JPH09213593A - 接着基板及びその製造方法 - Google Patents

接着基板及びその製造方法

Info

Publication number
JPH09213593A
JPH09213593A JP1337396A JP1337396A JPH09213593A JP H09213593 A JPH09213593 A JP H09213593A JP 1337396 A JP1337396 A JP 1337396A JP 1337396 A JP1337396 A JP 1337396A JP H09213593 A JPH09213593 A JP H09213593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor wafer
mirror
semiconductor
adhesive substrate
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1337396A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Tomita
真一 冨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Sitix Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Sitix Corp filed Critical Sumitomo Sitix Corp
Priority to JP1337396A priority Critical patent/JPH09213593A/ja
Publication of JPH09213593A publication Critical patent/JPH09213593A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 製造費及び製造時間が低減され、しかもボイ
ドフリーの良品を得る率が増大する接着基板及びその製
造方法を得ること。 【構成】 第1の半導体ウエーハ2と第2の半導体ウエ
ーハ1を接着して形成される接着基板の製造方法におい
て、主面が鏡面研磨された第1の半導体ウエーハと、厚
みが前記第1の半導体ウエーハの2/3以下で主面が鏡
面研磨された第2の半導体ウエーハとを用意して、前記
双方半導体ウエーハの主面同士を密着し、その後、熱処
理して接着する工程と、前記第2の半導体ウエーハを裏
面より薄膜化し、その面を鏡面化する工程と、を備えた
接着基板の製造方法と、このようにして製造された接着
基板の、第2の半導体ウエーハ1の層の直径が第1の半
導体ウエーハ2の直径より4mm以内で小さい構成の接
着基板。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、第1の半導体ウエ
ーハと第2の半導体ウエーハとを鏡面研磨した後、接着
して形成される接着基板及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来において、第1の半導体ウエーハと
第2の半導体ウエーハとの間に誘電体層を介在させて接
着して形成されるSOI(Silicon on Insulator)基
板が知られている。
【0003】この種の半導体基板の製造方法は、第1の
半導体ウエーハと第2の半導体ウエーハのうち、少なく
とも一方に誘電体層となる酸化膜(Si02)を形成し
ておき、前記2枚の半導体ウエーハを密着させ熱処理を
施して、接着ウエーハを形成する。
【0004】その後、ウエーハの鏡面加工時に発生した
ダレにより生じる接着ウエーハ周辺の未接着部分を研削
及びエッチングにより除去し、デバイス形成層となる層
を所望の厚みになるように研削した後、仕上げとして鏡
面研磨後、SOI基板とする。
【0005】このような従来の接着法によるSOI基板
は、例えば、図6(1)〜(9)に示すような順序で形
成される。
【0006】すなわち、まず、図6(1)に示した第1
の半導体ウエーハ2と第2の半導体ウエーハ1は、図5
に示す工程により加工された一般に製造市販されている
シリコンウエーハを使用する。尚、図5に示す工程は、
シリコンインゴットをスライスし、面取りを行い、ラッ
ピング、エッチング及び鏡面研磨を施すものである。
【0007】一般に製造市販されているシリコンウエー
ハの厚みは規格化されており、例えば6インチで675
μm又は625μm,8インチで725μmの厚みに仕
上げられている。
【0008】次に、前記シリコンウエーハ用いて、図6
(2)に示すように、第2の半導体ウエーハ1の表面に
誘導体層となる酸化膜5を形成する。その後第1の半導
体ウエーハ2と第2の半導体ウエーハ1の双方の接着表
面の清浄化処理を行い、図6(3)に示すように、半導
体ウエーハ1,2を室温で密着する。
【0009】次に、図6(4)に示すように、温度80
0℃以上で熱処理することにより接着強度を増す。6
は、酸化膜である。
【0010】次に、図6(5)に示すように、第2の半
導体ウエーハ1の未接着部分を幅3mm程度研削し、図
6(6)に示すようにエッチングによって研削部7を除
去する。8はエッチング後の研削部である。
【0011】半導体ウエーハ1,2には研磨時に、ウエ
ーハ周辺にダレが発生しており、図8に示すように、双
方を接着すると未接着部分1a,2a(幅w1)が生じ
る。
【0012】接着ウエーハ3を洗浄又は研磨する際、前
記未接着部分が剥がれて飛散すると発塵源となり、ウエ
ーハ表面がパーティクルで汚染されたり、その一部が表
面に付着して加工時にウエーハ表面が傷つけられたりす
る。このため、未接着部1aの幅w1よりも広い幅w2
(w2>w1)で予め除去しておく必要がある。
【0013】その後、図6(7)に示すように酸化膜6
を除去し、図6(8)に示すように第2の半導体ウエー
ハ1を裏面より研削し、図6(9)に示すようにSOI
層を所望の厚みになるように研磨を行う。
【0014】このようにして、従来の製造方法により半
導体ウエーハ1,2の間に酸化膜を介在したSOI基板
が製造される。尚、SOI基板の厚みは、作製されるデ
バイスによって異なるが、一般にはSOI層が厚さ1〜
30μm程度のものである。
【0015】また、半導体ウエーハ1,2の間に酸化膜
を介在させない直接接着の貼り合せ基板も同様の加工で
作製される。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】前記従来の接着基板及
びその製造方法においては、一般に製造市販されている
シリコンウエーハを用いるとともに、そのシリコンウエ
ーハが2枚必要となるため、このシリコンウエーハを接
着ウエーハの原料とすると、原料費だけで一般に製造市
販されているシリコンウエーハの2倍になっていた。
【0017】その後、2枚のシリコンウエーハを接着
し、片方のシリコンウエーハを一般に使用されるデバイ
ス形成層の厚みの1〜30μmとなるように研削研磨で
除去する必要があり、更に表面研削の加工費と加工時間
がかかっていた。
【0018】そのため、前述した図5の製造フローによ
り一般に製造されている半導体ウエーハを薄く加工する
方法が試みられたが、従来のラッピング装置(図7参
照)では、ラッピングキャリアー22から半導体ウエー
ハ23がはみ出し、半導体ウエーハが割れるという問題
を生じたため、薄く加工することは困難であり、貼り合
わせ基板の製造コスト低減が図れなかった。尚、図7に
おいて、21は加圧プレートである。
【0019】そして、半導体ウエーハ1,2を接着する
際、第2の半導体ウエーハが厚いため柔軟性が無く、半
導体ウエーハの表面形状が悪いと接着時にウエーハの周
辺に小さなボイド(未接着部)が発生し、ボイドフリー
の良品率が悪かった。
【0020】また、通常の半導体ウエーハは、研磨によ
って周辺にダレを生じるため、前記図8に示すように、
接着時に第1の半導体ウエーハと第2の半導体ウエーハ
との間に隙間4ができ、周辺に幅3mm程度の未接着部
1a,2aが形成される。発塵防止のためにこの未接着
部を除去すると、デバイスを形成する面積が小さくなる
という弊害を生じた。例えば、6インチのウエーハを使
用した場合はデバイス形成エリアの直径が144mmし
か無かった。
【0021】本発明は前記各問題点に鑑みてなされたも
ので、第2の半導体ウエーハとなる半導体ウエーハを、
スライスした後、スライスした面を研削する製造方法を
用いることにより、薄い半導体ウエーハの製造を可能と
し、この半導体ウエーハを用いることにより製造費及び
製造時間が低減され、しかもボイドフリーの良品を得る
率が増大する接着基板及びその製造方法を提供すること
を目的としている。
【0022】
【課題を解決するための手段】本願第1請求項に記載し
た発明は、第1の半導体ウエーハと第2の半導体ウエー
ハを接着して形成される接着基板において、主面が鏡面
研磨された第1の半導体ウエーハと、厚みが前記第1の
半導体ウエーハの2/3以下で主面が鏡面研磨された第
2の半導体ウエーハとの双方の主面同士を密着するとと
もに熱処理して接着し、更に、前記第2の半導体ウエー
ハを裏面より薄膜化し且つその面を鏡面化してなる接着
基板の、前記第2の半導体ウエーハの層の直径が前記第
1の半導体ウエーハの直径より4mm以内で小さい構成
の接着基板である。
【0023】本願第2請求項に記載した発明は、第1の
半導体ウエーハと第2の半導体ウエーハを接着して形成
される接着基板の製造方法において、主面が鏡面研磨さ
れた第1の半導体ウエーハと、厚みが前記第1の半導体
ウエーハの2/3以下で主面が鏡面研磨された第2の半
導体ウエーハとを用意して、前記双方半導体ウエーハの
主面同士を密着し、その後、熱処理して接着する工程
と、前記第2の半導体ウエーハを裏面より薄膜化し、そ
の面を鏡面化する工程と、を備えた構成の接着基板の製
造方法である。
【0024】本願第3請求項に記載した発明は、前記第
2請求項の発明において、前記第2の半導体ウエーハ
は、半導体単結晶インゴットの端面を固定砥粒で研削し
ながらスライスする工程と、面取りする工程と、スライ
スされた半導体ウエーハのスライス面を固定砥粒で研削
する工程と、加工ダメージをエッチングで除去する工程
と、固定砥粒で研削した面を研磨する工程と、を経て製
造される構成の接着基板の製造方法である。
【0025】本願第4請求項に記載した発明は、前記第
2請求項の発明において、前記第2の半導体ウエーハ
は、半導体単結晶インゴットをスライスする工程と、面
取りする工程と、スライスされた半導体ウエーハのスラ
イス面の両面を固定砥粒で研削する工程と、加工ダメー
ジをエッチングで除去する工程と、片面を研磨する工程
と、を経て製造される構成の接着基板の製造方法であ
る。
【0026】従って、第2の半導体ウエーハの厚みを第
1の半導体ウエーハの2/3以下としているので、原料
であるシリコンインゴット消耗量の減少により原料費が
低減され、更に、接着基板のデバイス形成層を所定の厚
さに研削する部分の減少により加工時間が短縮する。そ
して加工時間が短縮することにより加工費が低減する。
このように、本発明は、製造コストが低減された接着基
板の製造を可能としている。
【0027】また、第1の半導体ウエーハと第2の半導
体ウエーハを接着する際、第2の半導体ウエーハが薄い
ため、第1の半導体ウエーハへの柔軟性及び追従性がよ
くなり、ウエーハの表面形状により発生していたボイド
が低減され、ボイドフリーの良品を得る率を高くするこ
とを可能にしている。
【0028】更に、第2の半導体ウエーハが薄く加工さ
れているため、第1の半導体ウエーハとの未接着部分の
幅が少なくなり、発塵防止のための研削部分の幅の減少
により従来よりもデバイス形成エリアの広い接着基板の
製造を可能としている。
【0029】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
【0030】図1は本発明に係る半導体ウエーハの製造
フローであり、図2は本発明に係る接着基板の製造方法
を示す工程図である。
【0031】図1の製造フローに基づいて半導体ウエー
ハの製造方法を説明する。
【0032】図1(a)において、シリコンインゴット
が形成される(図1(a)の(1)参照)と、シリコン
インゴットはスライスされるとともに端面が研削され平
坦化される(図1(a)の(2)参照)。この端面の研
削は、図3に示す端面を研削する機構をもったスライサ
ー10により行われる。すなわち、スライサー10はI
Dブレード11とダイヤモンドブレード12によりシリ
コンインゴット9を所定の厚さにスライスしながら、シ
リコンインゴットの端面を研削するもので、これにより
本発明の第2の半導体ウエーハ1が得られる。
【0033】更に、半導体ウエーハの割れを防止するた
めに半導体ウエーハを面取りする工程(図1(a)の
(3)参照)と、エッチングによりウエーハ表面のダメ
ージ層を除去する工程(図1(a)の(4)参照)と、
IDブレードでスライスした面を研削機(図4参照)で
研削してソーマークを除去する工程(図1(a)の
(5)参照)と、研削機でソーマークを除去した面を鏡
面研磨する工程(図1(a)の(6)参照)とから半導
体ウエーハが製造され、一般に製造市販されている半導
体ウエーハよりも薄いウエーハを得ることができる。
【0034】前記研削工程は、図4に示すような研削機
13が用いられる。この研削機13では、回転テーブル
14上に真空吸着により半導体ウエーハ15を固定化
し、回転板16の下面に設けたダイヤモンドブレード1
7により研削する。
【0035】例えば、6インチのシリコンインゴットか
ら前述の方法でウエーハを製造する場合、インゴットの
端面を20μm程度研削しながら、IDブレードにより
380μmの厚さの半導体ウエーハを得る。余り薄くカ
ットするとウエーハが割れるため、注意を要する。この
半導体ウエーハの面取りを行った後に、片面につき10
μm程度のエッチングを行い、研削機によりスライス面
を40μm程度研削してソーマークを除去する。その後
前記の面を20μm程度研磨して300μmの厚みをも
つ半導体ウエーハを得る。ウエーハの裏面には研削によ
る条痕が残っているが、後の製造工程で除去されるため
問題とはならない。
【0036】一般に製造市販されている6インチ675
μmの半導体ウエーハは、1枚につきIDブレードによ
って切削される部分400μmを含め、約1200μm
(400μm+815μmで約1200μm)の厚さの
シリコンインゴットが必要であるが、本発明の前記の例
で示した製造方法によれば、ウエーハ1枚の製造にかか
るシリコンインゴットは800μm(400μm+20
μm+380μm)の厚さですみ、通常より1.5倍の
量の半導体ウエーハが得られることになる。
【0037】前記半導体ウエーハの製造方法は、研削機
構のついたスライサーで製造する場合を示したが(図1
(a)の製造フロー)、研削機構のついていないスライ
サーでシリコンインゴットから所定の厚さの半導体ウエ
ーハをスライスし、面取りした後、研削機にてウエーハ
両面を研削し、エッチングを行ってもよい(図1(b)
の製造フロー)。この場合もウエーハの裏面には研削に
よる条痕が残っているが、後の製造工程で除去されるた
め問題とならない。
【0038】本例では、半導体ウエーハを真空吸着で固
定化し固定砥粒でスライス面を研削する方法を用いたた
め、従来方法のようにウエーハをラッピングキャリアー
で保持した研削では困難な薄い半導体ウエーハの製造が
可能となった。
【0039】次に本発明に係る接着基板の製造方法につ
いて、図2に示す工程図に基づいて説明する。
【0040】前記製造方法に基づいて薄く製造した半導
体ウエーハを本例では第2の半導体ウエーハ1(図2
(1)参照)とし、この半導体ウエーハ1の表面に酸化
膜5を形成する工程(図2(2)参照)と、主面が鏡面
研磨された第1の半導体ウエーハ2と前記半導体ウエー
ハ1を室温で密着させる工程(図2(3)参照)と、温
度800℃以上で熱処理を施し、双方の半導体ウエーハ
1,2の間に酸化膜6を介在させ、接着する工程(図2
(4)参照)と、接着基板3の外周部に発生する未接着
部分1mmを研削する工程(図2(5)参照)と、更に
エッチングによって残りのシリコンを除去する工程(図
2(6)参照)と、デバイス面となる半導体ウエーハ1
の裏面より研削機により250μm程度研削する工程
(図2(7)参照)と、仕上げとして鏡面研磨を行う工
程(図2(8)参照)と、を備えている。
【0041】本例では、第2の半導体ウエーハのみの表
面に酸化膜を形成したが、第1及び第2の半導体ウエー
ハに酸化膜を形成した場合も、第1及び第2の半導体ウ
エーハに酸化膜を形成しない場合も同様である。
【0042】前記熱処理時の雰囲気は、接着基板裏面の
保護膜として酸化膜6を形成させるため酸化性雰囲気下
がよい。
【0043】このように、薄く加工した半導体ウエーハ
を用いるため、原料費が低減され、接着基板の研削する
部分が少ないため、加工時間が短縮し、加工費を低減す
ることができた。
【0044】また、薄く加工した半導体ウエーハを用い
たため、第1の半導体ウエーハと接着する際、柔軟性及
び追従性がよくなり、ウエーハの表面形状の影響で発生
していたボイドの低減が図られ、ボイドフリーの良品を
得る率が高くなった。因みに、従来の良品率が50%で
あったのに対し、本発明によれば、良品率を90%にま
で高めることができた。
【0045】更に、薄く加工した半導体ウエーハの未接
着幅w1が少なくなり、未接着部分を研削する幅w2が
減少できたため、従来よりもデバイス層の面積の広いS
OI基板の製造が可能となった。
【0046】また、本例によれば、接着基板のデバイス
形成エリアの直径が、従来の接着基板の直径よりも大き
く(例えば6インチで146mm以上)製造されたこと
を確認した。
【0047】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
るので、原料であるシリコンインゴット消耗量の減少に
より原料費が低減され、更に、接着基板のデバイス形成
層を所定の厚さに研削する部分の減少により加工時間が
短縮する。そして加工時間が短縮することにより加工費
が低減する。このように、本発明は、製造コストが低減
された接着基板の製造を可能としている。
【0048】また、第1の半導体ウエーハと第2の半導
体ウエーハを接着する際、第2の半導体ウエーハが薄い
ため、第1の半導体ウエーハへの柔軟性及び追従性がよ
くなり、ウエーハの表面形状により発生していたボイド
が低減され、ボイドフリーの良品を得る率を高くするこ
とを可能にしている。
【0049】更に、第2の半導体ウエーハが薄く加工さ
れているため、第1の半導体ウエーハとの未接着部分の
幅が少なくなり、発塵防止のための研削部分の幅の減少
により従来よりもデバイス形成エリアの広い接着基板の
製造を可能としている。
【0050】このように、本発明によれば、接着基板は
幅広いデバイス適用への可能性を強めることができるも
のである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る半導体ウエーハの製造フローであ
る。
【図2】本発明に係る接着基板の製造方法を示す工程図
である。
【図3】研削機構付きスライス機の構成を示す断面図で
ある。
【図4】研削機(SG機)の構成図である。
【図5】従来例に係り、半導体ウエーハの製造フローで
ある。
【図6】従来例に係り、接着基板の製造方法を示す工程
図である。
【図7】従来例に係り、製造工程で使用されているラッ
ピング機の構成図である。
【図8】従来例に係り、接着基板の外周接着部分を示す
拡大図である。
【符号の説明】
1 第2の半導体ウエーハ 1a 未接着部 2 第1の半導体ウエーハ 2a 未接着部 3 接着基板 4 隙間 5 酸化膜 6 酸化膜 7 研削部 8 エッチング後の研削部 9 シリコンインゴット 10 研削機構付きスライス機 11 IDブレード 12 ダイヤモンドブレード 13 研削機 14 回転テーブル 15 半導体ウエーハ 16 回転板 17 ダイヤモンドブレード 21 加圧ブレード 22 ラッピングキャリアー 23 ウエーハ w1 未接着幅 w2 研削幅

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1の半導体ウエーハと第2の半導体ウエ
    ーハを接着して形成される接着基板において、 主面が鏡面研磨された第1の半導体ウエーハと、厚みが
    前記第1の半導体ウエーハの2/3以下で主面が鏡面研
    磨された第2の半導体ウエーハとの双方の主面同士を密
    着するとともに熱処理して接着し、更に、前記第2の半
    導体ウエーハを裏面より薄膜化し且つその面を鏡面化し
    てなる接着基板の、前記第2の半導体ウエーハの層の直
    径が前記第1の半導体ウエーハの直径より4mm以内で
    小さいことを特徴とする接着基板。
  2. 【請求項2】第1の半導体ウエーハと第2の半導体ウエ
    ーハを接着して形成される接着基板の製造方法におい
    て、 主面が鏡面研磨された第1の半導体ウエーハと、厚みが
    前記第1の半導体ウエーハの2/3以下で主面が鏡面研
    磨された第2の半導体ウエーハとを用意して、前記双方
    半導体ウエーハの主面同士を密着し、その後、熱処理し
    て接着する工程と、前記第2の半導体ウエーハを裏面よ
    り薄膜化し、その面を鏡面化する工程と、を備えたこと
    を特徴とする接着基板の製造方法。
  3. 【請求項3】前記第2の半導体ウエーハは、半導体単結
    晶インゴットの端面を固定砥粒で研削しながらスライス
    する工程と、面取りする工程と、スライスされた半導体
    ウエーハのスライス面を固定砥粒で研削する工程と、加
    工ダメージをエッチングで除去する工程と、固定砥粒で
    研削した面を研磨する工程と、を経て製造されることを
    特徴とする請求項2記載の接着基板の製造方法。
  4. 【請求項4】前記第2の半導体ウエーハは、半導体単結
    晶インゴットをスライスする工程と、面取りする工程
    と、スライスされた半導体ウエーハのスライス面の両面
    を固定砥粒で研削する工程と、加工ダメージをエッチン
    グで除去する工程と、片面を研磨する工程と、を経て製
    造されることを特徴とする請求項2記載の接着基板の製
    造方法。
JP1337396A 1996-01-29 1996-01-29 接着基板及びその製造方法 Pending JPH09213593A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1337396A JPH09213593A (ja) 1996-01-29 1996-01-29 接着基板及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1337396A JPH09213593A (ja) 1996-01-29 1996-01-29 接着基板及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09213593A true JPH09213593A (ja) 1997-08-15

Family

ID=11831303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1337396A Pending JPH09213593A (ja) 1996-01-29 1996-01-29 接着基板及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09213593A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001094080A (ja) * 1999-09-24 2001-04-06 Komatsu Electronic Metals Co Ltd 半導体用薄膜ウェハの製造方法
JP2006278807A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Dainippon Printing Co Ltd 接合部材と接合部材の作製方法
JP2007036279A (ja) * 2000-01-07 2007-02-08 Canon Inc 半導体基板の作製方法
US7208058B2 (en) 2003-06-09 2007-04-24 Sumitomo Mitsubishi Silicon Corporation SOI substrate and manufacturing method thereof

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001094080A (ja) * 1999-09-24 2001-04-06 Komatsu Electronic Metals Co Ltd 半導体用薄膜ウェハの製造方法
JP2007036279A (ja) * 2000-01-07 2007-02-08 Canon Inc 半導体基板の作製方法
US7208058B2 (en) 2003-06-09 2007-04-24 Sumitomo Mitsubishi Silicon Corporation SOI substrate and manufacturing method thereof
JP2006278807A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Dainippon Printing Co Ltd 接合部材と接合部材の作製方法
JP4668659B2 (ja) * 2005-03-30 2011-04-13 大日本印刷株式会社 接合部材と接合部材の作製方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4846915B2 (ja) 貼り合わせウェーハの製造方法
KR100789205B1 (ko) 실리콘 웨이퍼 및 에스오아이 웨이퍼의 제조방법, 그리고그 에스오아이 웨이퍼
JPH0636414B2 (ja) 半導体素子形成用基板の製造方法
JP3328193B2 (ja) 半導体ウエーハの製造方法
KR101645634B1 (ko) 접합 웨이퍼의 제조 방법
JP2662495B2 (ja) 接着半導体基板の製造方法
JP3352129B2 (ja) 半導体基板の製造方法
JP2000114216A (ja) 半導体ウェーハの製造方法
JPH0917984A (ja) 貼り合わせsoi基板の製造方法
JP2007260793A (ja) ウェーハ基板の研磨方法及び圧電性単結晶からなるウェーハ
JPH10209408A (ja) Soi基板の製造方法
JPH09213593A (ja) 接着基板及びその製造方法
JP2588326B2 (ja) 半導体ウエーハの製造方法
JP3606432B2 (ja) 高平坦度ウェーハの製造方法
JP2001332949A (ja) 弾性表面波素子の製造方法
JP3422225B2 (ja) 貼り合わせ半導体基板及びその製造方法
JP2003151939A (ja) Soi基板の製造方法
JP2000211997A (ja) エピタキシャルウェ―ハの製造方法
JPH04226031A (ja) 半導体ウエハの製造方法および該ウエハから成る半導体装置の製造方法
JPH0387012A (ja) 接合ウエハおよびその製造方法
JP3996557B2 (ja) 半導体接合ウエーハの製造方法
JPH11265928A (ja) ウェハ貼付けプレートとそれを用いた半導体ウェハの研磨方法
JP3521051B2 (ja) シリコンウェーハの製造方法
JP2002111420A (ja) 弾性表面波素子用ウエハ及びその作製方法
JP2950497B2 (ja) 半導体ウェ−ハおよびその製造方法