JPS62120404A - 耐摩耗性部材の被覆方法 - Google Patents

耐摩耗性部材の被覆方法

Info

Publication number
JPS62120404A
JPS62120404A JP60260870A JP26087085A JPS62120404A JP S62120404 A JPS62120404 A JP S62120404A JP 60260870 A JP60260870 A JP 60260870A JP 26087085 A JP26087085 A JP 26087085A JP S62120404 A JPS62120404 A JP S62120404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wear
base material
resistant
phase
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60260870A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikiyoshi Miyauchi
宮内 幹由
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Machine Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Machine Co Ltd filed Critical Toshiba Machine Co Ltd
Priority to JP60260870A priority Critical patent/JPS62120404A/ja
Publication of JPS62120404A publication Critical patent/JPS62120404A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く発明の属する技術分野〉 本発明はプラスチック成形機等の耐摩耗性部材の被覆方
法に関する。
く従来技術とその欠点〉 従来、母材の内壁面に耐摩耗性部材金被覆する場合、硬
質相となるWC粉末と有機バインダ及び溶媒を混合した
スラlj−?回転している母材の内側面に注入すること
により母材の内側面に耐摩耗性部材を被覆し、次いで結
合相となるNi合金粉末を前述のWC粉末と同様にして
被覆し、溶媒を乾燥させるようにしていた。次に真空中
で合金粉末が液相?生じる温度で硬質相成形体中に浸透
させて耐摩耗性部材を形成していた。
しかし、WC粉末およびNi合金層があまり厚くなると
、溶媒の蒸発工程で著しく収縮し、次工程の焼成時に母
材の内側面より剥離が起き、この被覆層はせいぜい11
以下にしなければならない。
また、耐摩耗性材料を被覆する内面に円径が小さい場合
は作業が困難で特殊な治具等を用いなければならないた
めコストアップとなっている。
2軸押出機等のシリンダは第5図に示すように母材1に
対し、中子2ft設け、同中子2と母材の間に出来る空
隙部に耐摩耗性材の硬質相となるWC粉末3等を充填し
、いづれもトレイ4に載置し、耐摩耗性部材の結合相と
なるNi基合金粉末前記N1基合金粉末は溶けて硬質相
3の中IC侵透するようになっている。
この為、充填層(WC粉末等)の下部はカス抜けが悪く
気泡が出来易いこと、硬質相と結合相が反応し、流動性
が低下するため充填層の下部まで結合相が届かず完全な
被覆が困難である。
特に長さのある母材はこの傾向が著しい。
〈発明の目的〉 前述の欠点を取除き、耐摩耗性部材?厚くしかも容易に
耐摩耗性部材が被覆出来る方法全提供することである。
〈発明の要点〉 前述の目的を達成するため、耐摩耗性部材の硬質相とな
るWC粉末を円筒状に圧粉成形し、次いで同圧粉成形し
九円筒状の内面に耐摩耗性部材の結合相となるNi基合
金粉末全円筒状に圧粉成形し、内側よりNi合金部材次
いでWC部材の二層から成る円筒状部材となし、この二
層の円筒状部材?母材の円径に挿入し、真空雰囲気内で
前記Ni合金部材が液相音生じる温度で焼成し、母材の
内面を耐摩耗性部材で被覆するプラスチック成形機等の
耐摩耗性部材の被覆方法とした。
まt、母材の外側面に耐摩耗性硬質相となるWC粉末を
スプレー等にエリ吹き付け、次いで耐摩耗性の結合相と
なるN1jf!i合金粉末を吹き付け母材の表面全硬質
相と結合相の二層から成る耐摩耗性材で被覆した後、真
空雰囲気内で前記Ni合金部が液相を生じる温度で焼成
し、母材の外衣面を耐摩耗性部材で被覆すること全特徴
とするプラスチック成形機等の耐摩耗性部材の被覆方法
とした。
〈実施例〉 次に本発明による1実施例をシリンダ゛の円径面に実施
する例全第1図ないし第4図により説明すると、11は
WC粉末により成形される円筒状体を形成するための円
筒状の型で中子12の間に形成され几空隙部に有機バイ
ンダとWC粉末全混合しt材料をピストン13で圧縮す
ることによりWCの円筒体14金形成する。次いで第2
図のように中子12を抜き、新に細径の中子i、s1w
eの円筒体14に入れ、円筒体14と中子15の間に形
成された空隙部K N i合金部材の粉末とバイン)f
f混合した材料による円筒体17をピストン16IIc
より圧縮成形すると第;3図のように内側からN1合金
部材、外側がWC部材の二層となった円筒状体18が出
来る。次いで第4図のように母材となるシリンダ19の
円径面に円筒体18全挿入し、真空雰囲気内で前記Ni
合金部材が敵相?生じる温度まで加熱し、Ni合金が拡
散し、WC部材に浸透し、耐摩耗性の被覆層全形成する
ようになっている。
この際耐摩耗性部材の硬質相としては実施例のWCに限
らず他にT i C,Cr C,WC−GO,WC−N
i等のうち少くとも1棟類含まれれば良いし結合相とし
ては前記硬質相と漏れ性の艮いC(−)恭合省、N1M
1合金のうちの少くとも1個を含有したものが最適であ
る。
捷た、直径1〕と長さの関係は長さ2.5D程度が均一
な成形に適しており、長いシリンダ゛等ば、長さ2.5
Dの片を直列に複数個例べて製ハは良い。
〈作用効果〉 従って従来長い寸法の部材に起きた、不均一な被覆の問
題も解決される。
まt、従来、耐摩耗性部材が厚くなると、剥離が起きた
が、実施例のよう圧縮成形により耐摩れ件部材を製った
後に母材へ被覆されるため亀裂等は認められない、これ
は耐摩耗性部材がプレス等[、l:り均密に押型められ
ている結果であると思われる。
前述の実施例では耐摩耗性部材?母材の円径面に被覆し
た場合であるが、母材の外径面、例へばスクリュ等にも
施行することが出来、その場合にはスプレー等により先
づWC粉末をバインダと共に母材に吹き付け、次いで結
合相となるN1If5合金粉末金パイン〃°と共に吹き
つけ、二層の耐摩耗性部材としt後、真空雰囲気内でN
i基合金が液相となる温度で焼成し、母材の外表面に耐
摩耗性部材金被覆することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本発明の耐摩耗性部材)被覆順序
を示した図で、第1図はwc粉末を圧縮成形する時の図
。第2図はWC部材の内側K N i合金相全成形する
場合の図、第3図は内側が、Ni甘合金相外側がWC部
材の二層となった円筒状部材?示す図。第4図は母材の
円径面に前記二層の円筒状部材?挿入したときの図。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、耐摩耗性部材の硬質相となるWC粉末を円筒状に圧
    粉成形し、次いで同圧粉成形した円筒状の内面に耐摩耗
    性部材の結合相となるNi基合金粉末を円筒状に圧粉成
    形し、内側よりNi合金部材、次いでWC部材の二層か
    ら成る円筒状部材と成し、この二層の円筒状部材を母材
    の円径に挿入し、真空雰囲気内で前記Ni合金部材が液
    相を生じる温度で焼成し、母材の内面を耐摩耗性部材で
    被覆するプラスチック成形機等の耐摩耗性部材の被覆方
    法。 2、母材の外側面に耐摩耗性硬質相となるWC粉末をス
    プレー等により吹き付け、次いで耐摩耗性の結合相とな
    るNi基合金粉末を吹き付け母材の表面を硬質相と結合
    相の二層から成る耐摩耗性部材で被覆した後、真空雰囲
    気内で前記Ni基合金部が液相を生じる温度で焼成し母
    材の外表面を耐摩耗性部材で被覆することを特徴とする
    プラスチック成形機等の耐摩耗性部材の被覆方法。 3、前記二層から成る円筒状部材の外径は母材の円径よ
    り0〜0.5mm小さくしたことを特徴とする前記特許
    請求範囲第1項記載のプラスチック成形機等の耐摩耗性
    部材の被覆方法。 4、前記硬質相に少くともWC、TiC、CrC、WC
    −CO、WC−Niのうちの一個を含有し、結合相には
    前記硬質相と漏れ性の良いCO基合金Ni基合金、Cu
    合金のうちの少くとも1個を含有することを特徴とする
    前記特許請求範囲第1項および第2項記載の耐摩耗性部
    材の被覆方法。
JP60260870A 1985-11-20 1985-11-20 耐摩耗性部材の被覆方法 Pending JPS62120404A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60260870A JPS62120404A (ja) 1985-11-20 1985-11-20 耐摩耗性部材の被覆方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60260870A JPS62120404A (ja) 1985-11-20 1985-11-20 耐摩耗性部材の被覆方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62120404A true JPS62120404A (ja) 1987-06-01

Family

ID=17353893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60260870A Pending JPS62120404A (ja) 1985-11-20 1985-11-20 耐摩耗性部材の被覆方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62120404A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02156005A (ja) * 1988-12-07 1990-06-15 Toshiba Mach Co Ltd 耐食耐摩耗部材およびその製造方法
JPH0633111A (ja) * 1992-07-13 1994-02-08 Shiyoutarou Morozumi 多孔体の製造方法
CN106660125A (zh) * 2014-05-30 2017-05-10 诺沃皮尼奥内股份有限公司 制造涡轮机构件的方法、涡轮机构件和涡轮机
RU2761568C1 (ru) * 2020-12-01 2021-12-10 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Кубанский государственный технологический университет" (ФГБОУ ВО "КубГТУ") Способ нанесения износостойкого и коррозионно-стойкого покрытия из порошковых твердых сплавов

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02156005A (ja) * 1988-12-07 1990-06-15 Toshiba Mach Co Ltd 耐食耐摩耗部材およびその製造方法
JPH0633111A (ja) * 1992-07-13 1994-02-08 Shiyoutarou Morozumi 多孔体の製造方法
CN106660125A (zh) * 2014-05-30 2017-05-10 诺沃皮尼奥内股份有限公司 制造涡轮机构件的方法、涡轮机构件和涡轮机
RU2761568C1 (ru) * 2020-12-01 2021-12-10 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Кубанский государственный технологический университет" (ФГБОУ ВО "КубГТУ") Способ нанесения износостойкого и коррозионно-стойкого покрытия из порошковых твердых сплавов

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2333714A (en) Golf ball with a multi-layered cover
US3791906A (en) Method of using a compressible die member to form patterns on a plastic sheet including the use of a liquid plastisol and dielectric heating
JPS62120404A (ja) 耐摩耗性部材の被覆方法
JPS6050872B2 (ja) 耐摩耗部材の製作方法
US2461765A (en) Method of making composite
US2271960A (en) Extrusion process
JPS58116123A (ja) 簡易型の製造方法
US3053610A (en) Flame-sprayed metal article
JP2005139553A (ja) 増着ジグを利用した携帯電話外装ケースのemi層真空増着方法および増着ジグ。
JPS5626667A (en) Ceramics coating casting method
JPH0598311A (ja) 焼結複合体およびその製造方法
JPS60234736A (ja) 消失性原型を用いる減圧鋳造法
CA2189991C (en) Active substance controlled release devices and process for producing the same
JPH0270051A (ja) 射出成形装置の摺動部における耐摩耗構造の形成方法
JP2795131B2 (ja) 食品の成型器
JPS5213409A (en) Process for production of plural-layered sintered alloy
JPS6146347A (ja) 鋳型の製造方法
JPH04275105A (ja) プラスチック成形機用ペレットダイス及びその製造方法
US689408A (en) Method of making sound-record cylinders.
SU846213A1 (ru) Способ восстановлени изношеннойпОВЕРХНОСТи дЕТАлЕй
JPH0365339A (ja) 耐摩耗材の製造方法
JPS59146808A (ja) 導電性合成樹脂製品の成形方法
JPS59209724A (ja) 放電加工用電極の製造方法
Bittence Making parts with a plasma-arc torch(Part manufacturing with plasma arc torch by extending plasma spray coating technology to mandrel design and machining with consideration for base materials)
JPS60256462A (ja) インプラント材などの人工骨材の製造方法