JPS6212532B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6212532B2
JPS6212532B2 JP57168280A JP16828082A JPS6212532B2 JP S6212532 B2 JPS6212532 B2 JP S6212532B2 JP 57168280 A JP57168280 A JP 57168280A JP 16828082 A JP16828082 A JP 16828082A JP S6212532 B2 JPS6212532 B2 JP S6212532B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
instruction
memory access
buffer
access exception
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57168280A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5958550A (ja
Inventor
Hideaki Fujimaki
Masahiro Kuryama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP57168280A priority Critical patent/JPS5958550A/ja
Publication of JPS5958550A publication Critical patent/JPS5958550A/ja
Publication of JPS6212532B2 publication Critical patent/JPS6212532B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/30Arrangements for executing machine instructions, e.g. instruction decode
    • G06F9/38Concurrent instruction execution, e.g. pipeline or look ahead
    • G06F9/3861Recovery, e.g. branch miss-prediction, exception handling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Advance Control (AREA)
  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (1) 発明の技術分野 本発明は、デイジタル計算機システムにおける
命令フエツチ方式に関し、特に命令フエツチ時の
メモリアクセス例外が生じた場合の命令フエツチ
トラツプ方式に関する。
(2) 従来技術と問題 一般的な、デイジタル計算機システムにおける
命令制御部の構成を第1図に示す。第1図におい
て1は主記憶装置、2は記憶制御部、3は命令制
御部、4は演算処理部、5はシーケンス制御部で
ある。命令制御部3は、命令バツフア31、命令
解読回路32、命令アドレスレジスタ33、命令
アドレス加算器34等を有する。
命令制御部3においては、実行されるべき命令
が予め主記憶装置1に収納されているプログラム
中から命令バツフアに取込まれている(すなわち
命令フエツチが行われる)。第2図には、命令バ
ツフア31の概略的な構成が示される。命令バツ
フア31は、例えば10段のレジスタから構成され
ており、主記憶装置1からフエツチされた命令が
実行される順序に従つて下の方の段から埋められ
ており、最下段の命令が命令解読回路32に供給
されその命令が実行される。一つの命令の実行が
終了すると、命令バツフア31内に取込まれてい
た命令は1段ずつ下にシフトされる。従つて、命
令バツフア31内のレジスタに空きが生じ、この
空いた部分に対して主記憶装置1からの命令フエ
ツチが行われる。命令バツフア31は、各段のレ
ジスタに命令がセツトされているか否かを指示す
るフイル・ビツトが設けられており、命令がフエ
ツチされた時点でこのフイル・ビツトがセツトさ
れる。
ところで、通常の計算機システムにおいては、
プログラムが主記憶装置において連続した領域に
収納されており、実行される順序に従つて命令の
アドレスが決められている。従つて、通常の命令
フエツチにおいては、命令アドレスに対して定数
を加えることにより次の命令のメモリアクセスが
行われる。ところが、主記憶装置1に収納されて
いるプログラムにおいて、次の命令がメモリ番地
の上でまつたく違う位置に収納されている場合が
ある。例えば、現在の計算機システムにおいて一
般に用いられている仮想記憶/実記憶変換におい
ては、第3図に示すように連続した論理メモリが
実メモリ上では2つに領域分割されて収納されて
いることがある。このような場合、従来の命令フ
エツチ方式においては、命令バツフア31内の各
段のレジスタに例外ビツトを設けておき、命令バ
ツフア31内に正しい順序の命令以外のデータを
取込んだ場合にこの例外ビツトをセツトしてお
き、命令を実行する際に例外ビツトがセツトされ
ているか否かを判別している。例外ビツトがセツ
トされている場合には、メモリアクセス例外の原
因に応じて命令が収納されている正しいアドレス
から命令をフエツチするためのトラツプ制御等が
実行される。
前記の従来形の命令フエツチ方式においては、
命令バツフア内に例外ビツトを設ける必要があ
り、またメモリアクセス例外が生じた場合に誤つ
た命令がバツフア内にセツトされることになる。
(3) 発明の目的 本発明の目的は、前記の従来形の問題点にかん
がみ、命令フエツチ時のメモリアクセス例外の原
因を記憶する装置を命令バツフアの外に設けるこ
とにより命令バツフア内に例外ビツトを設けるこ
となしでメモリアクセス例外に対するトラツプ制
御を行うことができるようにすることにある。
(4) 発明の構成 本発明においては、主記憶装置に収納されたプ
ログラム中の命令を命令フエツチする際にメモリ
アクセス例外が発生した場合に前記メモリアクセ
ス例外の原因を記憶する回路を前記命令バツフア
の外に設け、メモリアクセス例外の発生時におい
てフエツチされた命令に対しては命令バツフア内
のフイル・ビツトをセツトせず、メモリアクセス
例外の原因を前記の記憶回路に記憶させ、命令実
行時においてフイルビツトがオフであることによ
り記憶されたメモリアクセス例外に対するトラツ
プ制御を行うようにしたことを特徴とする、命令
フエツチトラツプ制御方式が提供される。
(5) 発明の実施例 本発明の一実施例としての命令フエツチトラツ
プ制御方式を以下に説明する。
本発明による制御方式は、前述した第1図のデ
イジタル計算機の命令制御部と同様のシステムに
おいて適用されるものであるが、命令バツフアの
構成は、従来形の場合と異なり第4図に示され
る。第4図において、命令バツフア31′には第
2図の従来形の場合と異なり例外ビツトが設けら
れておらず、命令バツフア31′とは別にメモリ
アクセス例外の原因を記憶するための回路35が
設けられている。
第4図の命令バツフア31′においては、最下
段のレジスタに収納されてた命令の実行が終了す
ると、命令バツフア31′内の命令が1段ずつ下
にシフトされる。それにより空になつた上段のレ
ジスタに対して主記憶装置から命令がフエツチさ
れる。この場合に、メモリアクセス例外が生じた
とすると、正しい命令が命令バツフア31′に取
込まれない。このようにメモリアクセス例外が生
じると、命令バツフア31′においては、この誤
つて取込まれた命令に対してフイル・ビツトのセ
ツトを行わず、メモリアクセス例外の原因を記憶
回路35に記憶しておく。そして、命令バツフア
31′において次の命令の実行が終了した時点で
命令フエツチを行う際に記憶回路35の内容を判
別して、エラーの生じた原因にもとづきトラツプ
等の制御を行い、正しい命令が収納されているア
ドレスから命令を命令バツフア31′にフエツチ
する。
(6) 発明の効果 本発明によれば、命令フエツチ時のメモリアク
セス例外の原因を命令バツフアとは別に記憶する
ことにより、命令バツフア内に例外ビツトを設け
ることなしで、メモリアクセス例外に対応するト
ラツプ制御を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、デイジタル計算機における命令制御
部の構成を示す図、第2図は、従来形の命令フエ
ツチトラツプ制御方式を示す図、第3図は、主記
憶装置におけるプログラムの収納位置を示す図、
第4図は、本発明による命令フエツチトラツプ制
御方式を示す図である。 (符号の説明)、1:主記憶装置、2:記憶制
御部、3:命令制御部、31,31′:命令バツ
フア、32:命令解読回路、33:命令アドレ
ス、34:命令アドレス加算器、35:記憶回
路、4:演算処理部、5:シーケンス処理部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 主記憶装置に収納されたプログラム中の命令
    を命令実行前に命令バツフアにフエツチする際に
    メモリアクセス例外が発生した場合に前記メモリ
    アクセス例外の原因を記憶する回路を前記命令バ
    ツフアの外に設け、メモリアクセス例外の発生時
    においてフエツチされた命令に対しては命令バツ
    フア内のフイル・ビツトをセツトせず、メモリア
    クセス例外の原因を前記の記憶回路に記憶させ、
    命令実行時においてフイルビツトがオフであるこ
    とにより記憶されたメモリアクセス例外の原因に
    対するトラツプ制御を行うようにしたことを特徴
    とする、命令フエツチトラツプ制御方式。
JP57168280A 1982-09-29 1982-09-29 命令フエツチトラツプ制御方式 Granted JPS5958550A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57168280A JPS5958550A (ja) 1982-09-29 1982-09-29 命令フエツチトラツプ制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57168280A JPS5958550A (ja) 1982-09-29 1982-09-29 命令フエツチトラツプ制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5958550A JPS5958550A (ja) 1984-04-04
JPS6212532B2 true JPS6212532B2 (ja) 1987-03-19

Family

ID=15865085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57168280A Granted JPS5958550A (ja) 1982-09-29 1982-09-29 命令フエツチトラツプ制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5958550A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0622001B2 (ja) * 1985-12-18 1994-03-23 株式会社日立製作所 計算機システムのメモリ管理ユニット
CA1332101C (en) * 1987-06-08 1994-09-27 Kiyomi Shio Twin belt type casting machine and method of casting by using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5958550A (ja) 1984-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0217168B1 (en) Method for processing address translation exceptions in a virtual memory system
JPS59202544A (ja) 命令バツファ迂回装置
JPH0248931B2 (ja)
US4541047A (en) Pipelined data processing system
US4807185A (en) Stack pointer control circuit
US5146570A (en) System executing branch-with-execute instruction resulting in next successive instruction being execute while specified target instruction is prefetched for following execution
EP0240606A2 (en) Pipe-line processing system and microprocessor using the system
JPS6212532B2 (ja)
JPS6236575B2 (ja)
JPH0544049B2 (ja)
KR950000088B1 (ko) 데이터처리시스템
JPS6148174B2 (ja)
JPH0241070B2 (ja)
JPS6242301B2 (ja)
JPS61100836A (ja) 移動命令論理比較命令処理方式
JPH05127893A (ja) マイクロプログラム制御方式
JPS58213349A (ja) 情報処理装置
JPS59129995A (ja) 記憶装置
JPS6031646A (ja) デ−タ処理装置
JPS61198335A (ja) 分岐予測制御方式
JPH07120282B2 (ja) 分岐命令処理装置
JPS6212545B2 (ja)
JPS6320631A (ja) レジスタ選択方式
JPH01106140A (ja) マイクロプログラム分岐制御方式
JPH01205340A (ja) データ処理装置