JPS62120974A - テ−ブル送り装置 - Google Patents

テ−ブル送り装置

Info

Publication number
JPS62120974A
JPS62120974A JP60262082A JP26208285A JPS62120974A JP S62120974 A JPS62120974 A JP S62120974A JP 60262082 A JP60262082 A JP 60262082A JP 26208285 A JP26208285 A JP 26208285A JP S62120974 A JPS62120974 A JP S62120974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
eccentric cam
eccentric
shaft
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60262082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0553581B2 (ja
Inventor
Tetsuya Nagata
哲也 永田
Osamu Ohashi
修 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Seiki KK
Original Assignee
Seiko Seiki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Seiki KK filed Critical Seiko Seiki KK
Priority to JP60262082A priority Critical patent/JPS62120974A/ja
Priority to US06/890,496 priority patent/US4688354A/en
Priority to DE19863639763 priority patent/DE3639763A1/de
Publication of JPS62120974A publication Critical patent/JPS62120974A/ja
Publication of JPH0553581B2 publication Critical patent/JPH0553581B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/19Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path
    • G05B19/21Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path using an incremental digital measuring device
    • G05B19/23Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path using an incremental digital measuring device for point-to-point control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/25Movable or adjustable work or tool supports
    • B23Q1/64Movable or adjustable work or tool supports characterised by the purpose of the movement
    • B23Q1/68Movable or adjustable work or tool supports characterised by the purpose of the movement for withdrawing tool or work during reverse movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q5/00Driving or feeding mechanisms; Control arrangements therefor
    • B23Q5/22Feeding members carrying tools or work
    • B23Q5/34Feeding other members supporting tools or work, e.g. saddles, tool-slides, through mechanical transmission
    • B23Q5/341Feeding other members supporting tools or work, e.g. saddles, tool-slides, through mechanical transmission cam-operated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B47/00Drives or gearings; Equipment therefor
    • B24B47/02Drives or gearings; Equipment therefor for performing a reciprocating movement of carriages or work- tables
    • B24B47/04Drives or gearings; Equipment therefor for performing a reciprocating movement of carriages or work- tables by mechanical gearing only
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/49Nc machine tool, till multiple
    • G05B2219/49287Motor drives cam for very fine linear displacement, movement
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/16Alternating-motion driven device with means during operation to adjust stroke
    • Y10T74/1625Stroke adjustable to zero and/or reversible in phasing
    • Y10T74/1658Eccentric and strap drive, shiftable eccentric
    • Y10T74/1667Changing the extent of eccentricity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、例えば研削盤のテーブルを往復運動させる
ためのテーブル送り装置に関する。
(従来技術) 例えば、内面研削盤のテーブルの下面には油圧シリンダ
が固定され、この油圧シリンダの駆動によりテーブルを
加工待機位置から加工位置へと急速移動させ(トラバー
ス運動と称する)、シリンダをこの位置に保持した状態
でシリンダより突出する往復軸の他端に設けた偏心カム
機構を回転駆動することで、砥石を往復運動(オシレー
ション運動と称する)させるようにしている。
更に、この偏心カム機構は、従来前記往復軸に固定され
たスライドリングと、このスライドリングの内側にあっ
ては、移動方向の前後に摺接する偏心カムおよび偏心カ
ムを回転させる駆動軸とからなっていて、駆動軸を回転
駆動させることにより偏心カムが偏心運動し、スライド
リングの内側に摺接することで、偏心カムの偏心量に応
じた往復運動を行なっている。
また、前記偏心カムは2重リング状となっており、その
外側カムがスライドリングの内周壁に接し、これによっ
て横方向の分力を極力抑えるとともに、往復軸の軸方向
に沿ってのみ修正するようになっている。
しかしながら、上記テーブルの送り装置にあっては、ま
ずトラバース運動の駆動手段として、油圧シリンダを用
いているため、被加工物に対して低速切込みが困難であ
り、研削加工に大きな制限を受けていた。
更に、砥石テーブルのオシレーション動作については、
このオシレーション動作が停止した状態では、偏心カム
の偏心位置が一定せず、テーブルの正確な位置決めがな
されない。そのために、例えばオシレーションストロー
クを変更しようとする場合、偏心カムをその都度基準位
置に戻し、その後ス1〜ローク変更する必要があり、偏
心カムの偏心ストローク調整作業に非常に手間取り、作
業能率を著しく低下させているのが実情である。
このように、従来のテーブル送り装置では、低速切込み
が困難であり、またオシレーション動作に関して、デー
プルの正確な位置決めができないという欠点が指摘され
ていた。
上記低速切込み用の砥石台テーブル送り装置として、ト
ラバース運動の駆動手段として、駆動モータとこれに連
結するボールネジ機構を組付けたテーブルが提案されて
いるが、この構成のテーブルは高速のオシレーション運
動を行なわせることができないという問題点を有してい
た。
(発明の目的) この発明は、上)ホの事情に鑑みなされたもので、本発
明の目的とするところは、低速切込み加工と、高速オシ
レーション動作の双方を可能にするとと・もに、オシレ
ーション動作の停止時には常にテーブルを正確な位置に
位置決めすることができる画期的なテーブル送り装置を
提供することにある。
(発明の構成) 前記目的を達成するために、本発明は、テーブル駆動用
モータの回転をボールネジ機構を介してテーブルの往復
運動に変換し、上記テーブルを加工待機位置と加工位置
との間でトラバース運動させるとともに、 レシプロ軸駆動用モータの回転を偏心カムを介してテー
ブルの往復運動に変換し、テーブル加工位置におけるテ
ーブルのオシレーション動作とするテーブル送り装置で
あって、 前記偏心カムの駆動制御手段は、レシプロ軸駆動用モー
タの回転位置を読取るエンコーダと、該モータの回転駆
動を制御する制御装置とからなり、上記制御lIl装置
の指令により偏心カムを定角停止させるようにしたこと
を特徴とする。
(実施例の説明) 以下、本発明の実施例について添付図面を参照しながら
詳細に説明する。
第1図は本発明を小形内面研削盤のテーブル送り装置に
適用した第1実施例を示す縦断面図、第2図乃至第3図
はその要部である偏心カム機構を示す斜視図、第4図並
びに第5図は偏心カム機構の制御に附随するシステムブ
ロック図、フローチャート図である。
図面において、1はテーブルベース、2はこのテーブル
ベース上に前後方向にスライド可能に設置された砥石テ
ーブルであって、このテーブル2の上部には高周波スピ
ンドルモータ3が固定され、その先端の砥石軸3aを図
示しない主軸スピンドルに対向させである。
テーブル2の下面には、テーブル駆動用のサーボモータ
4が固定されており、こ′のサーボモータ4の回転シャ
フト5に所定角度のリードを刻設したボールネジ6を設
け、このボールネジ6はナツト7に嵌合されている。
従って、テーブルベース1側に固定されているナツト7
に対し、サーボモータ4の回転により、このボールネジ
機構を介し、砥石テーブル2はトラバース運動と称する
往復運動を行ない、砥石テーブル2を加工待機位置と加
工位置との間で急速に往復移動させる。
なお、上記サーボモータ4には、エンコーダ8が付設さ
れており、このエンコーダ8によりサーボモータ4の回
転数を読取り、図示しない制御装置の指令により、サー
ボモータ4の駆動を制御し、前記トラバース運動を正確
なものとしている。
なお、上記ナツト7は、ナツトホルダ7aに保持されて
いるとともに、このナツトホルダ7aは連結板9を介し
て偏心カム機構1oと連結している。
なお、上記偏心カム機構10は、テーブルベース1に軸
受12を介して保持されたレシプロ軸11と、このレシ
プロ軸駆動用のサーボモータ13と、このサーボモータ
13の回転位置を読取るエンコーダ14とを備え、レシ
プロ軸11上端が上記偏心カム機構10と連結している
。そして、サーボモータ13の回転により、偏心カム機
構10を介して連結板9を往復運動させ、よって砥石台
テーブル2を往復動作、いわゆるオシレーション動作さ
せるようにしている。
次に、第2図並びに第3図に基づき、偏心カム機構10
の構成を具体的に説明する。
まず、レシプロ軸11の上端には7ランジ11aが形成
されているとともに、7ランジ11aの突出端には所定
量偏心したカム軸11bが一体に設けられている。そし
てこのカム軸11bに円筒状のカム板15が嵌合固定さ
れ、かつその外側にコロ16を介してカムブロック17
が嵌合されている。なお、このカムブロック17はスラ
イドリング18の内側部に位置する。
なお、図中符号19はカム板15の上面に装着され、カ
ム板15をフランジ11aとの間で挟圧固定するための
調整板であり、この調整板19には、砥石台テーブル2
の移動方向と直交する方向に開設された一対の長孔19
a、19aが設けられている。そして、この長孔19a
に対して調整ビス;21.21がネジ込まれ、カム軸1
1bに対し、カム板15の偏心量を調整するように構成
されている。なお、図中符号20は操作ノブを示す。
前記スライドリング18は、矩形状をなしており、その
両側部にガイドレール部18aが形成され、テーブルベ
ース1に設けられたコロに沿って直線往復運動する。ま
た、その内側部には前後方向に一対のカムフロアブロッ
ク22.23を設けである。
これに対し、カムブロック17の先端部には1箇所、後
端部には2箇所ベアリング保持孔17aが形成され、こ
の保持孔17a内にニードルベアリング24を嵌挿し、
その上部より軸25を挿通し、下端をEリング26で止
めることによりカム板17の外周にわずかにニードルベ
アリング24の外周部が突出した状態で回転自在に保持
している。
これによって、各カムフロアブロック22,23にはニ
ードルベアリング24の外周部が3点で接触することに
なる。
以上の構成により、テーブル駆動用のサーボモータ4を
駆動し、砥石テーブル2を第1図に示す最前進位置に前
進させた状態で、レシプロ軸駆動用のサーボモータ13
を駆動させれば、レシプロ軸11に対するカム板15の
偏心量に応じてカムブロック17並びにスライドリング
18が往復運動を行ない、よって砥石テーブル2が細か
なオシレーション動作を行なうことになる。
次に、上記偏心カム機構の制御手段並びにその制御操作
について第4図のシステムブロック図、第5図のフロー
チャートを基に説明する。
まず、本実施例においては、砥石テーブル2のトラバー
ス運動を行なわせるテーブル駆動用モータ4の制御並び
に砥石テーブル2をオシレーション動作させるレシプロ
軸駆動用モータ13の制御は、制御装置27によりその
駆動制御がなされる。
この制御装置27は、プログラマブルコントローラを内
蔵゛するマイコンで構成され、上記テーブル駆動用モー
タ4並びにレシプロ軸駆動用モータ13の駆動開始、駆
動停止等の制御を行なう。
第5図に基づき、偏心カム機構の制御操作について説明
すると、 まずレシプロ軸11が所定の回転位置に設定され、それ
により、カム板15も偏心中心に位置している。この位
置を基準位置とする。このときエンコーダ14により、
このレシプロ軸用サーボモータ13のこの回転基準角度
が読込まれ、制御装置27内に記憶されている。
そして、制御装置27の指令により、サーボモータ13
が駆動し、カム板15の回転運動により、砥石テーブル
2は所定時間オシレーション動作を行なう。そして、エ
ンコーダ14によりサーボモータ13の回転数を読取り
、所定の回転数に達したならば、制御装置27の指令に
よりサーボモータ13が停止し、砥石テーブル2のオシ
レーション動作が停止するのであるが、制御装@27に
より、このサーボモータ13の停止時の回転角度が、制
御装置27内に予め記憶された基準位置(基準角度)と
等しいか、もしくは位相角度±1800の角度で停止す
るようにタイミング制御される。
すなわち、本実施例の偏心カム機構10においては、調
整板19に設けられた調整用の長孔19aは、砥石テー
ブル2の往復移動方向と直交する方向に、直線状に設け
られているので、レシプロ軸11を基準位置に設定した
際、偏心カムの偏心ストロークの調整については、この
調整用の長孔19aによって行なわれるので、この長孔
19aが砥石テーブル2の移動方向と直交する方向に設
けられていることから、レシプロ軸11が基準位置から
1800間隔で回転すれば、常にカム板15は基準位置
に規制され、よって砥石テーブル2の停止位置が正確に
位置決めされることになる。
次に、本発明の第2実施例について第6図以下に基づき
説明する。
第6図は偏心カム機構を示す分解斜視図、第7図は同偏
心カム機構を示す組立斜視図、第8図は同偏心カム機構
の制御手段を示すシステムブロック図、第9図はその制
御操作を示すフローチャートである。
なお、第1実施例と同一部分には同一符号を付し、その
説明は省略する。
第1実施例では単一カム機構であったが、本実施例では
2重偏心カムを用いた実施例である。カム軸11bに嵌
合固定されるカム板28として、内径と外径が所定量偏
心したものを用いるとともに、このカム板28を上側か
ら固定する調整板29に設けられる調整孔29aの形状
を第6図に示すように弓状に形成する。そして、偏心量
を調整するには、カム軸11bに対しカム板28を所定
角度回転させ、その位置で調整ビス21を長孔29a内
にネジ込み固定することにより、所望の偏心ストローク
を得ることができるというものである。
すなわち、レシプロ軸11に対するカム軸11bの偏心
量と、このカム軸11bに対する内側カム28の偏心量
という2重の偏心量をもたらす2重偏心構造としている
なお、基本的な構成2作用は上述実施例と同一なので、
その詳細は省略する。
次に、第8図乃至第9図を基に、この2重偏心カム機構
10′の制御手段並びに制御操作について説明する。
第8図に示すシステムブロック図は、第4図に示す第1
実施例のものと基本的に同一であるが、第8図に示す第
2実施例のものにあっては、2重偏心カムの偏心ストロ
ークを検出するポテンショメータ30が付加されている
すなわち、基本的な構成としては、測長器30により偏
心カムの偏心ストロークを検出し、この偏心ストローク
の中心地点をまず基準として設定し、この基準位置のサ
ーボモータ13の回転角度を制御装置31内に記憶し、
オシレーション動作停止時に、この基準となる回転角度
で偏心カム、すなわちレシプロ軸を停止するようにタイ
ミング制御するものである。
従って、第9図に示すフローチャートにあるように、サ
ーボモータ13を1回転させ、測長器3Oによりその偏
心ストロークを検出する。そして、その偏心ストローク
の中心地点を基準点とし、その基準点となるモータ13
の回転角度をエンコーダ14により読取り、制御装置3
1に記憶させる。
そして、制御装置31の指令により、サーボモータ13
を駆動させ、砥石テーブル2のオシレーション動作を開
始する。エンコーダ14によりサーボモータ13の回転
数を読取り、オシレーション動作を所定時間行なった後
、制御装置31の指令によりサーボモータ13の駆動を
停止し、オシレーション動作を停止するのであるが、こ
の停止のタイミング指令は、前述した基準点となるサー
ボモータ13の角度と一致するか、もしくは±180°
の位相角度にあるとき、停止するように制御装置31か
らタイミング指令を発する。
従って、カム板28はオシレーション動作の停止時には
常に偏心中心位置に戻っており、砥石テーブル2の正確
な位置決めが可能となり、以後の偏心カムのストローク
調整作業を迅速に行なうことができる。
なお、第1実施例、第2実施例のものは、テーブル駆動
用のサーボモータ4を砥石テーブル2の下面に固定し、
かつボールネジ6と嵌合するナツト7をテーブルベース
内側に設定したが、砥石テーブル下面にナツトを固定し
、テーブル駆動用のサーボモータをテーブルベース側に
設定してもよいものである。このようなテーブル送り装
置の適宜′変更は、当業者にとって適宜行なわれてよい
ものである。
(発明の効果) 以上説明してきたように、本発明に係るテーブル送り装
置にあっては、テーブルのトラバース運動の駆動に、サ
ーボモータ並びにボールネジ機構を用いるとともに、テ
ーブルのオシレーション動作に偏心カム機構を採用した
ものであるから、特に内面研削盤等における低速切込み
加工と、高速のオシレーション加工の双方を可能なもの
とし、研削加工の汎用性を大幅に向上させることができ
る。
更に、従来偏心カム機構によりオシレーション動作を行
なった場合、オシレーション動作の停止時、砥石テーブ
ルの正確な位置決めが不可能でめったが、本発明によれ
ば、偏心カムを定角停止させることにより、オシレーシ
ョン動作の停止時、常に正確な位置でテーブルを位置決
めすることができるので、以後の偏心量調整の作業を迅
速に行なうことができるなど、極めて実用的なものであ
り、特に内面研削盤に好適なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るテーブル送り装置を小形内面研削
盤に適用した第1実施例を示す縦断面図、第2図は要部
を示す分解斜視図、第3図は同組立状態を示す斜視図、
第4図は第1実施例のシステムブロック図、第5図はそ
のフローチャート、第6図は同じく本発明を内面研削盤
に適用した第2実施例の要部を示す分解斜視図、第7図
は同組立状態を示す斜視図、第8図は第2実施例のシス
テムブロック図、第9図はそのフローチャートを示す。 1・・・テーブルベース 2・・・砥石テーブル 4・・・テーブル駆動用サーボモータ 6・・・ボールネジ 7・・・ナツト 8・・・エンコーダ 10.10”・・・偏心カム機構 11・・・レシプロ軸 13・・・レシプロ軸駆動用サーボモータ14・・・エ
ンコーダ 15・・・カム板 18・・・スライドリング 19・・・調整板 19a・・・長孔 27.31・・・制御装置 28・・・カム板 29・・・調整板 29a・・・長孔 30・・・測長器 第3図 手続補正書(自発) 昭和61年゛1月 9日 昭和60年特許願第262082号 2、発明の名称 テーブル送り装置 3 補正をする名 〒104  東京都中央区京橋2丁目6番21号翫メ補
正の対象 図面 補正します。 力′−(、〆°゛・ (票  、        1 第3図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)テーブル駆動用モータの回転をボールネジ機構を
    介してテーブルの往復運動に変換し、上記テーブルを加
    工待機位置と加工位置との間でトラバース運動させると
    ともに、 レシプロ軸駆動用モータの回転を偏心カムを介してテー
    ブルの往復運動に変換し、テーブル加工位置におけるテ
    ーブルのオシレーション動作とするテーブル送り装置で
    あって、 前記偏心カムの駆動制御手段は、レシプロ軸駆動用モー
    タの回転位置を読取るエンコーダと、該モータの回転駆
    動を制御する制御装置とからなり、上記制御装置の指令
    により偏心カムを定角停止させるようにしたことを特徴
    とするテーブル送り装置。
  2. (2)前記偏心カムは、レシプロ軸上に偏心して延長さ
    れたカム軸と、該カム軸に嵌合固定されるカム板と、カ
    ム板の外周部に摺接するスライドリングとからなり、 上記カム板の回転をスライドリングを介して砥石テーブ
    ルのオシレーション動作に変換するとともに、前記偏心
    カムの偏心量の調整は、カム板をカム軸に対して、砥石
    テーブルの移動方向と直交する方向に向かってスライド
    させて行なうようにしたことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載のテーブル送り装置。
  3. (3)前記偏心カムは、レシプロ軸上に偏心して延長さ
    れたカム軸と、該カム軸に嵌合固定され、かつ内径と外
    径が所定量偏心しているカム板と、カム板の外周部に摺
    接するスライドリングとからなり、 上記カム板の回転をスライドリングを介して砥石テーブ
    ルのオシレーション動作に変換し、かつ前記偏心カムの
    偏心量の調整は、カム板をカム軸に対して、所定角度回
    転させて行なうようにするとともに、 上記偏心カムの駆動制御手段は、レシプロ軸駆動用モー
    タに付設され、モータの回転位置を読取るエンコーダと
    、上記偏心カムの偏心量を検出する測長器と、レシプロ
    軸駆動用モータの回転駆動を制御する制御装置とからな
    り、測長器の出力に応じて上記制御装置の指令により、
    偏心カムを偏心量の中心位置となる定角位置で停止させ
    るようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載のテーブル送り装置。
JP60262082A 1985-11-21 1985-11-21 テ−ブル送り装置 Granted JPS62120974A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60262082A JPS62120974A (ja) 1985-11-21 1985-11-21 テ−ブル送り装置
US06/890,496 US4688354A (en) 1985-11-21 1986-07-25 Table feed apparatus
DE19863639763 DE3639763A1 (de) 1985-11-21 1986-11-21 Tisch-vorschubvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60262082A JPS62120974A (ja) 1985-11-21 1985-11-21 テ−ブル送り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62120974A true JPS62120974A (ja) 1987-06-02
JPH0553581B2 JPH0553581B2 (ja) 1993-08-10

Family

ID=17370774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60262082A Granted JPS62120974A (ja) 1985-11-21 1985-11-21 テ−ブル送り装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4688354A (ja)
JP (1) JPS62120974A (ja)
DE (1) DE3639763A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0691525A (ja) * 1991-06-04 1994-04-05 Seva 往復並進運動と回転運動とが組み合わさった動きをする工具を有する部品研磨用機械装置
CN110695715A (zh) * 2019-09-23 2020-01-17 扬州鑫昊重型机械有限公司 一种超大型定径机架加工机构

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5928061A (en) * 1996-10-21 1999-07-27 Toyoda Koki Kabushiki Kaisha Wheel-head feed mechanism and grinder using the same
CN102152235A (zh) * 2011-03-31 2011-08-17 昆山艾思迪机械科技有限公司 五轴联动工具磨床的直线轴驱动装置
CN102896556A (zh) * 2012-10-15 2013-01-30 江苏天宏自动化科技有限公司 一种可编程式液压传动系统
CN109813356B (zh) * 2019-03-30 2024-05-17 嘉兴荣星针纺自动化设备有限公司 一种编码器用凸轮结构

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59148256U (ja) * 1983-03-25 1984-10-03 遠州製作株式会社 研削盤の送り装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2108029A (en) * 1936-04-27 1938-02-08 Micromatic Hone Corp Method of honing
US2348958A (en) * 1941-07-29 1944-05-16 Scintilla Ltd Variable stroke pump
US3375732A (en) * 1966-05-11 1968-04-02 Fortuna Werke Spezialmaschinfa Eccentric and means for adjusting the eccentricity thereof
CH574304A5 (ja) * 1973-09-17 1976-04-15 Voumard Machines Co Sa

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59148256U (ja) * 1983-03-25 1984-10-03 遠州製作株式会社 研削盤の送り装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0691525A (ja) * 1991-06-04 1994-04-05 Seva 往復並進運動と回転運動とが組み合わさった動きをする工具を有する部品研磨用機械装置
CN110695715A (zh) * 2019-09-23 2020-01-17 扬州鑫昊重型机械有限公司 一种超大型定径机架加工机构

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0553581B2 (ja) 1993-08-10
DE3639763A1 (de) 1987-05-27
US4688354A (en) 1987-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4456520B2 (ja) 多軸球面研削装置及び研削方法
US5181442A (en) Device for machining a non-circular sectioned workpiece
JPS62120974A (ja) テ−ブル送り装置
JPH0553582B2 (ja)
US4242837A (en) Fine grinding apparatus
JPH0623409Y2 (ja) ダイス研磨装置
US5187900A (en) Auxiliary device for a machine tool
JP2004082261A (ja) ねじ研削盤
JP2535219B2 (ja) 整流子切削機
JPH02139112A (ja) 曲面加工機
JP3764368B2 (ja) ワークレスト装置及びその制御方法
JPH074762B2 (ja) テ−ブル送り装置
JPH0448924Y2 (ja)
JP6135287B2 (ja) 研削盤
JP2611144B2 (ja) 細溝平面用ホーニングツールおよびホーニング盤
JPS60213472A (ja) 研削盤
JP2551886B2 (ja) 電極ネジ切り加工機
JPH0584602A (ja) 長楕円ピストンの外面切削加工方法および装置
JPH0426209Y2 (ja)
JPH03109723U (ja)
JP2001328061A (ja) 研磨装置
JP6135288B2 (ja) 研削盤
JPH0647621A (ja) 対向砥石台を備えたねじ研削盤
JPH0357420Y2 (ja)
JPH0426199Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees