JPS62123702A - 樹脂磁石組成物 - Google Patents

樹脂磁石組成物

Info

Publication number
JPS62123702A
JPS62123702A JP60262608A JP26260885A JPS62123702A JP S62123702 A JPS62123702 A JP S62123702A JP 60262608 A JP60262608 A JP 60262608A JP 26260885 A JP26260885 A JP 26260885A JP S62123702 A JPS62123702 A JP S62123702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic powder
resin
coupling agent
polybutylene terephthalate
magnet composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60262608A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Sato
賢司 佐藤
Koichi Oka
岡 公一
Takehiko Sato
佐藤 威彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP60262608A priority Critical patent/JPS62123702A/ja
Publication of JPS62123702A publication Critical patent/JPS62123702A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/0555Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 pressed, sintered or bonded together
    • H01F1/0558Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 pressed, sintered or bonded together bonded together

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、磁性粉末とポリブチレンテレフタレート樹脂
を含有する異方性または等方性の樹脂磁石組成物に関す
るものである。
〔従来の技術〕
従来、樹脂磁石組成物を得る際に使用される樹脂は、主
に熱可塑性樹脂、特にナイロンである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、ナイロンはその性質上、吸水率が大きい
ので成形品の寸法変化が大きく、また耐熱性が低いので
樹脂磁石の使用温度に大きな制約を受けていた。
本発明は、上記の観点に鑑み、寸法f#度、耐熱性の他
、機械的強度、成形加工性などの優れた樹脂を基本バイ
ンダーとして優れた磁気特性をも有せしめる樹脂磁石組
成物を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、樹脂磁石組成物を(1)カップリング剤で表
面処理した磁性粉末と、ポリブチレンテレフタレート樹
脂とからなるように、また(2)カップリング剤で表面
処理した磁性粉末と、ポリブチ゛シ・テレフタレート樹
脂と、ボリウータ・樹脂およびカルボン酸無水物のうち
の少くとも1種とからなるようにしたものである。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明において、磁性粉末としてRC6s (RはYを
含む希土類元素)、R2Co□7で表わされる希土類−
コバルト系磁性粉末、希土類−鉄一ホウ素系磁性粉末、
フェライト磁性粉末、アルニコ磁性粉末などが使用でき
、七〇粒径は特に制限を受けず通常用いられる程度の1
〜40μmである。これらの磁性粉末は、カップリング
剤で表面処理したものを使用することが必要である。カ
ップリング剤としては、(1)γ−アミノープロピルー
トリメトキシシラン、γ−グリシドキシープロビルトリ
メトキシシラン、N−β−(アミノヱチル)γパ\ 一アミノープロピルートリメトキシシラン、フェニルト
リメトキシシラン、メチルジメトキシシラン、メチルジ
ェトキシシランなどのシラ/カップリング剤の単体およ
び混合物、(2)イソプロピルトリイソステアロイルチ
タネート、ジ(ジオクチルパイロホスフェート)エチレ
ンチタネート、ジイソステアロイルエチレンチタネート
、ジクミルフェルレートオキシアセテートチタネート、
ジ(ジオクチルパイロホスフェート)オキシアセテート
チタネート、ジ(ジオクチルホスフェート)エチレンチ
タネート、テトラオクチルジ(ジトリデシルホスファイ
ト)チタネートなどのチタネートカップリング剤の単体
および混合物などが使用できる。前記表面処理は、磁性
粉末を1〜bgk%のカップリング剤のアルコール/ヘ
キサン混合溶液などで湿潤させた後、120〜150℃
で乾燥することにより行なう。このよ5なカップリング
剤による表面処理により、磁性粉末に撥水性や潤滑性が
付与され、得られる樹脂磁石の主として機械的強度を向
上させる。
次に、基本バインダーの樹脂として、ポリブチレンテレ
フタレート樹脂を使用する。この樹脂は、(−00C−
Q −C00CH2CH2CH2CH2−)−、の構造
た磁性粉末とポリブチレンテレフタレート樹脂とで構成
することにより本発明の目的を達成することが夕きるが
、好ましくは更にポリウレタン樹脂色ルホン と酸無水物のうちの少くとも1種を添加する。ポリウレ
タン樹脂は、(−OCNHRNHCOOR’0 +。
(但し、R=CnH2n)の構造式で示される主鎖を有
するものであり、またカルボン酸無水物は、無水酢酸、
無水コハク酸、無水フタル酸、無水安息香酸などのカル
ボン酸の無水物である。このよすなポリウレタン樹脂と
カルボン酸無水物のうちの少くとも1種の添加により、
基本バインダーであるポリブチレンテレフタレート樹脂
が変性され、主として成形加工性がより向上する。
本発明における組成物を製造し、成形する際には、30
〜50容fft%のポリブチレンテレフタレート樹脂と
、必要により20容1チ以下のボリウムタ・1酊脂およ
び力・・ボ・酸無水物のうちの少く′、ダ 一とも1種と、残部カップリング剤で表面処理した磁性
粉末とを混練して混練物を得る。なお、上記ポリブチレ
ンテレ7タレート樹脂の量は、30容i%未満では成形
加工性が低下し、50容量係を超えると成形品の磁気特
性が低下するので、30〜50容″Jiチが好ましい。
また、上記ポリウレタン樹脂およびカルボン酸無水物の
うちの少くとも1種のfは、20容量チを超えると成形
品の機械的強度が低下するので、20容f%以下が好ま
しい。上記混線物を得るときの混線は、ポリブチレンテ
レフタレート樹脂の融点以上、かつ分解温度未満の温度
範囲すなわち260〜330℃で行なう。混練して得ら
れた混練物は粉砕してペレットとし、更に金型で射出成
形して樹脂磁石とする。
このときの成形温度も260〜330℃が好ましい。
〔実施例〕
7゛、 217品下、本発明を実施例について説明する。
−′実施例 1 シランカップリング剤としてγ−アミノープロピルート
リメトキシシランを使用して表面処理した5mCo5(
SmCo5系)およびSm (Co o、a9FeO,
20CuO,10ZrO,0! ) 7.4 (Sm2
 ”17系)磁性粉末(平均粒径は夫々5μm、35μ
m)夫々IK/と粉末状のポリブチレンチレフタレ−)
[脂142f(40容景匍とを270℃で混練後、粉砕
してベレットとした。なお、上記表面処理は、γ−アミ
/−7’ロピルートリメトキシシラン10Fをエタノー
ル/ヘキサン混合溶液に溶解して、これに磁性粉末を添
加、撹拌して湿潤させた後、濾過して120″Cオープ
ン中で乾燥することにより行なった。
次に、上記ペレットを280℃、150011P/dで
射出成形して、種々の異方性(印加磁界1.2〜1.6
万ガウス)および等方性の樹脂磁石を製造した。
得られた樹脂磁石の磁気特性、曲げ強度、引張強度、熱
変形温度および加熱収縮率を測定しく曲げ強度はAST
M D  790 、引張強度はASTMD638.熱
変形温度はASTM D  648の試験法によシ、加
熱収縮率は150℃、5時間加熱前後−に、おける体積
収縮率とした)、その結果を第1表・t にボした。
一七ノ 実施例 2゜ 混練する際、更にポリウレタン樹脂20?(15容量チ
)を添加した以外は、実施例1と同様に行なった。結果
を第1表に示した。
従来例 混練する際、ポリブチレンテレフタレート樹脂1429
0代りにナイロン12,1llfを使用し、250°C
で混練したこと及びペレットを260℃、15oo K
p/clで射出成形したこと以外は、実施例1と同様に
行なった。結果を第1表に示した。
実施例3 チタネート カップリング剤としてイソプロピルトリイ
ソステアロイルチタネートを使用して表面処理したSm
CoSmCo5(S系)磁性粉末(平均粒径は5μm)
1%−と粉末状のポリブチレンチ配装面処理は、イソプ
ロピルトリイソステアロイルチタネート10tをヘキサ
ンに溶解して、これに磁性粉末を添加、攪拌して湿潤さ
せた後、濾過して120℃オープン中で乾燥することに
より行なった。
上記ペレットを射出成形するところからは、混線ペレッ
トの流れ性をバーフロラ方式で測定することを追加した
こと及び引張強度の測定を省略したこと以外は実施例1
と同様に行なった。結果を第1表に示した。
実施例 4 混練する際、更にポリウレタン樹脂20り(15容量 
%)を添加した以外は、実施例3と同様に行なった。結
果を第1表に示した。
実施例 5 無゛水物として無水フタルe10 f (8容量係)を
、Cン、l 添′加した以外は、実施例3と同様に行なった。結果を
第1表に示した。
〔発明の効果〕
以上から明らかなように、本発明は1機械的強度、耐熱
性、寸法精度、成形加工性のみならず磁気特性にも優れ
た樹脂磁石を提供し得るものである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)カップリング剤で表面処理した磁性粉末と、ポリ
    ブチレンテレフタレート樹脂とからなる樹脂磁石組成物
  2. (2)カップリング剤で表面処理した磁性粉末と、ポリ
    ブチレンテレフタレート樹脂と、ポリウレタン樹脂およ
    びカルボン酸無水物のうちの少くとも1種とからなる樹
    脂磁石組成物。
JP60262608A 1985-11-25 1985-11-25 樹脂磁石組成物 Pending JPS62123702A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60262608A JPS62123702A (ja) 1985-11-25 1985-11-25 樹脂磁石組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60262608A JPS62123702A (ja) 1985-11-25 1985-11-25 樹脂磁石組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62123702A true JPS62123702A (ja) 1987-06-05

Family

ID=17378151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60262608A Pending JPS62123702A (ja) 1985-11-25 1985-11-25 樹脂磁石組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62123702A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63306603A (ja) * 1987-06-08 1988-12-14 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 永久磁石材料組成物
JPS6468903A (en) * 1987-09-09 1989-03-15 Fuji Electrochemical Co Ltd Manufacture of permanent magnet
US5888416A (en) * 1992-05-12 1999-03-30 Seiko Epson Corporation Rare-earth bonded magnet composition, rare-earth bonded magnet and process for producing said rare-earth bonded magnet
US6451221B1 (en) 2000-12-28 2002-09-17 Xerox Corporation Extrudable magnet compound with improved flow properties

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61170003A (ja) * 1985-01-23 1986-07-31 Hitachi Metals Ltd 複合磁石およびその製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61170003A (ja) * 1985-01-23 1986-07-31 Hitachi Metals Ltd 複合磁石およびその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63306603A (ja) * 1987-06-08 1988-12-14 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 永久磁石材料組成物
JPS6468903A (en) * 1987-09-09 1989-03-15 Fuji Electrochemical Co Ltd Manufacture of permanent magnet
US5888416A (en) * 1992-05-12 1999-03-30 Seiko Epson Corporation Rare-earth bonded magnet composition, rare-earth bonded magnet and process for producing said rare-earth bonded magnet
US6451221B1 (en) 2000-12-28 2002-09-17 Xerox Corporation Extrudable magnet compound with improved flow properties

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Huang et al. Influence of CaCO3 and SiO2 additives on magnetic properties of M-type Sr ferrites
JP3257936B2 (ja) ボンド磁石用フエライト粉末およびこれを用いたボンド磁石
US4278556A (en) Process for producing flexible magnets
EP0111331B1 (en) Plastic magnets impregnated with a dye-coated metallic magnet powder
JPS62123702A (ja) 樹脂磁石組成物
Bellucci et al. Preparation and structural characterization of vulcanized natural rubber nanocomposites containing nickel-zinc ferrite nanopowders
US3278440A (en) Shaped fine particle ferrites and method for their preparation
JPS62152107A (ja) 合成樹脂磁石用磁性粉末
JPS61237405A (ja) 多極着磁磁石
JPS6286803A (ja) 複合磁石の製造方法
GB758320A (en) Improvements in or relating to non-metallic magnetic material and its process of manufacture
KR101853793B1 (ko) 전자기성체 물질 및 그의 제조방법
Matutes‐Aquino et al. Composition dependence of the magnetic properties of bonded magnets of strontium hexaferrite‐polyvinyl chloride
JPH02180004A (ja) 異方性酸化物磁性粉末の製造方法およびプラスチック磁石の製造方法
JPS60113403A (ja) 希土類樹脂磁石の製造方法
JP3208739B2 (ja) ボンド磁石用フェライト粒子粉末材料の製造法
JP3135829B2 (ja) 木質磁石
KR810002082B1 (ko) 고무 또는 프라스틱 자석의 자성분말
Soloman et al. Cure characteristics and dielectric properties of magnetic composites containing strontium ferrite
JPH03160707A (ja) 異方性ボンド磁石用フェライト磁粉の製造方法
JPS60225404A (ja) 樹脂磁石成形材料の製造法
JP2003297660A (ja) ボンド磁石用Sm−Fe−N系磁性粉末の製造法及びボンド磁石
KR20170142758A (ko) 페라이트 자성재료 및 페라이트 소결자석
JP2906079B2 (ja) ボンド磁石用フェライト粒子粉末材料及びその製造法
JP2022152227A (ja) 樹脂組成物、樹脂成形体および物品