JPS62123179A - 新規なイミド誘導体 - Google Patents

新規なイミド誘導体

Info

Publication number
JPS62123179A
JPS62123179A JP61068133A JP6813386A JPS62123179A JP S62123179 A JPS62123179 A JP S62123179A JP 61068133 A JP61068133 A JP 61068133A JP 6813386 A JP6813386 A JP 6813386A JP S62123179 A JPS62123179 A JP S62123179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
formulas
tables
chemical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61068133A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0625181B2 (ja
Inventor
Kikuo Ishizumi
石墨 紀久夫
Fujio Antoku
安徳 富士雄
Isamu Maruyama
勇 丸山
Yoshiyuki Kojima
小島 淳之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Pharmaceuticals Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Pharmaceuticals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Pharmaceuticals Co Ltd filed Critical Sumitomo Pharmaceuticals Co Ltd
Publication of JPS62123179A publication Critical patent/JPS62123179A/ja
Publication of JPH0625181B2 publication Critical patent/JPH0625181B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D275/00Heterocyclic compounds containing 1,2-thiazole or hydrogenated 1,2-thiazole rings
    • C07D275/04Heterocyclic compounds containing 1,2-thiazole or hydrogenated 1,2-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D275/06Heterocyclic compounds containing 1,2-thiazole or hydrogenated 1,2-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems with hetero atoms directly attached to the ring sulfur atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規イミド誘導体まtこはそれらの0附加塩、
その製造方法、ならびにそれらを有効成分とする中枢神
経系疾患治療剤に関する。
従来の技術 従来、抗精神病薬としては、クロルプロマジンに代表さ
れる二環系抗精神病薬、ハロペリドールに代表されるブ
チロフェノン系抗精神病薬が用いられて来たが、それら
には錐体外路系副作用(カタレプシー等)等の中枢性副
作用、血圧降下等の末梢性副作用が付随しており、臨床
適応上大きな問題となっていた。
クロルプロマジン    ハロペリドール近年、これら
の諸問題点の内のいくつかを解決しtこものとして、ブ
スピロン、チアスビロン等のスビロイξド系化合物が見
出され、開発されつつある。
C) ブスピロン チアスビロン 即ち、これらスピロイミド系化合物は、例えばカタレプ
シー惹起作用等の錐体外路系副作用がハロペリドール等
のブチロフェノンに比軟して軽減された化合物とされて
いる。
発明が解決しようとする問題点 従来の臨床適応されている市販の抗精神病薬に対して、
上記のスピロイミド系化合物は、問題とされていた副作
用を軽減した点で興味ある化合物と言える。また、抗精
神病作用の指標と言える抗ドーパミン作用(例えば、ア
ポモルフインを用いた抗クライミング行動試験等で測定
される)は例えばチアスビロンにおいては腹腔内投与で
は、クロルプロマジンより強く、ハロペリドールとほぼ
同等と言う程強いものであった。しかしながら驚くべき
ことにこのチアスビロンの抗ドーパミン作用は、経口投
与時には、著しく減弱することが本発明者らの検討の結
果明らかになった。
そこで、本発明者らは旧来の問題点および新たに見出さ
れた上記の問題点を改善した抗精神病薬を創製すべく、
鋭意研究を重ねた結果、本発明化合物である新規なイミ
ド誘導体を見出し、このものが目的としtこ薬理的諸作
用を有することを見出して、本発明を完成するに至った
問題を解決するための手段 本発明は、一般式(1) 〔式中、Aはカルボニル基、またはスルホニル基を表わ
し、BはAがカルボニル基の場合には、一般式 〔式中、Eはメチレン基、エチレン基、または酸素原子
を表わし、=は単結合または二重結合を表わす。〕 〔式中、I2はメチレン基またはエチレン基を表わし、
=は先と同様の意味を有する〕まtこは〔式中、几1、
lt2、It3、It’、几5および几6は、水素原子
またはメチル基を表わす。〕で表わされる基を表わし、
Aがスルホニル基である場合には1.2−フェニレン基
を表わす。Dは水酸基で置換されていてもよいエチレン
基、またはエテニレン基、またはエチニレン基を、nは
O,l、または2の整数を表わす。〕で表わされるイミ
ド誘導体またはそれらの0附加塩を目的化合物とする。
本発明化合物(1)は例えば、下記の諸製造方法によっ
て製造されるが、所望に応じて各柵の無機酸または有機
酸1.たとえば塩酸、臭化水素酸、沃化水素酸、硫酸、
酢酸、蓚酸、くえん酸、りんご酸、酒石酸、フマール酸
、マレイン酸などと酸付加塩を形成することができる。
また、塩を対応する塩基形に変えるには、適当なアルカ
リによる通常の処理を行えばよい。
製造法a)反応経路は以下の図によって示される。
〔反応式中、A、B、D及び■1は先と同じ意味を有し
、Xは塩素原子、臭素原子、沃素原子等のハロゲン原子
、メタンスルホニルオキシ基、■)−トルエンスルホニ
ルオキシ基等のアルキルまfこはアリールスルホニルオ
キシ基の様な脱離基を表わす。〕すなわち本発明化合物
(1)は一般式(11)の化合物と一般式(Il+)の
アミン誘導体とを不活性有機溶媒上反応させることによ
って得られる。好ましい溶媒としてはピリジン、n−ブ
チルアルコール、ベンゼン、トルエン、キシレンなどが
挙げられ、これらの溶媒下、還流温度で反応させること
が望ましい。
また、(1)は一般式(1■)の化合物と一般式(V)
で表わされる化合物を適当な有機溶媒下、酸結合剤の存
在において反応させることによって得られる。
好ましい溶媒としては、ベンゼン、トルエン、キシレン
、ジメチルホルムアミド、アセトニトリル、■−ブチル
アルコール等が挙げられ、これらの溶媒中、炭酸カリウ
ム、重炭酸ナトリウム、水素化ナトリウム等のアルカリ
およびアルカリ土類金属の炭酸塩、重炭酸塩または水素
化物およびトリエチルアミン、ピリジン等の第3級アミ
ンの様な酸結合剤の存在下、室温ないしは加熱下で反応
させることが望ましい。
また、(1)は一般式(vlll)で表わされる化合物
と一般式(1x)で表わされるアミン誘導体を適当な有
機溶媒下、酸結合剤の存在において反応させることによ
って得られる。好ましい溶媒としてはベンゼン、トルエ
ン、キシレン、ジメチルホルムアミド、アセトニトリル
、11−ブチルアルコール等が挙げられ、これらの溶媒
中、炭酸カリウム、重炭酸ナトリウム、水素化ナトリウ
ム等のアルカリおよびアルカリ土類金属の炭酸塩、重炭
酸塩または水素化物およびトリエチルアミン、ピリジン
等の第3級アミンの様な酸結合剤の存在下、室温ないし
は加熱下で反応させることが望ましい。
さらに(1)は一般式(X)で表わされる化合物と一般
式(×1)で表わされる化合物を適当な有機溶媒上酸結
合剤の存在において反応させることによって得られる。
好ましい溶媒としては、ベンセン、トルエン、キシレン
、ジメチルホルムアミド、アセトニトリル、n−ブチル
アルコール等が挙げられ、これらの溶媒中、炭酸カリウ
ム、重炭酸ナトリウム、水素化ナトリウム等のアルカリ
およびアルカリ土類金属の炭酸塩、重炭酸塩または水素
化物およびトリエチルアミン、ピリジン等の第3級アミ
ンの様な酸結合剤の存在下、室温ないしは加熱下で反応
させることが望ましい。
本製法における原料化合物である(II)、(Il+)
、(1■)、(Vnl)、(lx) 、 (X)および
(×1)はそれ自身公知化合物であるか、若しくは公知
の合成法により合成できる化合物である。
以下に各原料化合物について、その合成文献および合成
法について・説明する。
1)原料化合物(11) 以下の文献において公知である。
特開昭60−87262号公報 ジャーナル オブ アメリカン ケミカル ソサエティ
   68  3167(1941)(・1.  )\
sn、  CI+crn、   Soc、   63 
  3167(1941)    )ジャーナル オブ
 アメリカン ケミカル ソサエ テ ィ   72 
  1678    (1950)(J、  Am、 
 CI+cm、  Sue、   72  1678(
1950)   )ジャーナル オブ アメリカン ケ
ミカル ソサエティ  74  3094(1952)
(J、 Am、 Cbem、 Soc、 74 309
4(1952)  )ジャーナル オブ アメリカン 
ケミカル ソサエティ  73  4889(1951
)(J、Am、CI+e+n、  Sac、73 48
89(1951)  )11)原料化合物(1v)、(
Vll+)および(x)以下の反応経路により合成され
る。
C11)  (IV)   (Vnl)       
(X)すなわち、化合物(×)はEPC特許特許出願公
開番号第01095丹2 は特開昭60−87262号公報、特開昭60−872
84号公報、特開昭60−23373号公報記載の方法
にべ1じて化合物(11)から化合物(1v)、化合物
(vlll)を経由して製造される。
化合物(1v)および(Vll+)は上記文献に記載さ
れているか若しくは上記文献記載の製法により合成する
小ができる。
l11)原料化合物(1it) 、(V)、(lx)お
よび(×1)以下の反応経路により合成される。
(xxl)        (xxll)      
    (xxlll)(xl)          
       (lx)(xxv)    (vllD
’ 〔式中・X′は脱離基を表わし、X、Dおよびnは前記
と同じ意味を有する。〕即ち化合物(1×)は、例えば
化合物(xxl)より、ケミカル ベリヒテ lユ、2
566(1966)(Cbe+n、   Be r 、
  glジ、2566(1966)    )に記載の
方法に従って化合物(xxll)および化合物(XXI
II)を経由して化合物(×1)とした後、特開昭58
−110576号公報に記載の方法番こ従りて誘導され
る。
又、化合物(×1)は、特公昭60−9753号公報の
方法に従っても製造される。
次に化合物(Il+ )は、例えば特開昭・60−87
262号公報記載の方法に準じてフタルイミド(XXV
)より化合物(Vll+5を経て化合物(vl)とした
後、一般的な反応条件、例えば特開昭59−21685
8号公報記載の方法により目的とする化合物(II+)
に導くことができる。
化合物(V)は、化合物(V′)と化合物(1x)とを
反応させることによって得られる。
製造法b)反応経路は以下の図によって示される〔式中
、A、BおよびYlは先と同じ意味を有し、D はエテ
ニレン基又はエチニレン基を表わす。〕すなわち一般式
(x It )で表わされるオレフィン誘導体又はアセ
チレン誘導体に水素添加反応を行なうことにより合成す
ることができる。
本反応は通常行オツれる水素添加反応により実施される
が、例えば、触媒の存在下で水素添加を行う接触還元法
が特に有効である。
接触還元反応は、例えば白金、パラジウム、ロジウム、
ニッケル、コバルトなどの金属触媒あるいはこれらを炭
素等の担体に保持させた触媒等、一般的に用いられる触
媒の存在下で行うことができ、また、例えばベンゼン、
トルエン、ヘキサン、メタノール、エタノール、エーテ
ル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、酢酸エチルなど
の不活性溶媒中で実施するのが望ましい。本反応は常温
常圧条件で進行するが、加温、加圧により反応を促進す
ることができ、場合によっては冷却下で行ってもよい。
理論量の水素を吸収させることにより本反応は達成され
る。反応終了後は、通常の有機化学的手法により生成物
を単離、精製することができる。
本反応において使用される原料化合物(Xl+)は、製
造法a)、C)及びd)の方法によって製造することが
できる。
製造法C)反応経路は以下の図によって示される。
(xlv)               (1x)(
×v) 〔式中、A、Bおよびnは先と同じ意味を有す。〕すな
わち、一般式(XV)で表わされる目的化合物は、一般
式(xlv)で表わされるN−プロパルギル誘導体に一
般式(1x)で表わされるピペラジン誘導体とホルムア
ルデヒドを、不活性溶媒中、マンニッヒ型に反応させる
ことにより製造することができる。
本反応においては金属イオンによる触媒効果が大きく、
たとえば塩化銅、硫酸銅、酢酸銅、塩化鉄等は効果の大
きなものとして挙げられる。
不活性溶媒とは反応に関与しない溶媒を意味し、水、ジ
オキサン、テトラヒドロフラン、エーテル、(メチレン
グライコールジメチルエーテル、メチルセルソルブ等各
種のもの及びそれらの混合物が挙げられる。
反応は一般的には使用溶媒の沸点またはそれ以下の温度
範囲で加熱して促進することもできるが、また場合によ
っては冷却してこれを抑制することもできる。
なお、本反応において使用される原料化合物(xlv)
および(IX)は製造法a)の方法により製造すること
ができる。
製造法d)反応経路は以下の図によって示される〔式中
、A、B、及びrlは先と同じ意味を有す。〕すなわち
、本発明化合物(xvl)は、一般式(XV)で表わさ
れる化合物を、接触還元触媒の存在下、適当な溶媒中で
水素と接触させ、等モルの水素添加を行うことにより製
造される。
還元触媒としては白金、パラジウム、ロジウム、ニッケ
ル、コバルト等の一般的に水素添加反応に使用される触
媒を同様に適用することが可能であるが、この際原料化
合物と等モルの水素が吸収されたことを認めた時点で反
応を停止させることが望ましい。
部分還元触媒としてはパラジウム−炭酸カルシウム、パ
ラジウム−硫酸バリウム等の活性の弱い触媒がより望ま
しく、またリンドラ−触媒等のこれらの弱活性の触媒を
さらに塩基性アミン、硫黄化合物、鉛化合物等で被毒し
た触媒を用いることはさらに望ましい。この際におい又
も、原料化合物と等モルの水素が吸収されたことを認め
た時点で反応を停止させることが望ましい。
この部分水素添加反応は望ましくはベンゼン、トルエン
、ヘキサン、メタノール、エタノール、ニーデル、テト
ラヒドロフラン、酢酸エチル等の不活性溶媒中にて実施
し、その反応温度および水素圧に関しては、加温加圧上
条件も可能であるが、常温常圧条件で充分反応は進行し
、場合によっては冷却下で行なうこともできる。
反応終了後は通常の有機化学的手法にしたかって目的物
を単離、精製することができる。
本反応において使用されろ原料化合物(XV)は製造法
a)およびC)の方法により製造することができる。
製造法C) C) ■ (xvl)      (lx) 〔式中、AS Bおよび11は先と同じ意味を有す。〕
すなわち、本発明化合物(x v III )は、一般
式(xvll)で表わされろエポキサイド誘導体と一般
式(1×)で表わされるアミン誘導体とを不活性有機溶
媒上反応させることによって得られる。好ましい溶媒と
してはベンゼン、トルエン、キシレン、ジメチルホルム
アミド、アセトニトリル、ローブチルアルコール等が挙
げられこれらの溶媒中、還流温度で反応させることが望
ましい。
なお、原料化合物(xvll)および(1×)は、製造
法a)の方法に準じて製造することができる。
(m     (xlx) 「) (XX) 〔式中、A、Bおよび「1は先と同じ意味を有す。〕す
なわら本発明化合物(××)は、一般式(1■)で表わ
される化合物と一般式(xlx)で表わされるアミン誘
導体を不活性有機溶媒下、塩基の存在下において反応さ
せることによって得られる。好ましい溶媒トシてはベン
ゼン、トルエン、キシレン、ジメチルホルムアミド、ア
セトニトリル、11−ブチルアルコール等が挙げられ、
これらの溶媒中、炭酸カリウム、重炭酸ナトリウム、水
素化ナトリウム等のアルカリおよびアルカリ土類金属の
炭酸塩、重炭酸塩または水素化物およびトリエチルアニ
ン、ピリジン等の第3級アミンの様な塩基の存在下、室
温ないしは加熱下で反応させることが望ましい。
なお本反応において使用される原料化合物(1■)およ
び(xlx)は、製造法a)の方法により製造すること
ができる。
製造法「) (xxlv) 〔式中、A、B、Dおよびnは先と同じ意味を有する。
〕 すなわち本発明化合物(1)は、一般式(xxlv)で
表わされる化合物を、酸化剤の存在下、適当な溶媒中で
酸化反応を行なうことで製造される。好ましい溶媒とし
ては、ペンタン、シクロヘキサン、ベンセン、トルエン
等の炭化水素、四塩化炭素、クロロホルム、二塩化メチ
レン、クロルベンゼン等ツバc+’y’ン化炭化水素、
メチルアルコール、エチルアルコール、ブチルアルコー
ル等のアルコール、酢酸、ジエチルエーテル、ピリジン
、アセトン、ジメチルホルムアミド、あるいはジメチル
スルホキサイド等が挙げられ、これらの溶媒中、過安息
香酸、メタクロロ過安息香酸、モノペルオキシフタル酸
、過ギ酸、過酢酸および過トリフルオロ酢酸等の有機過
酸、過酸化水素、二酸化マンガン、クロム酸、過ヨウ素
酸あるいは、N−ハロカルボン酸アミド等のハロゲン類
、過マンガン酸カリウム等の酸化剤の存在下、冷却下な
いしは加熱下で反応させることが望ましい。
本反応において使用される原料化合物(xxlv)は製
造法a)の方法により製造することができる。
作用、用途 本発明化合物(1)は、殴れた抗精神病作用を示す。さ
らに、従来の市販されている、ブチロフェノン系抗精神
病薬、フェノチアジン系抗精神病薬に一般的に見られる
副作用、錐体外路系副作用は非常に弱い。しかも前述し
たスピロイミド系化合物の抗精神病作用は経口投与時に
は著しく減弱することが判明しているが、本発明化合物
(1)は経口投与時においても、強い抗精神病作用を有
することが明らかとなった。以下に薬理試験を詳説する
(実験方法) (1)  抗精神病作用 抗精神病作用の代表的薬理試験法である抗クライミング
試験法を用いた。
アポモルフインによって誘発されるマウスのクライミン
グ行動に対する作用(抗クライミング行動試験)を以下
の方法で検討した。
実験動物として体重20〜251のdd系雄性マウスを
用い、1群5匹とした。供試化合物を経口投与し、ただ
ちにクライミング行動観察用個別ケージ(lc+++間
隔に垂直に立てた直径2wnの金属棒の壁を有する直径
120、高さ14(7)の円柱状のケージ)に1匹ずつ
入れた。50分後にアポモルフイン1.0η/にり皮下
投与し、アポモルフイン投与後IO分から10分間マウ
スの行動を観察し、次の基牟で判定した。[P、I’r
oLais and J、C,Scb−wlLrLz 
: Psycl+opl+armacology、 5
0 、1〜6 (1976)参照] 0:床に4肢とも維持している場合 1:前肢のみ棒をつかんでいる場合 2;4肢とも棒をつかみ、棒をよじ登る行動(クライミ
ング行動)が認められるが、断続的な場合 3:持続的にクライミング行動が認められる場合 以下の31算式より各投与量ごとに供試化合物のクライ
ミング行動抑制率を計算し、50%抑制量を算出した。
(2)錐体外路系作用 錐体外路系作用の代表的薬理試験法であるカタレプシー
惹起作用を用い1こ。
M 、藤原等の実験方法(日薬理誌(Fo I i a
 FIL ru+−acol、 Japo++、) 8
51259−274.1985)に桑じて以下の方法で
実験を行った。
体重22〜271のdd系雄性マウスを使用した。
供試化合物を経口投与し、1時間及び4時間後にWir
Lbらの方法に準じて、カタレプシーの有無を測定した
カタレプシーの有無の判定は以下のようにして行った。
5(7)の高さの水平に渡した直径2.5Mの鉄棒にマ
ウスの前肢を強制的にかけ不自然な状態にさせる。この
試験を3回行い、3回のうち1回でもこの不自然な状態
を30秒以上示した場合、カタレプシー有りとした。
(実験結果) 抗クライミング試験の結果は表−1に示し、また力クレ
プシー惹起作用の結果は表−■に示しtこ。
これらの結果から明らかなように、対照薬へロペリドー
ルは抗クライミング作用、即ら、抗精神病作用を有して
はいるが、同時にカタレプシー惹起作用、即ち錐体外路
系副作用も強いことが理解される。
一方、本発明化合物はチアスビロンと同様に腹腔内投与
時は、はぼ同等の抗精神病作用であるにもかかわらず、
経口投与時にはチアスビロンよりもはるかに強い作用を
有しており、しかも錐体外路系副作用はへロペリドール
に比べ非常に弱いことが理解される。
従って本発明化合物は抗精神病薬として選択性が高く、
安全域の広い薬物と言え、一般の精神病患者のみならず
、ともすれば副作用の発現しゃすい老人の精神疾患患者
にも適用できるものと考えられる。
さらに、本発明化合物中には抗精神病作用のみならず、
鎮痛作用、抗アレルギー作用、循環器系作用を有するも
のもあり、それらの疾患への適用も考えられる。
前記一般式〔■〕で表わされる本発明化合物およびその
塩は、これを抗精神病薬として用いるにあたり経口的ま
たは非経口的に投与することができる。すなわち通常用
いられる投与形態、例えば錠剤、カプセル剤、シロップ
剤、懸濁液等の型で経口的に投与することができ、ある
いはその溶液、乳剤、懸濁液等の液剤の型にしたものを
注射の型で非経口投与することができる。串刺の型で直
腸投与することもできる。
また、前記の適当な投与剤型は許容される通常の担体、
賦型剤、結合剤、安定剤などに活性化合物を配合するこ
とにより製造することができる。
また注射剤型で用いる場合には許容される緩衝剤、溶解
補助剤、等張剤等を添加することもできる。
投与量、投与回数は症状、年令、体重、投与形態等によ
って異なるが、通常は成人に対し1日あたり約0.5〜
1000η好ましくは3〜500qを1回または数回に
分けて投与することができる。
以下に参考例および実施例により本発明を説明するが、
本発明はもとより、これに限定されるものではない。
参考例 (イ)化合物(11)の合成 八 参考例1 無水4 、5−ジメチル−4−シクロヘキセンー1.2
−ジカルボン酸の合成 2.3−ジメチル−1,3−ブタジェン1o1(0、1
22モル) 、無水マレイン酸11.99−C0,12
2モル)及びベンゼン3o−の混合液を室温で10時間
攪拌した。浮遊物をP去し、f5液を減圧上留去し、収
量18.665’、収率86.6%の表記化合物を得た
。融点73−74℃ 参考例2 無水4 、5−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジカ
ルボン酸の合成 無水4 、5−ジメチル−4−シクロヘキセン−1゜2
−ジカルボン酸105’(0,0555モル)、二酸化
白金150岬及びテトラヒドロフラン100−の混合液
を室温で8時間水添を行なった。浮遊物をρ去し、p液
を減圧上留去を行ない定量的に表記化合物を得た。
参考例Iまたは2の方法に準じて以下の化合物を得rこ
(ロ)化合物(1v)の合成 参考例3 無水ビシクロ(2,2,2)オクタン−2,3−ジカル
ボン酸35’(16,6Eリモル)のテトラヒドロフラ
ン9−の溶液を氷水冷却下、29%アンモニア水6P(
83Eリモル)と水18rILt(7)溶液へ滴下し、
混合液を加温する。溶媒を常圧で留去後、無水酢酸lQ
mlを加え30分間還流を行なった。溶媒を減圧上留去
し、残渣ヘドルエン24ゴを加え昇温を行なった。冷却
後、析出晶を戸数し、表記化合物を得た。融点199〜
200℃参考例4 無水1.2−シクロヘキサンジカルボン酸3z(19,
5ミリモル)と、29%アンモニア水3.41の混合液
を加温し、内温180〜[90°Cで2時間保温を行な
い定量的に表記化合物を得tコ。融点132−116℃ 参考例3まrコは4の方法に準じて以下の化合物を?q
た。
(ハ)化合物(vtll)の合成 〇 ハ (vlll) N−(4−ブロモブチル)ビシクロ(2,2゜l〕へブ
タン−2,3−ジ−エキソ−カルボキシイミドの合成 ビシクロC2,2,1〕へブタン−2,3−ジ−エキソ
−カルボキシイミド(505’)、テトラメチレンブロ
マイド(327F)、無水8Mカリウム(50g−)及
びアセトン(500y)の混合液を攪拌下、5時間、還
流加熱した。冷却後、無機物をρ別し、沖液を減圧上蒸
留することにより、表記化合物を油状物として得た。
71.45’(78,6%)bp。
173−180℃70.04賜Hg 「ilm  −1 ■几V   (ctR)1765.1700.1430
、+11’a X 参考例6 N−(4−ブロモブチル)フタルイミドの合成フタルイ
ミドカリウム2F(10,8ミリモル)、1.4−ジブ
ロムブタン10.8F(50ミリモル)及び乾燥ジメチ
ルホルムアミド10−の混合液を浴温9O−100℃に
て10時間攪拌した。次いで析出晶を沖去後減圧下溶媒
の留去を行なった。
更に過剰の1,4−ジブロムブタンを留去し、残渣をシ
リカゲルのカラムクロマトグラフィーで精製を行ない表
記化合物を得た。融点8.1−82℃参考例7 2−(4−ブロモブチル)−1,2−ベンズイ。
ソチアゾールー3 (2Ll )オンi、t−ジオキシ
ドの合成 乾燥ジメチルホルムアミド(50mj)中に室温攪拌下
、60%水素化ナトリウムの鉱油懸濁物(1,IP)を
加え、室温にてサッカリン(5J)を徐々に投入し30
分間攪拌を行なった。次いで1.4−ジブロモブタン(
29,55’)を滴下し、内温90〜100℃にて5時
間保温を行なった。
反応終了後、不溶物を沖去し、ρ液を減圧上濃縮・しt
こ。残渣を溶出液にクロロホルムを用いシリカゲルのカ
ラムクロマトグラフィーで精製を行ない表記化合物(7
,98P)を得た。
Film  −1 ■几ν  (am  ) :1730.L595,14
60.1440゜Ill a X 参考例5.6または7の方法に串じて以下の化合物をK
だ。
N−(4−ブロム−3−ヒドロキンブチルフシクロヘキ
サ・ター1.2−ジ−カルボ、キノイミドノ合成N−(
3−ブテニル)シクロヘキサン−1,2−’) カルr
M−!r シイE F I F (4,8++1ln0
1 )、 N−ブロムコハク酸イ芝ド0.86 t (
4,8mmol )および水2 mlの混合物を室温に
て4時間攪拌した。
反応終了後、水を加え不溶物を溶解後、ベンセンで抽出
を行なった。ベンゼン層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マ
グネシウムで乾燥を行ない更に溶媒を減圧下留去すると
1,4グ’(95,8%)の表記化合物を得た。
Fil+n −t ■几M、、、、X(c=1  ): 1760.170
0.1440,1400゜(ニ)化合物(×)の合成 (X) 参考例9 N−(4−ピペラジニルブチル)ビシクロ〔2゜2.1
〕へブタン−2,3−ジ−エキソ−カルボキシイミドの
合成 N−(4−ブCffモブテル)ヒシクC7(2,2,1
)ハフタン−2,3−ジーエキソーカルボキシイεF 
30 g−(0,1+nmol )、ピペラジン86y
−(1■01)及びトルエン250−の混合物を2時間
還流を行なつ1こ。反応終了後、氷水冷却を行ない析出
晶を戸去しρ液を減圧上濃縮しjコ。残渣をシリカゲル
のカラムクロマトグラフィーで精製を行ない表記化合物
を得tこ。
Film  −1 ■几ν  (C+=):3100−3600(brai
ed)、1760゜111X (ホ)化合物(IX)および(×1)の合成(XI) 
         (IX)参考例10 3−(l−ピペラジニル)−1,2−ベンズイソチアゾ
ール(xxvl )の合成。
■ 2,2′−ジチオ安息香酸(xxl)(23SL)
中へ、チオニルクロリド(100,d)を加え、35時
間、加熱還流しtコところ、結晶が溶解し、その後、更
に30分、加熱a流をした。冷却後、]l昌11[1]
のチオニルクロリドを留去したところ、酸クロリド体(
25,8P)が残留しtこ。
30%メチルアミンのエタノールMu(15,5y−)
、トリエチルアミン(15,25’)及びエタノール(
80rnIり中へ水冷攪拌下、上記酸クロリド(25,
85’)の乾燥テトラヒトぎフラン溶液(160d)を
滴下シタ後、25〜30℃で30分攪拌を続けた。そこ
へ、水(150ml ) ヲ加えて、30分攪拌後、析
出した結晶を戸数することにより、72P体(xxll
) (18,9F 、融点217−219°C)を得た
■ 上記アミド体(XXI+) (10P)の乾燥ベン
ゼン溶液(、60m7り中へ、五塩化リン(18,85
’)を加え、2時間、攪拌下、加熱還流を行なった。
冷却後、析出した結晶を戸数することにより、粗製四級
塩(xxlll) (’20 ? )を得た。
r腹  上記粗製四級塩(xxlll) (20g−)
 中へ、〇−ジクロロベンセン(40m7りを加えた後
、30分間、加熱a流を行った。冷却後、不溶物をρ別
しρ液を減圧蒸留に付することにより、ベンズイソチア
ゾール体(vll) (5,4P 、 11.1+、 
 125−133’C/ I 4 wHg )を油状物
として得た。
■ 上記、クロルベンズイソチアゾール(v If )
(4,85’)中へ、無水ピペラジン(36,6!i’
)を加えた後、120℃にて、12時間、攪拌を続けj
コ。その後、過剰のピペラジンを留去し、残留物中に希
カセイソーダ水を加え、ジクロロメタン抽出を行なった
。抽出液を飽和食塩水洗浄、乾燥、減圧IJ縮後、残l
hをクロマト精製することにより、表記化合物(xxv
l) (3,5F 、融点87〜91°C)を得た。
参考例11 3−クロルベンズイソチアゾール−1,1−ジオキシド
の合成 サッカリン10!i’(0,055mol )及び五塩
化り:/ 12.6P(0,061mol )(7)混
合物を浴温180℃1.5時間保温、その後、冷却を行
ない結晶にエーテル5 Q meを加え激しく攪拌を行
なった。結晶を戸数し、 3.68P(33%)の表記
化合物を得た。 融点144.5−145.5℃(へ)
化合物(V)の合成 (V) 参考例12 ■−(4−クロル−2−ブテニル)−4−(1゜2−ベ
ンズイソチアゾール−3−イル)ピペラジンの合成 3−(1−ピペラジニル)−1,2−ベンズイソチアゾ
ールl F (4,56mmoI )、1.4−ジクロ
ル−2−ブテン2. g y、 (22,B n+mo
l )、無水炭酸カリウム0.79 g−(5,7+n
mol )および乾燥ジメチルホルムアミド10dの混
合物を浴温90−100℃にて2時間攪拌した。反応終
了後、反応液にトルエン100ゴを加え水50−で3回
洗浄を行なった。更にトルエン層を飽和食塩水で洗浄し
、硫酸マグネシウムで乾燥を行なった。粗オイルをシリ
カゲルを用いてカラムクロマトグラフィーを行ない表記
化合物を得た。
■IL 、NII J Ol  1 、、、ax (cm )1590,1560,1490
,1450゜(ト)化合物(Ill)の合成 (Ill ) 参考例13 ■ N−(4−[4−(1、2−ベンズイソチアゾール
−3−イル)−1−ピペラジニル)ブチル〕フタルイミ
ドの合成 3−(l−ピペラジニル)−1,2−ベンズイソチアゾ
ールLP(4,6ミリモル)炭酸カリウム0.765’
(5,5ミリモル)、ヨウ化カリウム0.095’(0
,55ミリモル)、N−(4−ブロムブチル)フタルイ
ミド156 P (5,5ミリモル)及び乾燥ジメチル
ホルムアミド10−の混合液を浴温90〜100℃にて
3時間攪拌した。次いで不溶物をρ去後減圧下、溶媒を
留去し、残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー
で精製を行ない表記化合物を得た。融点142−145
℃(j++−z−7ミノブチル)−4−(1,2−ベン
ズイソチアゾール−3−イル)とベラジノの合成N−4
4−(4−(1、2−ベンズイソチアゾール−3−イル
)−1−ピペラジニル)ブチル〕フタルイミド1!%(
2,38ミリモル)、ヒドラジンヒトラード0.25’
(3,57tリモル)及びメチルアルコール10−の混
合液を2.5時間還流し、反応液を冷却後、10%塩酸
水20m1を加え攪拌を行なった。析出晶を沖去し、ρ
液に10%苛性ソーダ水を加え中和後、クロロホルム抽
出を行なった。有機盾を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグ
ネシウムで乾燥を行なつtこ。減圧F溶媒を留去し、更
にシリカゲルのクロマトグラフィーで精製を行ない表記
化合物を油状物として得た。
Fil+n  −t IRν  (口 )3360.3280.3070.1
590、+11aX 1560.1490 (チ)化合物(xlv)の合成 N−プロパルギル ビシクロ(2,2,1)へブタ:/
−2,3−ジ−エキソ−カルボキノイミドの合成プロパ
ルギルアミン(1,125’)の乾燥テトラヒドロフラ
ン(loy)溶液中へ、室温、攪拌下、無水、ビシクロ
C2,2,1)へブタン−2,3−ジ−エキソ−カルボ
ン酸(1,645’)の乾燥テトラヒドロフラン(10
d)溶液を滴下した後、徐々に加熱して溶媒等を留去し
、油浴温を150゛Cにして、30分そのまま保った。
残留物をクロマト精製することにまり、表記化合物を、
8I%で得た。融点94−94.5℃ 参考例15 N−プロパルギル−ピノクロ[2,2,1)へブタン−
2,3−ノーエキソーカルボキンイミドの合成ビシクロ
(2,2,1〕へブタン−2,3−ジ−エキソ−カルボ
キンイミド(3,30F)、プロパルギルブロマイド(
2,62P)及び無水炭酸カリウム粉末(3,325’
)の乾燥アセトノ(30m1.)溶液を窒素気流中、加
熱迎流下、1時間攪拌を続けrこ。
冷却後、無機物をρ別し、f液を減圧下、0縮して得ら
れfこ残渣に、クロロホルム(2orn!、)及びロー
ヘキサン(20−)を加えて結晶を溶解させた後に、不
溶物をセライトを用いて戸別した。
そのρ液をエバポレートし、残渣を11−ヘキサンより
再結晶することにより、表記化合物を91%で得rこ。
融点94−94.5℃ 参考例14まtコは15の方法に阜じて以下の化合物を
得た。
(す)化合物(xvll)の合成 参考例16 N−(3,4−エポキシブチル)ビシクロ〔2゜2、l
〕へブタン−2,3−ジ−エキソ−カルボキシイミドの
合成 ビシクロ(2,2,1)へブタン−2,3−ジ−エキソ
−カルボキシイミド2.3 P C14,2+nmol
)、4−ブロム−1,2−エポキシブタン2P(14,
2m mo I )、K2CO32,97(21,81
tIIr+01 )及ヒy −trトン35−の混合物
を8.5時間還流下、攪拌を行なった。反応終了後、反
応液を冷却し、浮遊物をp去した。r液を減圧FQ縮し
、残渣にトルエン100−及び飽和食塩水50rn1.
を加え抽出を行なった。水層を更にトルエン100−で
再抽出を行ない、有機図を併せ硫酸マグネシウムで乾燥
を行なった。溶媒を減圧+2縮し、残がtをシリカゲル
を用いてカラムクロマトグラフィーを行ない 2.6P
(79,4%)の表記化合物を得tコ。
Fi  I■   −1 1几ν   (”):1765.1700.1480.
1440.参考例!7 リ                    OU■ 
N−(3−ブテニル)ビシクロ(2,2,1)へブタン
−2,3−ジ−エキソ−カルボキシイミドの合成 ビンクロ(2,2,1)へブタン−2,3−ジ−エキソ
−カルボキシイミド1.65!i’とジメチルホルムア
ミド5−の混合液中へ室温攪拌下4−ブロムー1−ブテ
ン1.62g−のジメチルホルムアミド3rnt溶液を
加え更に粉末無水炭酸カリウム2,07Jを加えた。反
応混合液を昇温し、内温9〇−100℃にて1時間反応
を行なった。反応液へクロロホルムを加えた後、p過し
、F’Mを減圧上濃縮を行なりtコ。残渣ヘドルエンを
加え、水洗後乾燥を行ない、減圧上溶媒を留去し2.2
29−の表記化合物を油状物として得tコ。
1;’il+n  −1 ■几ν   (国 ):3050.3000.2925
.1485、口1fLX ■ N−(3,4−エポキシブチル)ビンクロ[2,2
,1)へブタン−2,3−ジ−エキソ−カルボキシイミ
ドの合成 N−(3−ブテニル)ビシクロ[2,2,1〕へブタン
−2,3−ジ−エキソ−カルボキシイミド2.05 y
−のジクロルメタン15d溶液中へ、室温攪拌下、メタ
クロル過安息香酸2.4zのジクロルメタン35m溶液
を加え、15時間反応を行なった。反応終了後、チオ硫
酸ナトリウムの水溶液で処理を行ない、更に重炭酸すl
−’Jウム水溶液で洗浄し、乾燥後、溶媒を減圧留去し
た。残渣をシリカゲルを用いてクロマト精製を行ない2
.035’(964%)の表記化合物を油状物として得
た。
Film  −1 ■几ν   (LyR)  1765.1700.14
80.1440、+11a X 参考例16または17の方法に準じて以下の化合物を得
た。
(幻 化合物(xlx)の合成 (XIX) 参考例18 3−(3,4−エポキシ−ブチル−1−ピペラジニル)
−1,2−ベンズイソチアゾールの合成4−ブロム−1
,2−エポキシブタン1.065’(7,021曲+o
l)、3−(l−ピペラジニル)−1,2−ベンズイソ
チアゾール1.655’(7,52m mo l )、
炭酸カリウム1.6f (l l、 3 +nmol 
 )及びアセトン20−の混合物を19時間還流下攪拌
した。原料の消失を確認後、不溶物を戸別し、沖液を減
圧上濃縮した。残渣をシリカゲルを用いてカラムクロマ
トグラフィーを行ない1.5J(73,8%ンの表記化
合物を得た。
Fil+ロー1 1几ν   (備 )1590.1560.1490.
1460+111! 実施例 (A)実施例1 化合物番号l N−[4−(4−(1、2−ベンズイソチアゾール−3
−イル)−1−ピペラジニル)ブチル]ビシクロ(2,
2,1)へブタン−2,3−ジ−エキソ−カルボキシイ
ミドの合成 N−(4−ブロムブチル)ビシクロ[2,2,1)へブ
タン−2,3−ジ−エキソ−カルボキシイミドL、2S
’、3−(1−ピペラジニル) −1、2−ベンズイソ
チアゾール0.75F、炭酸カリウム1、2 P、ヨウ
化カリウム0.145’、アセトモトリル30−の混合
物を8時間還流下、攪拌を行った。
反応終了後、冷却を行い、浮遊物をρ去後、減圧下、溶
媒の留去を行なった。残渣をクロマト精製を行ない、塩
化水素で処理を行ない融点217〜218℃の表記化合
物を得た。
(13)実施例2 化合物番号2 N−[:4−[4−(1,2−ベンズイソチアゾール−
3−イル)−1−ピペラジニル1−2−トランス−ブテ
ニル〕ヒシクロ(2,2,1)へブタン−2,3−ジ−
エキソ−カルボキシイミドの合成N−(4−クロロ−2
−トランス−ブテニル)ビシクロ(2,2,1)へブタ
ン−2,3−ジ−エキソ−カルボキシイミド1.875
’、3−(1−ピペラジニル)−1,2−ベンズイソチ
アゾール1.55L、炭酸カリウム1.185’、ヨウ
化カリウム。
o、ttP、 ジメチルホルムアミド15+dの混合物
を内温90−100℃にて3時間攪拌した。反一応終了
後、冷却を行い、浮遊物をρ去後、減圧上溶媒の留去を
行った。残渣をクロマト精製を行い、塩化水素で処理を
行って融点214−215°Cの表記化合物を得た。
(C)実施例3 化合物番号3 N−[4−(4−(1,2−ベンズイソチアゾール−3
−イル)−1−ピペラジニル)ブチルクー4−メチルシ
クロヘキサン−1,2−ジカルボキンイミドの合成 無水4−メチルシクロヘキシル−1,2−’)カルボン
酸347■(2,07ミリモル)、1−(4−アミノブ
チル)−4−(1,2−ベンズイソチアゾール−3−イ
ル)ピペラジン500〜(1,72j IJモル)及び
乾燥ピリジン5ゴの混合液を11.5時間還流を行なつ
fコ。減圧下反応液を留去し、シリカゲルのクロマトグ
ラフィーで精製を行ない、更に塩化水素で処理を行ない
表記化合物の塩酸塩を得た。融点180〜18Mc (D)実施例4 化合物番号2 N−C4−14−(]、 、 ]2−ベンズイソチアゾ
ールー3−イル−1−ピペラジニル]−2−トランスー
ブテニル〕ビシクロ[2,2,1)へブタン−2,3−
ジ−エキソ−カルボキシイミドの合成1−(4−クロル
−2−ブテニル)−4−(1。
2−ベンズイソチアゾール−3−イル)ピペラジンl 
OOq (0,32”””’ ) 、無水炭酸カリウム
53、9 +++F (0,39onno! )、ヨウ
化カリウム6W(0,039m用01)、ビンクロ[2
,2,1:lヘプタン−2,3−ジ−エキソ−カルボキ
シイミド64 ’F (0,391旧口(+1)および
乾燥ジメチルホルムアミド1ゴの混合物を浴温90−1
00℃にて9.5時間攪拌しtコ。反応終了後、反応液
をトルエン50−に空け、水50rntで水洗を3回行
なった。
更にトルエン農を飽和食塩水50ゴで洗浄し、硫酸マグ
ネシウムでFl−燥を行なった。、減圧上溶媒を留去し
、残IIiをシリカゲルを用いてクロマトグラフィーを
行ない43η(30,8%)の表記化合物を得た。
Film −1 NLv        (cs    )  :   
1760 、 1660−1700 、 1580、+
11a X 又、塩化水素で処理を行って融点214−215℃(塩
酸塩)の表記化合物を得1こ。
(E)  実施例5 化合物番号4 N−[4−(4−(1,2−ベンズイソチアゾール−3
−イル−1,1−ジオキシド)−1−ピペラジニル)ブ
チル〕ヒシクロ(2,2,1)へブタン−2,3−)−
エキソ−カルボキノイミドの合成N−(4−(1−ピペ
ラジニル)ブチル)ビシクロ[2,2,1)へブタン2
.3−ジ−エキソ−カルボキシイミド496岬、3−ク
ロル−1,2−ペンズイソチアゾール−1,1−ジオキ
シド1123η、炭酸カリウム335η、トルエン20
m1の混合液を浴温110°Cで1.5時間攪拌を行っ
tコ。反応終了後、冷却を行い、浮遊物をρ去後、減圧
下、溶媒の留去を行った。残渣をクロマト精製を行い、
融点188.5−185.5℃の表記化合物を得た。
(F)  実施例11実施例2、実施例3、実施例4又
は実施例5の方法に檗じて以下の化合物を得た。
化合物番号5 N−C4−(4−(1、2−ベンズイソチアゾール−3
−イル)−1−ピペラジニル)ブチル〕ビシクロ(2,
2,l’lヘプタノ−2,3−ジーエンドー力ルボキノ
イ芝ド 融点(塩酸塩)213−214℃ 化合物番号6 N−(4−+4−(1,2−ベンズイソチアゾール−3
−イル)−1−ピペラジニル)フチル〕ビシクロ(2,
2,11へブタ−5−エン−2,3−ジ−エキソ−カル
ボキンイミド 融点(塩酸塩):222−224°C 化合物番号7 N−(4−(4−(1、2−ベンズイソチアゾール−3
−イル)−1−ピペラジニル)ブチル〕ビシクロ[2,
2,1)へブタ−5−エン−2,3−ジーエンドーカル
ボキシイξド 融点(塩酸塩):214〜216℃ 化合物番号8 N−(4−(4−(1、2−ベンズイソチアゾール−3
−イル)−1−ピペラジニル)ブチルクシクロヘキサン
−1,2−ジカルボキシイミド融点(塩酸塩)184〜
185″c 185°C化 N−(4−(4−(1,2−ベンズイソチアゾール−3
−イル)−1−ピペラジニル)ブチル〕ビシクロ[2,
2,2:lオクタン−2,3−ジ−カルボキシイミド 融点(塩酸塩)229−231℃ 融点 127−130℃ 化合物番号1O N−(4−(4−(1、2−ベンズイソチアゾール−3
−イル)−1−ピペラジニル)ブチル〕ビシクロし2,
2,2]オクタ−5−エン−2,3−ジーエンドーカル
ボキシイミド 融点 141−142℃ 化合物番号11 2−(4−(4−(1、2−ベンズイソチアゾール−3
−イル)−1−ピペラジニル)ブチル〕−1,2−ベン
ズイソチアゾール−3(211)オン1.1−ジオキシ
ド 融点(塩酸塩)224−226℃ 化合物番号12 N−C4−(4−(1、2−ベンズイソチアゾール−3
−イル)−1−ピペラジニル)ブチル〕−4,5−ジメ
チルシクロヘキサン−1,2−ジカルボキシイミド 融点(塩酸塩)208〜210 ’C 化合物番号13 N−(4−(4−(1,2−ベンズイソチアゾール−3
−イル)−1−ピペラジニル)ブチル〕−3,6−シメ
チルシクロヘキサンー1.2−ジカルボキシイミド 融点(塩酸塩)200〜201°C 化合物番号14 N−(4−(4−(1、2−ベンズイソチアゾール−3
−イル)−1−ピペラジニル)ブチル〕−1,2−ジメ
チルシクロヘキサン−1,2−ジカルボキシイミド 融点(塩酸塩)245〜247℃ 化合物番号15 N−(4−(4−(1,2−ペンズイソチアゾ−ルー3
−イル)−1−ピペラジニル)ブチル〕−7−オキサビ
シクロ[2,2,1]へブタン−2,3−ジ−エキソ−
カルボキシイミド 融点(塩酸塩)243−244℃ 化合物番号16 N−C4−(4−(1、2−ベンズイミダゾール−3−
イル)−1−ピペラジニル)ブチル〕ビシクロ(2,2
,1)へブタン−2−エキソ−カルボキン−2−エンド
−メチレンカルボキシイミド融点(塩酸塩)220−2
21c 化合物番号17 N−C4−f 4−(1、2−ベンズイソチアゾール−
3−イル)−1−ピペラジニル)ブチル〕ビシクロ[2
,2,1)ヘプタ−5−エン−2−エキソーカルボキシ
−2−エンド−メチレンカルボ。
キンイミド 融点(塩酸塩)196−198℃ 化合物番号18 N−(4−[4−(1、2−ベンズイソチアゾール−3
−イル)−1−ピペラジニル)ブチル]ビシクロ(2,
2,2)オクタン−2−エキソ−カルボキシ−2−エン
ド−メチレンカルボキシイミド 融点(塩酸塩)215−216℃ 化合物番号19 N−(4−(4−(1,2−ベンズイソチアゾール−3
−イル)−1−ピペラジニル)ブチル〕ヒシクロ(2,
2,2)オクタ−5−工ン−2−エキソ−カルボキシ−
2−エンド−メチレンカルボキンイミド 融点(塩酸塩)194−195’C 化合物番号2O N−C4−(4−(1、2−ベンズイソチアゾール−3
−イル)−1−ピペラジニル)−2−ブチニル〕ビシク
ロ(2,2,1)へブタン−2,3−ジ−エキソ−カル
ボキシイミド 融点98−100℃(dec) 化合物番号21 N−(4−(4−(1、2−ベンズイソチアゾール−3
−イル)−1−ピペラジニル] −2−1−ランス−ブ
テニルコシクロヘキサン−1,2−ジ−カルボキシイミ
ド 融点(シュウ酸塩) 209−210’C(dec)化
合物番号22 N−(4−(4−(1,2−ベンズイソチアゾール−3
−イル)−1−ピペラジニル1−2−トランス−ブテニ
ル〕4−メチルシクロヘキサン−1,2−ジ−カルホキ
シイ芝ド 融点(シュウ酸塩)188−190℃(dec)化合物
番号23 N−(4−(4−(1,2−ベンズイソチアゾール−3
−イル)−1−ピペラジニル]−2−1−ランスーブテ
ニル]ヒシクロ[2,2,1)へブタ−5−エン−2,
3−ジ−エキソ−カルボキシイミド 融点(シュウ酸塩)205−206.5℃(dec)化
合物番号24 N−[4−(4−(1,2−ベンズイソチアゾール−3
−イル)−1−ピペラジニル1−2−トランス−ブテニ
ル〕ビシクロ(2,2,11へブタン−2,3−ジ−エ
ンド−カルボキシイミド融点(シュウ酸塩)21O℃(
ttec)蛤物番号25 N−C4−[4−(1,2−ベンズイソチアゾール−3
−イル)−1−ピペラジニルl−2−1−ランス−ブテ
ニル〕ビシクロ(2,2,1)ヘプタ−5−エン−2,
3−ジ−エンド−カルボキンイミド 融点(シュウ酸塩) 210 ℃(+Jec)化合物番
号26 N−(4−14−(1、2−ベンズイソチアゾール−3
−イル)−1−ピペラジニルl−2−1−ランス−ブテ
ニル〕ビシクロ(2,2,2)オクタン−2,3−ジ−
カルボキシイミド 融点(塩酸塩)200−202℃ 化合物番号27 N−(4−(4−(1,、2−ベンズイソチアゾール−
3−イル)−1−ピペラジニル)−2−シスーブテニル
〕ビシクロ[2,2,1)へブタン−2,3−ジーエキ
ソーカルボキシイミド融点116−118℃ 化合物番号28 N−(4−(4−(1、2−ベンズイソチアゾール−3
−イル)−i−ピペラジニル)−3−ヒドロキシブチル
〕ビシクロ(2,2,1)へブタン−2,3−ジ−エキ
ソ−カルボキシイミド融点169−170℃ 化合物番号33 N−(4−[4−(1,2−ベンズイソチアゾール−3
−イル)−1−ピペラジニル)−3−ヒドロキシブチル
〕ソクロヘキサン−1,2−ジカルボキシイミド 融点133−134℃ 化合物番号43 N−C4−(4−(1、2−ベンズイソチアゾール−3
−イル)−1−ピペラジニル)−2−ブチニルコシクロ
ヘキサン−1,2−ジカルボキシイミド 融点(塩酸塩)196−198℃ (G)  実施例6 化合物番号l N−〔4−[4−(1、2−ベンズイソチアゾール−3
−イル)−1−ピペラジニル)ブチル〕ビシクロ(2,
2,1)へブタン−2,3−ジ−エキソ−カルボキンイ
ミドの合成 N−(4−(4−(1、2−ベンズイソチアゾール−3
−イル)−1−ピペラジニル)−2−トランス−ブテニ
ル〕ヒシクロ(2,2,IJヘプタン−2,3−ジーエ
キソiカルボキシイミド0.51を事前に水素下で処理
された10%パラジウムカーボン0.51を含むテトラ
ヒドロフラン2〇−中へ溶かしtコ後、水素気流下、室
温で5時間攪拌した。反応終了後、触媒を戸別し、テト
ラヒドロフランを留去した後、塩化水素で処理を行い、
融点217−218°Cの表記化合物を得た。
(II)実施例6の方法に準じて以下の化合物を得た。
化合物番号3 N−(4−(4−(1、2−ベンズイソチアゾール−3
−イル)−1−ピペラジニル)ブチル〕−4−メチルシ
クロヘキサン−1,2−ジカルボキシイミド 融点(塩酸塩)180−181℃ 化合物番号5 N−(4−(4−(1,2−ベンズイソチアゾール−3
−イル)−1−ピペラジニル)ブチル〕ビシクロC2,
2,1)へブタン−2,3−ジ−エンド−カルボキシイ
ミド 融点(塩酸塩)213−214°C 化合物番号8 N−(4−(4−(1、2−ベンズイソチアゾール−3
−イル)−1−ピペラジニル)ブチルコシクロヘキサン
−1,2−ジカルボキシイミド融点(塩酸塩)184−
185℃ 化合物番号9 N−(4−(4−(1、2−ベンズイソチアゾール−3
−イル)−1−ピペラジニル)ブチル〕ビシクロ(2,
2,2)オクタン−2,3−ジ−カルボキシイミド 融点(塩酸塩)229−231℃ (1)  実施例7 化合物番号2O N−C4−(4−< t 、 2−ベンズイソチアゾー
ル−3−イル)−1−ピペラジニル)−2−ブチニル〕
ビシクロ(2,2,1)へブタン−2,3−ジ−エキソ
−カルボキシイミドの合成N−プロパルギル ビシクロ
(2,2,1:lヘプタン−2,3−ジ−エキソ−カル
ボキシイミド406〜のジオキサン1 ml溶液中へ室
温ta拌下、1−(1,2−ベンズイソチアゾール−3
−イル)ピペラジン(437q)のジオキサン(1d)
溶液、35%ホルムアルデヒド水溶M(0,38y)及
び硫酸銅(+8q)の水(1−)溶液を滴下しtコ後、
7 Q −80cで2時間攪拌を行つtコ。儂縮後、残
渣にトルエンを加え、不溶物をp別後、トルエンを留去
し、その残渣をクロマト精製することにより、表記化合
物を得た。
融2点98−100°C(dec) (J)  実施例8 化合物番号27 N−[4−(4−(1、2−ベンズイソチアゾール−3
−イル)−1−ピペラジニル)−2−シスーブテニル〕
ヒシクロ(2,2,1)ヘプタン−2,3’)−エキソ
−カルボキシイミドの合成N−C4−(4−(1,2−
ベンズイソチアゾール−3−イル)−1−ピペラジニル
)−2−ブチニル〕ビシクロ(2,2,1)へブタン−
2,3−ジ−エキソ1カルボキシイミド(0,55’)
を、手前に水素下で処理された5%パラジウム−硫酸バ
リウム(0,55’)を含む、テトラヒドロフラン(2
0rnt)中へ溶かした後、等モルの水素が吸収される
まで、水素気流下で室温にて攪拌した。触媒をρ別後、
テトラヒドロフランを留去し、残留物をクロマト精製す
ることにより融点116−118℃の表記化合物を得た
(K)  実施例9 化合物番号28 N−(4−14−(1、2−ベンズイソチアゾール−3
−イル)−1−ピペラジニル)3−ヒドロキシブチル〕
ビシクロ(2,2,1)ヘプタン−2,3−ジ−エキソ
−カルボキシイミドの合成N−(3,4−エポキシブチ
ル)ビシクロ〔2゜2.1〕へブタン−2,3−レーエ
キソーカルボキシイミド1.075’、3−(1−ピペ
ラジニル)−1,2−ベンズイソチアゾール1.05’
及ヒローブチルアルコール20rn1.の混合物を12
時間還流下攪拌を行った。溶媒を減圧下留去し、得られ
た結晶をイソプロピルアルコールで洗浄後、ρ取するこ
とにより、融点169−170℃の表記化合物を得た。
(1・)実施例9の方法に準じて以下の化合物を得tこ
化合物番号33 N−[4−(4−(1,2−ベンズイソチアゾール−3
−イル)−1−ピペラジニル)3−ヒドロキシブチルコ
シクロヘキサン−1,2−ジカルボキシイミド 融点133−134℃ 化合物番号34 N−C4−(4−(1,2−ベンズイソチアゾール−3
−イル)−1−ピペラジニル)3−ヒドロキシブチル〕
4−メチルシクロヘキサン−1,2−ジカルボキシイミ
ド  。
融点(シュウ酸塩)174−176℃(dec)化合物
番号35 N−(4−(4−(1、2−ベンズイソチアゾール−3
−イル)−1−ピペラジニル)3−ヒドロキシブチル〕
ヒシクロ(2,2,1)へブタ−5−エン−2,3−ジ
−エキソ−カルボキシイミド 融点186−187.5℃ 化合物番号36 N−(4−(4−(1、2−ベンズイソチアゾール−3
−イル)−1−ピペラジニル)3− ヒドロキシブチル
〕ヒシクロC2,2,1)ヘフタンー2.3−ジ−エン
ド−カルボキシイミド融点149−15Mc 化合物番号37 N−(4−(4−(1、2−ベンズイソチアゾール−3
−イル)−1−ピペラジニル)3−ヒドロキシブチル〕
ヒシクロ(2,2,1〕へブタ−5−ニンー2.3−シ
ーエンドーカルボキシイミド融点153−155℃ 化合物番号38 N−C4−(4−(1、2−ベンズイソチアゾール−3
−イル)−1−ピペラジニル)3−ヒドロキシブチル〕
ビシクロC2,2,2)オクタン−2,3−ジ−カルボ
キシイミド 融点155−156℃ (Δ1)実施例IO 化合物番号39 N−(4−(4−(1、2−ベンズイソチアゾール−3
−イル)−1−ピペラジニル)2−ヒドロキシブチル〕
ビシクロ(2,2,1)へブタン−2,3−ジ−エキソ
−カルボキシイミドの合成1−(3,4−エポキシブチ
ル)−4−(1,2−ベノズイソチアゾール−3−イル
)ピペラジンQ、 5 P (1,73+nmol )
、ビシクClC2,2,1〕へブタン−2,3−’)−
エキソ−カルボキシイミド(y 57 P (3,46
111111(11)、粉末炭酸カリウム0.72 F
(5,191nln01 )およびn−ブチルアルコー
ル・13−の混合物を9時間還流下攪拌しtコ。
反応終了後、反応液を酢酸エチルloomfに空は水5
0−で2回洗浄を行なつtこ。硫酸マグネシウムで屹燥
後、減圧上溶媒を留去し、残渣をシリカゲルを用いて、
カラムクロマトグラフィーを行ない375■(47,7
%)の表記化合物を得た。
融点166−167℃ (N)実施例10の方法に阜じて以下の化合物を得jこ
化合物番号29 N−[4−(4−(1、2−ベンズイソチアゾール−3
−イル)−1−ピペラジニル)2−ヒドロキシブチル〕
ビシクロ(2,2,1〕へブタン−2,3−ジ−エンド
−カルボキシイミド融点195−197℃ 化合物番号3O N−(4−(4−(1、2−ベンズイ゛ノチア゛I−ル
ー3−イル)−1−ピペラジニル)2−ヒドロキシブチ
ル〕ビシクロ(2,2,2]オクタン−2,3−ジ−カ
ルボキシイミド 融点145−146.5℃ 化合物番号32 N−C4−(4−(1、2−ベンズイソチア−f −ル
ー3−イル)−1−ピペラジニル)2−ヒドロキシブチ
ル〕4−メチルシクロヘキサン−1,2−ジカルボキシ
イミド 融点(シュウ酸塩)94−96℃ 化合物番号4O N −(4−(4−(1、2−ベンズイソチアゾール−
3−イル)−1−ピペラジニル)2−ヒドロキシブチル
〕ビシクロ(2,2,1)へブタ−5−xン−2,3−
ジ−エキソ−カルボキシイミド融点152.5−153
.5℃ 化合物番号41 N−[、4−(4−(1、2−ベンズイソチアゾール−
3−イル)−1−ピペラジニル)2−ヒドロキシブチル
〕ヒシクロ(2,2,1)へブタ−5−エン−2,3−
ジ−エンド−カルボキシイミド融点135−136.5
℃ (0)実施例11 化合物番号4 N−[:4−(4−(1、2−ベンズイソチアゾール−
3−イル−1,1−ジオキシドラ−1−ピペラジニル)
フチル〕ヒシクロ(2,2,1)へブタン−2,3−’
)−エキノーカルボキノイミドの合成化合物番号42 N−C4−(4−(1、2−ベンズイソチアゾール−3
−イル−1−オキシド)−1−ピペラジニル)ブチル〕
ビシクロ[2,2,1〕へブタン−2、3−’5−エキ
ソーカルボキシイミドの合成N−(4−(4−(1,2
−ベンズイソチアゾール−3−イル)−1−ピペラジニ
ル)ブチル〕ビシクロ(2,2,1)へブタン−2,3
−ジ−エキソ−カルボキシイミド塩酸塩0.5F(1,
051旧+101 )及び塩化メチレン40−の溶液を
冷却、内温−1O℃にてメタクロル過安息香酸145岬
(0,84…mol )を徐々に投入、投入終了後、同
温度にて3時間攪拌を行ない更に室温で10時間攪拌を
行なった。反応液を飽和重炭酸ソーダ水50rn1.に
空け、塩化メチレン100 mlで抽出を行なった。有
機層を硫酸マグネシウムで乾燥を行ない減圧下、溶媒を
留去した。残渣をシリカゲルを用いてカラムクロマトグ
ラフィーを行ない表記2検体の化合物を得た。
化合物番号4の融点  150−155℃(ill製物
)化合物番号42の融点 188−191°c (fi
l製物)(I’)実施例I2 化合物番号42 N−(4−(4−(1、2−ベンズイソチアゾール−3
−イル−1−オキシド)−1讐ピペラジニル)ブチル〕
ビシクロ[2,2,1)へブタン−2,3−ジ−エキソ
−カルボキシイミドの合成N−(4−(4−(1,2−
ベンズイソチアゾール−3−イル)−■−ピペラジニル
)ブチル〕ビシクロ(2,2,1)へブタン−2,3−
ジ−エキソ−カルホキジイミド塩酸塩0.55’ (1
,05rTIIrlol)及びジオキサン5dの混合液
へ室温攪拌下、亜臭素酸ナトリウム0.31及び水2−
の溶液を滴下し15分間攪拌を行なった。反応終了後2
%炭酸ソーダ水5〇−及び酢酸エチル150mで反応液
を抽出、有機層を飽和食塩水50−で洗浄後、硫酸マグ
ネシウムで乾燥、更に減圧下、溶媒を留去し残渣をシリ
カゲルを用いてカラムクロマトグラフィーを行ない20
0q(41,8%)の表記化合物を 得 1こ。
融点199−200℃ 実施例1〜12の方法にべζじて合成した化合物につい
て表−■にとりまとめた。
尚、表中、方法の欄に記載した数字は実施例番号であり
、その番号の実施例中に記載した合成方法を表わす。
(例:1は実施例1の方法) 表−川 化合物一覧表 次に、実施例t−12で記載した合成方法に桑じて、合
成可能な化合物について、代表的なものを表−tVにま
とめた。
尚、表中、方法の欄に記載した数字は、実施例番号であ
り、その番号の実施例中に記載した合成方法を表わす。
(例:lは、実施例1の方法) 表−IV 化合物一覧表 参考データ 一般式 〔式中、A、Bおよびnは特許請求範囲第1項の場合と
同じ意味を有し、D′は一〇H2−または−(CL12
)3−) で表わされる化合物について本発明化合物との薬理作用
の比較を行なった。その結果、前記、一般式で表わされ
る化合物群は、本発明化合物が特徴とする抗精神病作用
を持たない小が判明した。
参考までに代表的化合物について表−■にまとめrコ。
表中、方法の欄に記載した数字は、実施例番号であり、
その番号の実施例中に記載した合成方法を表わす。
(例:1は、実施例1の方法) 化合物番号44 N−(3−(4−(1、2−ベンズイソチアゾール−3
−イル〕−1−ピペラジニル)プロピル〕ビシクロ(2
,2,21オクタン−2,3−ジカルボキシイミド 化合物番号45 N−[5−(4−(1、2−ベンズイソチアゾール−3
−イル)−1−ピペラジニル)ペンチル〕ビシクロC2
,2,2)オクタン−2,3−ジカルボキシイミ ド 化合物番号46 N−(1−(4−(1、2−ベンズイソチアゾール−3
−イル)−1−ピペラジニル)プロピルコシクロヘキサ
ン−1,2−ジカルボキシイミド化合物番号47 N−(5−(4−(1、2−ベンズイソチアゾール−3
−イル)−1−ピペラジニル)ペンチルコシクロヘキサ
ン−1,2−ジカルボキシイミド化合物番号48 N −(3−(4−(1、2−ベンズイソチアゾール−
3−イル)−1−ピペラジニル)プロピル〕ビシクロ(
2,2,1)へブタン−2,3−ジ−エキソ−カルボキ
シイミド 化合物番号49 N−[5−(4−(1、2−ベンズイソチアゾール−3
−イル)−1−ピペラジニル)ペンチル〕ビシクロ(2
,2,1)へブタン−2,3−ジ−エキソ−カルボキシ
イミド 表−■ 化合物一覧表

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Aはカルボニル基、またはスルホニル基を表わ
    し、BはAがカルボニル基の場合には、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Eはメチレン基、エチレン基、または酸素原子
    を表わし、■は単結合または二重結合を表わす。〕 〔式中、Fはメチレン基またはエチレン基を表わし、■
    は先と同様の意味を有する〕または ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1、R^2、R^3、R^4、R^5およ
    びR^6は水素原子またはメチル基を表わす。〕で表わ
    される基を表わし、Aがスルホニル基である場合には、
    1,2−フェニレン基を表わす。Dは、水酸基で置換さ
    れていてもよいエチレン基、またはエテニレン基、また
    はエチニレン基を、nは0、1、または2の整数を表わ
    す。〕で表わされるイミド誘導体またはそれらの酸附加
    塩。
  2. (2)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、D、E、nおよび■は、特許請求の範囲第1項
    の場合と同じ意味を有する〕で表わされる特許請求の範
    囲第1項記載のイミド誘導体またはそれらの酸附加塩。
  3. (3)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、D、F、nおよび■は特許請求の範囲第1項の
    場合と同じ意味を有する。〕で表わされる特許請求の範
    囲第1項記載のイミド誘導体またはそれらの酸附加塩。
  4. (4)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1、R^2、R^3、R^4、R^5、R
    ^6、Dおよびnは特許請求の範囲第1項の場合と同じ
    意味を有する。〕 で表わされる特許請求の範囲第1項記載のイミド誘導体
    またはそれらの酸附加塩
  5. (5)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Dおよびnは特許請求の範囲第1項の場合と同
    じ意味を有する。〕 で表わされる特許請求の範囲第1項記載のイミド誘導体
    またはそれらの酸附加塩
  6. (6)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Aはカルボニル基、またはスルホニル基を表わ
    し、BはAがカルボニル基の場合には、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Eはメチレン基、エチレン基、または酸素原子
    を表わし、■は単結合または二重結合を表わす。〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Fはメチレン基またはエチレン基を表わし、■
    は先と同様の意味を有する〕または、▲数式、化学式、
    表等があります▼ 〔式中、R^1、R^2、R^3、R^4、R^5およ
    びR^6は水素原子またはメチル基を表わす。〕で表わ
    される基を表わし、Aがスルホニル基である場合には、
    1,2−フェニレン基を表わす。Dは、水酸基で置換さ
    れていてもよいエチレン基、またはエテニレン基、また
    はエチニレン基を、nは0、1、または2の整数を表わ
    す。〕で表わされるイミド誘導体またはそれらの酸附加
    塩を製造するにあたり、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、AおよびBは前記と同じ意味を有する。〕で表
    わされる化合物と 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中Dおよびnは前記と同じ意味を有する。〕で表わ
    されるアミン誘導体を縮合することを特徴とする前記イ
    ミド誘導体またはそれらの酸附加塩の製造法。
  7. (7)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Aはカルボニル基、またはスルホニル基を表わ
    し、BはAがカルボニル基の場合には、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Eはメチレン基、エチレン基または酸素原子を
    表わし、■は単結合または二重結合を表わす。〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Fはメチレン基またはエチレン基を表わし、■
    は先と同様の意味を有する〕または ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1、R^2、R^3、R^4、R^5およ
    びR^6は、水素原子またはメチル基を表わす。〕で表
    わされる基を表わし、Aがスルホニル基である場合には
    1,2−フェニレン基を表わす。Dは水酸基で置換され
    ていてもよいエチレン基、またはエテニレン基、または
    エチニレン基を、nは0、1または2の整数を表わす。 〕で表わされるイミド誘導体またはそれらの酸附加塩を
    製造するにあたり、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、AおよびBは前記の場合と同じ意味を有し、Y
    は水素原子または−CH_2−D−CH_2−X〔Dは
    前記の場合と同じ意味を有し、Xは脱離基を表わす〕を
    表わす。〕で表わされる化合物と 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、nは前記の場合と同じ意味を有し、Y′は上記
    のYが水素原子の場合はX−CH_2−D−CH_2−
    〔式中、DおよびXは前記の場合と同じ意味を有する。 〕を、Yが−CH_2−D−CH_2−Xの場合は水素
    原子を表わす。〕で表わされる化合物を酸結合剤の存在
    下、縮合することを特徴とする前記イミド誘導体または
    それらの酸附加塩の製造法。
  8. (8)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Aはカルボニル基またはスルホニル基を表わし
    、BはAがカルボニル基の場合には、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Eはメチレン基、エチレン基または酸素原子を
    表す)し、■は単結合または二重結合を表わす。〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Fはメチレン基またはエチレン基を表わし、■
    は先と同様の意味を有する〕または ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1、R^2、R^3、R^4、R^5およ
    びR^6は水素原子またはメチル基を表わす。〕で表わ
    される基を表わし、Aがスルホニル基である場合には1
    ,2−フェニレン基を表わす。Dは水酸基で置換されて
    いてもよいエチレン基、またはエテニレン基またはエチ
    ニレン基を、nは0、1または2の整数を表わす。〕で
    表わされるイミド誘導体またはそれらの酸附加塩を製造
    するにあたり、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、A、BおよびDは前記と同じ意味を有する。〕
    で表わされる化合物と 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、nは前記と同じ意味を有する。〕 で表わされる化合物を酸結合剤の存在下、縮合すること
    を特徴とする前記イミド誘導体またはそれらの酸附加塩
    の製造法。
  9. (9)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Aはカルボニル基またはスルホニル基を表わし
    、BはAがカルボニル基の場合には一般式▲数式、化学
    式、表等があります▼ 〔式中、Eはメチレン基、エチレン基または酸素原子を
    表わし、■は単結合または二重結合を表わす。〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Fはメチレン基またはエチレン基を表わし、■
    は先と同様の意味を有する〕または ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1、R^2、R^3、R^4、R^5およ
    びR^6は水素原子またはメチル基を表わす。〕で表わ
    される基を表わし、Aがスルホニル基である場合には1
    ,2−フェニレン基を表わす。nは0、1または2の整
    数を表わす。〕で表わされるイミド誘導体またはそれら
    の酸附加塩を製造するにあたり、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、A、Bおよびnは前記と同じ意味を有し、D′
    はエテニレン基またはエチニレン基を表わす。〕で表わ
    される化合物を水素添加反応に付することを特徴とする
    前記イミド誘導体またはそれらの酸附加塩の製造法。
  10. (10)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Aはカルボニル基またはスルホニル基を表わし
    、BはAがカルボニル基の場合には一般式▲数式、化学
    式、表等があります▼ 〔式中、Eはメチレン基、エチレン基、または酸素原子
    を表わし、■は単結合または二重結合を表わす。〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Fはメチレン基またはエチレン基を表わし、■
    は先と同様の意味を有する〕または ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1、R^2、R^3、R^4、R^5およ
    びR^6は、水素原子またはメチル基を表わす。〕で表
    わされる基を表わし、Aがスルホニル基である場合には
    1,2−フェニレン基を表わす。nは0、1または2の
    整数を表わす。〕で表わされるイミド誘導体またはそれ
    らの酸附加塩を製造するにあたり、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、AおよびBは前記と同じ意味を有する。〕で表
    わされる化合物と 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、nは前記と同じ意味を有する。〕 で表わされるピペラジン誘導体とホルムアルデヒドを用
    いてマンニッヒ型に反応させることを特徴とする前記イ
    ミド誘導体またはそれらの酸附加塩の製造法。
  11. (11)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Aはカルボニル基またはスルホニル基を表わし
    、BはAがカルボニル基の場合には一般式▲数式、化学
    式、表等があります▼ 〔式中、Eはメチレン基、エチレン基、または酸素原子
    を表わし、■は単結合または二重結合を表わす。〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Fはメチレン基またはエチレン基を表わし、■
    は先と同様の意味を有する〕または ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1、R^2、R^3、R^4、R^5およ
    びR^6は、水素原子またはメチル基を表わす。〕で表
    わされる基を表わし、Aがスルホニル基である場合には
    1,2−フェニレン基を表わす。nは0、1または2の
    整数を表わす。〕で表わされるイミド誘導体またはそれ
    らの酸附加塩を製造するにあたり、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、A、Bおよびnは前記と同じ意味を有する。〕
    で表わすされる化合物を水素添加反応に付することを特
    徴とする前記イミド誘導体またはそれらの酸附加塩の製
    造法。
  12. (12)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Aはカルボニル基、またはスルホニル基を表わ
    し、BはAがカルボニル基の場合には、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Eはメチレン基、エチレン基、または酸素原子
    を表わし、■は単結合または二重結合を表わす。〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Fはメチレン基またはエチレン基を表わし、■
    は先と同様の意味を有する〕または、▲数式、化学式、
    表等があります▼ 〔式中、R^1、R^2、R^3、R^4、R^5およ
    びR^6は、水素原子またはメチル基を表わす。〕で表
    わされる基を表わし、Aがスルホニル基である場合には
    1,2−フェニレン基を表わす。Z、Z′は一方が水素
    原子で、他方は水酸基を、nは0、1または2の整数を
    表わす。〕で表わされるイミド誘導体またはそれらの酸
    附加塩を製造するにあたり、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、AおよびBは前記の場合と同じ意味を有し、E
    は▲数式、化学式、表等があります▼または水素原子を
    表わす。〕で表わされる化合物と 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、nは前記の場合と同じ意味を有し、Fは上記の
    Eが▲数式、化学式、表等があります▼の場合は水素原
    子を、Eが水素原子の場合は▲数式、化学式、表等があ
    ります▼を表わす。〕 で表わされるピペラジン誘導体を縮合させることを特徴
    とする前記イミド誘導体またはそれらの酸附加塩の製造
    法。
  13. (13)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Aはカルボニル基、またはスルホニル基を表わ
    し、BはAがカルボニル基の場合には、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Eはメチレン基、エチレン基、または酸素原子
    を表わし、■は単結合または二重結合を表わす。〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Fはメチレン基またはエチレン基を表わし、■
    は先と同様の意味を有する〕または ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1、R^2、R^3、R^4、R^5およ
    びR^6は、水素原子またはメチル基を表わす。〕で表
    わされる基を表わし、Aがスルホニル基である場合には
    1,2−フェニレン基を表わす。Dは水酸基で置換され
    ていてもよいエチレン基、またはエテニレン基またはエ
    チニレン基を、n′は1または2の整数を表わす。〕で
    表わされるイミド誘導体またはそれらの酸附加塩を製造
    するにあたり、 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、A、BおよびDは前記と同じ意味を有する。〕
    で表わされる化合物を酸化剤の存在下、酸化反応に付す
    ることを特徴とする前記イミド誘導体またはそれらの酸
    附加塩の製造法。
  14. (14)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Aはカルボニル基、またはスルホニル基を表わ
    し、BはAがカルボニル基の場合には、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Eはメチレン基、エチレン基または酸素原子を
    表わし、■は単結合または二重結合を表わす。〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Fはメチレン基またはエチレン基を表わし、■
    は先と同様の意味を有する〕または ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1、R^2、R^3、R^4、R^5およ
    びR^6は、水素原子またはメチル基を表わす。〕で表
    わされる基を表わし、Aがスルホニル基である場合には
    1,2−フェニレン基を表わす。Dは水酸基で置換され
    ていてもよいエチレン基、またはエテニレン基またはエ
    チニレン基を、nは0、1、または2の整数を表わす。 〕で表わされるイミド誘導体またはそれらの酸附加塩か
    らなる中枢神経系疾患治療剤。
JP61068133A 1985-03-27 1986-03-25 新規なイミド誘導体 Expired - Lifetime JPH0625181B2 (ja)

Applications Claiming Priority (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60-62796 1985-03-27
JP60062798 1985-03-27
JP60-62798 1985-03-27
JP60-62797 1985-03-27
JP6279685 1985-03-27
JP60062797 1985-03-27
JP13981385 1985-06-25
JP60-139813 1985-06-25
JP60-163485 1985-07-23
JP16348585 1985-07-23
JP60-177980 1985-08-13
JP17798085 1985-08-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62123179A true JPS62123179A (ja) 1987-06-04
JPH0625181B2 JPH0625181B2 (ja) 1994-04-06

Family

ID=27550905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61068133A Expired - Lifetime JPH0625181B2 (ja) 1985-03-27 1986-03-25 新規なイミド誘導体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4745117A (ja)
EP (1) EP0196096B1 (ja)
JP (1) JPH0625181B2 (ja)
AU (1) AU579719B2 (ja)
CA (1) CA1242724A (ja)
DE (1) DE3684948D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07501055A (ja) * 1991-11-05 1995-02-02 ヘキスト マリオン ラッセル,インコーポレイティド ヘテロアリールピペリジン、ピロリジン及びピペラジン、及び抗精神病薬及び鎮痛薬としてのそれらの使用
EP0730865A1 (en) * 1995-01-12 1996-09-11 Sumitomo Pharmaceuticals Company, Limited Use of serotonin and dopamine receptor blockers for the treatment of mental disorders associated with cerebrovascular disease

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2660407B2 (ja) * 1986-09-26 1997-10-08 住友製薬株式会社 新規なイミド誘導体
MX173362B (es) * 1987-03-02 1994-02-23 Pfizer Compuestos de piperazinil heterociclicos y procedimiento para su preparacion
US4883795A (en) * 1988-01-22 1989-11-28 Pfizer Inc. Piperazinyl-heterocyclic compounds
US5001130A (en) * 1988-02-18 1991-03-19 Bristol-Myers Company Psychotropic heterobicycloalkylpiperazine derivatives
US4957916A (en) * 1988-08-05 1990-09-18 Janssen Pharmaceutica N.V. Antipsychotic 3-piperazinylbenzazole derivatives
US5015740A (en) * 1988-08-05 1991-05-14 Janssen Pharmaceutica N.V. Antipsychotic 3-piperazinylbenzazole derivatives
WO1990002552A1 (en) * 1988-09-16 1990-03-22 Pfizer Inc. Antipsychotic 4-[4-(3-benzisothiazolyl)-1-piperazinyl]butyl bridged bicyclic imides
US5561128A (en) * 1989-05-19 1996-10-01 Hoechst-Roussel Pharmaceuticals, Inc. N-[(4-(heteroaryl)-1-piperidinyl)alkyl]-10,11-dihydro-5H-dibenz[B,F]azepines and related compounds and their therapeutic utility
US5776963A (en) * 1989-05-19 1998-07-07 Hoechst Marion Roussel, Inc. 3-(heteroaryl)-1- (2,3-dihydro-1h-isoindol-2-yl)alkyl!pyrrolidines and 3-(heteroaryl)-1- (2,3-dihydro-1h-indol-1-yl)alkyl!pyrrolidines and related compounds and their therapeutic untility
US4956368A (en) * 1989-07-24 1990-09-11 Bristol-Myers Company Metabolites and prodrug formulations of 8-[4-[4-(1,2-benzisothiazol-3-yl)-1-piperazinyl]butyl]-8-azaspiro[4.5]decane-7,9-dione
US4968792A (en) * 1989-09-25 1990-11-06 American Home Products Corporation Psychotropic benzisothiazole derivatives
FR2671350A1 (fr) * 1991-01-08 1992-07-10 Adir Nouveaux derives de benzisoxazole et de benzisothiazole, leur procede de preparation, et les compositions pharmaceutiques les renfermant.
JP2800953B2 (ja) * 1990-07-06 1998-09-21 住友製薬株式会社 新規なイミド誘導体
US5194436A (en) * 1991-01-10 1993-03-16 Hoechst-Roussel Pharmaceuticals Inc. 1-piperazinyl-2-butenes and -2-butynes
US5130315A (en) * 1991-01-10 1992-07-14 Raymond R. Wittekind 1-piperazinyl-2-butenes and -2-butynes
GB9202915D0 (en) * 1992-02-12 1992-03-25 Wellcome Found Chemical compounds
GB9302622D0 (en) * 1993-02-10 1993-03-24 Wellcome Found Heteroaromatic compounds
HUT69376A (en) * 1993-05-04 1995-09-28 Egyt Gyogyszervegyeszeti Gyar Process for preparing heterocyclic compounds
JP3701044B2 (ja) * 1995-04-24 2005-09-28 住友精化株式会社 シアノベンゼンスルフェニルハライドおよびそれを用いる3−置換ベンゾイソチアゾールの製造方法
JP3996228B2 (ja) * 1996-10-11 2007-10-24 住友精化株式会社 3−ピペラジニルベンズイソチアゾール類の製造法
DE19651038A1 (de) * 1996-12-09 1998-06-10 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von 3-Chlorbenzisothiazolen
US6084097A (en) * 1997-10-20 2000-07-04 Council Of Scientific & Industrial Research Methods for preparing 1-[4-arylpiperazin-1-yl]-3-[2-oxopyrrolidin/piperidin-1-yl] propanes
CN1787995A (zh) * 2002-04-08 2006-06-14 兰贝克赛实验室有限公司 用作尿-选择性α-1A肾上腺素受体阻滞剂的α,w-二羧酰亚胺衍生物
JP2004262812A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Rohto Pharmaceut Co Ltd 眼圧低下剤
US7781478B2 (en) 2004-07-14 2010-08-24 Ptc Therapeutics, Inc. Methods for treating hepatitis C
US7772271B2 (en) 2004-07-14 2010-08-10 Ptc Therapeutics, Inc. Methods for treating hepatitis C
US7868037B2 (en) 2004-07-14 2011-01-11 Ptc Therapeutics, Inc. Methods for treating hepatitis C
MX2007000762A (es) 2004-07-22 2007-04-02 Ptc Therapeutics Inc Tienopiridinas para tratamientode hepatitis c.
JPWO2006025516A1 (ja) * 2004-09-03 2008-05-08 大日本住友製薬株式会社 ペロスピロン経皮投与用医薬組成物
WO2006051399A1 (en) * 2004-11-11 2006-05-18 Ranbaxy Laboratories Limited Piperazine derivatives useful as adrenergic receptor antagonists
CA2670116C (en) 2006-11-22 2015-03-10 Seaside Therapeutics, Llc Methods of treating mental retardation, down's syndrome, fragile x syndrome and autism
PT2144905E (pt) 2007-04-04 2013-02-26 Merck Sharp & Dohme Agentes terapêuticos
CN101723942B (zh) * 2008-10-16 2012-07-18 丽珠医药集团股份有限公司 酰亚胺类衍生物的制备方法
WO2013014665A1 (en) 2011-07-28 2013-01-31 Mapi Pharma Ltd. Intermediate compounds and process for the preparation of lurasidone and salts thereof
CN106397424A (zh) * 2016-03-30 2017-02-15 北京万全德众医药生物技术有限公司 盐酸鲁拉西酮氧化杂质的一种制备方法
CN112225732B (zh) * 2019-07-15 2024-01-09 四川科瑞德制药股份有限公司 一种盐酸哌罗匹隆水合物晶型及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5736661A (en) * 1980-08-14 1982-02-27 Komori Printing Mach Co Ltd Water feeding of press
JPS57197265A (en) * 1981-05-29 1982-12-03 Eisai Co Ltd Carboxylic acid imide derivative, its preparation and medicament containing the same
JPS58110576A (ja) * 1981-12-23 1983-07-01 ブリストル―マイヤーズ スクイブ カンパニー ベンズイソチアゾ−ルおよびベンズイソキサゾ−ルピペラジン誘導体
JPS58126865A (ja) * 1981-12-22 1983-07-28 Sumitomo Chem Co Ltd 環状イミド誘導体及びその酸付加塩
JPS6084282A (ja) * 1983-09-12 1985-05-13 ブリストル―マイヤーズ スクイブ カンパニー 1−ヘテロアリ−ル−4−〔(2.5−ピロリジンジオン−1−イル)アルキル〕ピペラジン誘導体

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3398151A (en) * 1966-02-01 1968-08-20 Mead Johnson & Co Azaspirodecanediones and azaspiroundecanediones
BE759371A (fr) * 1969-11-24 1971-05-24 Bristol Myers Co Azaspirodecanediones heterocycliques et procedes pour leur preparation
US4182763A (en) * 1978-05-22 1980-01-08 Mead Johnson & Company Buspirone anti-anxiety method
US4507303A (en) * 1981-12-22 1985-03-26 Sumitomo Chemical Company, Limited Succinimide derivatives, compositions and method of use
JPS5976059A (ja) 1982-10-21 1984-04-28 Sumitomo Chem Co Ltd 環状イミド誘導体及びその酸付加塩
JPS609753A (ja) 1983-06-30 1985-01-18 Canon Inc インク製造装置
JPS59216858A (ja) 1983-05-25 1984-12-06 Sumitomo Chem Co Ltd スレオ−3−(3,4−ジヒドロキシフエニル)セリンの製造法
DE3321969A1 (de) 1983-06-18 1984-12-20 Troponwerke GmbH & Co KG, 5000 Köln 2-pyrimidinyl-1-piperazin-derivate, verfahren zu ihrer herstellung und diese enthaltende arzneimittel
JPS6087284A (ja) 1983-10-19 1985-05-16 Sumitomo Chem Co Ltd コハク酸イミド誘導体及びその酸付加塩
US4590196A (en) * 1984-08-23 1986-05-20 Bristol-Myers Company Analgesic 1,2-benzisothiazol-3-ylpiperazine derivatives

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5736661A (en) * 1980-08-14 1982-02-27 Komori Printing Mach Co Ltd Water feeding of press
JPS57197265A (en) * 1981-05-29 1982-12-03 Eisai Co Ltd Carboxylic acid imide derivative, its preparation and medicament containing the same
JPS58126865A (ja) * 1981-12-22 1983-07-28 Sumitomo Chem Co Ltd 環状イミド誘導体及びその酸付加塩
JPS58110576A (ja) * 1981-12-23 1983-07-01 ブリストル―マイヤーズ スクイブ カンパニー ベンズイソチアゾ−ルおよびベンズイソキサゾ−ルピペラジン誘導体
JPS6084282A (ja) * 1983-09-12 1985-05-13 ブリストル―マイヤーズ スクイブ カンパニー 1−ヘテロアリ−ル−4−〔(2.5−ピロリジンジオン−1−イル)アルキル〕ピペラジン誘導体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07501055A (ja) * 1991-11-05 1995-02-02 ヘキスト マリオン ラッセル,インコーポレイティド ヘテロアリールピペリジン、ピロリジン及びピペラジン、及び抗精神病薬及び鎮痛薬としてのそれらの使用
EP0730865A1 (en) * 1995-01-12 1996-09-11 Sumitomo Pharmaceuticals Company, Limited Use of serotonin and dopamine receptor blockers for the treatment of mental disorders associated with cerebrovascular disease
CN1088359C (zh) * 1995-01-12 2002-07-31 住友制药株式会社 治疗脑血管障碍伴随的精神障碍的药物

Also Published As

Publication number Publication date
EP0196096A3 (en) 1987-09-23
JPH0625181B2 (ja) 1994-04-06
AU5527686A (en) 1986-10-02
AU579719B2 (en) 1988-12-08
EP0196096A2 (en) 1986-10-01
CA1242724A (en) 1988-10-04
US4745117A (en) 1988-05-17
EP0196096B1 (en) 1992-04-22
DE3684948D1 (de) 1992-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62123179A (ja) 新規なイミド誘導体
EP0464846B1 (en) Imide derivatives, and their production and use
EP0082402B1 (en) Succinimide derivates and process for preparation thereof
EP0236930B1 (en) Aromatic 2-aminoalkyl-1,2-benzoisothiazol-3(2h)one-1,1-dioxide derivatives
OA13317A (fr) Dérivés de N-hétérocyclylméthylbenzamides, leur préparation et leur application en thérapeutique.
JPH01153662A (ja) 置換された塩基性2−アミノテトラリン類
JPH05507687A (ja) キヌクリジン誘導体
JPH06506467A (ja) 多環式三級アミンポリ芳香族スクアレンシンセターゼインヒビター
JPS63183576A (ja) 新規なイミド誘導体
JPS61246184A (ja) ジアンヒドロヘキシツト誘導体、その製造方法およびその医薬としての用途
JPH09512804A (ja) 5−ht1dアンタゴニストとして有用なビフェニルカルボキシアミド類
FR2644456A1 (fr) Nouveaux derives du 1h, 3h-pyrrolo(1,2-c)thiazolecarboxamide-7, leur preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
JPH05506249A (ja) ビスーベンゾシクロヘプタピペリジリデン、ピペリジンおよびピペラジン化合物、組成物および使用法
JPH0747585B2 (ja) イソオキサゾール誘導体
JPH01168677A (ja) 向精神性非環式アミド誘導体
TW215090B (ja)
EP0301936B1 (fr) Dérivés de pipéridine, leur préparation et leur application en thérapeutique
CA2065526A1 (en) Aminophenol derivatives and pharmaceutical compositions thereof
DK149753B (da) Analogifremgangsmaade til fremstilling af morfinderivater
JPH0543576A (ja) 20,21−ジノルエブルナメニンの新規の誘導体、それらの製造方法及び得られる新規の中間体、それらの薬剤としての使用並びにそれらを含有する組成物
JPS6049183B2 (ja) 2−アミノメチルフェノ−ル誘導体
CH661271A5 (fr) Derives de piperazine et d'homopiperazine, leurs procedes de preparation et les compositions pharmaceutiques les renfermant.
Lewis et al. Novel analgesics and molecular rearrangements in the morphine–thebaine group. Part XIX. Further Diels–Alder adducts of thebaine
JPS63132887A (ja) 新規なイミド誘導体
PT92671B (pt) Processo para a preparacao de ariloxipropanolaminotetralinas farmaceuticamente activas

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080406

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090406

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term