JPS62129346A - ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物 - Google Patents

ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物

Info

Publication number
JPS62129346A
JPS62129346A JP27043085A JP27043085A JPS62129346A JP S62129346 A JPS62129346 A JP S62129346A JP 27043085 A JP27043085 A JP 27043085A JP 27043085 A JP27043085 A JP 27043085A JP S62129346 A JPS62129346 A JP S62129346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potassium titanate
potassium
polycarbonate
fiber
free
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27043085A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuniaki Asai
浅井 邦明
Kei Kagitani
鍵谷 圭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP27043085A priority Critical patent/JPS62129346A/ja
Publication of JPS62129346A publication Critical patent/JPS62129346A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、ポリカーボネートとチタン酸カリウム繊維か
らなる樹脂組成物に関する。
〈従来の技術〉 ポリカーボネートは耐熱性、強度、剛性、難燃性、耐衝
撃性、成形加工性などのすぐれたエンジニアリングプラ
スチックとして、とくに電気部品や自動車部品などの用
途において注目されている。
しかし、該用途において、該樹脂の特長である難燃性、
耐衝撃性、成形加工性、寸法精度などを維持しながら、
さらに高い耐熱性、強度、剛性度を有する材料が、該分
野における技術進歩とあいまって要求されている。
該樹脂にガラス繊維や次素繊維等の繊維状強化剤を配合
することによシ、強度、剛性、耐熱性等がかなシ改良さ
れることが知られている〇しかしながら、該繊維状強化
材を配合した組成物は異方性が大きい、表面が荒れ外観
が悪い、加工機、金型を摩耗させるなどの欠点がある。
また該樹脂に次酸カルシウム、マイカ、ガラスピーズな
どの粉末状もしくは薄片状の充填剤を配合することによ
り、成形収縮率の低下、線膨張係数の低下などによる寸
法安定性を改良することが可能であるが、剛性の改良が
十分でなく、また衝撃強度が低下し、脆弱となる欠点が
ある。
上記欠点を改良するものとしてポリカーボネートにチタ
ン酸カリウム繊維を配合した樹脂組成物が提案され、検
itされている◇ 〈発明が解決しようとする問題点〉 しかしながら、ポリカーボネートとチタン酸カリウム繊
維からなる組成物は、チタン酸カリウム繊維による強化
効果の高い高充填になるほど、溶融成形、例えば射出成
形等の成形において高温での滞留によ#)該樹脂の分子
量が低下し、物性が低下する欠点がある0 本発明の目的は、溶融時の熱安定性が改良され、良好な
物性を有するポリカーボネートとチタン酸カリウム、繊
維からなる樹脂組成物を提供することKある。
〈問題点を解決するための手段〉 上記目的はポリカーボネート80〜95wt%とチタン
酸カリウム繊維70〜5 wt%からなる樹脂組成物に
おいて、チタン酸カリウム繊維中の遊離カリウム含有量
を0.25%以下とすることによシ達せらルる0 本発明で使用するポリカーボネートとは、一般式(I) (但し、XはC1〜C1゜■アルキレンIli 、Ct
〜Cの7μキリデン基、C4〜C8のシクロアルキレン
基、−〇−1−s−1−so、−からなる群から選択し
た基であl)、R1およびR1はノ10ゲンおよびC1
〜Cstのアμキ/l/基であり、mおよびnは0〜4
の整数であり、pはO又は1の整数である0) で示される二価フェノールと炭酸誘導体を縮合して得ら
れるところのものを主たる構造とするものである0 その製造法としては、公知の方法が採用できる。又、各
種の変性ポリカーボネートも使用でき、その代表的なも
のとしては、多官能性化合物を共存させて分1伎をもっ
たポリカーボネートあるいは、エチレングリコール、ポ
リエチレングリコールのような脂肪族ジオ−ρ成分との
共重合体などが挙げられるQ ポリカーボネートの製造法ならびに各種の変性ポリカー
ボネートの詳細は、特開昭54−16560号公報、特
開昭58−188295号公報、特開昭58−1807
49号公報、特開昭54−4988号公報、特開昭54
−127455号公報およびそれらの引用文献に記載さ
れている。
一般式(1)の具体例としては、ビスフェノールA、ビ
ス−(4−ヒドロキシフェニIv)−メタン、ビス−(
4−ヒドロキシ−8−メチルフェ二/I/)−プロパン
、2,2−ビス−(8’、5’−ジブロモ−41−ヒド
ロキシフェニル)−プロパン、1,1−ビス−(4′−
ヒドロキシフェニ1v)−シクロヘキサン、レゾルシン
、ハイドロキノン、4 、4’−ジオキシ−ジフェニル
、ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−ス/L7hン々
どが挙ケられる0このうちで、もっとも好ましいものは
、ビスフェノール−Aである0 又、炭酸誘導体の中で好ましいものとしては、ホヌゲン
、ジフェニルカーボネート、ビスフェノ−/l/Aのハ
ロホルメートなどが挙げられる。
本発明で使用されるチタン酸カリウム繊維は高強度単結
晶m維(ウィスカー)の一種であシ、化学組成としてに
、0・6T10. 、 K、0・6TIO,・1H80
を基本とする針状結晶であシ、代表的融点は1800〜
1850℃である◇ 平均繊維長は6〜150μm1平
均繊維径は0.05〜2.0μmのものが適用されるが
、平均m、a長は10〜80μm、平均繊維径は0.1
〜0.5μmのものが好ましい。
そして本発明で使用されるチタン酸カリウム繊維は該1
Iaa中の遊離カリウム含有量が0.25重量%以下で
あることが必要であり、0.10重量%以下であること
が好ましい。
該m雑巾の遊離カリウムの含有量は、例えばチタン酸カ
リウム繊維を所定亀採取し水中で長時間煮沸することに
よって溶出したカリウムを突先分光分析法、原子吸光分
光分析法、ICP発光分光分析法(高周波誘導結合プラ
ズマ発光分析法)などで分析する方法が適用される0遊
離カリウム含有量が0.25%以下のチタン酸カリウム
繊維の製造法は特に限定されない〇チタン酸カリウムの
合成法としては焼成法、溶融法、水熱法およびフラック
ス法が知られている。
目的とするに、O・nT101を得るためには、出発原
料のに20とTIO,の混合比、反応温度および反応系
の塩基度が最大の蔓囚となり、nの決定、さらにはla
a長も決定される。
上記合成法において、適正な条件を選択し、遊離に、0
含有量を減らし、ひいては遊離カリウムを減らす方法や
、通常の工業的製法によって得られた遊離カリウムを0
.27〜0.40%含むチタン酸カリウム繊維を高温、
例えば500℃以上で焼成することによシ遊離カリウム
含有量を減する方法や、水または酸で遊#IK、Oを溶
脱し、遊離カリウムを減する方法などを適用することが
できる◇ チタン酸カリウムu&維とポリカーボネートの配合量は
ポリカーボネートとチタン酸カリウム繊維の合計量に対
して、ポリカーボネート80〜95 wt96.チタン
酸カリウム繊維70〜5 wt*とすることが適当であ
る。ポリカーボネートが95 wt%を越え、チタン酸
カリウム繊維が5wt%未満の場合には、耐熱性、剛性
、寸法安定性の改良が不十分であり、また、ポリカーボ
ネートが9 Q wt*未満、チタン酸カリウムa#が
70wt%を越えた場合には、溶融混合機での分散が不
十分であり、また溶融粘度の上昇が著しいため、流動性
が低く、通常の条件による成形が困難となる。
ポリカーボネートに配合されるチタン酸カリウムm、#
、中の遊離カリウムの含有量は0.254以下であるこ
とが必要である。遊離カリウムの含有量が0.254を
越えると、該ポリカーボネート樹脂組成物の溶融時の熱
安定性が低下し、溶伽時の滞留による該樹脂の分子量の
低下が極めて大きいものとなる。特に、より高温、より
長時間の滞留、チタン酸カリウム繊維のより高い配合量
において一層分子量低下が大きくなシ、耐熱性、耐衝撃
性などの物性低下を起すとともに、成形品外観も悪くな
る。
チタン酸カリウム繊維中の遊離カリウム含有量が0.2
54以下の時、該樹脂の分子量低下は極めて軽微となる
が、0.1%以下の時厳しい条件においても一層分子量
低下を起さず好ましい。
本発明の組成物の配合手段は特に限定されない。ポリカ
ーボネート、チタン酸カリウム繊維を各々別々に溶融混
合機に供給することが可能であり、またあらかじめこれ
ら原料類を乳鉢、混合機に供給することもできる。
なお、本発明組成物に対して、本発明の目的をそこなわ
ない範囲で、酸化防止剤および熱安定剤、紫外線吸収剤
、滑剤、ls型剤、染料、顔料、々どの着色剤、難燃剤
、難燃助剤、帯電防止剤などの通常の添加剤を1種以上
添加することができる0 〈発明の効果〉 本発明の樹脂組成物は、すぐれた強度、弾性率を有する
とともに、高い溶層時熱安定性を示す0このため成形性
にすぐれ耐熱性、耐衝駐性等にも優れる。
本発明において、チタン酸カリウム繊維ハポリカーボネ
ートに耐熱変形性、強度、剛性度、寸法精度等の諸物性
を向上させる作用を有する。
チタン酸カリウム繊維中の遊離カリウムは、溶融状態に
おいて該樹脂中の水分等に溶出し、アルカリ性となり該
樹脂の加水分解を促進することにより、分子量を低下さ
せると推定される〇そしてこのことは、よシ高温、より
長時間の滞留、チタン酸カリウム繊維のより高い配合量
はど分子量低下が顕著であp1チタン酸カリウム繊維中
の遊離カリウム含有基が0.254以下である時には、
はとんど分子量低下を起こさないことから妥当なものと
考えられる。
で表わされるポリカーボネート(三菱ガス化学製ニーピ
ロンH−8000、クロロホルム25℃l農度0.5 
f/diのηgp/c =0.48 )と、3Jft離
カリウムを0.03重ia含有するチタン酸カリウム繊
維(チタン工業製緘雅径0.8〜1.0μm1  繊維
長20〜120μm)を第1表に示した組成で混合し、
二軸押出機(池貝鉄工製pcyt−8o )によシ24
0℃の温度で溶融混練した後、ストランドを水冷、切断
してベレットを得た〇 なお上記遊離カリウム量は、所定量の該チタン酸カリウ
ム繊維を水中で20時間煮沸した後、溶出水を突先兼用
原子吸光分析装置(ダブルビームタイプ、島津製作所製
650型、測定波長7665A)によシ測定した〇 得られたベレットを射出成形(住友−ネスタール477
28射出成形機、シリンダ一温度250℃、金型温度9
0℃)し、曲げ試験片、アイゾツト試験片を得た。
曲げ強度、曲げ弾性率、アイゾツト衝撃強度はそれぞれ
ASTM D−790,D−256に準拠して測定した
溶融時の熱安定性の評価は、上記成形で得られたアイゾ
ツト衝撃試験片を所定量切シとシ、該樹脂の濃度が0.
5 f/dlとなるよう所定量のクロロホルムに溶解し
た後、濾過することによってチタン酸カリウム繊維を分
離し、濾液の溶液粘度ηsp/cを25℃で測定するこ
とによって、分子量と一義的に対応する+7sp/aを
求めることで評価した。
結果を第1表に示す〇 実施例4〜6 遊離カリウムを0.20重量%含有し実施例1〜8に用
いたのと同様な性状を有するチタン酸カリウムlj&維
を用いた以外は実施例1〜8と同様の実験を行なった。
結果を第1表に示す。
比較例1〜8 遊離カリウムを0.28重戯%含有し実施例1〜8に用
いたのと同様の性状を有するチタン酸カリウム繊維を用
いた以外は実施例1〜8と同様の実験を行った。
いずれも実施例1〜8に比べ物性の低下、ηmp/eの
低下が大きく、またガスの発生により、成形品表面に発
泡が認められた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ポリカーボネート80〜95wt%とチタン酸カリウム
    繊維70〜5wt%からなる樹脂組成物であって、チタ
    ン酸カリウム繊維中の遊離カリウム含有量が0.25%
    以下であることを特徴とするポリカーボネート樹脂組成
    物。
JP27043085A 1985-11-29 1985-11-29 ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物 Pending JPS62129346A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27043085A JPS62129346A (ja) 1985-11-29 1985-11-29 ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27043085A JPS62129346A (ja) 1985-11-29 1985-11-29 ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62129346A true JPS62129346A (ja) 1987-06-11

Family

ID=17486166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27043085A Pending JPS62129346A (ja) 1985-11-29 1985-11-29 ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62129346A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01144464A (ja) * 1987-11-30 1989-06-06 Polyplastics Co 結晶性熱可塑性樹脂組成物
JPH01301516A (ja) * 1987-12-25 1989-12-05 Titan Kogyo Kk トンネル構造・六チタン酸カリウム繊維,その製造方法及びそれを含む複合材料
JPH0286650A (ja) * 1988-09-22 1990-03-27 Otsuka Chem Co Ltd ポリカーボネート系樹脂組成物
US4987164A (en) * 1989-05-04 1991-01-22 Kerr-Mcgee Chemical Corporation Ultraviolet light stable polymeric compositions
US5055512A (en) * 1989-05-04 1991-10-08 Kerr-Mcgee Chemical Corporation Ultraviolet light stable polymeric compositions
WO1992013034A1 (en) * 1989-06-13 1992-08-06 Teijin Chemicals, Ltd. Thermoplastic resin composition
KR100877578B1 (ko) 2007-12-26 2009-01-07 제일모직주식회사 내화학성이 우수한 폴리카보네이트 수지 조성물

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59115343A (ja) * 1982-12-21 1984-07-03 Seiko Epson Corp 繊維強化樹脂

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59115343A (ja) * 1982-12-21 1984-07-03 Seiko Epson Corp 繊維強化樹脂

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01144464A (ja) * 1987-11-30 1989-06-06 Polyplastics Co 結晶性熱可塑性樹脂組成物
JPH01301516A (ja) * 1987-12-25 1989-12-05 Titan Kogyo Kk トンネル構造・六チタン酸カリウム繊維,その製造方法及びそれを含む複合材料
JPH0524086B2 (ja) * 1987-12-25 1993-04-06 Titan Kogyo Kk
US5340645A (en) * 1987-12-25 1994-08-23 Titan Kogyo Kabushiki Kaisha Potassium hexatitanate fibers having tunnel structure, process for producing the same, and composite material containing said fibers
JPH0286650A (ja) * 1988-09-22 1990-03-27 Otsuka Chem Co Ltd ポリカーボネート系樹脂組成物
US4987164A (en) * 1989-05-04 1991-01-22 Kerr-Mcgee Chemical Corporation Ultraviolet light stable polymeric compositions
US5055512A (en) * 1989-05-04 1991-10-08 Kerr-Mcgee Chemical Corporation Ultraviolet light stable polymeric compositions
WO1992013034A1 (en) * 1989-06-13 1992-08-06 Teijin Chemicals, Ltd. Thermoplastic resin composition
AU644842B2 (en) * 1989-06-13 1993-12-23 Teijin Chemicals Ltd Aromatic polycarbonate composition
US5444114A (en) * 1989-06-13 1995-08-22 Teijin Chemicals, Ltd. Thermoplastic resin composition
KR100877578B1 (ko) 2007-12-26 2009-01-07 제일모직주식회사 내화학성이 우수한 폴리카보네이트 수지 조성물

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3217787B2 (ja) 衝撃強度及び加工性の改良された多成分ポリエステル/ポリカーボネートブレンド
EP1359187B1 (en) A flame retardant resin composition
JPS61275348A (ja) ポリエ−テルケトン樹脂組成物
JPS62129346A (ja) ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物
EP0078937B1 (en) Reinforced thermoplastic composition
WO2001025332A1 (fr) Composition de resine de polyester ignifuge, article moule a base de cette composition et procede de moulage de cet article
JPS61195156A (ja) 全芳香族コポリエステル樹脂組成物
JPH05140461A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JPH06228424A (ja) 強化芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
JPH11236503A (ja) 熱可塑性樹脂組成物および成形体
JPS60226549A (ja) 成型組成物
JP3761598B2 (ja) ポリブチレンテレフタレート樹脂製成形品
US4626564A (en) Aromatic polysulfone resin composition
JPH01144464A (ja) 結晶性熱可塑性樹脂組成物
JPS59191761A (ja) ポリアリ−レンサルフアイド樹脂組成物
JPH02206644A (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JPS6358181B2 (ja)
JPS61203162A (ja) ポリアリ−レンエステル樹脂組成物
JP2684801B2 (ja) 難燃化樹脂組成物の製造方法
JPS61203172A (ja) 芳香族ポリスルフオン樹脂組成物
JPH03195766A (ja) 芳香族ポリカーボネート系樹脂組成物
JP3380072B2 (ja) 流動性に優れた強化芳香族ポリカーボネート樹脂組成物および成形品
JPS61138659A (ja) 芳香族ポリスルフオン樹脂組成物
JPH0114936B2 (ja)
EP0254209B1 (en) Resin composition