JPS6212137A - 樹脂封止装置 - Google Patents

樹脂封止装置

Info

Publication number
JPS6212137A
JPS6212137A JP14988385A JP14988385A JPS6212137A JP S6212137 A JPS6212137 A JP S6212137A JP 14988385 A JP14988385 A JP 14988385A JP 14988385 A JP14988385 A JP 14988385A JP S6212137 A JPS6212137 A JP S6212137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
heater
resin
heating
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14988385A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Morita
豊 森田
Kaoru Ishihara
薫 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP14988385A priority Critical patent/JPS6212137A/ja
Publication of JPS6212137A publication Critical patent/JPS6212137A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は樹脂によって半導体素子を封止成形する樹脂封
止装置に関する。
〔従来の技術〕
第6図はリードフレームに装着した半導体素子を合成樹
脂によって封止成形する従来の樹脂封止装置の主要部分
の断面図である。第3図において、(1)は外部から樹
脂が流し込まれるポット部(1a)が設けられたチャン
バブロック、(2)は半導体素子(3)が装着されたリ
ードフレーム(4)の板厚と同じ深さの凹溝(2a)、
リードフレーム(4)を密着載置させるために半導体素
子(3)の装着位置に対応する位置にキャビティ部(2
b)及びポット部(1a)に流し込まれる樹脂をキャビ
ティ部(2b)に導くゲート部(2C)が設けられたチ
ェイスブロック、(5)は樹脂を加熱保温して樹脂成形
温度に維持する加熱用ヒータ(5a)が内蔵されている
ヒータブロック、(6)はヒータブロック(5)の熱を
遮断する固定ブロック、(7)はヒータブロック(5)
と固定ブロック(6)とを連結する連結ブロック、(8
)はボルト(9)によってプレス定盤α1に樹脂封止装
置を固定するための固定具、01)はヒータブロック(
5)と連結ブロック(7λとを固着するボルトである。
なお、チャンバブロック(1)及びチェイスブロック(
2)はそれぞれノックビン(図示せず)によって位置決
めされ、ボルト(図示せず)によってヒータブロック(
5)K固着さlしている。又、固定ブロック(6)はヒ
ータブロック(5)とほぼ同じ材料で構成された部材(
6a)及び(6c)Kよって断熱材(6C)を挾んだ三
層構造になっている。
リードフレーム(4)に装着された半導体素子(3)の
樹脂封止は、上述した金型(2)と金型(6)と同じ構
成の金型(至)Kよってリードフレーム(4)を挾持し
、キャビティ部に樹脂を流し込むことによって行なう。
この場合、金型(至)のパーティング面(12a)と金
型(至)のパーティング面(13a)との間に隙間があ
かないようKすることが必要である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、従来の樹脂封止装置は各部分が同じ材料で構
成されており、しかも各部分がボルトで連結されている
ので、加熱用ヒータ(5a)を通電加熱すると、ヒータ
ブロック(5)、連結ブロック(7)及び固定ブロック
(6)間に温度差が生じ、これらの各ブロックの伸びの
量の差により、第4図に示すようにヒータブロック(5
)が変形する。
このため、常温時には隙間なく合わさっていた金型(2
)のパーティング面(12a)と金型(2)のパーティ
ング面(13a)との間に隙間があき、その間から樹脂
が流出してしまい、半導体素子の樹脂封止がうまくでき
なくなってしまう場合があるという問題があった。
本発明は上記問題点を触法するためになされたもので、
加熱用ヒータの通電加熱によってパーティング面に隙間
が生じない樹脂封止装置を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
そこで本発明では、断熱材としての固定ブロックと、加
熱用ヒータが内蔵され、固定ブロック上に連結ブロック
を介して固着されたヒータブロックと、外部から樹脂が
流し込まれるポット部が設けられ、ヒータブロック上に
固着されたチャンバブロックと、半導体素子を装着した
リードフレームを密着載置させるために該半導体素子の
装着位置に対応する位置にキャビティ部が設けられてい
るとともに、ポット部に流し込まれる樹脂をキャビティ
部に導(ゲート部が設けられ、ヒータブロック上に固着
されたチェイスブロックとから構成された一対の金型に
よって樹脂封止装置を構成し、加熱用ヒータの加熱によ
ってヒータブロックと固定ブロックとに生じる温度差に
対応して、ヒータブロックと固定ブロックとを熱膨張系
数の異なる材料とし、加熱用ヒータの加熱によるヒータ
ブロックと固定ブロックとの伸び量をほぼ等しくする。
〔作用〕
上記構成の樹脂封止装置は、加熱ヒータによって樹脂を
加熱するとともに、加熱した樹脂をポット部からゲート
部を介してキャビティ部に充填して、リードフレームに
装着された半導体素子を樹脂封止する。このとき、ヒー
タブロック及び固定ブロックが加熱され、その温度に応
じてそれぞれ伸びるが、ヒータブロックと固定ブロック
の熱膨張系数が異なるので、ヒータブロックと固定ブロ
ックとはほぼ同じだけ伸びる。
〔実施例〕 以下、本発明の一実施例を添付図面を参照して詳細に説
明する。
第1図は本発明に係る樹脂封止装置の主要部分の断面図
である。なお、第1図において第3図と同様の機能を果
たす部分については同一の符号を付し、その説明は省略
する。ヒータブロック(5)は線膨張系数がα1なる材
料によって構成されており、固定ブロック(6)は線膨
張系数がα2なる材料によって構成されている。線膨張
系数αlとα2とは、加熱用ヒータ(5a)を通電加熱
して樹脂を樹脂成形温度にしたときに加熱されるヒータ
ブロック(5)の温度な11℃、固定ブロック(6)の
温度を12℃とすると、 α1xTt 均ffz X’l’2 なる関係を有している。即ち、加熱用ヒータ(5a)の
通電加熱によるヒータブロック(5)の伸び量(01X
TI )と固定ブロック(6)の伸び1(α2XT2)
とは等しいことになる。従って、金型(2)のパーティ
ング面(12a)は変形せず、金型(6)のヒータブロ
ック(5)及び固定ブロック(6)と同じものをヒータ
ブロック及び固定ブロックとしている金型(至)もパー
ティング面(13a)に変形せず、樹脂が流出すること
はない。
なお、本実施例ではヒータブロック(5)の材料として
、545C,固定ブロック(6)の材料としてAlを使
用するが、これらの材料に限定されるものではない。
次に、第2図は本発明に係る樹脂封止装置の他の実施例
を示す図であり、主要部分の断面図である0なお、第2
図において第1図と同様の機能を果たす部分については
同一の符号を付し、その説明は省略する。上記実施例で
は、固定ブロック(6)は1枚で構成したが、1枚の固
定ブロックではαIX T1#α2×T2 なる関係を
満足するような材料を選択できない場合がある。
そこで、本実施例では材質及び線膨張系数の異なる3枚
の部材(6a)、(6b)及び(6c)によって固定ブ
ロック(6)を構成し、各部材(6a)〜(6C)の線
膨張系数の平均がα2になるようKする。即ち、樹脂封
止条件下において、ヒータブロック(3)の熱膨張量と
ほぼ等しい熱膨張量となるように固定ブロック(6)の
材料を選択することKよって、パーティング面(12a
)及び(13a)の平面度を維持するもので゛ある。な
お、部材(6a)又は(6b)として断熱材を使用して
も良い。又、部材(6a)−(6c)は樹脂封止条件下
における各々の温度によって、部材(6a)はステンレ
ス、部材(6b)はアルミニウム、部材(6C)は断熱
材というようにしても良い。さらに、ボルト(9)は樹
脂封止温度で締付けることが望ましい。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、加熱用ヒータの加
熱によって生じるヒータブロックと固定ブロックとの温
度差に応じて、ヒータブロックと固定ブロックの伸び量
がほぼ等しくなるように、ヒータプ“ロックと固定ブロ
ックと奪熱膨張系数の異なる材料とすることにより、パ
ーティング面に隙間があかなくなり、樹脂の流出を防止
でき、半導体素子の樹脂封止がうまくできるという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る樹脂封止装置の断面図、第2図は
本発FIAK係る樹脂封止装置の他の実施例を示す断面
図、第3図は従来の樹脂封止装置の断面図、第4図は第
3図に示した樹脂封止装置の変形を示す説明図である。 各図中、1はチャンバブロック、1aはポット部、2は
チェイスブロック、2aは凹溝、2bはキャビティ部、
2Cはゲート部、3は半導体素子、4はリードフレーム
、5はヒータブロック、5aは加熱用ヒータ、6は固定
ブロック、7は連結ブロック、8は固定具、9,11は
ボルト、10はプレス定盤である。 なお、各図中同一符号は同−又は相当部分を示す。 代理人 □弁理士 佐 藤 正 年 第2rI!J 第3図 6〜−一°      1−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 固定ブロックと、加熱用ヒータが内蔵され、前記固定ブ
    ロック上に連結ブロックを介して固着されたヒータブロ
    ックと、外部から樹脂が流し込まれるポツト部が設けら
    れ、前記ヒータブロック上に固着されたチャンバブロッ
    クと、半導体素子を装着したリードフレームを密着載置
    させるために該半導体素子の装着位置に対応する位置に
    キャビティ部が設けられているとともに、前記ポット部
    に流し込まれる樹脂を前記キャビティ部に導くゲート部
    が設けられ、前記ヒータブロック上に固着されたチエイ
    スブロツクとから構成された一対の金型によつて前記半
    導体素子を装着したリードフレームを挾持して、前記ポ
    ット部から前記ゲート部を介して前記キャビティ部に流
    し込んだ前記樹脂によつて前記リードフレームに装着さ
    れた半導体素子を樹脂封止する樹脂封止装置において、
    前記加熱用ヒータの加熱によつて前記ヒータブロックと
    前記固定ブロックとに生じる温度差に対応して、前記ヒ
    ータブロックと前記固定ブロックとを熱膨張系数の異な
    る材料とし、前記加熱用ヒータの加熱による前記ヒータ
    ブロックと前記固定ブロックとの伸び量をほぼ等しくし
    たことを特徴とする樹脂封止装置。
JP14988385A 1985-07-10 1985-07-10 樹脂封止装置 Pending JPS6212137A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14988385A JPS6212137A (ja) 1985-07-10 1985-07-10 樹脂封止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14988385A JPS6212137A (ja) 1985-07-10 1985-07-10 樹脂封止装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6212137A true JPS6212137A (ja) 1987-01-21

Family

ID=15484720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14988385A Pending JPS6212137A (ja) 1985-07-10 1985-07-10 樹脂封止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6212137A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104626469A (zh) * 2015-01-27 2015-05-20 苏州汇众模塑有限公司 一种智能温控式薄壁型注塑模具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104626469A (zh) * 2015-01-27 2015-05-20 苏州汇众模塑有限公司 一种智能温控式薄壁型注塑模具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4964795A (en) Manifold assembly for plastic injection molding
US6797925B1 (en) Electric heating element for hot runner systems and a method for producing a heating element of this type
JPS6061224A (ja) 射出成形装置
KR900007330B1 (ko) 열변위식 다이
US3804362A (en) Moulding means
JPS6378720A (ja) 成形金型
JPS6212137A (ja) 樹脂封止装置
US3967673A (en) Continuous-casting mold with minimal thermal restraint and method of making
JPH0275499A (ja) ダイハイト調整方法
JPH04308718A (ja) 射出成形装置
JPS60174624A (ja) 成形用金型
JPS6343045Y2 (ja)
JPH0223335B2 (ja)
JP2511759Y2 (ja) 射出成形用金型
JPH10166393A (ja) 射出成形用金型
JPH05104595A (ja) 金型のスペーサブロツク
KR102317194B1 (ko) 진공 가압 주조 장치
JPS62207615A (ja) 樹脂封止用金型
JPH071528A (ja) 金型のマニホールド断熱構造
JPH0278509A (ja) 金型装置
JPS5833644B2 (ja) 非金属部材上に金属性の保護部材を固着させる方法
JP3406239B2 (ja) 金属射出成形機のシリンダ加熱方法および装置
GB1497767A (en) Mould for injection moulding or transfer moulding of rubber and other thermally hardenable plastics materials
JPH04284217A (ja) ホットランナー式成形装置
JPS61231724A (ja) 半導体装置の樹脂封止装置