JPS62121A - シユミツトトリガ回路 - Google Patents

シユミツトトリガ回路

Info

Publication number
JPS62121A
JPS62121A JP13796385A JP13796385A JPS62121A JP S62121 A JPS62121 A JP S62121A JP 13796385 A JP13796385 A JP 13796385A JP 13796385 A JP13796385 A JP 13796385A JP S62121 A JPS62121 A JP S62121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
circuit
mosfet
mirror circuit
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13796385A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideji Koike
秀治 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP13796385A priority Critical patent/JPS62121A/ja
Publication of JPS62121A publication Critical patent/JPS62121A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulation Of Pulses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はシュミットトリガ回路に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
一般に、シュミットトリガ回路はアナログ回路とデジタ
ル回路間のインターフェイスでよく見られるものでおり
、ゆりくり変化するアナログ電圧を定められたしきい値
で急峻なデジタル波形に変換する機能を有する。雑音と
寄生発振を除去する丸めに、高レベルのしきい値電圧と
低レベルのしきい値電圧との間にはヒステリシスを持た
せて設計を行なりでいる。
第3図に従来のシュミットトリガ回路を示す。
図に示す様に2個のトランジスタQ、 、 Q、は差動
入力投素子として働き、入力側のトランジスタQ、のベ
ースには入力信号が供給され、基準側のトランジスタQ
、のベースには電源電圧(Vcc)とアース間電圧を抵
抗比1.鳥で分割した電圧(Vl)を印加する0 トランジスタQ、 、 Q、のコレクタ側には負荷とし
て共通ベースの2個のトランジスタより成るミラー回路
(32)を設け、共通エミッタ側には抵抗比、を設ける
。ミラー形差動増幅回路(34)の出力はトランジスタ
qのベースに供給し、トランジスタqのエミッタは電源
電圧(Vcc)に、コレクタは抵抗1−2R@を介して
接地する。トランジスタQ、のベースは抵抗も、電量°
に接続し、コレクタ、及びエミッタ抵抗比3を介する回
路は抵抗もと並列接続する。
このシュミットトリガ回路では、入力信号がトランジス
タQ、のベースに供給された場合、入力信号のレベルが
基準電圧(V、) のON電圧(以下VONと記す)を
超すとトランジスタQ1がON状態となり抵抗ル、に対
し抵抗ル8.トランジスタQ1の直列回路が並列接続さ
れるため、基準電圧(vl)はOFF電圧(以下VOF
Fと記す)に下がる。従ってその後は、入力信号のレベ
ルがVON付近で多少上下してもVOFFより下がらな
い限りトランジスタQ、、Q、、Q。
のON状態は持続される。さらにその後、入力信号の電
圧がvoteより下がると、トランジスタQ!がON状
態、トランジスタQl、Q、、Q!がOFI’状態とな
り基準電圧v1は元のVOHになる。
この様にして入力信号のレベルが上昇する場合と下降す
る場合における基準電圧を変えることにより入力信号と
出力信号と関係がヒステリシス特性となる。
しかしながら、上記従来のシュミットトリガ回路では以
下の様な問題点が有る。
基準電圧(V、)のVOSは抵抗at−RtKよる電源
電圧Vccの分圧電位により決定される。また、基準電
圧(vl)の’l0FFは抵抗島をトランジスタQ、を
介して接地することで基準電圧(vl)の値を変化させ
る。従りて、VONとvorrの差を小さくしたい場合
、抵抗R,に非常に大きな抵抗を用いる必要がある。ま
た、逆にその差を大きくしたい場合、抵抗島に比べて抵
抗島を非常に小さくし、更に抵抗島に比べて抵抗島も小
さくする必要がある。
上記理由のため、vONとVOFFを独立に変化させる
ことができず、両者の差を制御することが難かしい。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、VONとVOFFを独立して設定可能
とし、プロセス変動による影響を受は難いシュミットト
リガ回路を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は上記目的を達成するために、第1の基準電圧源
に接続したミラー回路と、このミラー回路の入力端子と
第2の基準電圧源間に接続し入力電圧をゲートに印加し
た第1のMOSFETと、選択回路を介してミラー回路
の基準端子と第2の基準電圧源間に並列に接続し高基準
電圧をゲートに印加した第2のMOSFET及び低基準
電圧をゲートに印加した第3のMOSFETとを設けた
ミラー形差動増幅回路を用いたシュミットトリガ回路を
提供する。
ここで、選択回路は第2のMOSFETと第3のM08
FETのどちらか一方をミラー回路の入力端子の電圧に
応じてミラー回路の基準端子と第2の基準電圧源間に接
続する機能を有し、ミラー回路の入力端子の電圧を反転
させてシュミットトリガ回路の出力電圧とする。
〔発明の実施例〕
以下本発明の実施例を図面を用いて説明する。
第1図に本発明に係るシュミットトリガ回路の実施例を
示す。
図に示す様に、このシュミットトリガ回路は2個のM 
OS F E T Q、!、Q、6で構成されたミラー
回路(12)と、このミラー回路の入力端子(12B)
にM08 F E T Quを介して接続した第1のM
O8FBTQltと、高基準電圧(V!u)をゲートに
印加した第2OM 08 F E T Qts ト、低
M準’を圧(VtL) t ’l−)に印加した第3の
M OS F E T Ql4と、ミラー回路(12)
の入力端子(12B)と第1のM OS F HT Q
、。
間の電圧に応じて第2のM OS F E T Ql、
か第3のM OS 11’ E T Q1番のうちどち
らか一方をミラー回路(12)の基準端子(12C)と
アース(第2の基準電圧源に相当する)間に接続する選
択回路(13)とから構成される。ミラー回路(12)
は2個のMOS F ET Qss −Qssで構成さ
れ、電源端子(H入)には、第1の基準電圧源(Vcc
)を印加する。第1のMOSFET(Qlりはゲートに
入力電圧(yrs)を印加する。
選択回路(13)では、ミラー回路(12)の入力端子
(12B)の電圧を反転回路(11)を介して反転した
電圧とを各々2個のM OS F ’E T Qu、Q
xテのダートに印加する。両者のゲートに印加される電
圧は異なるレベルであるので、出力電圧(VOIJT)
が高レベルである場合M OS F E T Q、、の
みONとなりミラー回路(12)の基準端子(12c)
に低基準電圧(VxL)をゲートに印加したM 08 
F E T Qlが接続される。
また、出力電圧(Voσ丁)が低レベルである場合MO
8F E T QlmのみONとなりミラー回路(12
) の基準端子(12C)に高基準電圧(VIH)をゲ
ートに印加したM OS F E T QCsが接続さ
れる。
この様にして、ミラー形差動増幅回路が構成される0 第2図に、第1図に示すシュミットトリガ回路の特性図
を示す。図中、■、はミラー回路(12)の基準端子(
12C)の電圧を示す。
入力電圧(VIN)が低レベルから高レベルへ変化する
場合、初期状態ではミラー回路(12)の入力端子(1
2B)の電圧は高レベルであるためMO8F’ET Q
saのゲートには高レベルの電圧が印加されMO8F 
B T Qryのゲートには反転回路(11)により低
レベルの電圧が印加され、M OS F E T Qs
a のみがONとなる。従りて、ミラー回路(12)を
構成す;b M OS F B T Qts Oトvイ
アVC高ts準tl圧(’i’IH)をゲートに印加し
たM OS F E T Qssが接続され、これと入
力電圧(vXN)をゲートに印加したMO8F E T
 Qlとで差動入力段素子を構成したミラー形差動増幅
回路を得ることが出来る。つまり、ミラー回路(12)
の基準端子(12C)に接続するMOSFETのゲート
に印加される電圧は高基準電圧(VIH)となる。入力
電圧(VrN)が高基準電圧(VIH)を超えるとミラ
ー回路(12)の入力端子(12B)の電圧は低レベル
となり、反転回路(11)によりMOSFET Qlt
のゲートに高レベルの電圧が印加されON状態となる。
従って、ミラー回路(12)の基準端子(12C)に接
続するMOSFETのゲートに印加される電圧は低基準
電圧(VIL)となる。
次に入力電圧が高レベルから低レベルへ変化する場合、
初期状態ではミラー回路(12)の入力端子(12f3
)の電位は低レベルで老り、反転回路(11)により高
レベルとなった電圧がMO8FETQ□、のゲートに印
加されON状態となる。従って、ミラー回路(12)の
基準端子(120)に接続するMOSFETのゲートに
印加される電圧は低基準電圧(VIL)となる。入力電
圧(VIN)が低基準電圧(vII、)以下となるとミ
ラー回路(12)の入力端子(12B)の電圧は高レベ
ルとなり、M OS F E T Q、、のゲートに高
レベルの電圧が印加されON状態となる。従って、ミラ
ー回路(12)の基準端子(12C)に接続するMOS
FETのゲー)K印加される電圧は高基準電圧(VII
()となる。
上記動作により、入力電圧が上昇する場合は回路しきい
値が高基準電圧(VIH)となり、入力電圧が下降する
場合は回路しきい値が低基準電圧(Vtb)となるので
、VON及びVOFFの値を独立して設定できる。
また、回路しきい値を設定する際、MOSFETのスイ
ッチング作用を利用するので、温度、時間、不純物等プ
ロセスに関する条件による回路しきい値の変動が生じ難
い。
なお、M OS F E T Q、、は、M OS F
’ E T Q、。
またはM OS F E T Q、、とのバランスを考
直するためであり、絶対必要とされる素子ではない。
〔発明の効果〕
本発明によれば、vONとVOPFの値が独立して設定
され、プロセス変動による影響を受は難いので、VON
とVOFP  t−精度よく広範囲で設定可能なシュミ
ットトリガ回路を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るシュミットトリガ回路の実施例を
示す回路図、第2図は第1図に示したシュミットトリガ
回路の特性図、第3図は従来のシa、ミツトトリガ回路
の一例を示す回路図である。 l2・・・ミラー回路。 13・・・選択回路。 Qll・・・第1のMO8FE’r。 Qts・・・第2のMOSFET。 Q14・・・第3のMO8F]13’l’。 VIH・・・高基準電圧。 VIL・・・低基準電圧。 VIN・・・入力電圧。 VOUT・・・出力電圧。 代理人 升埋士 則 近 慧 佑 同  大胡典夫 第1図 第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1の基準電圧源に接続したミラー回路と、この
    ミラー回路の入力端子と第2の基準電圧源間に接続し入
    力電圧をゲートに印加した第1のMOSFETと、選択
    回路を介して前記ミラー回路の基準端子と前記第2の基
    準電圧源間に接続し高基準電圧をゲートに印加した第2
    のMOSFETと、前記選択回路を介して前記ミラー回
    路の基準端子と前記第2の基準電圧源間に接続し低基準
    電圧をゲートに印加した第3のMOSFETとを具備し
    てミラー形差動増幅回路を構成し、前記選択回路が前記
    第2のMOSFETと前記第3のMOSFETのどちら
    か一方を前記ミラー回路の入力端子の電圧に応じて前記
    ミラー回路の基準端子と第2の基準電圧源間に接続する
    機能を有し、前記ミラー回路の入力端子の電圧を反転さ
    せて出力電圧とすることを特徴とするシュミットトリガ
    回路。
  2. (2)前記選択回路が前記ミラー回路と前記第1のMO
    SFET間の電圧を直接ゲートに印加したMOSFET
    と、反転してゲートに印加したMOSFETとを含み、
    どちらか一方のみが導通状態となる特許請求の範囲第1
    項記載のシュミットトリガ回路。
JP13796385A 1985-06-26 1985-06-26 シユミツトトリガ回路 Pending JPS62121A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13796385A JPS62121A (ja) 1985-06-26 1985-06-26 シユミツトトリガ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13796385A JPS62121A (ja) 1985-06-26 1985-06-26 シユミツトトリガ回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62121A true JPS62121A (ja) 1987-01-06

Family

ID=15210820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13796385A Pending JPS62121A (ja) 1985-06-26 1985-06-26 シユミツトトリガ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62121A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7476224B2 (en) 2003-03-17 2009-01-13 Petrakis Dennis N Temperature responsive systems
US7607402B2 (en) 2001-03-23 2009-10-27 Petrakis Dennis N Temperature responsive systems
US7655001B2 (en) 2001-03-23 2010-02-02 Petrakis Dennis N Temperature responsive systems

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5457943A (en) * 1977-10-18 1979-05-10 Toshiba Corp Schmitt trigger circuit
JPS58210714A (ja) * 1982-06-02 1983-12-08 Hitachi Ltd コンパレ−タ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5457943A (en) * 1977-10-18 1979-05-10 Toshiba Corp Schmitt trigger circuit
JPS58210714A (ja) * 1982-06-02 1983-12-08 Hitachi Ltd コンパレ−タ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7607402B2 (en) 2001-03-23 2009-10-27 Petrakis Dennis N Temperature responsive systems
US7655001B2 (en) 2001-03-23 2010-02-02 Petrakis Dennis N Temperature responsive systems
US7476224B2 (en) 2003-03-17 2009-01-13 Petrakis Dennis N Temperature responsive systems

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5057722A (en) Delay circuit having stable delay time
JPS6161295B2 (ja)
JPH08204470A (ja) 演算増幅器
CA1047602A (en) Voltage level conversion circuit
US4864159A (en) ECL to CMOS transition amplifier
JPH04297117A (ja) デジタル集積回路用プログラマブル遅延回路
US4369381A (en) CMOS Schmitt-trigger circuit
US4563654A (en) MOS-Transistor amplifier
JPH04242317A (ja) レベル変換回路
JPH03106215A (ja) スイツチングヒステリシスを有するトリガ回路
JPS6237470B2 (ja)
JPS62121A (ja) シユミツトトリガ回路
JPH0660686A (ja) 半導体集積回路
US4280175A (en) Alternating to direct voltage converter
JPH0253311A (ja) 十分に差動的非線形増幅器
US4435656A (en) Phase inverter circuit
JPS6358493B2 (ja)
US4503345A (en) MOS/LSI Time delay circuit
JP2871902B2 (ja) 電流セル回路
EP0499645A1 (en) Differential amplifying circuit of operational amplifier
JPH02177724A (ja) 出力バッファ回路
JPS6210446B2 (ja)
JPH04154216A (ja) 半導体集積回路
JPH09135157A (ja) パワーオンリセット回路
JPS596615A (ja) シユミツトトリガ−回路