JPS61203172A - 芳香族ポリスルフオン樹脂組成物 - Google Patents

芳香族ポリスルフオン樹脂組成物

Info

Publication number
JPS61203172A
JPS61203172A JP4246585A JP4246585A JPS61203172A JP S61203172 A JPS61203172 A JP S61203172A JP 4246585 A JP4246585 A JP 4246585A JP 4246585 A JP4246585 A JP 4246585A JP S61203172 A JPS61203172 A JP S61203172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potassium titanate
potassium
aromatic polysulfone
fiber
free
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4246585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0581625B2 (ja
Inventor
Teruo Tsumato
照夫 妻藤
Kazuo Hinobeta
比延田 和夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP4246585A priority Critical patent/JPS61203172A/ja
Priority to US06/806,865 priority patent/US4626564A/en
Priority to EP85308984A priority patent/EP0184936B1/en
Priority to DE8585308984T priority patent/DE3583996D1/de
Publication of JPS61203172A publication Critical patent/JPS61203172A/ja
Publication of JPH0581625B2 publication Critical patent/JPH0581625B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、すぐれた機械的性質、熱的性質、寸法安定性
を有し、加工時の熱安定性の改善された芳香族ポリスル
フォンとチタン酸カリウム繊維からなる樹脂組成物に関
する。
従来の技術 芳香族ポリスルフォンは耐熱性、強度、剛性、難燃性、
耐薬品性などのすぐれたエンジニアリングプラスチック
として、とくに電気部品や自動車部品などの用途におい
°て注目されている。
しかし、該用途において、該樹脂の特長である難燃性、
耐薬品性、耐熱水性、成形加工性などを維持しながら、
さらに高い耐熱性、強度、剛性度を有する材料が、該分
野における技術進歩とあいまって要求されている。
該樹脂にガラス繊維や炭素繊維等の繊維状強化剤を配合
することにより、強度、剛性、耐熱性等がかなり改良さ
れることが知られている。
しかしながら、該繊維状強化材を配合した組成物は異方
性が大きい、表面が荒れ外観が悪い、加工機、金型を摩
耗させるなどの欠点がある。
また該樹脂に炭酸カルシウム、マイカ、ガラスピーズな
どの粉末状もしくは薄片状の充填剤を配合することによ
り、成形収縮率の低下、線膨張係数の低下などによる寸
法安定性を改良することが可能であるが、剛性の改良が
十分でなく、また衝撃強度が低下し、脆弱となる欠点が
ある。
上記欠点を改良するものとして芳香族ポリスルフォンに
チタン酸カリウム繊維を配合した樹脂組成物が提案され
、注目を集めている。
しかしながら、該芳香族ポリスルフォンとチタン酸カリ
ウム繊維からなる組成物は、チタン酸カリウム繊維によ
る強化効果の高い高充填になるほど、溶融成形、例えば
射出成形等の成形において高温での滞留によりゲル化を
起し、流動性を失ない、成形不能となる欠点がある。
発明が解決しようとする問題点 本発明は、芳香族ポリスルフォンとチタン酸カリウム繊
維からなる樹脂組成物の溶融時の熱安定性を改良し、良
好な成形性を有する組成物を提供することを目的とする
ものである。
問題点を解決するための手段 上記問題点の解決のために本発明者は、先に芳香族ポリ
スルフォン30〜95wt%とチタン酸カリウム繊維7
0〜5 wt%からなる樹脂組成物であって、チタン酸
カリウム繊維中の遊離カリウム含有量が0.1%以下で
あることを特徴とする芳香族ポリスルフォン樹脂組成物
について特許を出願した。
さらに、その後の検討結果によ、す、遊離カリウム含有
量が0.1%を超え、0.25%以下のチタン酸カリウ
ムであっても十分実用性のある溶解時熱安定性を有し、
かつ遊離カリウム含有量が0.1−以下のチタン酸カリ
ウム繊維の製造に比べて、より製造が容易で、より安価
に得られることがわかった。
本発明の特徴とするところは芳香族ポリスルフォン30
〜95wt%とチタン酸カリウム繊維70〜5 we 
%からなる樹脂組成物であって、チタン酸カリウム繊維
中の遊離カリウム含有量が0.1%を超え0.25%以
下であることを特徴とする芳香族がリスルフォン樹脂組
成物である。
本発明組成物の成分として使用される芳香族ポリスルフ
ォンはアリーレン単位がエーテルおよびスルフォン結合
と共に無秩序にまたは秩序正しく位置するポリアリーレ
ン化合物として定義される。たとえば、つぎの(1)〜
(16)のような構造式からなるものがあげられるが、
とくに(1)、f21、filの構造を有するものが物
性と加工性のバランスがすぐれており好ましい。
H3 さらに、溶液100 ea中に重合体1.fを含むジメ
チルフォルムアミド溶液について、25℃で測定された
還元粘度が0.3以上0.6以下の時、該芳香族ポリス
ルフォンの耐熱性、強度、剛性、靭性などの物性と成形
加工性のバランスがすぐれており、より好ましい。
本発明で使用されるチタン酸カリウム繊維は高強度単結
晶線M(ウィスカー)の一種であり、化学組成としてに
20・e TiO2,K2O・6 TiO:a・、H2
Oを基本とする針状結晶であり、代表的融点は1300
〜1350℃である。平均繊維長は5〜150μm1平
均繊維径は0.05〜2.0μ諷のものが適用されるが
、平均繊維長は10〜30μm、平均繊維径は0.1〜
0.5μmのものが好ましい。
さらに本発明で使用されるチタン酸カリウム繊維は該繊
維中の遊離カリウム含有量が0.1チを超え0.25 
%以下であることが必要である。
該繊維中の遊離カリウムの含有量は、例えば次の方法に
よって測定される。
該チタン酸カリウム繊維を所定量採取し水中で長時間煮
沸することによって溶出したカリウムを分析する方法で
、炎光分光分析法、原子吸光分光分析法、ICP発光分
光分析法(高周波誘導結合プラズマ発光分析法)などが
適用される。
遊離カリウム含有量が0.1%を超え0.25%以下の
チタン酸゛カリウム繊維の製造法は特に限定されない。
チタン酸カリウムの合成法としては焼成法、溶融法、水
熱法およびフラックス法が知られている。目的とするに
20*nTiO2を得るためには、出発原料のに、Oと
T*02 の混合比、反応温度および反応系の塩基度が
最大の要因となり、nの決定、さらには繊維長も決定さ
れる。
上記合成法において、適正な条件を選択し、遊離に20
含有量を減らし、ひいては遊離カリウムを減らす方法、
もしくは通常の工業的製法によって得られる遊離カリウ
ムを0.27〜0.40%含むチタン酸カリウム繊維を
高温、例えば500℃以上で焼成することにより遊離カ
リウム含有量を減する方法、水または酸で遊離に20を
溶脱し、遊離カリウムを減する方法などいずれの方法も
適用が可能である。
チタン酸カリウム繊維が芳香族ポリスルフォンに配合さ
れる量は芳香族ポリスルフォンと該チタン酸カリウム繊
維の合計量に対して、芳香族ポリスルフォン30〜95
Wtf3、チタン酸カリウム繊維70〜5wt%が適当
であり、芳香族ポリスルフォンが95wt%を超え、チ
タン酸カリウム繊維が5wt%未満の場合には、耐熱性
、剛性、寸法安定性の改良が不十分であり、また、芳香
族?リスルフォンが30wt%未満、チタン酸カリウム
繊維がrowtsを超えた場合には、溶融混合機での分
散が不充分であり、また溶融粘度の上昇が著しいため、
流動性が低く、通常の条件による成形が困難となり、好
ましく用いられない。
芳香族ポリスルフォンに配合されるチタン酸カリウム繊
維中の遊離カリウムの含有量は0.1チを超え0.25
%以下であることが必要であるが、遊離カリウムの含有
量が0.25 %を超えると、該芳香族ポリスルフォン
樹脂組成物の溶融時の熱安定性が低下し、溶融時の滞留
による粘度の上昇が極めて大きいものとなる。特に、よ
り高温、より長時間の滞留、チタン酸カリウム繊維のよ
り高い配合量において一層粘度上昇が大きくなり、ゲル
化を起し、流動性を失ない、成形不能となる。
チタン酸カリウム繊維中の遊離カリウム含有量が0.2
5%以下の時、溶融粘度の上昇は極めて軽微となるが、
0.20 %以下の時厳しい条件においても一層粘度上
昇を起さないため、好ましい。
本発明の組成物の配合手段は特に限定されない。芳香族
ポリスルフォン、チタン酸カリウム繊維を各々別々に溶
融混合機に供給することが可能であり、またあらかじめ
これら原料類を乳鉢、ヘンシェルミキサー、ボールミル
、リボンブレンダーなどを利用して予備混合してから、
溶融混合機に供給することもできる。
なお、本発明組成物に対して、本発明の目的をそこなわ
ない範囲で、酸化防止剤および熱安定剤、紫外線吸収剤
、滑剤、離型剤、染料、顔料などの着色剤、難燃剤、難
燃助剤、帯電防止剤などの通常の添加剤を一種以上添加
することができる。
作用 本発明において、チタン酸カリウム繊維は、芳香族ポリ
スルフォンに配合することにより、耐熱変形性、強度、
剛性度、寸法精度等の諸物性を向上させる作用を有する
が、チタン酸カリウム繊維中の遊離カリウムが、溶融状
態において芳香族ポリスルフォンの活性基、例えば末端
水酸基などと反応し、粘度上昇を起こすことが推定され
る。
この粘度上昇はより高温、より長時間の滞留、チタン酸
カリウム繊維のより高い配合量はど顕著であること、チ
タン酸カリウム繊維中の遊離カリウム含有量が0.25
%以下である時、はとんど粘度上昇を起こさないことな
どから上記推定が安逸なものと考えられる。
以下実施例により本発明を説明するが、これらは単なる
例示であり、本発明はこれに限定されるものではない。
実施例1〜3 基本構造として を有するポリエーテルスルフォン(ICI製ポリエーテ
ルスルフォン3600 P )ト遊離カリウムを0.1
6%含有するチタン酸カリウム繊維(大塚化学製 テイ
スモ熱処理品、繊維径0−3〜1.0 μm 、繊維長
20−120μm)を第1表に示した組成で混合し、二
軸押出機(池貝鉄工製PCM−ao)により340℃の
温度で溶融混練した後、ストランドを水冷、切断してペ
レットを得た。
上記遊離カリウム量は、所定量の該チタン酸カリウム繊
維を水中で20時間煮沸した後、溶出水を炎光兼用原子
吸光分析装置(ダブルビームタイプ、高滓製作所製65
0型、測定波長7665 K )により測定した値であ
る。
得られたペレットを射出成形(住友−ネスタール47/
28射出成形機、シリンダ一温度3609C〜380℃
、金型温度130℃)し、曲げ試験片、アイゾツト試験
片、熱変形温度測定用試験片を得た。
曲げ弾性率、アイゾツト衝撃強度、熱変形温度はそれぞ
れASTM D−790、D−256、D−648に準
拠して測定した。
溶融時の熱安定性の評価法としては、高化式フローテス
ター(高滓製作所製)において400℃、荷重50 I
QF/Cl112、ノズル径1 rtrx If 1ラ
ンド長10−で、滞留5分と30分の溶融粘度を比較し
た。
結果を第1表に示す。
いずれも高い曲げ弾性率、衝撃強度、耐熱変形性を有す
るとともに、すぐれた溶融時の熱安定性を示している。
また射出成形において380℃で30分間滞留させても
いずれの系も射出成形性に大きな変化は認められなかっ
た。
比較例1〜3 実施例1〜3で用いたのと同じポリエーテルスルフォン
に遊離カリウムを0.28 %含有する以外は実施例1
〜3に用いたのと同様の性状を有するチタン酸カリウム
繊維を第1表に示した組成で混合し、実施例1〜3と同
様の実験を行った。
いずれも滞留時間の短かい条件における射出成形におい
ては特別の不都合なく成形が可能であり、実施例1〜3
と同等の物性を有しているが、溶融粘度のデータから溶
融時の熱安定性がよくないことがわかる。
また、射出成形において380℃で30分滞留させたと
ころいずれの系もゲル化が起り、射出不能となった。
\、・ 一\ 発明の効果 以上に述べたように、本発明は、芳香族ポリスルフォン
に遊離カリウム含有量がo、i*を超え0.25%以下
のチタン酸カリウム繊維を配合することにより、すぐれ
た強度、弾性率、耐熱変形性を有するとともに、高い溶
融時熱安定性を示すために、その成形性が極めて安定的
ですぐれたものとなり、実用範囲を飛躍的に拡大する効
果が得られたのである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 芳香族ポリスルフォン30〜95wt%とチタン酸カリ
    ウム繊維70〜5wt%からなる樹脂組成物であって、
    チタン酸カリウム繊維中の遊離カリウム含有量が0.1
    %を超え0.25%以下であることを特徴とする芳香族
    ポリスルフォン樹脂組成物。
JP4246585A 1984-12-11 1985-03-04 芳香族ポリスルフオン樹脂組成物 Granted JPS61203172A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4246585A JPS61203172A (ja) 1985-03-04 1985-03-04 芳香族ポリスルフオン樹脂組成物
US06/806,865 US4626564A (en) 1984-12-11 1985-12-09 Aromatic polysulfone resin composition
EP85308984A EP0184936B1 (en) 1984-12-11 1985-12-11 Aromatic polysulfone resin compositions
DE8585308984T DE3583996D1 (de) 1984-12-11 1985-12-11 Harzmischungen von aromatischen polysulfonen.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4246585A JPS61203172A (ja) 1985-03-04 1985-03-04 芳香族ポリスルフオン樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61203172A true JPS61203172A (ja) 1986-09-09
JPH0581625B2 JPH0581625B2 (ja) 1993-11-15

Family

ID=12636819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4246585A Granted JPS61203172A (ja) 1984-12-11 1985-03-04 芳香族ポリスルフオン樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61203172A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS588605A (ja) * 1981-07-08 1983-01-18 Oiles Ind Co Ltd 合成樹脂多孔質焼結軸受の製造方法
JPS59182853A (ja) * 1983-03-31 1984-10-17 Sumitomo Chem Co Ltd ポリエ−テルスルフオン樹脂組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS588605A (ja) * 1981-07-08 1983-01-18 Oiles Ind Co Ltd 合成樹脂多孔質焼結軸受の製造方法
JPS59182853A (ja) * 1983-03-31 1984-10-17 Sumitomo Chem Co Ltd ポリエ−テルスルフオン樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0581625B2 (ja) 1993-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1105177A (en) Pbt injection molding composition
JPH01225660A (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
EP0224236B1 (en) Thermoplastic resin composition with improved chemical resistance
US4699944A (en) Polyetherketone resin composition
US6103810A (en) Glass/polymer melt blends
EP0773196B1 (en) Three-component glass/polymer tri-blends
JPS63137956A (ja) 成形用ポリアミド樹脂組成物
JPH0518352B2 (ja)
US4626564A (en) Aromatic polysulfone resin composition
JP2573971B2 (ja) 結晶性熱可塑性樹脂組成物
JPS61195156A (ja) 全芳香族コポリエステル樹脂組成物
JPS62129346A (ja) ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物
JPH0587541B2 (ja)
JPS61203172A (ja) 芳香族ポリスルフオン樹脂組成物
JPS62109855A (ja) 射出成形用熱可塑性樹脂組成物
EP0401502A1 (en) Glass-filled poly(arylene sulphide) compositions
JPS61138659A (ja) 芳香族ポリスルフオン樹脂組成物
JPS59191761A (ja) ポリアリ−レンサルフアイド樹脂組成物
JP2648745B2 (ja) サーモトロピック液晶ポリマー組成物及びその製造方法
JPH043780B2 (ja)
JPS6251981B2 (ja)
JP3038794B2 (ja) 樹脂組成物
JPH02292365A (ja) ガラス充填芳香族スルフィド/スルホンポリマー組成物および方法
DE2854538A1 (de) Flammhemmende thermoplastische polyester-zusammensetzungen mit verbesserter lichtbogenbestaendigkeit und verfahren zu ihrer herstellung
JPS59182853A (ja) ポリエ−テルスルフオン樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

EXPY Cancellation because of completion of term