JPS621244Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS621244Y2
JPS621244Y2 JP1982072226U JP7222682U JPS621244Y2 JP S621244 Y2 JPS621244 Y2 JP S621244Y2 JP 1982072226 U JP1982072226 U JP 1982072226U JP 7222682 U JP7222682 U JP 7222682U JP S621244 Y2 JPS621244 Y2 JP S621244Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hanger
frame
electrodeposition
swinging
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982072226U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58176965U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7222682U priority Critical patent/JPS58176965U/ja
Publication of JPS58176965U publication Critical patent/JPS58176965U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS621244Y2 publication Critical patent/JPS621244Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は揺動機構を有する電着塗装装置に関す
るものである。
この装置は、塗装液中に分散した塗料を電析に
より被塗物表面に析出せしめるための電着塗料槽
内へ、該被塗物を連続的に搬入および搬出する場
合に用いられる。従つて、複雑な形状を有する被
塗物においては脱気が十分でなく空気が残留して
その部分が電着液に接触できず塗装されなかつた
り、被塗装物表面で生起する電極反応によつて生
じるガス(主に溶媒の電解による)が、ガス溜り
を形成して電析をみだし、塗膜膜圧の不均一を招
き、ひいては製品の外観不良、耐食性の低下の原
因となる場合がある。このため、従来は被塗物を
ワークパレツト内に収納する場合、上記した点を
考慮して収納方向を調整したり、特殊な治具を作
成する必要があつた。また、電着塗装時に被塗物
を揺動させることが行なわれるが、電着塗装時以
外の搬送時に、揺動機構を設けた装置と他の装置
との干渉が問題となる場合がある。このため、生
産性あるいは品質管理に支障となつていた。
本考案は上記した点に鑑みてなされたもので電
着塗料槽内において、被塗物を収納したワークパ
レツトに揺動を与えることにより、電着塗膜の不
均一の解消を図るとともに、搬送経路において、
揺動機構を設けた装置と他の装置との干渉防止を
図ることを目的とする。すなわち本発明の電着塗
装装置は電着塗料槽と該電着塗料槽の側方に立設
する本体と、該本体に昇降可能に配設されたフレ
ームと、該フレームに保持されたハンガーとより
なる電着塗装装置において、該フレーム先端にレ
ールを設け、かつ、該ハンガーは該レールにそつ
て移動可能かつ揺動可能に構成され、該フレーム
と該ハンガーの間には該ハンガーを揺動するアク
チユエータが設けられ、かつ該ハンガーには係脱
自在な揺動防止装置が設けられていることを特徴
とするものである。
以下、本考案の実施例を添付図面に基ずいて説
明する。第1図は本考案の実施例である電着塗装
装置全体の正面図で、本体1は電着塗料槽2の側
方に立設され、昇降フレーム4を支持するととも
に、該昇降フレーム4を作動する昇降機構3を備
えている。昇降フレーム4はガイド部5と本考案
の特色となる揺動機構6を持つ。ハンガー7はそ
の内側にワークパレツト8をつり下げ、回転機構
9を介して揺動可能なC型フレーム10に懸架さ
れており、該C型フレーム10は前記ガイド部5
に移動可能に接続され、これによりハンガー7は
ガイド部5にそつて水平方向に移動する。また、
揺動は電着時のみ可能であり、不要なハンガー7
の揺動を防止するために、ハンガー7には揺動防
止機構11が設けられている。
本体1は電着塗料槽2の搬入口および搬出口
(図示せず)の側方にすくなくとも2基立設され
ている。該本体1に配設されている昇降機構3は
駆動源となるモーター31、ワイヤー32、およ
び該ワイヤー32を受ける複数個のプーリー33
から成り、該ワイヤー32は昇降フレーム4に接
続されている。昇降フレーム4は昇降機構3によ
り昇降動作するとともに、その先端に設けられた
ガイド部5により、ハンガー7を水平移動させ
る。ガイド部5は対向する凹状の断面を有するレ
ール51と、該レール51内をハンガー7の荷重
を支えながら回転するローラ52から成る。また
昇降フレーム4の中央付近には、エアーシリンダ
ー61が昇降フレーム4に連結されている。エア
シリンダー61は第4図に示すようにシリンダー
本体61aと該本体内を空気圧により摺動するロ
ツド61bおよび該ロツド61bの先端に取付け
られている硬質ゴムから成るバツド61cとから
大略構成されている。また、ハンガー7が揺動可
能となるため回転機構9が第5図、第6図に示す
ようにハンガーフレーム71上の前後2か所に設
けられている。該回転機構9において、ハンガー
フレーム71上面に溶接された一対のサイドアン
グル91とC型フレーム10の下端部101がピ
ン92により連結されている。なお、電着塗料槽
2以外での搬送経路(図示せず)においては、該
回転機構9が作動してハンガー7と他設備との接
触を防止するため揺動防止機構11が第7図、第
8図に示すように設けられている。揺動防止機構
11はC型フレーム10の先端部101に設けら
れたスライド部111とハンガーフレーム71に
嵌合してハンガー7の揺動をとめるストツパー1
12、該ストツパー112を解除、およびロツク
する水平バー113、および該水平バー113を
作動させるため本体1に設けられたストツパー解
除/ロツクアーム114とから成る。
上記構成において次に作動を説明する。ワーク
パレツト8を吊り下げたハンガー7は図示しない
オーバーヘツドコンベアにより電着塗料槽2まで
搬送されてくると、ハンガー位置検出センサ(図
示せず)が該ハンガー7を感知して、本体1の直
前で停止させる。この時、昇降機構3のモーター
31が作動し、ワイヤー32、プーリー33を駆
動することにより、昇降フレーム4のガイド部5
がハンガー7を吊りさげているローラー52と一
致する位置まで該昇降フレーム4を上昇させる。
次にハンガー7は前進して、ガイド部5内のレー
ル51にローラー52が侵入する。侵入が完了す
るとモーター31が再び作動して昇降フレーム4
を、ワークパレツト8が電着塗料槽2中へ全没す
るまで降下させる。(第1図)。この時、第7図、
第8図に示す水平バー113が、ストツパー解
除/ロツクアーム114に押上げられることによ
りハンガーフレーム71に嵌合してハンガー7の
揺動を防止していたストツパー112が外れ、
(第7図の鎖線位置)回転機構9の作動が自由と
なる。次に揺動機構6が作動して、ハンガー7の
ガイドプレート72にパツド61cが当るように
その間隔を調整されたエアシリンダー61が、片
側のガイドプレート72面を押圧する。この時、
エアシリンダー61には図示しない圧縮機から圧
縮空気が断続的に供給される。このため、シリン
ダー61の内に入つた圧縮空気はロツド61bを
押下げ、その結果、次にシリンダー61a内の圧
縮空気が図示しないバルブ機構から放出される
と、ロツド61bはシリンダー61a内へ復帰す
るためハンガー7は元の位置に戻ろうとする。従
つて、ハンガー7は回転機構9を軸とし電着槽2
中で揺動運動する。電着槽2の搬出口(図示せ
ず)にも第1図に示した昇降機構によりハンガー
7は昇降フレーム4′により引上げられ、電着塗
装工程を完了する。なお該フレームの上昇時にお
いて、第7図、第8図に示す水平バー113がス
トツパー解除/ロツクアーム114に押下げられ
ることにより、ストツパー112がハンガーフレ
ーム71に嵌合して、回転機構9の作動を停止す
る。次にハンガー7に吊下げたローラー52は昇
降フレーム4のレール51から離脱して、次工程
のオーバーヘツドコンベア(図示せず)に移動す
る。以上のように本考案は、電着槽の側方に立設
されている本体と、該本体に設けられて揺動機構
を具備した昇降フレームにより、ワークパレツト
を吊り下げたハンガーを、該ハンガーを懸架して
いるCフレームとの間に設けられた回転機構を軸
として、該電着槽内で揺動することが可能にな
る。また、ハンガーフレームに嵌合するストツパ
ーと、該ストツパーを作動させる水平バーおよび
ストツパー解除/ロツクアームとにより、搬送経
路における該ハンガーの揺動を防止することが可
能になる。これゆえ、従来のように被塗物の形状
が複雑で脱気が十分に行なわれず空気が残留した
り、電極反応により発生したガスによりガス溜り
が生じて、電着被膜の正常な析出に支障を生じる
場合があつたが、本装置を採用することにより、
上記問題点を解消することができた。また、脱ガ
スのためワークパレツト内に被塗物を収納する場
合、収納方向を調整しなければならないという繁
雑さも無くなり、さらに搬送経路において、ハン
ガーと他の装置との接触の心配がなくなり、品質
管理面だけでなく、生産性の向上にも貢献し得
る。
なお、上記実施例において、揺動機構6にエア
ーシリンダー61を用いたが、カム機構等により
ハンガー7を揺動してもよい。
また、エアシリンダー61によりハンガー7の
片側2箇所(ガイドフレーム72面)を押圧して
揺動を行つているが、片側1箇所、あるいは両側
より揺動してもよい。更に実施例では、被塗物を
ワークパレツト8内に収納して行つているが、例
えば車両ボデイー等を直接、ハンガー7に吊下げ
て、電着槽2内で揺動する場合にも適用できるこ
とは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す電着塗装装置
全体の正面図、第2図はハンガー正面図、第3図
は第2図の側面図、第4図は揺動用のエアシリン
ダーの正面図、第5図は回転機構の腰部を示す正
面図、第6図は第5図の側面断面図、第7図は揺
動防止機構の要部を示す正面図、第8図は第7図
の側面図である。 1……本体、2……電着槽、3……昇降機構、
4……昇降フレーム、5……ガイド部、6……揺
動機構、61……エアシリンダー、7……ハンガ
ー、8……ワークパレツト、9……回転機構、1
0……C型フレーム、112……ストツパー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 電着塗料槽と該電着塗料槽の側方に立設する本
    体と、該本体に昇降可能に配設されたフレーム
    と、該フレームに保持されたハンガーとよりなる
    電着塗装装置において、該フレーム先端にはレー
    ルを設け、かつ、該ハンガーは該レールにそつて
    移動可能かつ揺動可能に構成され、該フレームと
    該ハンガーの間には該ハンガーを揺動するアクチ
    ユエータが設けられ、かつ該ハンガーには係脱自
    在な揺動防止装置が設けられていることを特徴と
    する電着塗装装置。
JP7222682U 1982-05-18 1982-05-18 電着塗装装置 Granted JPS58176965U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7222682U JPS58176965U (ja) 1982-05-18 1982-05-18 電着塗装装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7222682U JPS58176965U (ja) 1982-05-18 1982-05-18 電着塗装装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58176965U JPS58176965U (ja) 1983-11-26
JPS621244Y2 true JPS621244Y2 (ja) 1987-01-13

Family

ID=30081797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7222682U Granted JPS58176965U (ja) 1982-05-18 1982-05-18 電着塗装装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58176965U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5712041B2 (ja) * 2011-04-22 2015-05-07 トヨタホーム株式会社 電着塗装用装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4817214U (ja) * 1971-07-06 1973-02-27
JPS5336533A (en) * 1976-09-16 1978-04-04 Hitachi Ltd Electrodeposition
JPS5393126A (en) * 1977-01-26 1978-08-15 Toppan Printing Co Ltd Metal surface treating apparatus
JPS5538039A (en) * 1978-09-09 1980-03-17 Toshiba Corp Device for liquid-phase growth of semiconductor

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5731151Y2 (ja) * 1979-01-13 1982-07-08

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4817214U (ja) * 1971-07-06 1973-02-27
JPS5336533A (en) * 1976-09-16 1978-04-04 Hitachi Ltd Electrodeposition
JPS5393126A (en) * 1977-01-26 1978-08-15 Toppan Printing Co Ltd Metal surface treating apparatus
JPS5538039A (en) * 1978-09-09 1980-03-17 Toshiba Corp Device for liquid-phase growth of semiconductor

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58176965U (ja) 1983-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS621244Y2 (ja)
JP2573699B2 (ja) 自走体使用の搬送設備
US4756401A (en) Load transfer apparatus for power-driven overhead conveyor
JP2639696B2 (ja) 車体搬送用ハンガの位置決め装置
JP3069984B2 (ja) 車体搬送装置およびドア搬送装置間のドア受渡し装置
JP2890216B2 (ja) 車体搬送装置およびドア搬送装置間のドア受渡し装置
JP2682695B2 (ja) 吊下げ搬送装置
JP2900281B2 (ja) 移動槽台車のトラバーサ装置
JPH0565391B2 (ja)
JPH0671883B2 (ja) 吊下げ搬送装置
CN218079492U (zh) 一种瓶子容器的夹持翻转装置
JPS6023239Y2 (ja) 被搬送物浮上り防止装置付きコンベヤ
JPH0739866Y2 (ja) 自走体使用の搬送装置
JPS5855087Y2 (ja) 荷浮上防止装置付きトロリ−コンベヤ
JP3005827B2 (ja) 表面処理方法
JPH047844Y2 (ja)
JPH0348263B2 (ja)
SU1270287A1 (ru) Устройство дл манипулировани грузами на буровой
JP2542285Y2 (ja) 表面処理装置における被処理物の液切り装置
JPH0414452Y2 (ja)
JP2535703Y2 (ja) ホイストの自動ハンガ開閉装置
JPH0435383B2 (ja)
JPH0813642B2 (ja) 移動体使用の搬送設備
JPS6122901Y2 (ja)
JPH0233502Y2 (ja)