JPS62128112A - 半導体基板の製造方法 - Google Patents

半導体基板の製造方法

Info

Publication number
JPS62128112A
JPS62128112A JP26725485A JP26725485A JPS62128112A JP S62128112 A JPS62128112 A JP S62128112A JP 26725485 A JP26725485 A JP 26725485A JP 26725485 A JP26725485 A JP 26725485A JP S62128112 A JPS62128112 A JP S62128112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
closely
plane
wafers
adhering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26725485A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Natsume
嘉徳 夏目
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP26725485A priority Critical patent/JPS62128112A/ja
Publication of JPS62128112A publication Critical patent/JPS62128112A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Deposition Of Substances Of Which Semiconductor Devices Are Composed (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明は、半導体基板の製造方法に関し、さらに詳し
くは、半導体素子形成に供するための、2枚のウェハを
密着合体した半導体基板の改良されたwA造右方法関す
る。
[発明の技術的背景] 通常、半導体基板に半導体素子を構成する不純物濃度の
異なる領域は、一定不純物濃度の1枚のウェハに熱拡散
やエピタキシャル成長によってそれと異なる不純物濃度
の領域を形成している。
しかし、熱拡散やエピタキシャル成長が長時間の工程を
要するとともに素子設計の自由度を制約するところから
、不純物濃度の異なる2枚のウェハを金属や有機物を介
することなく、直接密着させ熱処理をして合体させ、そ
の合体型半導体基板を用いて素子形成をすることが試み
られている。
従来、合体型半導体基板の製造方法は、第3図の工程図
に示すように、合体させようとする不純物濃度の異なる
2枚のウェハ、例えばN−形とN+形のウェハ1,2に
おける密着面1a、2aのみをミラー・ポリッシングを
した後、清浄化してナチュラル・オギサイド層などを除
去しく第3図(a))、清浄な雰囲気中でミラー面1a
2aどうしを密着させ、しかる後密着面を強化する目的
で熱処理を施して不純物濃度の異なる層をもつ合体型半
導体基板3を得ていた(第3図(b))。
ところが、合体型半導体基板3の周縁には、第3図(b
)の破線円■の部分を拡大した第4図のように、ミラー
ポリッシングの際に発生する周縁ダレによる未密着部3
aのあることから、例えば4 inウェハを3 inウ
ェハになるように、第3図(b )の外周3bを円筒研
削して未密着部3aを除去する(第3図(C))。 次
いで合体型半導体基板3の素子形成がなされる低濃度ウ
ェハの面1Cを、素子形成に必要な所定の厚さになるま
でグラインダ・ラップをしく第4図(d))、その後素
子形成の各プロセスを経て所望する半導体素子が出来上
がる。
[背景技術の問題点] 合体型半導体基板を製造する上記の従来方法では、ミラ
ーポリッシングの周縁ダレに起因する合体型半導体基板
の未密着部3aの幅寸法は片側5ml11程度である。
 この未密着部を残したままデバイス形成面のグライン
ダ・ラップなどの加工を施した場合、未密着部の欠けが
起り、その破片が原因でデバイス形成ラップ面にスクラ
ッチが発生し、工程不良のウェハが続出するという問題
が生ずる。
この問題を回避するには、周縁未密着部のみを円筒研削
で除去すればよいが、実際の工程では、4 inウェハ
、つまり100n+mφのウェハの周縁未密着部のみを
除去すると、90mmφ程度の中途半端な直径となり、
その後の加エエ稈に不都合になることから、3 inウ
ェハ、つまり75ffllllφの外径に円筒研削など
の加工をする必要があった。 その結果、上記従来の方
法には、材料と工程の損失が多大であるという欠点があ
る。
[発明の目的] この発明の目的は、2枚の半導体基板を密W一体化する
合体型半導体基板を周縁未密着部なく製造する方法を提
供することにあり、また別のこの発明の目的は、ウェハ
サイズを変更するような外径研削をする必要のない合体
型半導体基板の製造方法を提供することである。
[発明の概要] この発明の半導体基板の製造方法は、不純物濃度の高い
ウェハと不純物濃度の低いウェハのような2枚のウェハ
を、従来方法のように密着面だけの片面をミラー・ポリ
ッシングするのでなく、両面をミラー・ポリッシングし
、密着合体してつエバ周縁の未密着部をなくし、しかる
後、合体型半導体基板の素子形成がされる側の面を必要
な厚さにグラインダー・ラップすることを特徴とするも
のである。
両面ミラー・ポリッシングは、ウェハ両面を同時にポリ
ッシングする方式のもので、従来から精度の高い加工方
式であることは知られていたが、本発明は合体型半導体
基板の製造において両面ミラー・ポリッシングがウェハ
周縁の未密着部をなくすとともに素子形成面のグライン
ダー・ラップに耐えることに着目したのである。
[発明の実施例] 以下に第1図の工程図を参照して、本発明の詳細な説明
する。
スイッチング・レギュレータを製作するため、素子形成
面となるN形の不純物低濃度ウェハ11とベース材とな
るN形の不純物高濃度ウェハ12とを用意する。 ウェ
ハ11とウェハ12は、いずれも市販の両面ボリッシャ
(東芝機械社製=DSPM−800など)で、両面を同
時にポリッシングして、11a、11b、12a、12
bの4面をミラー面にしたものである。 この場合、特
に周縁ダレを小さくするには比較的硬い研磨布を用いる
のがよい。 なお、密着面は充分に清浄処理を施した(
第1図(a))。
次に、密着装置(図示せず)のフラットなバキューム・
チャック(下側)にベース材ウェハ12を吸着させ、一
方凸状バキューム・チャック(上側)に相手方のウェハ
11を吸着させて、ミラー面11bと12aが対向する
ようにし、ウェハ11の中央部をベース材ウェハ12の
中央部に圧接してウェハ11の凸状バキューム・チャッ
クの吸引力を徐々に低下させてゆくと、両ウェハは密着
する。 装置雰囲気は密着を害さない程度、好ましくは
クラス1の清浄度にしておく必要があり、また密着の際
の位置合せは、後で0.5mm程度のベベル・エツチン
グをするところから、比較的簡単なガイドを使用すれば
足りる。 密着させた2枚のウェハ11.12には、下
チャック側から約800g程度の荷重を1分間程度掛け
て押圧し、しかる後密着装置から取り出しアニール炉中
約1100℃付近の温度で、数時間の熱処理を施し、ウ
ェハ密着面を強化したウェハ13とする(第1図<b 
>)。
密着を強化したウェハ13に、未密着箇所があるかどう
かを、赤外透過・反射方式の検出器(NAC社製サーモ
ビジョン)で調べたところ、第1図(b)の破線円■の
部分拡大図である第2図に示すように、従来第4図にみ
られたような周縁の未密着部3aがほとんど解消し、良
好な密着つ工/113が得られた。
従って、4 inウェハからの密着・強化したウェハは
、4 inのサイズのままでベベル・エツチングを行い
、素子形成面110のグラインダ・ラップを施して素子
領域のために必要な所定の厚さに研削し、さらにポリッ
シングをして、次のデバイス・プロセスに移行できる、
本発明の合体型半導体基板が完成する(第1図(C))
[発明の効果] 本発明の半導体基板の製造方法によれば、両面をミラー
・ポリッシングしたウェハを合体させたから、従来みら
れた周縁の未密着部が解消して、素子形成のための領域
の厚さまでグラインダ・ラップをしても、周縁部の欠け
とそれに起因するスクラッチなどがなく、その結果、ウ
ェハの加工歩留りを改善することができた。
また本発明の半導体基板の製造方法によれば、周縁未密
着部のためにウェハ・サイズをルベル下げるという従来
行われていた外径出しの円筒研削をする必要がなく、ま
た4 inウェハを合体させたものは4 inウェハと
してデバイス・プロセスに移行することができるから、
基板製造工程を短縮し、かつ材料のロスを大幅に低減で
きた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の半導体基板製造方法の工程をウェハ断
面で示した工程図、第2図は第1図(b)の破線円■の
部分拡大断面図、第3図は従来方法の工程をウェハ断面
で示した工程図、第4図は第3図(b )の破線円IV
の部分拡大断面図である。 1.2.11.12・・・ウェハ、 la、2a。 11a  、11b、12a、12b・・・ミラー面、
3.13・・・密着させたウェハ、 3a・・・未密着
部、lc、11C・・・素子形成面。 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 両面をミラー・ポリッシングした2枚のウェハを、
    清浄な雰囲気中で密着して合体させ、しかる後素子形成
    のための領域を所定の厚さにグラインダー・ラップする
    ことを特徴とする半導体基板の製造方法。
JP26725485A 1985-11-29 1985-11-29 半導体基板の製造方法 Pending JPS62128112A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26725485A JPS62128112A (ja) 1985-11-29 1985-11-29 半導体基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26725485A JPS62128112A (ja) 1985-11-29 1985-11-29 半導体基板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62128112A true JPS62128112A (ja) 1987-06-10

Family

ID=17442279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26725485A Pending JPS62128112A (ja) 1985-11-29 1985-11-29 半導体基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62128112A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5135866A (en) * 1989-03-03 1992-08-04 W. R. Grace & Co.-Conn. Very low protein nutrient medium for cell culture
US5686319A (en) * 1994-12-10 1997-11-11 Robert Bosch Gmbh Method for producing a diode
US6192838B1 (en) 1998-03-13 2001-02-27 Denso Corporation Engine cooling apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5135866A (en) * 1989-03-03 1992-08-04 W. R. Grace & Co.-Conn. Very low protein nutrient medium for cell culture
US5686319A (en) * 1994-12-10 1997-11-11 Robert Bosch Gmbh Method for producing a diode
US6192838B1 (en) 1998-03-13 2001-02-27 Denso Corporation Engine cooling apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5340435A (en) Bonded wafer and method of manufacturing it
KR101307929B1 (ko) 접합기판의 제조방법
US5087307A (en) Method of manufacturing semiconductor substrate
EP0854500B1 (en) Method of manufacturing a bonded substrate
JPS5958827A (ja) 半導体ウエ−ハ、半導体ウエ−ハの製造方法及び半導体ウエ−ハの製造装置
JPH08316180A (ja) 半導体ウェーハの製造方法
EP0955670A3 (en) Method of forming oxide film on an SOI layer and method of fabricating a bonded wafer
KR101486779B1 (ko) Soi 기판의 제조 방법 및 soi기판
JP6737224B2 (ja) 多層膜soiウェーハの製造方法
JP2662495B2 (ja) 接着半導体基板の製造方法
JP3239884B2 (ja) 半導体基板の製造方法
JPH06176993A (ja) 半導体基板の製造方法
JP3352902B2 (ja) 貼り合わせ基板の作製方法
JPS62128112A (ja) 半導体基板の製造方法
JPH01227441A (ja) 半導体基板
JPH044742B2 (ja)
JP2604488B2 (ja) 接合ウエハおよびその製造方法
JPH11330437A (ja) Soi基板とその製造方法
JPH02273923A (ja) 半導体基板の製造方法
JP3996557B2 (ja) 半導体接合ウエーハの製造方法
JP2675691B2 (ja) 半導体素子形成用基板の製造方法
JPH09213593A (ja) 接着基板及びその製造方法
KR0180622B1 (ko) 저온에서의 실리콘 웨이퍼 접합에 의한 다층 구조의 soi 웨이퍼 제조 방법 및 이 방법에 의해 제조되는 soi 웨이퍼
JPH06260378A (ja) 半導体基板の製造方法
JPS62181418A (ja) 接着型半導体基板の製造方法