JPS62126638A - 半導体基板の前処理方法 - Google Patents

半導体基板の前処理方法

Info

Publication number
JPS62126638A
JPS62126638A JP26503585A JP26503585A JPS62126638A JP S62126638 A JPS62126638 A JP S62126638A JP 26503585 A JP26503585 A JP 26503585A JP 26503585 A JP26503585 A JP 26503585A JP S62126638 A JPS62126638 A JP S62126638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor substrate
gas
active species
oxygen
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26503585A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeyuki Sugino
林志 杉野
Tatsuya Yamazaki
辰也 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP26503585A priority Critical patent/JPS62126638A/ja
Publication of JPS62126638A publication Critical patent/JPS62126638A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 半導体プロセスの前処理方法として、従来の溶液プロセ
スに代わるガスプロセスを、酸素と窒素の光励起活性種
を用いて膜成長の直前に行なう。
〔従来の技術〕
半導体基板は、リソグラフィ、拡散、イオン注入、エピ
タキシャル成長その他のプロセス処理を受ける前に、前
処理を受けその表面が浄化される。
前処理によって、C,Cr、Ni、Fe等の微粒子寸法
の不純物が半導体基板表面から除去される。
かかる前処理はアルカリもしくは酸等の溶液を用いて行
なわれ、続いて半導体基板を硝酸溶液中でボイルし、基
板表面に数10人の酸化膜を形成する。さらに、酸化膜
を高温の水素雰囲気中で除去し、清浄な表面を得る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の前処理方法は一旦HN O3中ボイルによる酸化
膜形成過程を経て不純物をH2ガス−気相反応で除去す
る方法であるために、不純物は気相反応にて直接的に除
去されない。また、酸化膜形成前に行なう酸、アルカリ
等による溶液洗浄は十分に行なわないと、残存不純物が
気相反応によっても除去されないおそれがあるが、所望
の洗浄程度を得ることは容易ではない。さらに、溶液洗
浄は水素還元反応装置とは別の装置で行わなければなら
ないので、洗浄後酸化膜形成までに半導体基板が汚染さ
れる危険性がある。よって、気相での直接的な洗浄が、
期待されている。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明方法は気相処理媒体として酸素と窒素の光励起活
性種を用いることに基づく。かかる光励起活性種の使用
によって薄膜成長等のプロセス直前で、すなわち薄膜成
長装置内で前処理を行なうことが可能になる。光励起活
性種を生しるガスとしては、酸素、アンモニア、No、
N、O,No□等が用いられる。
〔作 用〕
光活性種と不純物の反応によれば不純物除去全体が以下
のように気相反応にて行なわれる。窒素の光励起活性種
は、主として重金属と反応して、これを安定化させ、半
導体基板内部に重金属等が拡散しないようにする。酸素
の光励起活性種は反応生成物ガスとしてCなどの不純物
を除去するとともに半導体表面を極り薄<酸化する。か
くして生成された酸化物と残存不純物を水素による還元
反応および/または昇華により除去する。
〔実施例〕
以下、第1図を参照として本発明の詳細な説明する。
第1図において1はN H:+、 02. H2,その
他のガスボックスであり、それぞれのガスボンベを収容
するように構成されている。2はマスフローコントロー
ラ、3はサセプタ4を介して半導体基板5を加熱するヒ
ータ、6は半導体基板5とガスボックス1から送られた
ガスとの反応室を画定する壁部に設けられた窓、8はミ
ラー7を介して窓6を通して光励起させるための光源で
ある。
第1図に示された装置を用いて前処理は次のように行な
われる。
半導体基板5として例えば4インチ径のウェハーをサセ
プタ4上に載せる。かかる半導体基板5はごみ等の通常
の浄化法により除去される不純物による汚染はないが、
従来の溶液洗浄対象となる不純物により汚染されている
ものであることは当然である。半導体基板1をサセプタ
上に載せた後にNH,ガスにより反応室内のガスを置換
し、NHffガスの圧力を10〜100Paとし、室温
から100℃の温度範囲にて光#i8(例えばエキシマ
レーザ)から200nm以下の波長をNH3ガスに5分
間照射する。かかる光照射によってアンモニアは光分解
されそして活性種となり、活性種が半導体基板1の表面
にある主として重金属と反応して、これを安定化する。
NH3の光活性種による安定化を行なった後に、酸素を
反応室に導入し、反応室内ガスを酸素で置換し、次に光
を照射しながら約600℃まで半導体基板1を加熱する
。この光の波長はEximarの場合通常193 nm
である。また圧力は通常IKPaである。光照射の結果
酸素が酸素ラジカル、オゾン等の光励起活性種になり、
この活性種が炭素等と反応して、ガス状反応生成物(C
o2等)を作るために、不純物の一部は蒸発により除去
する。光励起活性種はガス化酸化反応と同時に半導体基
板1の表面を数10人程度極く薄く酸化して酸化膜を形
成する。続けて、酸素ガスおよびその光励起活性種をH
2ガスにより置換し、光を照射しながらあるいは光を照
射せず800−950℃まで加熱する。この照射光の波
長は通常250nm、また圧力は通常1気圧である。光
照射の結果、酸化膜が還元されて清浄なStが半導体基
板上に存在することとなり、また安定化された重金属は
水素化物として蒸発除去される。
なお、上述のアンモニアと酸素ガスを使用する代りに酸
化窒素ガスを使用することも可能である。
この場合は、重金属の安定化、酸化膜形成、炭素の除去
が同時に進行する。酸化窒素ガスの使用条件の一例は次
のとおりである。
第  1  表 No   190 100 1K NKO2001001K NO24801001K 〔発明の効果〕 本方法により得られる清浄面は従来の溶液使用−水素還
元法と同等であり、清浄面上にエピタキシャル成長法で
形成される成長膜には欠陥がない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本性の実施に使用する装置の一例を示す概念図
である。 1−ガスボックス、 2−マスフローコントローラ、 3−ヒータ、 5−半導体基板、 8−光源。 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体基板の前処理方法において、窒素を含むガス
    の光励起活性種および酸素の光励起活性種による処理を
    行なった後半導体基板表面の酸化膜を水素雰囲気中での
    加熱により除去することを特徴とする半導体基板の前処
    理方法。 2、窒素を含むガスの光励起活性種および酸素の光励起
    活性種による処理および酸化膜の除去を同一反応槽で行
    なう特許請求の範囲第1項記載の方法。 3、前記窒素を含むガスがアンモニアである特許請求の
    範囲第1項記載の方法。 4、前記酸素の光活性種を生じるガスおよび窒素を含む
    ガスとして、酸化窒素ガスを用いる特許請求の範囲第1
    項記載の方法。
JP26503585A 1985-11-27 1985-11-27 半導体基板の前処理方法 Pending JPS62126638A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26503585A JPS62126638A (ja) 1985-11-27 1985-11-27 半導体基板の前処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26503585A JPS62126638A (ja) 1985-11-27 1985-11-27 半導体基板の前処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62126638A true JPS62126638A (ja) 1987-06-08

Family

ID=17411681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26503585A Pending JPS62126638A (ja) 1985-11-27 1985-11-27 半導体基板の前処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62126638A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6503464B1 (en) 1999-08-12 2003-01-07 Sipec Corporation Ultraviolet processing apparatus and ultraviolet processing method
US6630031B1 (en) * 1999-08-12 2003-10-07 Sipec Corporation Surface purification apparatus and surface purification method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6503464B1 (en) 1999-08-12 2003-01-07 Sipec Corporation Ultraviolet processing apparatus and ultraviolet processing method
US6533902B1 (en) 1999-08-12 2003-03-18 Sipec Corporation Ultraviolet processing apparatus and ultraviolet processing method
US6630031B1 (en) * 1999-08-12 2003-10-07 Sipec Corporation Surface purification apparatus and surface purification method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4702936A (en) Gas-phase growth process
JPH04302145A (ja) 洗浄方法
JPH0496226A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05259139A (ja) 洗浄装置
JPS62126638A (ja) 半導体基板の前処理方法
JP2003142469A (ja) シリコンをラジカル酸化する方法および装置
JP2686762B2 (ja) ゲッタリング方法
JPS6132429A (ja) 半導体素子の製造装置
JPS60128264A (ja) 薄膜形成方法
JPH03274275A (ja) 有機金属ガス利用薄膜形成装置
JPH0468387B2 (ja)
JPH0429220B2 (ja)
JPS61190943A (ja) 反応・処理装置内の清浄化および反応・処理用気相物質の純化方法、および反応・処理装置
JPH0133936B2 (ja)
JPS6012128A (ja) 光化学的表面処理装置
JPH0360918B2 (ja)
JPH0897206A (ja) 熱酸化膜形成方法
JPH01233728A (ja) 表面処理方法および装置
JPH04173976A (ja) 薄膜形成装置
JPS6390138A (ja) 半導体表面の清浄化方法
JPS63204729A (ja) 半導体基板の乾式洗浄方法
JPH01148791A (ja) 人工ダイヤモンド膜の形成方法
JPS614224A (ja) 図形状膜形成装置
JPH0394065A (ja) 酸化物薄膜製造方法及び酸化物薄膜製造装置
JPH04294539A (ja) 絶縁膜の形成方法