JPS62130104A - 送り矢一定量移動確認装置付給材装置 - Google Patents

送り矢一定量移動確認装置付給材装置

Info

Publication number
JPS62130104A
JPS62130104A JP26918585A JP26918585A JPS62130104A JP S62130104 A JPS62130104 A JP S62130104A JP 26918585 A JP26918585 A JP 26918585A JP 26918585 A JP26918585 A JP 26918585A JP S62130104 A JPS62130104 A JP S62130104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feed
arrow
feeding
counter
movement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26918585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0378203B2 (ja
Inventor
Ryuzo Ito
隆三 伊藤
Kenji Sato
憲治 佐藤
Kazunori Maeyama
前山 和則
Shuji Yamada
修史 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IKURA SEIKI SEISAKUSHO KK
Original Assignee
IKURA SEIKI SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IKURA SEIKI SEISAKUSHO KK filed Critical IKURA SEIKI SEISAKUSHO KK
Priority to JP26918585A priority Critical patent/JPS62130104A/ja
Publication of JPS62130104A publication Critical patent/JPS62130104A/ja
Publication of JPH0378203B2 publication Critical patent/JPH0378203B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、主軸固定型自動旋盤または主軸移動型自動旋
盤のような自動旋盤に棒材を供給する給付装置に関し、
特に送り矢一定量移動確認装置付給付装置に関する。
(従来技術) 給付装置は、棒材加工機、例えば自動旋盤の製品加工中
棒材を自動旋盤側に部品の加工毎に送り出すように構成
されている。第1図を参照して更に具体的に説明すると
、棒材2は、給付装置3の送り矢4の先端に設けられた
フィンガーチャック5に差し込まれることにより把持さ
れ常に棒材加工機1側に押圧されている。1つの部品の
加工が終ると、例えば主軸移動型自動旋盤の場合、突切
りバイトで棒材の移動を抑え、コレットチャックが開き
、主軸を後退させた後、コレットチャックを閉じて棒材
を把持し、その後所定の長さしく棒材加工機により加工
される部品の長さ寸法)だけ主軸を前進させることによ
り棒材を前進させて、次の部品の加工を開始する。送り
矢は常に棒材を棒材加工機側に押圧しているので、主軸
の前進の際、長さしだけやはり前進する。
(発明が解決しようとする問題点) ところが、送り矢4が給付装置3のガイドレール等に引
っ掛かったりすると、送り矢4は本来移動すべき長さし
よりも短いllシか移動しないことがある。このような
場合、主軸固定型自動旋盤では、寸法不良の製品加工が
行なわれることになり、また主軸移動型自動旋盤では、
寸法不良の製品加工が行なわれることとなると共に最悪
の場合にはツールが破損される。
また例えば棒材が送り矢からはずれてしまう等の何らか
の原因で送り矢4が本来移動すべき長さしより大きい距
離12 も動いてしまうと、材料と送り矢が接触し、ト
ラブルが起り得る。
したがって、本発明の目的は、給付装置の送り矢が所定
の移動設定量より短かく送られた場合または長く送られ
た場合を感知して送り異常を検出する送り矢一定量移動
確認装置付給付装置を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明の目的を達成するために、自動旋盤に棒材を送る
給付装置において、送り矢の移動開始時点から送り矢の
移動量を計数しかつ送り矢の移動設定量より短いプリセ
ット値で信号を出力するカウンタと、前記プリセット値
以上送り矢が移動するのに要する時間経過後に作動する
ように設定したタイマーと、前記カウンタが前記プリセ
ット値による信号を出力する前に前記タイマーが作動し
たことを感知して送り異常を検出する装置と、を有する
ことを特徴とする送り矢一定量移動確認装置付給付装置
が提供される。
また、自動旋盤に棒材を送る給付装置において、送り矢
の移動開始時点から送り矢の移動量を計数しかつ送り矢
の移動設定量より長いプリセット値で信号を出力するカ
ウンタと、前記カウンタが前記プリセット値を出力した
ことを感知して送り異常を検出する装置と、を有するこ
とを特徴とする送り矢一定量移動確認装置付給付装置が
提供される。
(作用) 部品の加工終了後に、給付装置の送り矢が移動すると、
カウンタがその移動量を計数する。カウンタには送り矢
の所定の移動設定量より短いプリセット値及び長いプリ
セット値が設定されている。
短いプリセット値まで送り矢が移動するのに通常要する
時間経過後でコレットチャックが開く直前にその接点を
作動するタイマが設けられており、カウンタが計数を開
始すると、付勢されるように構成されている。今、送り
矢が正常に送られるならば、カウンタが短いプリセット
値を出力した後、タイマーがその接点を作動するく例え
ば閉じる)。
しかし、送り矢が正常に送られず、短かく送られるよう
なときには、タイマーの接点が作動したときにもカウン
タは短いプリセット値による信号を出力しない。給付装
置はこのことを感知して送り異常を検出する。また、カ
ウンタが長いプリセット値による信号を出力したときも
送り異常と判断する。
(実施例) 第1図は、給付装置及び棒材加工機の概略図、第2図は
、本発明の送り矢一定量移動確認装置付給付装置の制御
回路図である。
本発明の給付装置は棒材加工機として主軸移動型自動旋
盤及び主軸固定型自動旋盤のいずれも適用できるが、説
明の便宜上、主軸移動型自動旋盤を例に挙げて説明する
。給付装置及び棒材加工機の機械的構成は既でに従来技
術の項で述べた通りである。ただ、本発明においては、
送り矢の後端の羽根6を引張るチェーン7の前方のスプ
ロケット(図示せず)の軸にロータリーエンコーダ(図
示せず)が設けられており、送り矢の移動量がこのロー
クリエンコーダから出力されるパルス信号をカウンタ(
第2図C)で計数することにより求められるように構成
されている。
今、1つの部品の加工が棒材加工機1(主軸移動型自動
旋盤)によって行なわれ、完了すると、突切りパイ)l
aが加工部品を棒材2からカットし、カット位置に保持
される。次に、コレットチャック(図示せず)が開き、
主軸1bが後退し、コレットチャックを閉じて再び棒材
を把持する。
なお、棒材は給付装置により常に棒材加工機に向けて押
圧されているが、コレットチャックが開いても突切りパ
イ)laがその棒材の移動を抑制して定位置に保ってい
る。また、コレットチャックの開動作によりスイッチS
WI (第2図a)が閉じ、またカウンタ(第2図C)
をリセットして、計数できる状態にする。次に、主軸1
bは棒材を長さしく加工する部品の長さ)だけ前進する
。この主軸1bの移動に伴なって、送り矢4も前進し、
その移動量に対応するパルスがロータリーエンコーダか
らカウンタに送られて計数されることになる。
次に、特に第2図を参照して、本発明の給付装置の電気
的制御を説明する。
(1)正常動作の場合 スイッチSWIがコレットチャック開によって閉じると
、リレーCRIが付勢され(ライン1)またタイマーT
RIが付勢され(ライン2)リレーCRIの常開接点C
RI−1、CRI−2を閉じる(ライン2.3)。
常開接点CRI−1が閉じると、タイマーの常閉接点T
Rl−1及び閉じた接点CR1−1によってリレーCR
Iは自己保持され(ライン1)、またタイマーも付勢さ
れた状態に保たれる(ライン2)。なお、タイマーTR
1の常閉接点TRl−1の開動作及び常開接点TRl−
2の閉動作は、送り矢の移動設定量Lより短い長さII
  に送り矢が達するのに通常要する時間を経過後でコ
レットチャックが開く直前の時期に行なわれるように設
定されている。このため、正常の動作時には、後述する
カウンタの常開接点CNT 1が閉じた後に、タイマー
の各接点は作動する。
後退位置でコレットチャックが閉じ主軸1bが前進を始
めると、ロータリーエンコーダから送り矢の移動量を示
すパルス列がカウンタに人力され、カウンタはパルス数
を計数する。今、送り矢が長さfll だけ移動すると
、カウンタの常開接点CNT 1が閉じ(ライン3)、
すでに閉じている常開接点CR1−2を介して、リレー
CR2を付勢しくライン3)、その常開接点CRI−1
(ライン4)を閉じて自己保持し、かつその常閉接点C
R2−2を開(。
常閉接点CR2−2が開く以前では、タイマーTRIの
常開接点TRl−2は開いているのでリレーCR4は付
勢されることはない(ライン6)。このため、非常停止
制御回路(第2図b)を作動する常開接点は開いたまま
である。
その後タイマーTR1の常閉接点TRl−1が開かれて
、リレーCRIを減勢し、このためリレーCR2も減勢
する。カウンタは、正常動作時は、コレットチャックの
開によってリセットされるので、その常開接点CNT2
 (ライン4)を閉じることはない。
(2)短い送り異常の場合、 送り矢が正常に送られず、例えばl、の如く短かく送ら
れると、今、前述と同様に、リレーCR1が閉じた後、
カウンタの常開接点が閉じられる前に、タイマーTRI
の常開接点TRl−1が閉じると(ライン8)、リレー
CR5が作動し、常閉接点CR5−1が開き(ライン2
)かつ常開接点TRl−2が閉じる(ライン6)。
このため、リレーCRIは減勢され、またリレーCR2
は作動されない。したがって、閉じた常開接点TRl−
2及び閉じたままである常閉接点CR2−2を介してリ
レーCR4を付勢し、その常開接点CR4−1を閉じて
、自己保持しくライン7)、また常開接点CR4−2を
閉じて非常停止制御回路を働らかせる。
(3)長い送り異常の場合、 送り矢が正常に送られず、例えば12 の如く長く送ら
れると、今前述と同様にリレーCR2が閉じて自己保持
しているとき、タイマーTR1が減勢される前でかつカ
ウンタがリセットする前にカウンタはj22 の長さを
計数して常開接点CNT2を閉じる(ライン4)。この
ため閉じた常開接点CR2−1及び閉じた常開接点CN
T 2を介してリレーCR3が付勢され(ライン4)、
その常開接点CR3−1を閉じて自己保持する。また、
リレーCR3の常開接点、  CR3−2も閉じられる
ので、非常停止制御回路が働らかされる。
なお、上述の実施例においては、タイマーの時間設定を
コレツクチャック直前であるように行っているが、加工
すべき製品が極く短い長さのときには、複数の製品の加
工時間を1つの単位として設定してもよい。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、本発明は、給付装置に、送
り矢が正常より短かく送られた場合または長く送られた
場合の送り異常を感知する装置を設けたので、寸法不良
の製品加工、ツールの破損等を未然に防ぐことができる
【図面の簡単な説明】
第1図は、給付装置及び棒材加工機の概略図である。 第2図は、本発明の送り矢一定量移動確認装置付給付装
置の制御回路図である。 l・・・・・・棒材加工機、1a・・・・・・突切りバ
イト、1b・・・・・・主軸、2・・・・・・棒材、3
・・・・・・給付装置、4・・・・・・送り矢、5・・
・・・・フィンガーチャック、6・・・・・・羽根、7
・・・・・・チェーン、CR1、CR2、CR3、CR
4・・・ ・・・ リ し − 、TRI・・・・・・
タイマ。 第2図 (b) lNlIll(C) コしットラVツク開

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)自動旋盤に棒材を送る給付装置において、送り矢
    の移動開始時点から送り矢の移動量を計数しかつ送り矢
    の移動設定量より短いプリセット値で信号を出力するカ
    ウンタと、前記プリセット値以上送り矢が移動するのに
    要する時間経過後に作動するように設定したタイマーと
    、前記カウンタが前記プリセット値による信号を出力す
    る前に前記タイマーが作動したことを感知して送り異常
    を検出する装置と、を有することを特徴とする送り矢一
    定量移動確認装置付給付装置。
  2. (2)自動旋盤に棒材を送る給付装置において、送り矢
    の移動開始時点から送り矢の移動量を計数しかつ送り矢
    の移動設定量より長いプリセット値で信号を出力するカ
    ウンタと、前記カウンタが前記プリセット値を出力した
    ことを感知して送り異常を検出する装置と、を有するこ
    とを特徴とする送り矢一定量移動確認装置付給付装置。
JP26918585A 1985-11-29 1985-11-29 送り矢一定量移動確認装置付給材装置 Granted JPS62130104A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26918585A JPS62130104A (ja) 1985-11-29 1985-11-29 送り矢一定量移動確認装置付給材装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26918585A JPS62130104A (ja) 1985-11-29 1985-11-29 送り矢一定量移動確認装置付給材装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62130104A true JPS62130104A (ja) 1987-06-12
JPH0378203B2 JPH0378203B2 (ja) 1991-12-13

Family

ID=17468864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26918585A Granted JPS62130104A (ja) 1985-11-29 1985-11-29 送り矢一定量移動確認装置付給材装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62130104A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6487103A (en) * 1987-09-29 1989-03-31 Alps Tool Kk Bar conveyance amount detecting device for bar feed device
JPH0288104A (ja) * 1988-09-22 1990-03-28 Nomura Seiki Kk 自動旋盤用材料供給装置
JPH09117804A (ja) * 1996-10-21 1997-05-06 Alps Tool:Kk 棒材供給装置の棒材搬送量検出装置
US8025037B2 (en) 2007-12-07 2011-09-27 Otics Corporation Valve gear and rocker ARM unit
JP2015134409A (ja) * 2015-05-01 2015-07-27 株式会社アルプスツール 材料移動量検出方法および材料移動量検出装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6487103A (en) * 1987-09-29 1989-03-31 Alps Tool Kk Bar conveyance amount detecting device for bar feed device
JPH0288104A (ja) * 1988-09-22 1990-03-28 Nomura Seiki Kk 自動旋盤用材料供給装置
JPH09117804A (ja) * 1996-10-21 1997-05-06 Alps Tool:Kk 棒材供給装置の棒材搬送量検出装置
US8025037B2 (en) 2007-12-07 2011-09-27 Otics Corporation Valve gear and rocker ARM unit
JP2015134409A (ja) * 2015-05-01 2015-07-27 株式会社アルプスツール 材料移動量検出方法および材料移動量検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0378203B2 (ja) 1991-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3703112A (en) Machine tool with bar feed control
US6665579B2 (en) Control method for bar material feeder of NC lathe and NC lathe
JPS62130104A (ja) 送り矢一定量移動確認装置付給材装置
JP3703174B2 (ja) 棒材供給装置及び棒材加工装置
JPH0712564B2 (ja) Nc旋盤の残材加工方法
JPS62152603A (ja) 背面加工可能な自動盤
US5896296A (en) "Short part" detector for automatic screw machine
JP2719596B2 (ja) 自動棒材供給機制御方法
JP2687971B2 (ja) バーフィーダ、それを連結したnc旋盤及びバー材供給方法
JP4786578B2 (ja) 切断装置
JPH0288104A (ja) 自動旋盤用材料供給装置
JP2578596Y2 (ja) 棒材加工装置
JP2778959B2 (ja) 切断加工機における素材の先端の位置決め装置
JP2562339Y2 (ja) 送り矢移動量確認装置
JP2523270B2 (ja) バ−材自動供給機の安全停止方法
JP7026928B2 (ja) 材料供給方法及び材料供給システム
JP2684333B2 (ja) 棒材加工装置及び棒材加工方法
JP4649005B2 (ja) 板材の切断方法およびその装置
JP2921714B2 (ja) 材料位置決め装置
JP3209769B2 (ja) ワークの突切り加工方法
JPH068002A (ja) 棒材供給装置及び棒材供給方法
JPH0241804A (ja) 工作機械及び棒材継ぎ足し装置
JPH0819902A (ja) 材料送り装置、材料送り装置付きnc旋盤及びその制御方法
JP2684334B2 (ja) 棒材加工装置及び棒材加工方法
JP2681809B2 (ja) ワイヤ放電加工用制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term