JPS62124619A - 薄膜磁気ヘツド - Google Patents

薄膜磁気ヘツド

Info

Publication number
JPS62124619A
JPS62124619A JP26406385A JP26406385A JPS62124619A JP S62124619 A JPS62124619 A JP S62124619A JP 26406385 A JP26406385 A JP 26406385A JP 26406385 A JP26406385 A JP 26406385A JP S62124619 A JPS62124619 A JP S62124619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
layer
thin film
substrate
magnetic head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26406385A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Nakamura
和男 中村
Terumi Yanagi
柳 照美
Hiroshi Yoda
養田 広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP26406385A priority Critical patent/JPS62124619A/ja
Publication of JPS62124619A publication Critical patent/JPS62124619A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は薄膜磁気ヘッドに関する。
従来の技術 従来より薄膜磁気ヘッドにおいて高い記録再生効率の得
られる構成表して、第4図に示すものが知られる。
すなわち第4図において1は磁性基板であり、2は基板
面に形成された凹部である。又4は導体層よりなるコイ
ルであり、3は上記基板と上記コイルの間の絶縁層であ
る。6は磁性薄膜より成る上部磁性層であり、5は上記
上部磁性層と上記コイルの間の絶縁を与え、又ギャップ
スペーサ−も兼ねる非磁性絶縁層である。
磁性基板1と上部磁性層6はギャップ6を含むリングヘ
ッドとしての磁気回路を構成し、又その磁気回路にコイ
ル4が鎖交する○ この様な構成によって、コイルが基板に埋設された形を
とると、平面上にコイルが配されて上部3 ノ、−1 磁性層が大きくコイルをまたぐ形になる場合に比べて上
部磁性層の屈曲が少くなり、屈曲に伴う磁気特性の劣化
が少くなる。それ故に磁気ヘッドとしての高lA記録再
生効率が得られる。
なお上記従来技術は1ターンコイルの場合を示したがマ
ルチターンコイルの場合も基本的には同様である。
発明が解決しようとする問題点 この様な従来技術の問題点は絶縁層3による絶縁が不完
全なものになり易いことである。すなわちこの絶縁層は
、材料としては、S t O2,A!、 03等、父方
法としては蒸着、スパッタリング等の薄膜形成技術によ
って形成されるが、第6図に示す様に、凹部の側壁部7
には組織的に緻密でない膜が形成され易く、又ずみ部8
等にはクラック状の欠陥が生じたりし易い。このために
、この上にコイルを形成すると磁性基板1との絶縁を良
好に保つのが困難となる。
問題点を解決するだめの手段 上記問題を解決するために、本発明では絶縁層3として
ガラスの焼き付けられた層を用いる。あるいはその様な
ガラス層の上に更に薄膜形成技術による絶縁体層を設け
る。
作  用 ガラス層を焼き付けると、ガラスのぬれ性によ−〕で下
地面のすみずみ丑で良好な被ふぐがなされるので、良好
な絶縁特性が得られる。父、ガラスの焼き付けられた面
では表面凹凸の急峻なエツジや凹部のスミ等がうめられ
て、なめらかな面になっているだめに、それを下地に更
に絶縁体層の薄膜形成を行なったときに、より緻密な膜
成長が得られ、絶縁特性が向上する。
実施例 以下図面を用いて実施例の説明を行う。
第1図a〜dは本発明の第1の実施例による磁気ヘッド
が形成される手順を示している。壕ず同図aの様に磁性
基板1上の、所定のコイル形成位置に凹部2を形成する
。基板にはMn−Znンエライト等を用い、又凹部は化
学エツチング、電解エツチング、物理エツチング、機械
加工等の方法で61、−1 形成する。次に基板全面にガラス層3aを形成する。こ
のガラス層の形成には、スパッタリング等の薄膜技術を
用いでも良いし、ガラス微粒子を分散させたアルコール
溶液中で、基板上にガラス粒子を沈降させてガラス層を
形成しても良い。
その後ガラス層を形成した基板を、上記ガラスの軟化点
以上の温度で焼き付け、ガラスを再溶融させる。ガラス
層が薄膜技術で形成されているときは、その層中の欠陥
を上記ガラスの再溶融によって回復させることが出来、
又ガラス層が粉末集合体の層の場合は同熱処理によって
ガラスは連続した層に変えられる。熱処理後は一般的に
は第1図すの様に断面図上スミ部にガラスが少し留る様
な形になる場合が多い。又凹部の垂直壁へのガラスの付
着量が不十分であった場合でも、ガラスのぬれ性によっ
て同垂直壁は十分ぬらされ、良好な絶縁性を得ることが
出来る。
その後第1図Cの様に、基板全面に、コイルとなる材料
(Al1 、 Cu 、 Au等)を蒸着、スパッタ等
により、4の如く付着形成する。その膜厚は最初6ベー
の凹部の深さより大きくする。その後基板面を機械加工
でXX′の位置捷で研摩し、コイルとして不要な部分を
除去するとともに、基板面を平ら々鏡面に加工する。
次に、第1図dに示す様に、ギャップ6のだめの層を蒸
着、スパッタ等で形成する。材料はSin。
5102.A℃203等を用いる。その後更に上部磁性
層6を蒸着、スパッタ等で形成し、ヘノに基本部分の構
成を終える。
以上の様に構成することによって、基板に埋設されたコ
イルの基板に対する絶縁性を良好に保つことが出来る。
第2図は本発明の第2の実施例を示すものである。凹部
2の内面が機械加工等による凹凸の大きな面であっても
ガラス層3aの表面張力によって、ガラス層表面はなめ
らかな層となり、その上に付着するコイル層を良好な状
態で形成できることを示している。
第3図は本発明の第3の実施例を示すものである。化学
的、あるいは物理的いずれの場合でも工7ベー ツチングを用いて凹部を形成すると、そのエツチング条
件によっては、第3図2で示すようなエッチ近傍でのミ
ゾ状の深みが形成されるのを防ぎ切れない場合がある。
この様なとき、絶縁層形成を従来の方法で行うと上記ミ
ゾ近傍は更に欠陥の多い不都合な膜となる。しかし本発
明によればガラス層の量を最適化することによって、第
3図に示す様に凹部の周辺ミゾは埋められ、その上に形
成されるコイル膜も良好なものが得られる。
以上述べた実施例ではガラスによる絶縁層は単一層の場
合であった。実際に、この様なガラスの層厚を5μm程
度以上に設定して良いような場合(すなわちその様な凹
部寸法の場合)には、単一のガラス層で十分な結果が得
られた。しかしガラス層厚がそれ以下、たとえば1μm
程度になると、基板がMn−Znフェライトなどである
場合、ガラス中にフェライト成分が拡散し、ガラスの比
抵抗が低下する等の問題が見られた。
この様な問題を解決した第4の実施例としてガラス層を
2層とする方法があげられる。すなわち、ガラス層を2
層に別け1層目のガラスの焼き付け温度」=す2層目の
それを低く設定する。これによって基板成分は1層目に
は拡散するが、2層目には殆んど及ばない様にすること
ができて絶縁特性を向−トさせることができる。
更に第5の実施例としてガラス層を焼きつけた上に、更
に、薄膜技術によるSiO2,Al2O2等の絶縁膜を
形成する方法があげられる。この様にすると、ガラスの
一旦焼き付けられた層は表面凹凸の急峻なエツジや凹部
のスミ等が埋められたなめらかな表面を持っているため
に、その上に薄膜技術で形成される膜も膜欠陥の少いも
のが得られ、絶縁特性を向上させることができる。すな
わち、この場合は焼き付けられたガラス層は、その上の
薄膜形成の膜欠陥発生を押える様な下地表面形状を与え
るために存在しているといえる。
以上の2つの例によって絶縁層を比較的薄くせねばなら
ない場合も有効に対処することが出来る。
次に凹部の深さが比較的深い場合の問題について述べよ
う。今丑で述べたいずれの例においても、971、−7 ガラス層の焼付処理を行う前の状態では凹部垂直壁に付
着しているガラスの膜厚は一般に薄い。しかし焼付けの
段階でガラスのぬれ性により、周辺からガラスが垂直壁
部分に供給され、凹部は十分な厚さが保たれる。しかし
これにも限度があり凹部深さが大きすぎると垂直壁は十
分にぬらされなくなる。この様な場合は垂直壁の表面粗
さを底面の表面粗さより大きくすることにより良好な結
果が得られる。ガラスはより荒れた面をより良くぬらす
性質があるから、この様にすることによって凹部垂直壁
は良くぬらされる様になり、良好な絶縁性が確保される
。この様な表面粗度を変えた加工を行なうには、機械加
工の場合には加工砥石の底面と側面の粗度を変えれば良
い。又加工に化学エツチングを用いる場合は結晶面方位
によるエツチング面アレの差異を利用することが出来る
発明の効果 以上の説明より明らかな様に、本発明によれば、コイル
埋込み形の薄膜ヘッドにおいて、基板とコイル間の絶縁
性を良好に保つことができ、高性能10 ページ で生産歩留りの高い薄膜磁気ヘッドを得ることができる
【図面の簡単な説明】
第1図a −dは本発明の第1の実施例による薄膜磁気
ヘッドの断面図、第2図、第3図はそれぞれ本発明の第
2.第3の実施例を示す断面図、第4図、第5図はそれ
ぞれ従来の薄膜磁気ヘッドの断面図である。 1・・・・・磁性基板、2・・・・・凹部、3a・・・
ガラス層、4・・・・ コイル、5・・・・・ギャップ
、6・・・・・・上部磁性層。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)磁性基板面に設けた凹部に薄膜コイルを埋設し、
    上記凹部と上記薄膜コイルの間に上記凹部内面に対して
    焼き付けたガラス層を絶縁層として配したことを特徴と
    する薄膜磁気ヘッド。
  2. (2)ガラス層は磁性基板側に接する第1のガラス層と
    、薄膜コイル側に接する第2のガラス層からなり、上記
    第1のガラス層の焼き付け温度は、上記第2のガラス層
    の焼き付け温度より高いことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の薄膜磁気ヘッド。
  3. (3)ガラス層と薄膜コイルとの間に更に、スパッタ、
    蒸着等の薄膜技術により形成した絶縁層を設けたことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の薄膜磁気ヘッド
  4. (4)凹部垂直内壁の表面粗度を凹部底面の表面粗度よ
    り大きくしたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の薄膜磁気ヘッド。
JP26406385A 1985-11-25 1985-11-25 薄膜磁気ヘツド Pending JPS62124619A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26406385A JPS62124619A (ja) 1985-11-25 1985-11-25 薄膜磁気ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26406385A JPS62124619A (ja) 1985-11-25 1985-11-25 薄膜磁気ヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62124619A true JPS62124619A (ja) 1987-06-05

Family

ID=17398011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26406385A Pending JPS62124619A (ja) 1985-11-25 1985-11-25 薄膜磁気ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62124619A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4281357A (en) Thin film magnetic head and method of making the same
JPS60179919A (ja) 磁気記録再生装置及びその製造方法
JPH0546010B2 (ja)
JPH0485827A (ja) 半導体装置の製造方法
EP0091818A2 (en) Process for the production of a metal oxide patterns with planar surface
JPS6222247B2 (ja)
JPS62124619A (ja) 薄膜磁気ヘツド
US6167611B1 (en) Process for producing a vertical magnetic head
US4489105A (en) Method of making a thin film magnetic head
KR0130488B1 (ko) 부동형 자기 헤드 및 그 제조 방법
US6775098B2 (en) Magnetic recording head with dielectric layer separating magnetic pole tips extensions from the zero throat coil insulator
JPH0253217A (ja) 磁気ヘッドの活動面の平滑化を行なう方法
JPS5877016A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPH0628617A (ja) 磁気ヘッドおよびその製造方法
JPH04113506A (ja) 浮動型磁気ヘッドの製造方法
JP2635670B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
JP2521796Y2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPH0430471B2 (ja)
JPH06103524B2 (ja) 薄膜磁気ヘツドおよびその製造方法
JP2680750B2 (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPS6124007A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPS60258715A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JP2977897B2 (ja) 薄膜磁気テープヘッドの製造方法
JPS63249918A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH0337809A (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法