JPS6212507Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6212507Y2
JPS6212507Y2 JP17340382U JP17340382U JPS6212507Y2 JP S6212507 Y2 JPS6212507 Y2 JP S6212507Y2 JP 17340382 U JP17340382 U JP 17340382U JP 17340382 U JP17340382 U JP 17340382U JP S6212507 Y2 JPS6212507 Y2 JP S6212507Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel strip
conveyor
end plate
line
pass line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17340382U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5978015U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17340382U priority Critical patent/JPS5978015U/ja
Publication of JPS5978015U publication Critical patent/JPS5978015U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6212507Y2 publication Critical patent/JPS6212507Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessories And Tools For Shearing Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、鋼帯の連続処理ラインにおける切断
端板の払出し装置に関するものである。
一般に、熱延あるいは冷延鋼帯の連続処理ライ
ンの入側セクシヨンにおいては、第1図に示す如
く、複数のペイオフリール1からそれぞれ繰出さ
れる各被処理鋼帯2は、ピンチロール3を介して
シヤー4へ通板され、このシヤー4によつて被処
理鋼帯2の形状不良な先端部が数m程度切断され
る。
この切断された所謂端板は、シヤー4の出側位
置に設けられている端板払出し装置5によりスク
ラツプとしてライン外へ払出され、かつ先端部が
切断された先行の被処理鋼帯2は端板払出し装置
5の出側におけるピンチロール6、後段のピンチ
ロール7、ウエルダー8を経て処理工程へ搬送さ
れ、先行の被処理鋼帯2の後端部がウエルダー8
に位置した時点でその搬送を一時的に停止させ、
後行の被処理鋼帯2の先端部がウエルダー8に位
置したとき、先行の被処理鋼帯2の後端と、後行
の被処理鋼帯2の先端とをウエルダー8によつて
溶接し、溶接後、先行、後行の被処理鋼帯2を連
続して処理工程へ搬送する。
従来、前記端板払出し装置としては、第2図,
第3図に示す如く、前記シヤー4の出側パスライ
ンの通板テーブル9の下方に、パスラインと直角
方向に移動可能に設けられている端板受け台車1
0内に、シヤー4によつて切断された端板2a
を、シヤー4の出側に設けられている端板挿入用
傾斜テーブル11を介して挿入し、端板2aを所
要枚数積重ねた後、台車10をライン外へ移動す
るか、あるいは第4図,第5図に示す如く、シヤ
ー4により切断された通板テーブル9上の端板2
aを、パスラインと直角方向に移動可能に設けら
れているスクレーパー12によりライン外へ移送
すると共に、ライン外に待機している端板受け台
車10内へ払出すかしていた。
ところで、前者にあつては、端板2aをスムー
ズに台車10内に挿入するためには、台車10と
通板テーブル9との間の空間を充分とる必要があ
り、特にパスラインが上下に別れている場合に
は、シヤー4、通板テーブル9、ピンチロール6
等の高さを高くしなければならない。
しかもシヤー4により切断された端板2aを、
端板挿入倫傾斜テーブル11を介して端板2a自
体の重力により台車10内へ滑込ませているの
で、台車10内に端板2aを安定して積重ねるこ
とが困難であつた。
また後者にあつては、通板テーブル9上の端板
2aを、スクレーパー12によりライン外へ押出
すとき、端板2aが通板テーブル9に引掛つたり
して、端板2aをスムーズに払出すことが困難で
あり、しかも通板テーブル9にスクレーパー12
の設置間隙があるため、端板2aを切断した後の
被処理鋼帯2の先端が通板テーブル9の間隙に引
掛り易く、ピンチロール6への通板がスムーズに
行えない等の諸問題があつた。
本考案は、かくの如き従来の各端板払出し装置
の諸問題を解決すべくなしたものであつて、その
実施例を第6図,第7図に基づき以下に説明す
る。
第6図,第7図に示す如く、シヤー4の出側パ
スラインのやや上部に、パスラインの長手方向に
沿つて走行する電磁石式コンベヤー13を設け、
この電磁石式コンベヤー13の下方に、パスライ
ンと直角方向に走行するコンベヤー14を設け
る。
前記電磁石式コンベヤー13の入側と出側に、
それぞれパスラインよりもやや下部に位置し、か
つパスラインの長手方向に沿う鋼帯ガイドテーブ
ル15,16を設ける。
しかして、シヤー4により被処理鋼帯2の先端
部が切断された端板2aは、電磁石式コンベヤー
13の入側の鋼帯ガイドテーブル15を経て、励
磁されている電磁石式コンベヤー13に吸着さ
れ、そのままの状態で電磁石式コンベヤー13に
よりコンベヤー14の真上まで移送される。
端板2aがコンベヤー14の真上に位置したと
き、電磁石式コンベヤー13を消磁することによ
り、端板2aはコンベヤー14上に落下し、コン
ベヤー14上の端板2aは、コンベヤー14によ
りライン外へ移送され、かつライン外に待機して
いる端板受け台車10内へ投入される。
そして、再び電磁石式コンベヤー13を励磁す
ることにより、前記先端部が切断された被処理鋼
帯2の先端は、鋼帯ガイドテーブル15を経て電
磁石式コンベヤー13に吸着され、そのままの状
態で電磁石式コンベヤー13により、電磁石式コ
ンベヤー13の出側の鋼帯ガイドテーブル16上
まで移送される。
被処理鋼帯2の先端が鋼帯ガイドテーブル16
上に乗つた時点で電磁石式コンベヤー13を消磁
し、その後は単なるコンベヤーとして駆動させて
おくことにより、電磁石式コンベヤー13を、そ
の入側と出側の鋼帯ガイドテーブル15,16と
の関連において、一種のピンチロールとして兼用
させることができ、従つて従来の端板払出し装置
の出側におけるピンチロールは全く不要となり、
被処理鋼帯2の先端を、後端のピンチロール7ま
で移送することができる。
なお、上部の鋼帯ガイドテーブル16の出側に
は、単なるデフレクトロール17を設けておけば
よい。
以上述べた如く、本考案の端板払出し装置によ
れば、シヤーにより切断された被処理鋼帯先端部
の端板を、シヤーの出側パスラインに設けられた
電磁石式コンベヤーに吸着させると共に、電磁石
式コンベヤーの下方に設けられたコンベヤー上に
落下させて、このコンベヤーによりライン外へ移
送することができるので、単に電磁石式コンベヤ
ーの励磁および消磁のみにより、極めてスムーズ
に端板の払出しができ、従つて前述の如き従来の
端板払出し装置の諸問題を解決することができ
る。
しかも、端板の払出し後、再び電磁石式コンベ
ヤーを励磁することにより、先端部が切断された
被処理鋼帯の先端を、電磁石式コンベヤーの入側
の鋼帯ガイドテーブルを経て電磁石式コンベヤー
に吸着させ、そのままの状態で電磁石式コンベヤ
ーにより、電磁石式コンベヤーの出側の鋼帯ガイ
ドテーブル上まで移送することができ、被処理鋼
帯の先端が出側の鋼帯ガイドテーブルに乗つた時
点で電磁石式コンベヤーを消磁し、その後は単な
るコンベヤーとして駆動させておくことにより、
電磁石式コンベヤーを、その入側と出側の鋼帯ガ
イドテーブルとの関連において、一種のピンチロ
ールとして兼用させることがきるので、従来の端
板払出し装置の出側におけるピンチロールは全く
不要となり、被処理鋼帯の先端を、後段のピンチ
ロールまでスムーズに移送することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は鋼帯の連続処理ラインにおける端板払
出し装置前後のレイアウトを示す説明図、第2図
は端板払出し装置の従来例を示す概略図、第3図
は、第2図A−A矢視図、第4図は端板払出し装
置の他の従来例を示す概略図、第5図は、第4図
A−A矢視図、第6図は端板払出し装置の本考案
実施例を示す概略図、第7図は、第6図A−A矢
視図である。 2……被処理鋼帯、2a……端板、4……シヤ
ー、7……後段のピンチロール、10……端板受
け台車、13……電磁石式コンベヤー、14……
コンベヤー、15……入側の鋼帯ガイドテーブ
ル、16……出側の鋼帯ガイドテーブル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 鋼帯の連続処理ラインにおいて、ペイオフリー
    ルから繰出された被処理鋼帯の先端部を切断する
    シヤーの出側パスラインのやや上部に、パスライ
    ンの長手方向に沿つて走行する電磁石式コンベヤ
    ーを設け、この電磁石式コンベヤーの下方に、パ
    スラインと直角方向に走行するコンベヤーを設
    け、前記電磁石式コンベヤーの入側と出側に、そ
    れぞれパスラインよりもやや下部に位置し、かつ
    パスラインの長手方向に沿う鋼帯ガイドテーブル
    を設けた鋼帯の連続処理ラインにおける切断端板
    の払出し装置。
JP17340382U 1982-11-16 1982-11-16 鋼帯の連続処理ラインにおける切断端板の払出し装置 Granted JPS5978015U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17340382U JPS5978015U (ja) 1982-11-16 1982-11-16 鋼帯の連続処理ラインにおける切断端板の払出し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17340382U JPS5978015U (ja) 1982-11-16 1982-11-16 鋼帯の連続処理ラインにおける切断端板の払出し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5978015U JPS5978015U (ja) 1984-05-26
JPS6212507Y2 true JPS6212507Y2 (ja) 1987-04-01

Family

ID=30377761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17340382U Granted JPS5978015U (ja) 1982-11-16 1982-11-16 鋼帯の連続処理ラインにおける切断端板の払出し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5978015U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5978015U (ja) 1984-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE10113379A1 (de) Vorschubeinrichtung, insbesondere für Cordbänder
US4632326A (en) Coil handling apparatus
EP1160022A3 (en) Continuous hot rolling apparatus
JPS6212507Y2 (ja)
DE3626638C2 (ja)
JPH0332444B2 (ja)
DE3834061A1 (de) Geldausgabegeraet mit gemeinsamem tansport von banknoten und beleg
JP2988952B2 (ja) ストリップ処理ラインにおけるサンプル材の採取方法および装置
JP2717021B2 (ja) 金属ストリップ処理ラインにおける切板仕分け装置
JP2916491B2 (ja) 被処理帯鋼板のオフゲージ部インライン処理方法
JP3266067B2 (ja) 鋼板の搬送制御方法およびその装置
JP2730454B2 (ja) リーダーストリップ付コイルの製造方法およびリーダーストリップ接合設備
CN213445146U (zh) 一种焊丝截断机下料机构
DE102009029888B4 (de) Stapelvorrichtung zum kantengeraden Stapeln von plattförmigem Gut und Verfahren zu ihrem Betrieb
JPH06339724A (ja) 冷間圧延機の後面設備配置
JP3667857B2 (ja) 熱間帯鋼圧延設備
JPH0413059Y2 (ja)
JPS6247089B2 (ja)
JPS59163021A (ja) ストリツプ処理ラインのサンプリング装置
JPS6160898B2 (ja)
JPH06238306A (ja) リーダストリップの搬送方法
DE19535903A1 (de) Vorrichtung zum Zuführen von Faltschachtelzuschnitten in den Einleger einer Faltschachtelklebemaschine
JPH0239925Y2 (ja)
JPS628884Y2 (ja)
JPH0117370Y2 (ja)