JPS62123721A - 処理装置 - Google Patents

処理装置

Info

Publication number
JPS62123721A
JPS62123721A JP26243285A JP26243285A JPS62123721A JP S62123721 A JPS62123721 A JP S62123721A JP 26243285 A JP26243285 A JP 26243285A JP 26243285 A JP26243285 A JP 26243285A JP S62123721 A JPS62123721 A JP S62123721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electrodes
flat plate
etching gas
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26243285A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuishi Tomita
富田 一石
Kenichi Asanami
朝波 健一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP26243285A priority Critical patent/JPS62123721A/ja
Publication of JPS62123721A publication Critical patent/JPS62123721A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は、処理技術、特に、半導体装置の製造における
ウェハのプラズマエツチングに適用して有効な技術に関
する。
[背景技術] たとえば、半導体装置の製造におけるウェハ処理工程に
おいては、次のようなプラズマエツチング処理が行われ
る場合がある。
すなわち、所定のパターンにフォトレジストが被着され
たウェハを反応容器内の電極間に位置させ、所定の温度
に加熱するとともに、容器内を減圧しつつ所定の組成の
エツチングガスを供給し、さらに電極間に高周波電力を
印加してエツチングガスをプラズマ化することにより、
ウェハの表面に形成された所定の物質からなる薄膜のエ
ツチング反応が促進されるようにしたものである。
この場合、ウェハ各部とエツチングガスとの接触を均一
にするなどの目的で、電極の一方の対向面に垂直に設け
られた複数の噴出孔からエツチングガスがシャワー状に
供給される構造とすることが考えられるが、ウェハが位
置される雰囲気に対して噴出孔から垂直にエツチングガ
スが供給される構造であるため、電極間におけるエツチ
ングガス雰囲気の攪拌が不十分となり、噴出孔の近傍に
おけるエツチングガスの濃度が周囲よりも高くなりやす
く、噴出孔の近傍に放電が集中してプラズマの分布が不
均一となり、プラズマが集中して発生される部分のエツ
チング速度がウェハの他の部位よりも大となるなどして
ウェハ各部におけるエツチングが不均一になるなどの欠
点があることを本発明者は見い出した。
なお、プラズマエツチング技術について説明されている
文献としては、株式会社工業調査会昭和58年11月1
5日発行「電子材料41983年11月号別冊P124
〜P128がある。
[発明の目的] 本発明の目的は、処理流体の分布を一様にして均一な処
理結果を得ることが可能な処理技術を提供することにあ
る。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本
明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう
[発明の概要] 本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を簡単に説明すれば、つぎの通りである。
すなわち、電極の対向面に形成される処理流体の噴出孔
を対向面に対して傾斜させて形成することにより、電極
間に噴き出された処理流体が十分攪拌され分布が一様と
なるようにして、電極間における処理流体の濃度分布の
偏りなどに起因して、たとえば特定の部位に処理流体の
プラズマが集中して発生されることを防止し、均一な処
理結果を得るようにしたものである。
[実施例1〕 第1図は本発明の一実施例であるプラズマエツチング装
置の要部を示す略断面図である。
基体部1および蓋体2で構成される反応容器3の内部に
は一対の平板電極4(第1の電極)および平板電極5 
(第2の電極)が水平に対向して位置され、反応容器3
の基体師部1および蓋体2をそれぞれ貫通して平板電極
4および5の各々を支持する支柱6および支柱7を介し
て高周波電源8に接続されることによって、所定の高周
波電力が平板電極4と5との間に印加される構造とされ
ている。
前記平板電極4の上にはウェハ9(被処理物)が着脱自
在に載置され、平板電極4の下部に設けられたヒータ1
0によって所定の温度に加熱されるように構成されてい
る。
一方、平板電極4と対向して設けられた平板電極5の内
部には、平板電極5の平面に沿う状態に空洞部11が形
成されており、蓋体2を貫通して外部に突出される平板
電極5の支柱7の内部に形成され、反応容器3の外部に
設けられた反応ガス供給部(図示せず)から所定の組成
のエツチングガス12(処理流体)などが導入される反
応ガス通路13に連通されている。
平板電極5の対向面には、空洞部11に連通される複数
の噴出孔14が、該平板電極5の軸を中心としてほぼ同
心円状に形成され、反応容器3の外部から反応ガス通路
13を通じて空洞部11の内部に流入される所定の組成
のエツチングガス12が平板電極4と平板電極5との間
の空間にシャワー状に供給される構造とされている。
この場合、同心円状に設けられた前記複数の噴出孔14
は、平板電極5の中央部側に該平板電極5の対向面に対
して傾斜して形成されており、噴出孔14から噴出され
るエツチングガス12の流れが互いに交錯して乱流が形
成され、平板電極4と5との間におけるエツチングガス
12の雰囲気が攪拌されて均一に分布されるように構成
されている。
また、基体部1には、所定の真空源(図示せず)に接続
され、反応容器3の内部を所定の真空度に排気する複数
の排気管15が設けられている。
以下、本実施例の作用について説明する。
はじめに、反応容器3の蓋体2が開放され、工ノチング
されるべき薄膜の上にさらに所定のパターンのフォトレ
ジストなどが被着されたウェハ9が平板電極4の上に載
置される。
そして、蓋体2が閉止された後、排気管15を通じて反
応容器3の排気が行われ、反応容器3の内部は所定の真
空度にされるとともに、平板電極4の下部に設けられた
ヒータ10によって平板電極4に載置されたウェハ9は
所定の温度に加熱される。
さらに、平板電極4と平板電極5との間に高周波電源8
から所定の高周波電力が印加されるとともに、反応ガス
通路13を通じて空洞部11の内部に導入されたエツチ
ングガス12は、平板電極5の対向面に傾斜して設けら
れた複数の噴出孔14を通して平板電極4と5との間の
空間に供給され、噴出孔14から噴出されるエツチング
ガス12の流れが互いに交錯して乱流が形成されるなど
して、平板電極4と5との間における工、チングガス1
2の雰囲気が攪拌され、4度分布などが均一化される。
そして、平板電極4と平板電極5との間に印加されてい
る高周波電力によって、平板?ii極4と平板電極5と
の間には、7店度分布などが均一されたエツチングガス
12が一様にプラズマ化され、反応性が高められた状態
で平板電極4の上にR置されているウェハ9の表面に均
一に接触され、ウニ  。
ハ9の表面に形成された所定の物質からなる薄膜などが
所定のパターンに均一にエツチングされる。
このように、平板電極5の対向面に形成され、平板電極
4と5との間にエツチングガス12を供給する複数の噴
出孔14が、該平板電極5の対向面に対して傾斜されて
いるため、噴出孔14を通じて供給されるエツチングガ
ス12の流れが互いに交錯するなどして乱流が形成され
、平板電極4と5との間におけるエツチングガス12の
雰囲気が攪拌され、濃度分布などが均一化される結果、
平板電極4と5との間において、特定の部位に集中され
ることなく、エツチングガス12の一様なプラズマが形
成され、該プラズマによるウェハ9の各部におけるエツ
チング処理のばらつきなどが低減され、ウェハ9の均一
なエツチング結果を得ることができる。
所定の時間経過後、エツチングガス12の供給及び高周
波電力の印加、さらにはヒータ10による加熱が停止さ
れる。
そして、反応容器3の内部が大気圧に等しくされた後、
蓋体2が開放され、所定の物質からなるRFJが均一に
形成されたウェハ9は、反応容器3の外部に取り出され
る。
上記の一連の操作を操り返すことによって、多数のウェ
ハ9に対する均一なエツチング処理が行われる。
[実施例2コ 第2図は、本発明の他の実施例であるプラズマエツチン
グ装置の平板電極5a(第2の電極)の対向面を示す図
である。
本実施例2においては、平板電極5aの対向面に傾斜し
て形成される噴出孔14aが該平板電極5aの軸を中心
とする渦巻き状に配設されているところが前記実施例1
の場合と異なる。
すなわち、傾斜して形成される複数の噴出孔14aが渦
巻き状に配設されていることにより、平板電極5aの対
向面における噴出孔14aの配設位置の偏りなどに起因
してエツチングガス12の分布が不均一となることが防
止され、平板電極4と5aとの間におけるエツチングガ
ス12の分布の均一化がより促進され、ウェハ9に対す
るエツチング処理がより均一化される。
[効果] (1)、被処理物が載置される第1の電極と、該第1の
電極に対向される第2の電極とが設けられ、該第2の電
極の対向面に形成された複数の噴出孔からシャワー状に
処理流体を供給しつつ高周波電力を印加することによっ
て前記被処理物に所定の処理を施す処理装置で、複数の
噴出孔が第2の電極の対向面に対して傾斜されているた
め、たとえば該噴出孔を通じて供給される処理流体の流
れが互いに交錯して乱流が形成され、第1の電極と第2
の電極との間における処理流体の分布が均一化され、被
処理物に対して処理流体を均一に接触させることかでき
、均一な処理結果を得ることができる。
(2)、前記(11の結果、電極間にエツチングガスの
均一なプラズマが形成され、ウェハに対するエツチング
処理を均一に行うことができる。
(3)、複数の噴出孔が、第2の電穫の軸を中心として
渦巻き状に配設されていることことにより、第2の電極
の対向面における噴出孔の配設位置の偏りなどに起因し
てエツチングガス12の分布が不均一となることが防止
され、第1の電極と第2の電極との間における処理流体
の分布の均一化がより促進され、被処理物に対する所定
の処理がより均一に行われる。
以上本発明者によってなされた発明を実施例に基づき具
体的に説明したが、本発明は前記実施例に限定されるも
のではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能
であることはいうまでもない。
たとえば、隣合う複数の噴出孔の傾斜方向が交互に変化
されるようにすることも可能である。
[利用分野] 以上の説明では主として本発明者によってなされた発明
をその背景となった利用分野であるプラズマエツチング
技術に適用した場合について説明したが、それに限定さ
れるものではなく、たとえばプラズマ化学気相成長技術
などに広く適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例であるプラズマエツチング装
置の要部を取り出して示す略断面図、第2図は、本発明
の他の実施例であるプラズマエツチング装置の電極を取
り出して示す外観図である。 1・・・基体郡部、2・・・蓋体、3・・・反応容器、
4・・・平板電極(第1の電極)、5゜5a・・・平板
電極(第2の電極)、6.7・・・支柱、8・・・高F
iI波電源、9・・・ウェハ(被処理物)、10・・・
ヒータ、11・・・空洞部、12・・・エツチングガス
(処理流体)、13・・・反応ガス通路、14.14a
・・・噴出孔、15・・・排気管。 第  1  図 第  2  図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、被処理物が載置される第1の電極と、該第1の電極
    に対向される第2の電極とが設けられ、該第2の電極の
    対向面に形成された複数の噴出孔からシャワー状に処理
    流体を供給しつつ高周波電力を印加することによって前
    記被処理物に所定の処理を施す処理装置であって、前記
    複数の噴出孔が前記第2の電極の対向面に対して傾斜さ
    れてなることを特徴とする処理装置。 2、前記複数の噴出孔が、前記第2の電極の中央部側に
    傾斜されてなることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の処理装置。 3、前記複数の噴出孔が、前記第2の電極の軸を中心と
    して渦巻き状に配設されていることを特徴とする特許請
    求の範囲第1孔記載の処理装置。 4、前記被処理物がウェハであることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の処理装置。 5、前記処理装置がプラズマエッチング装置であること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の処理装置。
JP26243285A 1985-11-25 1985-11-25 処理装置 Pending JPS62123721A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26243285A JPS62123721A (ja) 1985-11-25 1985-11-25 処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26243285A JPS62123721A (ja) 1985-11-25 1985-11-25 処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62123721A true JPS62123721A (ja) 1987-06-05

Family

ID=17375703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26243285A Pending JPS62123721A (ja) 1985-11-25 1985-11-25 処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62123721A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0340427A (ja) * 1989-07-07 1991-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd ドライエッチング装置
US5200016A (en) * 1990-10-12 1993-04-06 Seiko Epson Corporation Semiconductor device manufacturing apparatus
US5228939A (en) * 1991-12-30 1993-07-20 Cheng Chu Single wafer plasma etching system
US5643394A (en) * 1994-09-16 1997-07-01 Applied Materials, Inc. Gas injection slit nozzle for a plasma process reactor
US5746875A (en) * 1994-09-16 1998-05-05 Applied Materials, Inc. Gas injection slit nozzle for a plasma process reactor
JPH1187092A (ja) * 1997-09-01 1999-03-30 F O I:Kk プラズマ発生装置
JP2010505265A (ja) * 2006-09-28 2010-02-18 ラム リサーチ コーポレーション フォトレジスト剥離および金属エッチング後パッシベーション用の高チャンバ温度プロセスおよびチャンバ設計
CN103578964A (zh) * 2012-07-20 2014-02-12 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 半导体结构和鳍式场效应管的形成方法、刻蚀装置
WO2018012267A1 (ja) * 2016-07-15 2018-01-18 株式会社東芝 流路構造及び処理装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0340427A (ja) * 1989-07-07 1991-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd ドライエッチング装置
US5200016A (en) * 1990-10-12 1993-04-06 Seiko Epson Corporation Semiconductor device manufacturing apparatus
US5332464A (en) * 1990-10-12 1994-07-26 Seiko Epson Corporation Semiconductor device manfuacturing apparatus
US5228939A (en) * 1991-12-30 1993-07-20 Cheng Chu Single wafer plasma etching system
US5643394A (en) * 1994-09-16 1997-07-01 Applied Materials, Inc. Gas injection slit nozzle for a plasma process reactor
US5746875A (en) * 1994-09-16 1998-05-05 Applied Materials, Inc. Gas injection slit nozzle for a plasma process reactor
JPH1187092A (ja) * 1997-09-01 1999-03-30 F O I:Kk プラズマ発生装置
JP2010505265A (ja) * 2006-09-28 2010-02-18 ラム リサーチ コーポレーション フォトレジスト剥離および金属エッチング後パッシベーション用の高チャンバ温度プロセスおよびチャンバ設計
CN103578964A (zh) * 2012-07-20 2014-02-12 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 半导体结构和鳍式场效应管的形成方法、刻蚀装置
WO2018012267A1 (ja) * 2016-07-15 2018-01-18 株式会社東芝 流路構造及び処理装置
JP2018011032A (ja) * 2016-07-15 2018-01-18 株式会社東芝 流路構造及び処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3242166B2 (ja) エッチング装置
KR100276093B1 (ko) 플라스마 에칭방법
JPS62123721A (ja) 処理装置
JP2008153315A (ja) 基板載置台の製造方法
JPH0423429A (ja) 半導体装置のプラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP7038618B2 (ja) クリーニング方法及び基板処理装置
JPH0456770A (ja) プラズマcvd装置のクリーニング方法
JPS5610932A (en) Plasma treating apparatus
JPH0758016A (ja) 成膜処理装置
JP3267306B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001185491A (ja) 雛壇形シャワーヘッド、及びそのシャワーヘッドを用いた真空処理装置
TW202115767A (zh) 電漿處理裝置
JPH11149999A (ja) プラズマ処理装置
JP2978857B2 (ja) プラズマエッチング装置
JPH0777209B2 (ja) 噴射形超音波洗浄装置
JPS6223106A (ja) 処理装置
JPS60123033A (ja) プラズマ処理装置
JPH06302553A (ja) 半導体製造装置
JPH07116610B2 (ja) 熱処理装置
JPS5943880A (ja) ドライエツチング装置
JPH04320025A (ja) 化学気相成長装置
JPH04329626A (ja) 半導体素子の製造装置
JPS6289330A (ja) 処理装置
JPH05343372A (ja) ドライエッチング装置のクリーニング方法
JPH09306899A (ja) 気相反応装置