JPS62128277A - 熱転写式レ−ザビ−ムプリンタ - Google Patents

熱転写式レ−ザビ−ムプリンタ

Info

Publication number
JPS62128277A
JPS62128277A JP60268072A JP26807285A JPS62128277A JP S62128277 A JPS62128277 A JP S62128277A JP 60268072 A JP60268072 A JP 60268072A JP 26807285 A JP26807285 A JP 26807285A JP S62128277 A JPS62128277 A JP S62128277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser beam
thermal transfer
transfer sheet
transfer paper
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60268072A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Kengaku
見学 悟
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP60268072A priority Critical patent/JPS62128277A/ja
Publication of JPS62128277A publication Critical patent/JPS62128277A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/47Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light
    • B41J2/471Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light using dot sequential main scanning by means of a light deflector, e.g. a rotating polygonal mirror

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「発明の利用分野」 本発明は熱転写式プリンタに係り、特にレーザビームを
用いて簡素化した熱転写式レーザビームプリンタに関す
るものである。
「従来技術及びその問題点」 従来のレーザビームプリンタは、例えば特開昭51−8
949号公報に示される如く、ゼログラフィープロセス
を利用したものであったたため、感光ドラム、現像装置
、定着装置等を必須の構成要素としており、装置として
大型化し、また価格的にも高価なものであった。
一方、装置として簡単で低価格の熱転写プリンタとして
は、特開昭57−208268号公報に記載されたサー
マルプリンタが知られている。これは光源からの光を集
光するための凹面鏡と、光源とを転写紙に対して相対的
に平行移動させて作像するものであり、装置としての簡
素化がかなり図られているが、この場合、かかる光源装
置や凹面鏡を精度良く移動させることは極めて困難であ
り、特に高速化は望めないという欠点がある。
「発明の目的」 従って本発明の目的は、熱転写プリンタの光源としてレ
ーザビームを用い、且つ光源等を転写紙に対して相対的
に平行移動させることなく作像することにより、装置の
小型化、簡素化、高速化を可能とすることである。
「発明の構成」 上記目的を達成するために本発明が採用する主たる手段
は、その要旨とするところが、レーザにより構成される
光源と、上記光源より発せられるレーザビームを振動さ
せるレーザビーム加振手段と、上記レーザビームの焦点
を直線上に結ばせるための直線結像手段と、上記レーザ
ビームの直線的結像位置を通過して巻取り可能に配置さ
れた熱転写シートと、上記熱転写シートを転写紙に当接
させるための加圧手段と、上記熱転写シートへ照射され
るレーザビームをオン・オフ制御するレーザビーム制御
手段とを具備してなる点に係る熱転写式レーザビームプ
リンタである。
「実施例」 続いて添付した図面を参照して本発明を具体化した実施
例につき説明し、本発明の理解に供する。
但し、以下の実施例は本発明を具体化したものの一例で
あって本発明の技術的範囲を限定する性格のものではな
い。
ここに第1図は本発明の一実施例に係るプリンタ全体を
示す斜視図、第2図は同プリンタの第1図におけるA−
A矢視断面図、第3図は他の実施例に係るプリンタの要
部側面図、第4図は第3図における一部側面図を含むB
−B矢視断面図である。
第1図において、フレームl上には光源の一例であるレ
ーザ装W12、ミラー3,3、レーザビーム制御装置の
一例である変調装置4、レーザビームを振動させるレー
ザビーム加振手段の一例であるポリゴンミラー5.ポリ
ゴンミラー5に反射されたレーザビームが通過するレン
ズ群6.レンズ群6を通過したレーザビームを下方に向
けて反射させるミラー7、及びこのミラー7で反射され
たレーザビームを下方へ通過させるための窓8が設けら
れている。
また上記のフレーム1の下部には、第1図及び第2図に
示されている如く、転写紙Pが接触する加圧ローラ9と
、この加圧ローラ9とは反対側において上記転写紙Pに
接触しつつ、矢印で示すようにパッケージローラ10か
ら捲取ローラ11に1壱き取られる熱転写シート12と
、上記加圧ローラ9と協働して転写紙Pに熱転写シート
12を圧接するシリンドリカルレンズ13とが配設され
ている。尚14はポリゴンミラー5の回転駆動装置であ
る。
上記シリンドリカルレンズ13と加圧ローラ9とは、共
に円筒状に形成されているため、その接触部は直線状と
なり、加圧ローラ9.複写紙P。
熱転写シート12.シリンドリカルレンズI3は相互に
直線状に接触する。
上記したレンズ群6とシリンドリカルレンズ13は、ポ
リゴンミラー5により反射され扇状に撮動するレーザビ
ームの焦点を上記直線状接触部において結ばせるための
ものである。従ってこの実施例ではレンズ群6とシリン
ドリカルレンズ13とが直線結像手段を構成している。
また上記シリンドリカルレンズ13はレンズ群6と共に
直線結像手段を構成していると共に、同時に加圧ローラ
9と協働して加圧手段を構成している。従ってシリンド
リカルレンズ13は両手段に兼用されているものである
上記変ilI装五4はレーザビームに対するいわゆるシ
ャッタの機能を果すもので、液晶等により構成されてい
るが、レーザ装置2としてオン・オフ制御容易な半導体
レーザ等を用いる場合には、レーザ装置自体のオン・オ
フ制御を行う電気回路やソフトウェアによりレーザビー
ム制御手段を構成し、変調装置i!4を省略することが
できる。
尚、前記ポリゴンミラー5はレーザビーム加振手段の一
例であるが、かかるレーザビーム加振手段は、例えば回
転プリズムその他の回転又は振動しつつレーザビームを
反射する装置によって置き換えることができる。
この実施例は以上述べたように構成されているので以下
の如く作動する。
レーザ装置2から発射されたレーザビームは、ミラー3
.3で反射された後変調装置4で通過または遮断される
ことによりパルス状の信号となってポリゴンミラー5に
到達する。同時に巻取ローラ11によってパッケージロ
ーラ10から巻き取られる熱転写シート12と転写紙P
とは、加圧ローラ9及びシリンドリカルレンズ13によ
り挟まれたまま、これらの連続的な回転により徐々に前
方へ送られる。この加圧ローラ9とシリンドリカルレン
ズ13の連続的回転中に、ポリゴンミラー5が単位角度
分回動し、その間に変調装置4から出力されたパルス状
のレーザビームが回動するポリゴンミラー7に反射され
て水平方向に振動し、レンズ群6を通ってミラー7に照
射される。ミラー7で反射されたレーザビームは第2図
に示す如く、シリンドリカルレンズ13の半径方向に照
射され、シリンドリカルレンズI3と加圧ローラ9との
熱転写シート12および転写紙Pを挟んだ直線的接触部
に結像する。したがって、変調装置4により形成された
レーザビームのパルス波形に応じたタイミングで、連続
的に上記直線的接触部における熱転写シート12が溶か
され、転写紙Pに溶着されることにより上記直線的接触
部に沿った断続的なドツトマークが形成される。
上記の転写紙Pおよび熱転写シート12の送りと共に、
ポリゴンミラー5を単位角度づつ回転させ、その間に適
当なタイミングに基づくパルス状のレーザビームを照射
するというサイクルを以下繰り返すことによって転写紙
Pに順次印字もしくは図柄が形成されていく。
上記第1図および第2図に示した実施例では、シリンド
リカルレンズ13として円柱状中実のものを採用したが
、これは例えば第3図および第4図に示す如き円筒状の
シリンドリカルレンズ131であってもよい、尚、簡略
化のため第1図および第2図に示した要素と共通の要素
には、同一の符号を付して説明を省略する。この場合ポ
リゴンミラー5やレンズ群6をこのシリンドリカルレン
ズ13Ilの中空部13I、内に挿入して装置の小型化
を図ることも可能である。尚、変調装置4については上
記中空部13ト内に図示の如く、挿入しても挿入しなく
てもよい。
「発明の効果」 本発明は以上述べたようにレーザにより構成される光源
と、上記光源より発せられるレーザビームを振動させる
レーザビーム加振手段と、上記レーザビームの焦点を直
線上に結ばせるための直線結像手段と、上記レーザビー
ムの直線的結像位置を通過して巻取り可能に配置された
熱転写シートと、上記熱転写シートを転写紙に当接させ
るための加圧手段と、上記熱転写シートへ照射されるレ
ーザビームをオン・オフ制御するレーザビーム制御手段
とを具備してなる熱転写式レーザビームプリンタである
から、従来のレーザビームプリンタと比べて感光体、現
像装置、定着装置などの大型で重量の重い部品が不必要
となり、装置全体の小型化が達成されると共に、前記し
た熱転写方式を用いたレーザビームプリンタ(特開昭5
7−208268号公報参照)と比べてても、重量の重
い光源や変調装置、凹面鏡などを転写紙に対して相対的
に平行移動させる必要がなく、軽量のポリゴンミラー等
よりなるレーザビーム加振手段のみを作動させるだけで
レーザビームの振動を生じさせるものであるから、位置
決め精度が向上し、作像精度が著しく向上するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るプリンタ全体を示す斜
視図、第2図は同プリンタの第1図におけるA−A矢視
断面図、第3図は他の実施例に係るプリンタの要部側面
図、第4図は第3図における一部側面図を含むB−B矢
視断面図である。 (符号の説明) 2・・・レーザ装置(光源) 4・・・変調装置(レーザビーム制御手段)5・・・ポ
リゴンミラー(レーザビーム加振手段)6・・・レンズ
群 13.11・・・シリンドリカルレンズ9・・・加圧ロ
ーラ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(イ)レーザにより構成される光源と、(ロ)上
    記光源より発せられるレーザビームを振動させるレーザ
    ビーム加振手段と、 (ハ)上記レーザビームの焦点を直線上に結ばせるため
    の直線結像手段と、 (ニ)上記レーザビームの直線的結像位置を通過して巻
    取り可能に配置された熱転写シ ートと、 (ホ)上記熱転写シートを転写紙に当接させるための加
    圧手段と、 (ヘ)上記熱転写シートへ照射されるレーザビームをオ
    ン・オフ制御するレーザビーム 制御手段とを具備してなる熱転写式レーザ ビームプリンタ。
  2. (2)上記直線結像手段と加圧手段とがシリンドリカル
    レンズにより兼用されている特許請求の範囲第1項に記
    載された熱転写式レーザビームプリンタ。
JP60268072A 1985-11-28 1985-11-28 熱転写式レ−ザビ−ムプリンタ Pending JPS62128277A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60268072A JPS62128277A (ja) 1985-11-28 1985-11-28 熱転写式レ−ザビ−ムプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60268072A JPS62128277A (ja) 1985-11-28 1985-11-28 熱転写式レ−ザビ−ムプリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62128277A true JPS62128277A (ja) 1987-06-10

Family

ID=17453491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60268072A Pending JPS62128277A (ja) 1985-11-28 1985-11-28 熱転写式レ−ザビ−ムプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62128277A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01129492A (ja) * 1987-11-16 1989-05-22 Fuji Kagakushi Kogyo Co Ltd プリント基板製造方法
JPH01104364U (ja) * 1987-12-28 1989-07-13
US5841464A (en) * 1995-10-25 1998-11-24 Gerber Scientific Products, Inc. Apparatus and method for making graphic products by laser thermal transfer
CN107755901A (zh) * 2017-11-16 2018-03-06 惠州市契贝科技有限公司 激光切割机

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01129492A (ja) * 1987-11-16 1989-05-22 Fuji Kagakushi Kogyo Co Ltd プリント基板製造方法
JPH01104364U (ja) * 1987-12-28 1989-07-13
JPH0523348Y2 (ja) * 1987-12-28 1993-06-15
US5841464A (en) * 1995-10-25 1998-11-24 Gerber Scientific Products, Inc. Apparatus and method for making graphic products by laser thermal transfer
CN107755901A (zh) * 2017-11-16 2018-03-06 惠州市契贝科技有限公司 激光切割机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4740809A (en) Optical printing system
US5550627A (en) Exposure and pressure applicator device for printing an image
JP2813353B2 (ja) 電子画像プリント装置
JPS62128277A (ja) 熱転写式レ−ザビ−ムプリンタ
JP2003021913A (ja) 版を露光する方法および装置
EP0449318B1 (en) Image formation device
JP2001305664A (ja) プリンタ
JPH0245169A (ja) レーザ走査装置
US4682244A (en) Optical recording device
JP2006058677A (ja) 走査露光装置
JP2794922B2 (ja) 画像形成装置
JP3783586B2 (ja) 露光装置
JPH0429128A (ja) 画像形成装置
JP2814333B2 (ja) 画像記録装置
KR100243145B1 (ko) 소형칼라프린터
JPH0255347A (ja) 画像形成装置
JP2003050370A (ja) 画像形成装置
JPH0222653A (ja) 画像形成装置
JPS62146655A (ja) 画像記録装置
JPH0527187A (ja) 露光走査装置
JPS62198821A (ja) 感光体の露光機構
JP2002341281A (ja) レーザー露光装置
JPH01259970A (ja) 光プリントヘッド
GB2230869A (en) Optical printing system
JP2001287403A (ja) プリンタ