JPS6212782Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6212782Y2
JPS6212782Y2 JP1981110320U JP11032081U JPS6212782Y2 JP S6212782 Y2 JPS6212782 Y2 JP S6212782Y2 JP 1981110320 U JP1981110320 U JP 1981110320U JP 11032081 U JP11032081 U JP 11032081U JP S6212782 Y2 JPS6212782 Y2 JP S6212782Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
wall
substrate
opening
attaching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981110320U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5817479U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11032081U priority Critical patent/JPS5817479U/ja
Publication of JPS5817479U publication Critical patent/JPS5817479U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6212782Y2 publication Critical patent/JPS6212782Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は壁体の側端に引戸と納戸とを隣接して
構成する際に使用される開口枠に係り、更に詳し
くは前面に段部を形成しかつこの段部によつて肉
薄に形成された方側の側面部に凹溝を形成してな
るチヤンネル状第1枠部材と、アングル状に形成
された基板の片側端を裏側に段状に折曲げること
によつてコーナー部に前記凹溝に嵌入し得る突条
を形成しかつ基板の他端を裏側にL字状に折曲げ
てなる第2部材とを前記突条と凹溝とを噛合する
ことによつて相互に連結し、かつ壁体の端部側面
に引戸用のサツシ枠材を取付け固定した後、取付
金物を介して該サツシ枠材と壁体の木口面とに前
述の如く連結された2種の枠部材を取付固定して
構成したことを特徴とした開口枠に関するもので
ある。
従来のこの種の開口枠は一般的に壁体の側端に
所定の凹凸面加工された柱を取付けて構成してい
たが、柱の面加工が大変であり、特に一個の壁体
の側端を中心にしてその前面と側面とに開閉戸を
構成する場合などは壁体と柱との取合せが極めて
複雑であつて、部材が複雑化し、かつ施工作業が
著るしく大変である欠点があつた。
本考案に係る開口枠は従来の之等の欠点に鑑み
開発された全く新規な技術に関するものである。
図により本考案に係る開口枠の一実施例を具体
的に説明すると、第1図に於て、1は相模様等の
印刷の施こされたプリント鋼板をロールホーミン
グ等の方法によつて折曲加工したチヤンネル状第
1枠部材であつて、前面に段部aを形成しかつこ
の段部aによつて肉薄に形成された方側の側面部
には内方にコ字状に折曲げて形成した横向凹溝b
が形成されている。次に2は枠部材1と同様なチ
ヤンネル状の第2枠部材であつて、アングル状に
形成された基板cの片側端を裏側に段状に折曲げ
ることによつてコーナー部に前記凹溝bに嵌入し
得る突条dとこれに隣接して折曲片eを形成し、
更に基板の他側端を裏側にL字状に折曲げて目地
受片fを形成している。又図中3,4,5は前記
枠部材1,2を壁体6及び引戸用サツシ枠材7に
取付ける為のアングル状の取付金物8は結露水受
用の目地材である。
本考案に係る開口枠の組立構成に当つては第2
図及び第3図に示す如く、壁体6の側面所定位置
に引戸用サツシ枠材7を取付固定した後、第2枠
部材2を取付金物4,5を介してサツシ枠材7と
壁体6とに取付固定し、次に第2枠部材2の突条
dを第1枠部材1の凹溝b内に嵌入しながら第1
枠部材を取付金物3を介して壁体6の木口面に取
付け、かつ目地材8を第2枠部材2の目地受片f
に係合して本願の開口枠を組立構成する。
本考案に係る開口枠は上述の構造を有するの
で、使用に当つては第4図に示す如く、他の壁体
9,10に夫々取付けた引戸用のサツシ枠材7、
第3枠部材11等よりなる開口枠と組合せること
によつて引戸12及び納戸用の両開式ドア13を
夫々壁体6を中心にして隣接して取付けて使用す
ることが出来る。
本考案に係る開口枠は上述の如く、相互に連結
することが出来る2種の枠部材を使用して引戸用
のサツシ枠材が取付けられた壁体の隣接する他面
に開口枠を構成したので、引戸の隣りに納戸用の
両開式ドアを簡単に組立て取付使用することが出
来、部品が少いので安価に大量生産することが出
来、しかも施工が単純にして簡単であり、全体の
意匠も美しい等の特徴を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は部材の説明図、第2図乃至第4図は組
立及び使用説明図である。 1,2,11:枠部材、3,4,5:取付金
物、6,9,10:壁体、7:サツシ枠材、1
2:引戸、13:納戸用ドア、b:突条、d:凹
溝。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 前面に段部を形成しかつこの段部によつて肉薄
    に形成された一方側の側面部に凹溝を形成してな
    るチヤンネル状第1枠部材1と、アングル状に形
    成された基板の片側端を裏側に段状に折曲げるこ
    とによつてコーナー部に前記凹溝に嵌入し得る突
    条dを形成しかつ基板の他端を裏側にL字状に折
    曲げてなる第2部材2とを前記突条dと凹溝bと
    を歯合することによつて相互に連結し、かつ壁体
    の端部側面に引戸用のサツシ枠材7を取付け固定
    した後、取付金物を介して該サツシ枠材と壁体6
    の木口面とに前述の如く連結された2種の枠部材
    を取付固定して構成したことを特徴とした開口
    枠。
JP11032081U 1981-07-27 1981-07-27 開口枠 Granted JPS5817479U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11032081U JPS5817479U (ja) 1981-07-27 1981-07-27 開口枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11032081U JPS5817479U (ja) 1981-07-27 1981-07-27 開口枠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5817479U JPS5817479U (ja) 1983-02-03
JPS6212782Y2 true JPS6212782Y2 (ja) 1987-04-02

Family

ID=29904685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11032081U Granted JPS5817479U (ja) 1981-07-27 1981-07-27 開口枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5817479U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56110319A (en) * 1980-02-04 1981-09-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Control circuit of sound quality

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56110319A (en) * 1980-02-04 1981-09-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Control circuit of sound quality

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5817479U (ja) 1983-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3594028A (en) Sheet metal joint for panels and sheets
JPS6212782Y2 (ja)
JPS6212061Y2 (ja)
JPS6212060Y2 (ja)
JPS6212059Y2 (ja)
JPH0613998Y2 (ja) ドア枠
JPS597471Y2 (ja) パネルの接合金具
JPS634723Y2 (ja)
JPH0323932Y2 (ja)
JPS5936605Y2 (ja) 壁埋込み型収納棚
JPS6212329Y2 (ja)
JPS6011260Y2 (ja) 出窓
JPH034650Y2 (ja)
JPH0120461Y2 (ja)
JPH056329Y2 (ja)
JPS6015457Y2 (ja) キヤビネツト
JPH0642034Y2 (ja) 柱カバー取付部構造
JPS641431Y2 (ja)
JPS6219782Y2 (ja)
JPS6019904Y2 (ja) 化粧框
JPS5854496Y2 (ja) 屋根
JPS5834226Y2 (ja) 格子戸
JPH0348321Y2 (ja)
JPH0734159Y2 (ja) 格子体
JPS5922226Y2 (ja) 収納体の前枠構成用横框材