JPS6223106A - 処理装置 - Google Patents

処理装置

Info

Publication number
JPS6223106A
JPS6223106A JP16187685A JP16187685A JPS6223106A JP S6223106 A JPS6223106 A JP S6223106A JP 16187685 A JP16187685 A JP 16187685A JP 16187685 A JP16187685 A JP 16187685A JP S6223106 A JPS6223106 A JP S6223106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blow
flat plate
reaction gas
electrodes
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16187685A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakuni Akiba
秋葉 政邦
Hiroyuki Shida
啓之 志田
Akihiro Kobayashi
明弘 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP16187685A priority Critical patent/JPS6223106A/ja
Publication of JPS6223106A publication Critical patent/JPS6223106A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は、処理技術、特に半導体装置の製造においてウ
ェハの表面に薄膜を形成さセる処理に用いられるプラズ
マ化学気相成長技術に適用して有効な技術に関する。
[背景技術] たとえば、半導体装置の製造において、シリコンなどの
半導体からなる基板、すなわちウェハに、窒化珪素など
からなる保i!膜を形成する場合、ウェハにすでに形成
された半導体素子の熱的な損傷などを防止するため、減
圧下で反応ガスに高周波電力を印加し、グロー放電を生
じさせて励起させ、比較的低い温度のもとて膜形成反応
を進行させることを可能にした、いわゆるプラズマ化学
気相成長装置(以下プラズマCVD装置と記す)が用い
られる場合がある。
すなわち、多数の半導体素子が形成されたウェハを反応
容器内の電極間に位置させ、比較的低い所定の温度に加
熱し、容器内を減圧しつつ所定の組成の反応ガスを供給
し、電極間に高周波電力を印加して反応ガスを励起させ
、ウェハの表面に、たとえば窒化珪素などからなる薄膜
を形成させるものである。
この場合、ウェハ各部と反応ガスとの接触を均一にする
などの目的で、電極の一方の対向面に設けられた複数の
吹き出し孔から反応ガスがシャワー状に供給される構造
とすることが考えられるが、ウェハが位置される雰囲気
に対して吹き出し孔から直接反応ガスが吹き出される構
造であるため、吹き出された直後の反応ガスの圧力や密
度と、ウェハが位置される反応ガス雰囲気の圧力や密度
との差などに起因して、吹き出し孔の近傍に放電が集中
して発生されやすく、吹き出し孔に対応するウェハの特
定の部位が放電の集中によって損傷されたり、放電が集
中して発生される部分の膜厚がウェハの他の部位よりも
大となってウェハ表面に形成される膜厚が不均一になる
など、種々の欠点があることを本発明者は見い出した。
なお、プラズマCVD技術について説明されている文献
としては、株式会社工業調査会、昭和56年11月10
日発行「電子材料J 1982年別冊、P175〜P8
1がある。
[発明の目的] 本発明の目的は、異常な放電の発生を防止して良好な処
理結果を得ることが可能な処理技術を提供することにあ
る。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本
明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう
[発明の概要] 本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を簡単に説明すれば、つぎの通りである。
すなわち、電極間に位置される被処理物にシャワー状に
処理流体を供給する前記電極の吹き出し面を所定の間隔
をおいて多重に形成することにより、外部から被処理物
に供給される処理流体の密度が、多重に形成された吹き
出し面の間を通過される間に、被処理物が位置される処
理流体雰囲気の密度とほぼ等しくされ、その後被処理物
に供給されるようにして、吹き出し面における処理流体
の圧力や密度の偏りなどに起因して特定の部位に放電が
集中する異常放電が発生されることを防止し、良好な処
理結果を得るようにしたものである。
[実施例] 第1図は本発明の一実施例であるプラズマCVD装置の
略断面図である。
基体部1および蓋体2で構成される反応容器3内には一
対の平板電極4(電極)および平板電極5 (電極)が
水平状態に平行に対向して位置され、反応容器3の基体
郡部1および蓋体2をそれぞれ貫通して平板電極4およ
び5の各々を支持する支柱6および支柱7が高周波電源
8に接続されることによって、所定の高周波電力が平板
電極4および5の間に印加される構造とされている。
前記平板電極4の上にはウェハ9 (被処理物)が着脱
自在に載置され、平板電極4の下部に設けられたヒータ
10によって所定の温度に加熱される構造とされている
一方、平板電極4と対向して設けられた平板電極5の内
部には、平vi電極5の平面に沿う状態にマニホールド
11が形成され、蓋体2を貫通して外部に突出される平
板電極5の支柱7の内部に形成され、反応容器3の外部
に設けられた反応ガス供給部(図示せず)から所定の組
成の反応ガス12 (処理流体)が導入される反応ガス
通路13に連通されように構成されている。
そして、平板電極5の平板電極4と対向する側には、マ
ニホールド11に連通される複数の反応ガス吹き出し孔
14が設けられた吹き出し面15が構成され、反応容器
3の外部から、前記反応ガス通路13を通じてマニホー
ルド11の内部に導入された所定の組成の反応ガスが平
板電極4の上に載置されたウェハ9の全面にわたってシ
ャワー状に供給される構造とされている。
この場合、平板電極5の内部に形成されたマニホールド
11には、前記吹き出し面15の内側に吹き出し面15
と平行に、複数の反応ガス吹き出し孔16が形成された
吹き出し面17がさらに設けられており、反応ガス13
は二重に構成された吹き出し面17および15を通過さ
れた後に、平板電極4に載置されたウェハ9の平面にシ
ャワー状に供給されるように構成されている。
このため、反応容器3の外部からマニホールド111の
内部に導入される、反応容器3の内部の雰囲気よりも比
較的圧力の高い反応ガス12は、内側の吹き出し面17
に形成された反応ガス吹き出し孔16を通過して、吹き
出し面17と吹き出し面I5との間の空間に噴射される
間に減圧され、反応容器3の内部の雰囲気とほぼ等しい
圧力に、すなわち反応容器3の内部の雰囲気とほぼ等し
い密度にされたのちに、平板電極4と平板電極5との間
の空間に供給されることとなり、たとえば、吹き出し面
15に形成された反応ガス吹き出し孔14から平板電極
4と平板電極5との間に供給される反応ガス12の密度
などが、反応ガス吹き出し孔14の近傍において大とな
るような不均一な分布状態となることが防止されるもの
である。
さらに、前記吹き出し面15と吹き出し面17との間隔
は、所定の放電条件下において平板電極4または平板電
極5の近傍に形成される、プラズマが存在しない部分の
幅、すなわち電極暗部の幅よりも小さくなるようにされ
ており、吹き出し面17と吹き出し面】5との間には放
電が発生されないように構成されている。
また、基体部1には、所定の真空tX(図示せず)に接
続され、反応容器3の内部を所定の真空度にする排気管
18が設けられている。
以下、本実施例の作用について説明する。
はじめに、反応容器3の蓋体2が開放され、平板電極4
の上にウェハ9が載置される。
そして、蓋体2が閉止された後、排気管1Bを通じて反
応容器3の排気が行われ、反応容器3の内部は所定の真
空度にされるとともに、平板電極4の下部に設けられた
ヒータ10によって平板電極4に@置されたウェハ9は
所定の温度に加熱される。
さらに、平板電極4と平板電極5との間に高周波電源8
から所定の高周波電力が印加されるとともに、平板電極
5の支柱7に形成された反応ガス通路13を通じてマニ
ホールド11の内部に導入された反応ガス12は、内側
の吹き出し面17から、吹き出し面17と吹き出し面1
5との間の空間に吹き出され、所定の真空度に減圧され
た反応容器3の内部の雰囲気とほぼ等しい圧力、すなわ
ち密度にされたのち、吹き出し面15から平板電極5と
平板電極4との間の空間に均一に供給される。
そして、平板電極4と平板電極5との間に印加されてい
る高周波電力によって、平板電極4と平板電極5との間
には、全域にわたって均一にグロー放電が発生され、平
板電極4と平板電極5との間の空間に、吹き出し面15
から反応容器3の内部の雰囲気とほぼ等しい圧力、すな
わち密度で供給された反応ガス12は一様にプラズマ化
されて励起され、反応性が高められた状態で平板電極4
の上に載置されているウェハ9の表面に接触され、ウェ
ハ9の表面には、所定の物質からなる薄膜が均一に形成
される。
このように、グロー放電が行われる平板電極4と平板電
極5との間の空間に供給される反応ガス12の圧力、す
なわち密度が、平板電極5に二重に設けられた吹き出し
面17および吹き出し面15を通過される間に、平板電
極4と平板電極5との間の雰囲気とほぼ等しい圧力すな
わち、密度にされて供給されるため、たとえば、吹き出
し面15に形成された反応ガス吹き出し孔14の近傍に
おいて反応ガス12の密度などが周囲の雰囲気よりも大
となることなどに起因して、平板電極4と平板電極5と
の間に発生されるグロー放電が、反応ガス吹き出し孔1
4の近傍に集中して発生されることが回避され、グロー
放電が特定の部位に集中して発生されることに起因する
ウェハ9の損傷や、ウェハ9に形成される薄膜の膜厚が
不均一になることが防止される。
また、二重に構成された吹き出し面17と吹き出し面1
5との間隔が、所定の放電条件下における平板電極4ま
たは平板電極5の近傍に形成される、プラズマが存在し
ない部分の幅、すなわち電極暗部の幅よりも小さくなる
ようにされていることにより、二重に構成された吹き出
し面17と吹き出し面15との間にはグロー放電が発生
されないものである。
所定の時間経過後、反応ガス12の供給及びへ周波電力
の印加、さらにはヒータ10による加熱が停止される。
そして、反応容器3の内部が大気圧に等しくされた後、
蓋体2が開放され、所定の物質からなる薄膜が均一に形
成されたウェハ9は、反応容器3の外部に取り出される
上記の一連の動作を繰り返すことによって、多数のウェ
ハ9に所定の物質からなる薄膜が均一に形成される。
[効果] (1)、電極間に位置される被処理物に、該電極に形成
された吹き出し面からシャワー状に処理流体を供給しつ
つ高周波電力を印加することによって前記被処理物に所
定の処理を施す処理装置の前記電極の吹き出し面が所定
の間隔をおいて多重に形成されているため、外部から被
処理物に供給される処理流体の密度が、多重に形成され
た吹き出し面の間を通過される間に、被処理物が位置さ
れる処理流体雰囲気の密度とほぼ等しくされ、その後被
処理物に供給されるようにすることができ、吹き出し面
における処理流体の圧力や密度の偏りなどに起因して特
定の部位に放電が集中する異常放電が発生することが防
止され、良好な処理結果を得ることができる。
(2)、前記(1)の結果、ウェハの表面に、放電によ
る損傷などを招くことなく均一な薄膜を形成することが
できる。
(3)、多重に形成された吹き出し面の間隔が、電極暗
部の幅よりも小にされていることにより、多重に形成さ
れた吹き出し面の間に放電が発生されることが防止され
る。
以上本発明者によってなされた発明を実施例に基づき具
体的に説明したが、本発明は前記実施例に限定されるも
のではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能
であることはいうまでもない。
たとえば、吹き出し面を三重以上に形成することも可能
である。
[利用分野] 以上の説明では主として本発明者によつてなされた発明
をその背景となった利用分野であるプラズマCVD技南
に適用した場合について説明したが、それに限定される
ものではなく、高周波電力を印加することによって反応
を促進させる技術に広く適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例であるプラズマCVD装置の
略断面図である。 l・・・基体郡部、2・・・蓋体、3・・・反応容器、
4.5・・・平板電極(電極)、6.7・・・支柱、8
・・・高周波電源、9・・・ウェハ(被処理物)、10
・・・ヒータ、11・・・マニホールド、12・・・反
応ガス(処理流体)、13・・・反応ガス通路、14・
・・反応ガス吹き出し孔、15・・・吹き出し面、16
・・・反応ガス吹き出し孔、17・・・吹き出し面、1
8・・・排気管。 第  1  図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、電極間に位置される被処理物に、該電極に形成され
    た吹き出し面からシャワー状に処理流体を供給しつつ高
    周波電力を印加することによって前記被処理物に所定の
    処理を施す処理装置であって、前記電極の吹き出し面が
    所定の間隔をおいて多重に形成されてなることを特徴と
    する処理装置。 2、前記多重に形成された吹き出し面の間隔が、電極暗
    部の幅よりも小にされてなることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の処理装置。 3、前記被処理物がウェハであることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の処理装置。 4、前記処理装置がプラズマ化学気相成長装置であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の処理装置。
JP16187685A 1985-07-24 1985-07-24 処理装置 Pending JPS6223106A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16187685A JPS6223106A (ja) 1985-07-24 1985-07-24 処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16187685A JPS6223106A (ja) 1985-07-24 1985-07-24 処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6223106A true JPS6223106A (ja) 1987-01-31

Family

ID=15743655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16187685A Pending JPS6223106A (ja) 1985-07-24 1985-07-24 処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6223106A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04364024A (ja) * 1990-01-29 1992-12-16 American Teleph & Telegr Co <Att> 半導体デバイスの製造方法
JPH06283454A (ja) * 1993-01-28 1994-10-07 Applied Materials Inc Cvdにより大面積のガラス基板上に高堆積速度でシリコン窒化薄膜を堆積する方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04364024A (ja) * 1990-01-29 1992-12-16 American Teleph & Telegr Co <Att> 半導体デバイスの製造方法
JPH06283454A (ja) * 1993-01-28 1994-10-07 Applied Materials Inc Cvdにより大面積のガラス基板上に高堆積速度でシリコン窒化薄膜を堆積する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3242166B2 (ja) エッチング装置
KR0167473B1 (ko) 처리방법 및 장치
TWI469238B (zh) 電漿蝕刻處理裝置及電漿蝕刻處理方法
JP2002280378A (ja) バッチ式リモートプラズマ処理装置
JP2010103544A (ja) 成膜装置および成膜方法
JP2990551B2 (ja) 成膜処理装置
JPS62123721A (ja) 処理装置
JPS6223106A (ja) 処理装置
JPH07102372A (ja) 被処理物の真空処理方法及び装置
JP3267306B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3738494B2 (ja) 枚葉式の熱処理装置
JP2978857B2 (ja) プラズマエッチング装置
JPH10223538A (ja) 縦型熱処理装置
JPS63111621A (ja) エツチング処理装置
JPH09306899A (ja) 気相反応装置
JPH05109654A (ja) 成膜処理装置
KR20040103556A (ko) 반도체 소자 제조에 사용되는 증착 장치
KR0156244B1 (ko) 플라즈마 처리방법
JP3259453B2 (ja) プラズマcvd装置に用いる電極及びプラズマcvd装置
JPH04329626A (ja) 半導体素子の製造装置
JPH10223620A (ja) 半導体製造装置
JPH05326453A (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
JPH08250477A (ja) プラズマ装置
JPH0831751A (ja) プラズマ処理装置
JPS6220347A (ja) 処理装置