JPS62121528A - デイスク装置 - Google Patents

デイスク装置

Info

Publication number
JPS62121528A
JPS62121528A JP26148685A JP26148685A JPS62121528A JP S62121528 A JPS62121528 A JP S62121528A JP 26148685 A JP26148685 A JP 26148685A JP 26148685 A JP26148685 A JP 26148685A JP S62121528 A JPS62121528 A JP S62121528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
sector
auxiliary memory
address
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26148685A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Umemura
梅村 正夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP26148685A priority Critical patent/JPS62121528A/ja
Publication of JPS62121528A publication Critical patent/JPS62121528A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はディスク装置に関し、特にディスク媒体の不良
箇所を不揮発性の補助メモリ(スタチックRAM)によ
りバックアップし、リード/ライト時のディスク媒体の
エラーを実質的にフリーとするディスク装置に関する。
(従来の技術) 磁気ディスク装置、光デイスク装置等で使用するディス
ク媒体は高密度記憶、大容量記憶のものが要求されてい
る。しかしこのような媒体を不良なしに安価に製造する
ことは困難である。そのため従来からある量までの媒体
不良を許し、この媒体不良を何らかの方法で吸収する対
策がとられてきた。その対策としては不良部分を別な正
常場所で代替する方法が知られている。この代替方法と
しては代替セクタ、代替トラックを用意しておき、不良
部分をアクセスしたときソフトウェアで代替場所を知り
その場所をアクセスする第1の方法、不良部分をアクセ
スしたときその場所から代替場所を読み取りディスク制
御装置にて代替場所をアクセスする第2の方法が周知で
ある。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、許容された媒体不良を吸収するのに上記
第1及び第2の方法を用いた場合、次のような問題点が
あった。
第1の方法では、代替処理のためのソフトウェアの開発
が必要であり、ソフトウェアへの負担が大であるという
問題点があった。
第2の方法では、ディスク制御装置に代替処理のための
制御をさせなければならないし、さらに不良部分にその
代替先を記録するための書込み作業が必要であるという
問題点があった。また、この問題点の他にも代替部分を
確保しておく必要があり実質的に媒体の記憶容量を減少
させるという問題点があった。
本発明は以上述べた従来技術の問題点を解決し、外部か
ら見たときにディスク媒体の不良箇所が零である所謂エ
ラーフリー型のディスク装置を提供することを目的とす
る。
(問題点を解決するための手段) 本発明のディスク装置は、前記従来技術の問題点を解決
するため、ディスク記録媒体の不良箇所を示すアドレス
情報が格納され、該不良箇所を代替するための代替記録
領域が割り当てられている不揮発性の補助メモリと、ア
クセスしているディスク記録媒体のアドレスを示すアド
レスカウンタと、ディスク記録媒体からのり一ドデータ
と補助メモリの代替記録領域からのリードデータのどち
らかを選択出力する選択手段と、アドレスカウンタから
のアドレス情報と補助メモリに格納されている不良箇所
を示すアドレス情報を比較し、両者が一致した場合、リ
ード時であれば補助メモリの代替記録領域からのリード
データが出力されるように選択手段を制御し、ライト時
であればライトデータな補助メモリの代替記録領域に書
き込ませる制御手段を含んで構成される。
(作  用) 本発明の各技術手段は次のように作用する。
先ず、ライト時の作用について述べると、アドレスカウ
ンタはアクセスしているディスク記録媒体のアドレス位
置をカウントし、そのアドレス情報は制御手段により読
み出される。補助メモリはディスク記録媒体の不良箇所
を示すアドレス情報を予じめ記憶しており、そのアドレ
ス情報は制御手段により読み出される。制御手段はアド
レスカウンタからのアドレス情報と補助メモリのアドレ
ス情報を比較し、両者が異なる場合にはアクセスしてい
るディスク記録媒体の領域(セクタ)にライトデータを
書き込ませる。一方、両者が一致した場合には、ライト
データを補助メモリの代替記録領域に書き込ませる。
次にリード時の作用について述べると、制御手段はライ
ト時と同様にアドレスカウンタからのアドレス情報と補
助メモリのアドレス情報とを比較し、両者が異なる場合
にはディスク記録媒体のデータが出力されるように選択
手段を制御する。
一方、両者が一致した場合には、補助メモリの代替記録
領域に記録されているデータが出力されるように選択手
段を制御する。
したがって、外部、例えばディスク制御装置から見て実
質的にディスク記録媒体がエラーフリーとなるので、前
記従来技術の問題点が解決される。
(実施例) 第1図は本発明の一実施例のディスク装置の構成を示す
ブロック図である。同図において、1はディスク媒体で
ある。2はインターフェース制御部(以下I/F制御部
という)であり、制御装置と信号のやりとりを行う。3
はリード/ライト制御部(以下R/W制御部という)で
あり、ディスク媒体1へのデータの書き込みおよびディ
スク媒体1からのデータ読み出しを制御する。4は図示
せぬり一ド/ライト(R/W)ヘッドの移動を制御する
シーク制御部である。5はディスク媒体1を駆動するモ
ータ、6はモータ5を駆動、制御するモータ駆動部であ
る。7はディスク装置全体のill Hを行う制御部で
あり、マイクロプロセッサ(以下MPUという)8、R
OM9及びRAMIOより構成される。以上の各要素は
一般的なディスク装置にも含まれている。本実施例の装
置の特徴は第1図にて2重枠で囲ったスタチックRAM
部(以下SRAM部という) 11、バッテリイ12、
切替回路13及びアドレスカウンタ14を設けたところ
にある。SRAM部11はディスク媒体1の不良箇所を
代替するための記憶部である。一般にディスク媒体の不
良により発生する欠陥箇所(ライトした信号が正しくリ
ードされない所)はパッドセクタ部と呼ばれている。S
RAM部11にはパッドセクタ部の情報が記憶されてい
る。SRAM部11は第2図に示すように、スタチック
RAM(以下SRAMという)21.SRAMアドレス
カウンタ22、復調部23、シリアル/パラレル変換部
(以下S/P変換部という)24、パラレル/シリアル
変換部(以下P/S変換部)25、変調部26及びR/
W制御回路27から構成される。バッテリイ12は電源
オフ時にSRAM部11の記憶情報が消滅しないように
バックアップするバックアップ電源である。切替回路1
3はディスク媒体1から読み出した信号とSRAM部1
1から読み出した信号を切り替えるための回路である。
この切替回路13としては例えば第3図に示すような構
成の回路を使用することかできる。アドレスカウンタは
アクセスされるディスク媒体1上のアドレス(シリンダ
No、、ヘッドNo、、セクタN o、)を示すカウン
タである。
例えば固定ディスク装置のごときディスク装置では製造
された時点でディスク媒体の不良箇所がチェックされる
。このチェックは例えば全面ライトの後リードを行い、
その時のリードレベルが正常か否かを調べることにより
なされる。正常でない箇所があると、その箇所を不良箇
所として認識し、セクタ単位でパッドセクタとしている
。本実施例のディスク装置は、このパッドセクタをバッ
テリイバックアップされたS RA rvlでもって代
替し、見かけ上エラーフリーとするものである。
ユーザに出荷されたディスク装置は、パッドセクタと代
替記憶のためのSRAM21内の代替エリアとの切り替
えのために、SRAM部11のSRAM21の所定エリ
アであるエラー情報記憶エリアにエラー情報が記憶され
ている。この様子を示したのが第4図である。エラー情
報はパッドセクタに該当するシリンダNO9,ヘッドN
o、、セクタNo、で例えば4バイト単位に記憶されて
いる。このエラー情報はディスク媒体1の不良箇所チェ
ック時にMPU8を介してユーティリティプログラムに
て第4図のごとく書き込まれる。第4図の例では192
00バイト目から4バイト単位で書き込まれている。
次に本実施例のディスク装置がユーザにより使用される
場合の動作について説明する。なお、以下の説明ではS
RAM21のエラー情報記憶エリアに上記のようにユー
ティリティプログラムにてエラー情報がすでに書き込ま
れているものとする。
電源オン又はリターンツーゼロ命令によりR/Wヘッド
がシリンダNo、00に戻り、ホームポジションが検出
される。その後シーク命令を受けると所定の位置にR/
Wヘッドを移動させる。これらの動作をMPU8により
制御することによりR/Wヘット位置の保持がなされる
。アドレスカウンタ14はシリンダN−o、、ヘッドN
o、の他、セクタNO,をカウントする。このアドレス
カウンタ14はインrツクスバルスによりセクタNo、
を元に戻し、セクタパルスによりセクタNo、をカウン
トする。シークコマンドが正しく実行されると、MPU
8はSRAM21のエラー情報記憶エリアからエラー情
報を読み出し、現在アクセスしているアドレス(シリン
ダNo、及びヘッドNo、により決まるアドレス)にパ
ッドセクタがないかサーチする。もし現在アゲセスして
いるアドレスにパッドセクタがあれば、MPU8はアド
レスカウンタ14のセクタ情報を読み出し、パッドセク
タと同じセクタにR/Wヘッドが位置付けられたことを
知り、切替回路13を制御してSRAM部11のSRA
M2]のエラー代替エリアの該当情報をI/F制御部2
に送出させる。
ここでリード時の動作を詳細に説明する。リード時とは
シーク動作が終了しセトリング時間を経過してもライト
ゲート信号がオンしないときである。このとき、MPU
8は現在アクセスしているシリンダヘッドにパッドセク
タがあるかを上記のようにあらかじめサーチしており、
所定のパッドセクタ情報を検知している。そしてMPU
8はセクタパルスにより割込みを受け、現在のセクタ位
置をアドレスカウンタ14より読み取り、SRAM部1
1のエラー情報記憶エリアに格納されているパッドセク
タ情報と比較し、両者が一致しているか否かを判断する
。両者が一致したときは、MPU8はSRAM部11の
エラー情報により第何番目のエラー情報であるかを知り
、SRAM部11のSRAM21のエラー代替部のアド
レスを検出する。例えば、該当するセクタがパッドセク
タ第2セクタであれば384バイト目よりエラー代替部
のアドレスとなっている。そしてMPU8はSRAMア
ドレスカウンタ22に先頭アドレスをセットし、一定の
速度(ディスク媒体の読み出し速度と同じ速度)でSR
AM21のエラー代替部にアクセスし、R/W制御回路
27を制御して該エラー代替部のデータを読み出す。読
み出されたデータはP/S変換部25をへて変調部26
にて変調され、切替回路13を介ルてI/F制御部2に
ディスク媒体1からの読み出しパルスと同じ信号で送出
される。
次のセクタが正常な場合には、上記のようにして1セク
タ分のデータが送出された後、MPU8が切替回路13
を制御してI/F制御部2にディスク媒体1からのデー
タが送出されるようにする。
また引き続きパッドセクタがある場合は、1セクタのリ
ードが終了しない前に上記のようにして所定のパッドセ
クタ情報を検知し、セクタパルスによる割込みを待ち、
以上述べた動作をくりかえす。
次にライト時の動作について説明する。ライト時の動作
がリード時の動作と異なることはライトゲートがオンに
なることより、SRAM部11からのリードをSRAM
部11へのライトに変えることである。ライトには1ト
ラック単位でライトするフォーマットライトとデータ部
分のみ書き換えるデータライトとがあるが、ここではフ
ォーマットライト時の動作について説明する。
シーク動作が終了するとライトゲートがオンするまでに
、MPU8は、現在アクセスしているシリンダヘッドに
パッドセクタがあるかをあらかじめサーチしており所定
のバットセクタ情報を検知している。フォーマットライ
ト時にはインデックスパルスをトリガーにしてライトゲ
ートがオンされるので、ライトゲートオンがインデック
スパルス直後になされたらフォーマットライトと認識す
る。
MPU8はセクタパルスにより割込みを受付け、現在ア
クセスしているセクタ位置をアドレスカウンタ14より
読み取り、SRAM部11のSRAM21のエラー情報
記憶エリアに格納されているパッドセクタ情報と比較し
、両者が一致しているか否かを判断する。両者が一致し
た場合、リードのときと同様に、MPU8はSRAMア
ドレスカウンタ22に先頭のアドレスをセットし、R/
W制御回路27を制御してSRAM部11のエラー代替
部にライトデータを書き込む。なおライトデータは復調
部23により復調され、S/P変換′部24を経て1バ
イト単位でSRAM21に書込まれる。
次のセクタが正常な場合には、上記のSRAM21への
データの書き込みが終了した後、ディスク媒体1へのデ
ータの書き込みに切り替えられる。
また、引き続きパッドセクタがある場合にはSRAM2
1への上記1セクタのライトが終了する前に所定のパッ
ドセクタ情報を検知し、セクタパルスによる割込みを待
ち、以上述べた動作をくり返す。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、本発明によれば、ディスク
記録媒体の不良箇所を不揮発性の補助メモリでバックア
ップさせるようにしたので、外部から見てディスク記録
媒体のエラーがフリーとなる利点がある。そして従来の
ようにエラーフリーの媒体を選別したり、エラーが許容
されているときにユーザレベルでの不良箇所のりカバリ
−処理をしたりする必要がなくなる。
また、従来技術によれば、媒体の不良箇所のりカバリ−
処理にはそのためのソフトウェアが必要となるとともに
エラー情報の人力も必要となる上、媒体内に代替セクタ
を確保することが必要であった。例えば1トラツクが3
2セクタより成る場合、有効セクタを31セクタとし、
1セクタを代替用の予備セクタとしなければならず、デ
ィスク装置の記憶容量が削減されていた。更に1トラッ
ク当り1セクタを予備として確保しても、lトラック当
り2セクタ以上のパッドセクタが発生したときにはこの
媒体は不良となり、歩留り率が悪くなっていた。ところ
が本発明によればこのような不都合は解消され、ディス
ク装置の記憶容量は削減されることなく、また1トラッ
ク当りのパッドセクタ数の制限もなくなり歩留り率が向
上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のディスク装置の構成を示す
ブロック図、第2図は第1図の装置のSRAM部の詳細
な構成を示すブロック図、第3図は第1図の装置の切替
回路の構成例を示す図、第4図はSRAM部におけるS
RAMの格納エリアの構成例を示す図である。 1・・・ディスク媒体 2・・・インタフェース制御部(I/F制御部)3・・
・リード/ライト制御部(R/W制御部)4・・・シー
ク制御部 6・・・制御部 11−・・スタチックRAM部(SRAM部)12−・
・バッテリイ 13−・・切替回路 + 4−・・アドレスカウンタ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ディスク記録媒体の不良箇所を示すアドレス情報が格納
    され、該不良箇所を代替するための代替記録領域が割り
    当てられている不揮発性の補助メモリと、 アクセスしているディスク記録媒体のアドレスを示すア
    ドレスカウンタと、 ディスク記録媒体からのリードデータと補助メモリの代
    替記録領域からのリードデータのどちらかを選択出力す
    る選択手段と、 アドレスカウンタからのアドレス情報と補助メモリに格
    納されている不良箇所を示すアドレス情報を比較し、両
    者が一致した場合、リード時であれば補助メモリの代替
    記録領域からのリードデータが出力されるように選択手
    段を制御し、ライト時であればライトデータを補助メモ
    リの代替記録領域に書き込ませる制御手段を有すること
    を特徴とするディスク装置。
JP26148685A 1985-11-22 1985-11-22 デイスク装置 Pending JPS62121528A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26148685A JPS62121528A (ja) 1985-11-22 1985-11-22 デイスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26148685A JPS62121528A (ja) 1985-11-22 1985-11-22 デイスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62121528A true JPS62121528A (ja) 1987-06-02

Family

ID=17362575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26148685A Pending JPS62121528A (ja) 1985-11-22 1985-11-22 デイスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62121528A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1049312A (ja) * 1996-07-29 1998-02-20 Shikoku Nippon Denki Software Kk 磁気ディスク装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1049312A (ja) * 1996-07-29 1998-02-20 Shikoku Nippon Denki Software Kk 磁気ディスク装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0297634B1 (en) Alternate storage areas in magnetooptical media
JP2848528B2 (ja) 光ディスクドライブ装置
JPH0378649B2 (ja)
JPS58114150A (ja) デイスク装置における交代管理方式
JPS62121528A (ja) デイスク装置
JPH04111113A (ja) ハードディスクエミュレータ
JPH06309118A (ja) 情報処理装置
JPH0628779A (ja) ディスク装置におけるデータ記録制御方法
JPS6117274A (ja) 光デイスク制御装置
JP2854438B2 (ja) 光ディスク装置のアクセス制御方式
JPS6344364A (ja) 光デイスク制御装置
JPH1049312A (ja) 磁気ディスク装置
JPS6363168A (ja) 情報記録再生装置
JPS61283074A (ja) 光学式情報装置
JPS60101788A (ja) 光デイスク制御装置
KR100419394B1 (ko) 자기디스크기록장치의불량분석및수리를위한에러관리프로그램을기록하는방법
JPH0375952B2 (ja)
JPH0883151A (ja) 磁気ディスク装置
JPH08106722A (ja) 情報記録再生装置
JPH04360074A (ja) 光ディスク装置の制御方法
JPH02236865A (ja) 情報記録再生装置
JPH10106156A (ja) 情報記録装置
JPS6212958A (ja) 磁気デイスク制御装置
JPH0660549A (ja) バッファリング方法
JPH05298034A (ja) 外部記憶装置の制御方法