力によって、両側のドライレジストと共に
積層される。
例えばプリント回路基板のような、積層されるべき層支
持体の個々の側のドライレジストは、供給ロールから引
き出されて、一対の積層ローラに送られ、これらのはさ
み部を通って、2枚のドライレジスト膜およびこれらの
膜の間に位置する層支持体が走行する。積層前、薄い液
体層が、層支持体すなわちプリント回路基板の表面に被
覆され、そして、積層操作の間、プリント回路基板の表
面と個々のドライレジスト膜との間に中間層を形成する
。この薄い液体層は、積層中、ドライレジスト膜に吸収
されることによって、プリント回路基板の表面から取り
除かれる。積層後、層支持体は、両側に、ドライレジス
ト層が設けられ、その結果、通常、プリント回路基板す
なわちプリント板である9層支持体の両側を露光するこ
とが1き、がっ、現像スることができろ。
米国特許第4214936号は、積層工程に関し、ここ
では、前方へ連続的に移動され、かつ、接触加熱畑れる
水平移送の板材が、両側で、積層される。板材が積層ロ
ーラ間のはさみ部に入る直前に、センサが予熱された板
材の後縁部を検出すると、すぐに、積層ローラは、ある
遅延時間後だけ、停止され、かくして、板材の後縁部は
積層はさみ部を通過することができる。
次の板材の前縁部が検出されると、すぐに、積層ローラ
は、再び、回転し始め、そして、はさみ部に入る板材が
積層される。この操作は、それぞれの新しい板材に対し
て繰り返され、そして、一様な距離が、それ故、はさみ
部の後の個々の積層された板材の間に維持されろ。同時
に、連続細片が得られ、そして、これは、2つのドライ
レジスト層f構成され、これらの間に、板材が、お互い
に等しい距離f含よれている。2枚の板材の間のし・シ
スト層の接続長さは、例えば、18朋まで及ぶことがあ
る。ここ1の欠点は、板材をお互いに分離するのに2回
の切断操作が必要であるということ1あり、特に、ドラ
イレジストで構成される接続片を、最初に、前部板材の
後縁部に沿って切断し、その後、後部板材の前縁部に沿
って切断することである。時には、3回の切断操作が必
要とされることすらある。というのは、最初の切断中、
2枚の板材間の接続片だけが、初めに切断され、そして
、その後に、個々の板材が、個々の板材の仕上げ中、前
縁部あるいは後縁部を越えて突出するドライレジスト層
を、できるだけ遅(板材縁部と平らに切断することによ
って、加工処理されるからである。
本発明の目的は、ただ1回の切断操作で、連続的に接続
された板材が、お互いに分離され、かつ、同時に、板材
をお互いに接続するドライレジスト積層物が、連続的な
板材の後縁部および前縁部に溢って板材縁部と平らに切
断されるような方法で、前の部分で述べた型式の分離装
置を改良することである。
本発明によれば、この目的は、細片の幅を越えて伸張す
る分離装置が、移動台部を越えて板材と共に細片を案内
する移動台部と、この移動台部に固定されると共に柱状
部で構成される、駆動シリンダ用のシリンダ取付部と、
横切断手段用の駆動シリンダに接続される取付部と、横
切断手段とを備え、この分離装置が、細片の縦方向に前
後に移動でき、かつ、取付部に固定される横切断手段と
共にこの取付部が、細片の横方向において前後に移動1
きるときに、達成される。
本発明の他の実施例fは、横切断手段が、お互いに平行
なナイフと共に2個のナイフ保持具を有し、これ5らの
ナイフは、お互いに離れて、かつ、一緒に移動すること
ができ、そして、このナイフは、横切断手段の横方向移
動中、2枚の隣接する板材の後縁部および前縁部に泪っ
て細片を同時に切断する。
本発明の他の特徴は、特許請求の範囲第3項乃至第12
項に現われている。
本発明は、板材が分離操作中できるだけ早く仕上げられ
、つまり、2重切断の間に、板材間のドライレジスト積
層物が、前縁部および後縁部に沿って、縁部と平らに切
断され、しかも、連続的な板材間の異なる距離は、それ
ぞれ、2重切断の間に、ナイフが板材の縁部に対して近
でいる。
本発明を、図面に示されている好例の実施例を参照して
、以下に詳細に説明する。
第1図に示されている分離装置1は、移動台部31を備
え、この移動台部には、駆動シリンダ2用の柱状部3で
構成されるシリンダ取付部が固定され、この駆動シリン
ダは、細片20の幅の上に、かつ細片の幅を越えて伸張
している。
駆動シリンダ2は、横切断手段10(第2図参照)用の
取付部11に接続され、この横切断手段は、取付部11
に固定されている。細片20は、連続的なドライレジス
ト層すなわちドライ層積層物で構成され、このドライ層
積層物は、積層装置で、加えられる圧力および熱によっ
て、板材牛および5に積層きれる。従来は、板材生およ
び5の上側および下側の両方が、それぞれ、ドライレジ
スト層あるいはホトレジスト層の連続細片で積層されて
いる。分離装置1は、細片20の幅の上に、かつ、細片
の幅を越えて伸張し、この分離装置は、板材4および5
の全幅を取り扱うのではな(、板材の比較的広いふち部
21および比較的狭いふち部33を放置している。
分離装置1は、2重矢印Cによって示される細片20の
縦方向の前後に動くことができ、この細片は走行方向A
に移動する。取付部に測定される横切断手段10と共に
この取付部11は、2重矢印りによって示されるように
、一層詳細に述べられる細片20の横方向において前後
に移動できる。
駆動シリンダ2の端面は、固定板9,9に接続され、こ
れらの固定板は、シリンダ取付部の柱状部3に固定され
ている。駆動シリンダ2は、例えば、モータ駆動の2ス
トン回転のない公知の空気シリンダ〒あり、分離装置1
も、また、反対に向けられており、かつ、分離装置は、
分離装置1がその初期位置に達して、第2のリミットス
イッチ27を作動するまで、走行方向Aに対し反対方向
に移動し、この第2のリミットスイッチはモータを停止
させて、第1のセンサ23を消去し、この第1のセンサ
は、ここでは、例えば、光学および光源と結合するホト
ダイオード、ホトトランジスタおよびホトレジスタを備
えるオプトエレクトロニクス要素1あり得、その結果、
センサ23は、板材4の後縁部29および板材5の前縁
部30を、再び、示すことができる。第1図1は、セン
サ23は、横切断手段の領域で細片20のふち部21の
近(の破線によって示されている。第1図において、2
重切断がなされた後、横切断手段の取付部11は、後縁
部29および前縁部3OK?E5って、板材Φおよび5
の右側ふち部33に向かって移動する。2重切断の間、
破線によって示される、ドライレジスト積層物の廃山小
片22が得られる。
第1のセンサ23が、板材5の前縁部30を検出すると
、すぐに、このセンサは、前部押え付け棒および後部押
さえ付け棒7,7の押え付け手段6,6に、横切断手段
の駆動シリンダ2に、そして分離装置1の縦方向移動の
ためのモータに、信号を送る。それぞれの押え付け棒7
゜7は、細片200走行方向Aに見られるように、横切
断手段の正面および後面で細片20の幅を越えて伸張し
ている。空気的に作動される押え付け手段6,6は、細
片20の2つの縦方向側面と平行に移動台部31に取り
付けられたアングル係止片32,32の内側に配置され
ている。
それぞれの2つの押え付け棒7,7は、その端部で、空
気的に作動される押え付け手段6,6に接続され、この
押え付け手段は、第1のセンサ23から信号を受信する
と、押え付け棒7゜7を、細片20に対し押圧し、すな
わち、細片の下に位置している板材に対して押圧し、か
つ、この板材を移動台部31の取り扱い面に対し、て押
圧する。もし、センサ23が、何の信号も送らなければ
、押え付け手段6,6は、押え付け棒7,7を細片20
あるいは板材から持ち上げる。押え付け棒7,7が、上
下に移動〒きるように、スロット34がアングル係止片
32,32の垂直脚部に設けられている。これらのスロ
ット34の1つが第1図に示されている。
横切断手段10の取付部11は、U字形状をなし、かつ
、2本の脚部28.28を有しており、ここで、2個の
案内ピンil:2.,12が、それらの端部によって、
取り付けられている。横切断手段10は、お互いに平行
なナイフ18゜18と共に2個のナイフ保持具16.1
6を備えている。ナイフ保持具16.16は、お互いに
離れて、かつ、一緒に移動することができ、そして、細
片20の上の横切断手段10の横方向移動の間、お互い
に平行なナイフ18 、18は、隣接する板材手および
5のそれぞれの後縁部および前縁部29と30に沿って
2重切断を同時に行なうと共に、2枚の板材を接続する
ドライレジスト積層物を切断する。それぞれのナイフ保
持具16は、両側に、球面プッシュ14゜14が備えら
れる付随の案内部分13に接続される。球面プッシュ1
4.14は、2個の案内ピン12.12上に延びている
。それぞれの案内部分13は、その中心で、案内シリン
ダ15に接続され、゛この案内シリンダは空気で作動さ
れ、かつ、その球面プッシュ14.14によって、案内
ピン12.12に沿って、案内部分13を前後に押す。
第2図では、お互いに離れて移動する2個の案内部分1
3の位置は、連続的な線によって示され、一方、一緒に
移動する2個の案内部分の位置は、一点鎖線で表わされ
ている。
2重矢印Bは、お互いに離れて、かつ、一緒に動く2個
の案内部分13.13の移動を示す。
第2のセンサ24は、アングルアーム25によって、第
2図の右側脚部フある1つの脚部28に固定されている
。それぞれの案内部分13は、2個の孔17.17を有
し、これらの孔は、個々の案内部分の中心に関して対称
である。
第5図から明らかなように、それぞれのナイフ保持具1
6ば、2個のコツタピン19.19が備えられ、これら
のピンは、付随する案内部分13の孔17.17に挿入
される。コツタピン19.19は、グラブねじ(図示せ
ず)によって、孔17.17における、それらの挿入位
置に固定される。ナイフ18は、2個の皿穴付き六角ソ
ケットねじ35によって、ナイフ保持具16の陥部に斜
めに固定されている。この構造の結果、ナイフ18を交
換するのが非常に簡単になる。というのはナイフ保持具
16と案内部分13との間のプラグ接続を、ナイフ保持
具16を取り出すことによって、はずすことが必要なだ
げ〒あるからであり、その後、2個の六角ソケットねじ
35を取りはずした後にナイフ18を変えることができ
る。
第3図および第4図は、駆動シリンダ2および横切断手
段10と一緒の取付部11の側面図および正面図を示す
。第壬図は、第1の0脚部28に取り付けられ、かつ、
板材牛あるいは5の側縁部を検出するための第2のセン
サ24を有するアングルアーム25を示している。第2
のセンサ24は、板材の側縁部がセンサ24によって検
出されると、すぐに、駆動シリンダ2および案内部分1
3.13の案内シリンダ15.15に信号を送る。第4
図では、2個のナイフ保持具16は、完全に一緒には移
動せず、そして2個のナイフ18は、お互いに少し離れ
ている。
上記の分離装置1は以下のように作用する。
第1の板材Φが分離装置1に入ると、第1のセンサ23
が封鎖される。第2の板材5が入ると、すぐに、センサ
23は、作動する用意ができると共に、板材がセンサ2
3に向けられた光ビームを突っ切って進むとき、板材5
の前縁部を検出する。センサ23が信号を押え付け手段
6.6に送り、この押え付け手段は、板材専および50
走行方向Aに対し横方向に位置する押え付け棒7,7を
、これらの板材を保持するために、板材牛および5に対
し押圧する。さらに、センサ23は、駆動シリンダ2に
信号を送信し、この駆動シリンダには、横切断手段10
と共に取付部11が固定されており、この横切断手段は
、信号に応じて、その初期位置から走行方向Aの前方に
ゆっくりと移動される。走行方向Aにおける分離装置1
の前後移動のためのモータ(図示せず)は、同様に、セ
ンサ23から信号を受信し、そして、板材の速度と同期
して、走行方向Aに、球面案内部8.8に活って分離装
置1の移動台部31を移動する。この移動は、第2のセ
ンサ24が前もって整列された板材5の側縁部を検出す
るまで、続く。第2のセンサ24は、ナイフ18.18
が板材4の後縁部29および板材5の前縁部30に対し
置かれるまで、駆動シリンダ2を停止させると共に、お
互いに離してナイフ保持具16.16を移動させろ。こ
の操作中、ナイフ保持具16.16は、第1図の細片2
0の左側ふち部21の領域に位置している。
はぼ1/10秒の遅れをもって、駆動シリンダ2は、そ
れから、速い動きで、細片20の上を横方向にナイフ保
持具16.16を移動し、そして、2重切断が後縁部2
9および前縁部30に沿って平らに行なわれる。取付部
11は、第1図の右側に係止片(図示せず)まで移動し
、そして、取付部が係止片に接触すると、ナイフ保持具
16.16の案内部分13.13の案内シリンダ15.
15が逆転され、その結果、ナイフ保持具16.16は
一緒に移動する。横切断手段10は、それから、速い動
きで、細片20の右側ふち部21の初期位置に戻される
分離装置1の移動台部31は、第1のリミットスイッチ
26ま〒、前方に移動されて、このリミットスイッチは
、作動化され、そして、押え付け手段6,6を放し、こ
の押え付け手段は、板材牛および5から押え付け棒7,
7を持ち上げる。同時に、モータは逆転され、そして、
移動台部31は、速い動きで、その初期位置に戻される
。同時に、第1のセンサ23は、センサが板材5の上を
移動するので、封鎖され、したがって、第1のセンサが
信号を送信することはない。移動台部31の初期位置1
は、第2のリミットスイッチ27が作動化され、モータ
を停止させると共に第1のセンナを消去することにより
、第1のセ/す23に再び作動の準備をさせる。分離装
置1は、それで、新しい切断作動の準備ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による分離装置の概略斜視図、 第2図は、本発明による横切断千両の断面底面図、 第3図は、横切断手段の取付部のための駆動シリンダの
側面図、 第4図は、第3図による正面図、 第5図は、横切断手段の詳細として、ナイフ保持具およ
びナイフの図を示す。 1・・・分離装置、2・・・駆動シリンダ、3・・・柱
状部、牛、5・・・板材、6・・・押え付け手段、7・
・・押え付け棒、8・・・球面案内部、9・・・固定板
、10・・・横切断手段、11・・・取付部、12・・
・案内ピン、13・・・案内部分、14・・・プッシュ
、15・・・案内シリンダ、16・・・ナイフ保持具、
17・・・孔、18・・・ナイフ、19・・・コツタピ
ン、20・・・細片、23.24・・・センサ、25・
・・アングルアーム、26.27・・・リミットスイッ
チ、28・・・脚部、29・・・後縁部、30・・・前
縁部、31・・・移動台部、32・・・アングル係止片

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、相互に間隔をおいて配置される板材の分離装置であ
    つて、この板材の上に、ドライレジスト層で構成される
    少なくとも1つの連続的な細片が積層され、該分離装置
    が、細片(20)の全幅を超えて延びており、かつ、移
    動台部の上に板材(4、5)と一緒に細片(20)を案
    内する移動台部(31)と、移動台部(31)に固定さ
    れると共に柱状部(3)で構成される、駆動シリンダ(
    2)用のシリンダ取付部と、駆動シリンダ(2)に接続
    される、横切断手段用の取付部(11)と、横切断手段
    (10)とを備え、前記分離装置(1)が細片(20)
    の縦方向で往復に移動可能で、かつ、前記取付部に固定
    される横切断手段(10)と一緒に前記取付部(11)
    が細片(20)の横方向で往復移動することができるよ
    うに前記分離装置(1)は、形成されてなる、板材の分
    離装置。 2、横切断手段(10)が、互いに平行なナイフ(18
    、18)と共に2個のナイフ保持具(16、16)を有
    し、同時に他のとじ部に影響を与えることなく、これら
    のナイフは、相互離間しつつ一緒に移動することができ
    、かつ、これらのナイフは、横切断手段(10)の横方
    向移動中、2枚の隣接する板材(4、5)の後縁部およ
    び前縁部(29および30)に沿つて、細片(20)を
    同時に切断する、特許請求の範囲第1項に記載の分離装
    置。 3、横切断手段(10)の領域に第1のセンサ(23)
    が位置しており、このセンサがそれぞれの板材(4、5
    )の前縁部(30)を検出すると、該センサは、押え付
    け棒(7、7)のための押え付け手段(6、6)に、横
    切断(10)の駆動シリンダ(2)に、および分離装置
    (1)の縦方向移動のためのモータに信号を送る、特許
    請求の範囲第2項に記載の分離装置。 4、横切断手段(10)のためのU字状取付部(11)
    が、駆動および案内部として、駆動シリンダ(2)に固
    定され、この駆動シリンダは、ピストンロッドのない、
    空気シリンダであり、その際、空気シリンダの帯駆動は
    、両側で調整自在に減衰される、特許請求の範囲第2項
    に記載の分離装置。 5、駆動シリンダ(2)の端面は、固定板(9、9)に
    取り付けられ、これらの固定板は、シリンダ取付部の柱
    状部(3)を介して分離装置(1)の移動台部(31)
    に接続される、特許請求の範囲第4項に記載の分離装置
    。 6、押え付け棒(7、7)が、細片(20)の走行方向
    Aに見て、横切断手段(10)の正面および後面におい
    て、それぞれ細片(20)の全幅を超えて延びている、
    特許請求の範囲第3項に記載の分離装置。 7、2つの押え付け棒(7、7)のそれぞれが、その端
    部で、空気で作動される押え付け手段(6、6)に接続
    され、この押え付け手段は、細片(20)に対して押え
    付け棒(7、7)を押圧し、かつ、押え付け棒を移動台
    部(31)の取り扱い表面に対し押圧するか又は押え付
    け棒を移動台部の取り扱い表面から持ち上げ、ここで、
    押え付け手段(6、6)は、アングル係止片(32、3
    2)の内側に配置され、これらのアングル係止片は、細
    片(20)の2つの縦方向側面に平行に移動台部(31
    )に取り付けられる、特許請求の範囲第6項に記載の分
    離装置。 8、それぞれのナイフ保持具(16)は、2個のコツタ
    ピン(19、19)を有し、これらのピンによつて、ナ
    イフ保持具は、付随する案内部分(13)の孔(17、
    17)に挿入することができ、ここで、個々の案内部分
    (13)は、両側で、球面プッシュ(14、14)が備
    えられ、これらの球面プッシュは、取付部(11)のU
    脚部(28、28)に取り付けられる案内ピン(12、
    12)上に延びており、かつ、それぞれの案内部分(1
    3)は、その中心で、案内シリンダ(15)に接続され
    、この案内シリンダは、案内ピン(12、12)に沿つ
    て案内部分(13)を前後に押圧する、特許請求の範囲
    第2項に記載の分離装置。 9、板材(4、5)の側縁部を検出するための第2のセ
    ンサ(24)を有するアングルアーム(25)が、一つ
    のU脚部(28)に配置され、ここで、このセンサ(2
    4)が駆動シリンダ(2)および案内シリンダ(15、
    15)に信号を送る、特許請求の範囲第8項に記載の分
    離装置。 10、分離装置(1)の移動台部(31)が、直線状の
    球面案内部(8、8)上に載つていると共に、モータに
    よつて、これらの球面案内部に沿つて移動可能であり、
    これらの球面案内部は、細片(20)の両側に平行に配
    置されている、特許請求の範囲第4項に記載の分離装置
    。 11、第1のリミットスイッチ(26)が、1つの球面
    案内部(8)の前部端面近くに配置され、かつ、移動台
    部(31)の端面によつて作動化され、押え付け手段(
    6、6)を放し、この押え付け手段は、押え付け棒(7
    、7)を移動台部(31)の取り扱い表面から持ち上げ
    る、特許請求の範囲第10項に記載の分離装置。 12、第1の球面案内部(8)の後部端面近くに、第2
    のリミットスイッチ(27)が位置しており、この第2
    のリミットスイッチは、モータを停止させると共に第1
    のセンサ(23)を消去するために、分離装置(1)を
    その初期位置に作動化する、特許請求の範囲第10項に
    記載の分離装置。
JP61253903A 1985-10-26 1986-10-27 板材の分離装置 Pending JPS62130194A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3538117.5 1985-10-26
DE19853538117 DE3538117A1 (de) 1985-10-26 1985-10-26 Trennvorrichtung fuer platten

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62130194A true JPS62130194A (ja) 1987-06-12

Family

ID=6284519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61253903A Pending JPS62130194A (ja) 1985-10-26 1986-10-27 板材の分離装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4785698A (ja)
EP (1) EP0220646B1 (ja)
JP (1) JPS62130194A (ja)
KR (1) KR940005317B1 (ja)
AT (1) ATE66175T1 (ja)
DE (2) DE3538117A1 (ja)
FI (1) FI84892C (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988001220A1 (en) * 1986-08-19 1988-02-25 Anatoly George Szogi Panel cutting apparatus
DE3722835A1 (de) * 1987-07-10 1989-01-19 Hymmen Theodor Gmbh Verfahren zum ein- oder beidseitigen beschichten von duennplatten mit folien o. dgl. unter verwendung einer bandpresse oder einer kaschiermaschine
DE3736509A1 (de) * 1987-10-28 1989-05-11 Hoechst Ag Vorrichtung zum laminieren und schneiden von fotoresistbahnen
DE3805164A1 (de) * 1988-02-19 1989-08-31 Krupp Gmbh Schneidvorrichtung fuer harzmatten
FI80622C (sv) * 1988-11-16 1990-07-10 Partek Ab Anordning för att kapa en mineralullsbana
US5179770A (en) * 1990-01-26 1993-01-19 Lcoa Laminating Company Of America Machine and method for fabricating a sheet metal structure having a corrugated core
JPH03270897A (ja) * 1990-03-19 1991-12-03 Somar Corp フィルム張付方法及びその実施装置
US5365818A (en) * 1992-11-01 1994-11-22 Tishken Products Co. Separately moving hydraulic press and die
AU6652694A (en) * 1993-05-24 1994-12-20 Paroc Oy Ab Method and apparatus for cutting a mineral wool web and arrangement by such a cutting apparatus
US6606928B2 (en) 1996-03-14 2003-08-19 Fuji Xerox Co., Ltd. Punching system
JP2894269B2 (ja) * 1996-03-14 1999-05-24 富士ゼロックス株式会社 パンチ処理装置
US6826987B1 (en) * 1996-08-14 2004-12-07 International Business Machines Corporation Method for cutting movable web material
DE19654408A1 (de) * 1996-12-24 1998-06-25 Continental Ag Verfahren zum Ablängen eines unvulkanisierten Kautschukprofiles mittels einer Schneide
US6109153A (en) * 1997-04-01 2000-08-29 Dueck; Raymond Wire driven cutter for carpet dispenser
US6510773B1 (en) 1998-10-20 2003-01-28 The Goodyear Tire And Rubber Company Method and apparatus for cutting elastomeric materials
US6748995B2 (en) 2000-08-24 2004-06-15 Radio Frequency Services, Inc. Apparatus and method for manufacturing panels from wood pieces
KR100529408B1 (ko) * 2003-11-28 2005-11-17 이창훈 플리팅기용 절단 장치
US20050252354A1 (en) * 2004-05-14 2005-11-17 Tzu-Feng Tseng Flat media cutting device
FR2908858B1 (fr) 2006-11-16 2009-10-30 Profiline Sarl Profile complexe constitue d'un profile metallique enrobe d'un feuillard metallique.
EP2094486A1 (de) 2006-11-24 2009-09-02 Steinemann Technology AG Laminiereinrichtung
DE102010005340A1 (de) * 2010-01-21 2011-07-28 O-Flexx Technologies GmbH, 47228 Verfahren und Vorrichtung zur Strukturierung einer auf einem Substrat angeordneten Lage
CN105421133A (zh) * 2015-12-22 2016-03-23 常熟市复林造纸机械有限公司 一种新型造纸机切割装置
WO2019027519A1 (en) * 2017-07-31 2019-02-07 Dow Global Technologies Llc FILM CUTTING DEVICE HAVING A LINEAR ACTUATOR
CN110385892A (zh) * 2018-04-16 2019-10-29 上海洲泰轻工机械制造有限公司 一种一体式飞刀切断装置及制袋机
KR102142004B1 (ko) * 2018-09-11 2020-08-06 황태부 금속 후판 절단장치
CN110370324B (zh) * 2019-06-26 2020-09-11 广东坚美铝型材厂(集团)有限公司 一种包装材料切割装置
CN111905956B (zh) * 2020-07-15 2021-12-28 江苏艾节节能环保材料有限公司 一种外墙装饰板材加工系统

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0157261A2 (en) * 1984-03-16 1985-10-09 Fujitsu Limited Printed circuit board laminating apparatus

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3072004A (en) * 1959-07-31 1963-01-08 Armstrong Rubber Co Severing apparatus
US3133850A (en) * 1960-11-17 1964-05-19 Alenius Nils Robert Continuous making of plywood
US3566728A (en) * 1967-12-05 1971-03-02 Atsushi Ohmasu Travelling cutting machine for use with an extrusion press
DE1922327A1 (de) * 1968-05-08 1969-11-20 Rexall Drug Chemical Polyolefinpraeparat
US3620887A (en) * 1968-06-04 1971-11-16 Victor R Nelson Method and apparatus for assembling veneer plies into laid-up plywood panels
US3717058A (en) * 1970-06-02 1973-02-20 Eagle Mfg Corp Flying cut-off press
DE2130249C3 (de) * 1971-06-18 1975-02-20 Hoesch Werke Ag, 4600 Dortmund Verfahren und Vorrichtung zum Abtrennen von insbesondere oberflächengeschützten Verbundelementen
DE2418213A1 (de) * 1974-04-13 1975-10-30 Germa Nord Gmbh & Co Kg Querschneideinrichtung zum trennen eines kaschierstranges in einzelne abschnitte
DE2454919C3 (de) * 1974-11-20 1978-04-27 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Schneidvorrichtung für beschichtete Platten
DE2816419A1 (de) * 1978-04-15 1979-10-18 Dusenbery Co John Schneidmesservorrichtung
US4214936A (en) * 1978-10-24 1980-07-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Lamination process
US4329896A (en) * 1980-04-09 1982-05-18 Karl Singer Slitter for severing laminated objects
BR8103184A (pt) * 1980-05-27 1982-02-09 Du Pont Processo para laminacao de uma camada foto-sensivel suportada para a forma de uma superficie de substrato limpa
US4378264A (en) * 1980-05-27 1983-03-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Integrated laminating process
BR8103186A (pt) * 1980-05-27 1982-02-09 Du Pont Processo para laminar uma camada fotossensivel sobre suporte a uma superficie de substrato atraves de pressao
US4444077A (en) * 1981-09-25 1984-04-24 Georgia-Pacific Corporation Flying saw apparatus
SE444083B (sv) * 1981-10-13 1986-03-17 Lo Juntec Hb Apparat for utskerning av remsor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0157261A2 (en) * 1984-03-16 1985-10-09 Fujitsu Limited Printed circuit board laminating apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
FI864295A0 (fi) 1986-10-23
ATE66175T1 (de) 1991-08-15
EP0220646A2 (de) 1987-05-06
FI864295A (fi) 1987-04-27
EP0220646A3 (en) 1989-03-15
DE3680856D1 (de) 1991-09-19
FI84892B (fi) 1991-10-31
FI84892C (fi) 1992-02-10
US4785698A (en) 1988-11-22
KR870003856A (ko) 1987-05-04
EP0220646B1 (de) 1991-08-14
DE3538117A1 (de) 1987-04-30
KR940005317B1 (ko) 1994-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62130194A (ja) 板材の分離装置
US4190483A (en) Butt splicer
FI86697B (fi) Anordning foer framstaellning av tunna braeder.
US4356054A (en) Device for feeding metal-foil sections to a laminating station
KR970005041B1 (ko) 감광성 내식막 웨브의 라미네이팅 및 절단 장치
CA1073882A (en) Process and apparatus for splicing web
JPS63302094A (ja) 表紙又は類似物を作製する方法とその装置
US3496817A (en) Sheet trimming apparatus and method
US4995936A (en) Continuous web splicing machine
GB2049551A (en) A method of and apparatus for laminating timber
US4094727A (en) Sheet splicer
US5465640A (en) Cutter instrument for precision cutting of rectangular shapes from a corrugated cardboard sheet
CA2022026C (en) Method and apparatus for automatically bonding film to a substrate and cutting the film to desired size
CA1196549A (en) Veneer splicing apparatus
JP3631972B2 (ja) フィルム貼付け方法及び装置
JPS6233185B2 (ja)
US6613176B2 (en) Method of arranging multilayer passive electronic components
JP3579829B2 (ja) 断裁機及び断裁機においてワークを揃える方法
JPH05338877A (ja) 走行カッタ式バットスプライス方法および装置
JPS6319356Y2 (ja)
JPS644481Y2 (ja)
CN215882652U (zh) 一种膜连接装置
JPS60202042A (ja) プリント基板の定間隔給送装置
KR101506899B1 (ko) 하니컴패널 제조장치
JPH11314202A (ja) ベニヤ単板の縦はぎ装置