JPS62127852A - トナ−濃度および転写紙巻付き検出装置 - Google Patents

トナ−濃度および転写紙巻付き検出装置

Info

Publication number
JPS62127852A
JPS62127852A JP60270170A JP27017085A JPS62127852A JP S62127852 A JPS62127852 A JP S62127852A JP 60270170 A JP60270170 A JP 60270170A JP 27017085 A JP27017085 A JP 27017085A JP S62127852 A JPS62127852 A JP S62127852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
density
transfer paper
density sensor
toner image
toner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60270170A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanori Hayashi
孝則 林
Hiroyuki Hamakawa
博幸 濱川
Tetsuji Kajitani
梶谷 哲司
Kunio Nakai
仲井 邦夫
Takeshi Yoshizuka
健 吉塚
Shigeo Kurato
蔵人 茂雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP60270170A priority Critical patent/JPS62127852A/ja
Publication of JPS62127852A publication Critical patent/JPS62127852A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、感光体−トに形成された静電潜像を現像剤に
よってトナー像に変換するように構成された画−形成装
■にお【ノるトナー濃度および転写紙巻付ぎ検出装置の
改良に関するものである。
(従来技術) 従来、感光体(静電荷像担体)上に形成さ、れた1−ナ
ー像の濃度を発光素子と受光素子とからなる濃度センサ
で検出し、その検出値に基づいてトナーの補給槽を調節
する等により画像t1度を適正に制御するとともに1.
ト記濃度センナにより転写紙の有無を検出して転写紙が
感光体に巻付くことなく適正に分離されたかどうかを判
別することが行なわれている(例えば特開昭56−12
8977号公報)。このように上記濃度センサにl−ナ
ー濃度検出機能と転写紙の巻付き検出機能とを兼ね備え
させた場合には、濃度センサの感度をトナー像に合わせ
て設定すると転写紙に対する感度が低下し、逆に転写紙
に対して濃度はンIYの感度を合わせるとトナー像に対
する感度が低下するという問題があった。
(発明の目的) 本発明は、上記問題点を解決するためになされたもので
あり、単一の濃度センナによってトナー像の1度検出と
感光体に対する転写紙の巻付き検出とを適正に行なうこ
とができるトナー濃度および転写紙巻付き検出装置を提
供するものである。
(発明の構成) 本発明の第1の要旨は、感光体上に形成された静電潜像
を現像剤によってトナー像に変換するように構成された
画(く形成装置における1−ナー濃度および転写紙巻付
き検出装置であって、感光体上に形成されたトナー像の
濃度および感光体に対する転写紙の巻付さを検出する濁
度センサと、トナー濃度検出時のei度セン儀すの出力
を増幅する増幅回路ど、転写紙巻付き検出時の濃度セン
サの出力を増幅する増幅回路とを備え、各1(0幅回路
のバ1幅度を1−ナー像および転写紙に対する濃度セン
サの感度に応じてそれぞれ設定したものである。
この構成により、m度センリ−の出力が被検出物に対す
る濃度センサの感度に応じて増幅され、この濃度センサ
の感度をトナー像および転写紙のいずれに合わせた場合
にも常に適正な検出が可能となる。
また、本発明の第2の要旨は、感光体上に形成された静
電潜像を複数色の現像剤によって1〜ナー像に変換する
ように構成された画像形成装置におけるトナー濃度J3
よび転写紙巻付き検出装置であって、感光体上に形成さ
れたトナー像の濃度および感光体に対する転写紙の巻付
きを検出する濃度センサと、使用する現像剤の色数に応
じて複数個設けられるとともにトナー濃度検出時の濃度
センサの出力を増幅する増幅回路と、転写紙巻付き検出
時の濃度センサの出力を増幅する増幅回路とを備え、各
増幅回路の増幅度をトナー像の色および転写紙に対する
濃度センサの感度に応じてそれぞれ設定したものである
この構成により、濁度センサの出力が使用する現像剤の
色および転写紙に対する濃度センサの感度に応じて増幅
され、この濃度センナの感度をいずれの色の1〜ナー像
もしくは転写紙に合わせた場合においても常に適正な検
出が可能となる。
(実施例) 第1図は第1の発明に係るトナー濃度および転写紙巻付
き検出装置を備えた画像形成装置としての静電複写機の
内部構造を概略的に示し、同図において、1はコンタク
トガラス、2は光学系部、3は感光体ドラムである。上
記光学系部2は、原稿照射ランプ4、反射板5、第1〜
3ミラー6〜8、集光用レンズ9および第4ミラー10
を備え、上記原稿照射ランプ4などがコンタクトガラス
1の下面に沿って往復動し、その往復時にコンタクトガ
ラス1上の原稿11を露光するように構成されている。
上記感光体ドラム3は、図外の駆動機構によって矢印X
方向に回転駆動される。この感光体ドラム3の周囲には
、チャージワイヤ12を有する主帯電部13と、現像ロ
ーラ14を有する現像部15と、転写帯電部16および
分離帯電部17と、クリーニング部18とが配設されて
いる1、上記感光体ドラム3の回転に伴い、主帯電FX
I 13において高電圧が印加されたチャージワイヤ1
2により感光体ドラム3の表面が帯電された後、上記光
学系部2から感光体ドラム3上に原稿像が照射されて静
°市潜像が形成される。1 この静電潜像は現像部15により1−ナー像に変換され
た侵、給紙カセット19から繰出されてレジストローラ
20および転写前日−ラ21を経て供給された転写紙に
、転写帯電部16により転写される。この転写紙は分離
帯電部17によって感光体ドラム3から分離された後、
排出ベルト22を経て定着部23に送られ、排紙トレイ
24上に導出されるように構成されている。
また、上記分離帯゛本部17とクリーニング部18との
間にはフ第1・センサからなる濃度セン1す26が配設
され、この濃度センサ26によりコンタクl−ガラス1
の下面に設けられた模擬原稿Aに対応するトナー像の濃
度検出が行なわれる。すなわち、後述するクロックタイ
マからの出力信号に基づいて上記模擬原稿Aに対応して
感光体ドラム3上に形成されたトナー像が濃度センサ2
6部に到達する時点を算出し、その時点で濃度センサ2
6の発光部から感光体ドラム3上に光を照射し、上記ト
ナー像からの反射光の光量を受光部において検出するこ
呪により、トナー像の濃度が基準値(適正値)にあるか
どうかを検出するようになっている。
第2図に示すように、上記濃度センサ26から出力され
た検出信号は、増幅回路判別手段27および増幅回路2
8を経てa、IJ御郡部29入力される。
そして、このljl III I’ll 29において
、−に記検出信号に阜づきl・ナー像の濃度が基準値に
あるかどうかが判別され、1〜ナー像の濃度が基準偵以
−I;であると判別された場合には現像部15にトナー
補給指令信号が出力され、現像剤中の1−ナーの割合を
増加させてトナー像の濃度を濃くする制il+が行なわ
れる。なお、上記1ヘナ一補給指令信号に代えて口;を
槁照射ランプ4の光重もしくは現像ローラ14のバイア
ス電Lf等を調ik1するための制御ll信号を制御部
29から出力するように構成してもよい。
また、上記濃度セン4ノ26は、転写紙が感光体ドラム
に巻付いたことを検出する転写紙巻(jぎ検出機能を兼
ね備えている。すなわち、クロックタイマ30から出力
された信号に基づいて、上記トナー像が濃度センサ26
部に到達して1〜ナ一澹度の検出が行なわれた時点から
所定タイミング遅れてa匪センサ26から感光体ドラム
3の周面に光を照射し、その反射光の光量に基づいて転
写紙の有無を制御部29で判別することにより、分離帯
電部17を介して転写紙の分離が良好に行なわれたかど
うかを検出する。そして分離不良が生じて転写紙が感光
体ドラム3に巻付いた場合には転写動作を停止させる出
力信号を駆動部31に出力するにうに構成されている。
第3図に示すように、上記濃度センサ26の感度を1ヘ
ナー像の色(Y人)に対して最も感度が良好になるよう
に設定した場合には、転写紙の反射光に対するia瓜セ
ンサの感度が低下する。このため、その感度の低下率に
応じた増幅度を有する増幅回路32を設けることにより
、転写紙巻付き検出時に出力される濃度センサ26の出
力レベルが適正値にレベルアップされて制御部29に入
力される。したがって、単一の濃度センサ26によりl
・ナー濶度検出および転写紙巻付ぎ検出のいずれを行な
う場合においても、上記濃度センサ26の能力を最大限
に利用でき、低レベルの出力信号に応じて不確実な制御
が行なわれたりする等の問題を生じることなく、適正な
制御を行なうことができる。
なお、上記反射光の光量は、転写紙として普通紙を使用
する場合およびトレーシングベーパらしくは透明フィル
ム等の特殊紙を使用する場合においてそれぞれ異なり、
濃度セン9′26の感度も上記紙質に応じて変化するた
め、第2図の破線で示すように、上記特殊紙に対応した
増幅度を有する増幅回路32a、32bをそれぞれ付加
して選択的に使用するJ:うに構成することにより、上
記転写紙の巻付き検出をより正確に検出することができ
る。また、上記転写紙の紙質を検出する紙検出手段を設
けることにより、上記紙質に応じて設けられた増幅回路
が自動的に選択されるように構成してもよい。
第4図は第2の発明の実施例を示すブ[1ツク図であり
、上記転写紙に対応する増幅回路32と、使用する現像
剤の色数に応じた数だけ設けられた]−ナー像の濃度検
出信号を増幅する増幅回路33634.35.36とを
備えている。すなわち、現像部15が機体に着脱自在に
装着され、必要に応じて)°シなる色の現像剤が収容さ
れた現像部と交換される等ににす、異なる色のトナー像
を形成して複写色の変換を行なうように構成された1〜
ナ一濶度および転写紙巻付き検出装置において、上記濃
度センサ26の検出信号を、トナー像の色に対りる濃度
センサ26の感度に応じて増幅率が設定された上記増幅
回路33〜36によりレベル調整した復に制御部29に
入力Jるようになっている。
例えば第5図に示ηように、上記濃度センサ”26の感
度を赤色(波長600人近傍)の1〜ナー像に対して最
も感度が良好にイ≧るように設定した場合には、黄色(
波長550人近傍)および緑色(波長500人近傍)、
青色(波長450人近傍)の1−ナー像に対しては次第
に感度が低下する。このため、赤色以外の色に対応する
増幅回路34〜36の増幅度を、上記感度の低下率に応
じてそれぞれ赤色に対応する増幅回路33の増幅度より
も大ぎく設定することにより、トナー像が基準濃度にあ
る場合に出力される検出信号のレベルが全ての色におい
て一定になる。
したがって、使用する現像剤の色数に応じて複数個の濃
度セン1すを段【ノたりすることなく、単一の濃度セン
”) 26によって少数色の1−ナー象の濃度を的確に
検出づることがて・きるととらに、転′q紙が感光体ド
ラム3に巻付いたかどうかを正確に検出するごとができ
、それぞれ適inな1111ね11を?:i′なうこと
ができる。
また、第6図に示すように、上記現像部15の側壁外面
に現像剤の色表示マーク37を形成し、これをフォ1〜
センサもしくはり一ドスイッヂ等からなる現像部検出手
段38によって検出し、その検出信号を増幅回路選別手
段27に入力するように構成すれば、使用する現像剤の
色を読出し、これに応じて増幅回路34〜36のうち制
御部29に信号を出力すべきものを自動的に選別するこ
とができる。
(発明の効果) 以上説明したように本発明は、濃度レノ1ノの出力を、
]・ナー像の色および転′q紙に対するlIi度センサ
の感度に応じて増幅度が設定された増幅回路により増幅
するようにしているため、上記濃度センサの感度をトナ
ー像の色および転写紙のいずれに合わせた場合にも常に
適正レベルの出力信号を(qることかできる。したがっ
て単一の濃度センサによってトナー像の濃度が基準値に
あるかどうかを適正に検出できるとと6に、感光体に転
写紙が巻付きを生じたかどうかを的確に検出することが
でき、濃度センサの数およびその設定スペースを最小限
に抑えることにより、製造コストの低下および画像形成
装置の小型化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す概略図、第2図は第1の
発明の要部を示すブロック図、第3図は第1の発明にお
けるa度ゼン号の感度と被検出物との関係を示ずグラフ
、第4図は第2の発明の要部を示すブロック図、第5図
は第2発明における濃度センIyの感度と被検出物の色
との関係を示リグラフ、第6図は現像部検出手段を示ず
斜視図である。 3・・・感光体ドラム、26・・・濃度センサ、28゜
32.33,34,35.36・・・増幅回路。 第  6  図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、感光体上に形成された静電潜像を現像剤によってト
    ナー像に変換するように構成された画像形成装置におけ
    るトナー濃度および転写紙巻付き検出装置であって、感
    光体上に形成されたトナー像の濃度および感光体に対す
    る転写紙の巻付きを検出する濃度センサと、トナー濃度
    検出時の濃度センサの出力を増幅する増幅回路と、転写
    紙巻付き検出時の濃度センサの出力を増幅する増幅回路
    とを備え、各増幅回路の増幅度をトナー像および転写紙
    に対する濃度センサの感度に応じてそれぞれ設定したこ
    とを特徴とするトナー濃度および転写紙巻付き検出装置
    。 2、感光体上に形成された静電潜像を複数色の現像剤に
    よってトナー像に変換するように構成された画像形成装
    置におけるトナー濃度および転写紙巻付き検出装置であ
    って、感光体上に形成されたトナー像の濃度および感光
    体に対する転写紙の巻付きを検出する濃度センサと、使
    用する現像剤の色数に応じて複数個設けられるとともに
    トナー濃度検出時の濃度センサの出力を増幅する増幅回
    路と、転写紙巻付き検出時の濃度センサの出力を増幅す
    る増幅回路とを備え、各増幅回路の増幅度をトナー像の
    色および転写紙に対する濃度センサの感度に応じてそれ
    ぞれ設定したことを特徴とするトナー濃度および転写紙
    巻付き検出装置。
JP60270170A 1985-11-29 1985-11-29 トナ−濃度および転写紙巻付き検出装置 Pending JPS62127852A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60270170A JPS62127852A (ja) 1985-11-29 1985-11-29 トナ−濃度および転写紙巻付き検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60270170A JPS62127852A (ja) 1985-11-29 1985-11-29 トナ−濃度および転写紙巻付き検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62127852A true JPS62127852A (ja) 1987-06-10

Family

ID=17482504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60270170A Pending JPS62127852A (ja) 1985-11-29 1985-11-29 トナ−濃度および転写紙巻付き検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62127852A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03103447U (ja) * 1989-11-29 1991-10-28

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03103447U (ja) * 1989-11-29 1991-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5722009A (en) Color image forming apparatus having a transparent image forming drum with detectors inside of the drum
JPH0736230A (ja) 画像濃度制御方法
JP2003076129A (ja) 画像形成装置
US6381421B1 (en) Image forming apparatus having improved developer filling capability
JPH04149572A (ja) 画像形成装置
JPS62127852A (ja) トナ−濃度および転写紙巻付き検出装置
JPH0792748A (ja) 濃度パラメータ調整方法
JPH0642109B2 (ja) 自動トナ−濃度制御装置
JP2003215981A (ja) 画像形成方法およびその装置
JPH0990771A (ja) 画像形成装置
JPS62127779A (ja) トナ−濃度検出装置
JP2003202710A (ja) 画像形成装置
JP2636962B2 (ja) 自動原稿送り装置付フルカラー複写機
JPH0358112B2 (ja)
JPH03174560A (ja) 画像濃度検出装置
JPH06167755A (ja) 複写機の露光量検出装置
JPH03182773A (ja) 画像濃度検出装置
JPS63108362A (ja) 画像形成装置
JPH11160927A (ja) 画像濃度制御装置および画像形成装置
JPH04174871A (ja) 画像形成装置における表面電位計の較正方法
JPS638673A (ja) 画像記録装置における自動露光装置
JPH0258251U (ja)
JP2008224956A (ja) トナー濃度検出装置及び画像形成装置
JPH02156270A (ja) 画像形成装置
JPH04163564A (ja) 電子写真式複写機