JPS62120379A - フザルビン誘導体およびその製法 - Google Patents

フザルビン誘導体およびその製法

Info

Publication number
JPS62120379A
JPS62120379A JP25788085A JP25788085A JPS62120379A JP S62120379 A JPS62120379 A JP S62120379A JP 25788085 A JP25788085 A JP 25788085A JP 25788085 A JP25788085 A JP 25788085A JP S62120379 A JPS62120379 A JP S62120379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
derivative
fusarubin
culture
producing
formulas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25788085A
Other languages
English (en)
Inventor
Itsuo Kuroba
黒羽 嚴夫
Norihiro Arita
在田 典弘
Akio Fukuda
福田 昭男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi Aventis KK
Original Assignee
Hoechst Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst Japan Ltd filed Critical Hoechst Japan Ltd
Priority to JP25788085A priority Critical patent/JPS62120379A/ja
Publication of JPS62120379A publication Critical patent/JPS62120379A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ■1発明の背景 [産業上の利用分野コ 本発明はフザルビン誘導体およびその製法に関するもの
である。
本発明のフヂルビン誘導体は新規な化合物であって抗菌
剤または抗腫瘍剤として有用である。
[従来技術] これまでに真菌類不完全菌に底するフヂリウム・ソラニ
(rusarium  5olani )の培養物から
フザルビン(Fusarubin) (G、P、Ar5
enault Canad、 J。
CheIll、 43.2423.1965) 、ジヒ
ドロフザルビン(Dihydrofusarbin)お
よびそのエチルエーテル(黒羽等、canad、 J、
 Chem、 56,1593.1978 ;黒羽等、
J、 Antibio目cs、 33.1376、19
80)が単離され、抗菌活性を有していることが報告さ
れている。上記培養物からはさらに抗菌活性を有するジ
ャバニシン(Javanicin) (It、 R,V
、 Arn5tein等、J、 Chem、 Soc、
 1021.1947) 、ノルジtlバニシン(No
rjavanicin)  (W、S、Chilton
、 J、 Org、 Chelll。
せ、 4299.1968)およびボストリコイジン(
Bostrycoidin)  (G、P、八rsen
alt、  TetrahedronLett、、 4
033.1965)が1′!離されている。
しかしながらこれらの代謝物の抗菌力は必ずしも十分で
はなくより優れた薬理活性を有する代謝物の発見が望ま
れていた。
■0発明の目的 本発明者等はフ+fリウム属菌の培養物からより優れた
薬理活性を有する代謝物を分離すべく鋭意研究を重ねた
結果、上記培養物からフザルビンまたはジヒドロフデル
ビンのメチルエーテルを甲離することに成功し、本発明
を完成した。
従って本発明は式(I)または(II)で示されるフザ
ルビン誘導体を提供することを目的とする。
さらに本発明は、フザリウム属に属する上記フザルビン
誘導体の生産菌を好気的に培養し、その培養物から上記
フザルビン誘導体を採取して上記フザルビン誘導体を製
造する方法を提供することを目的とする。
■5発明の詳細な説明 本発明者等はフ17”リウム・ソラニ(FuSar i
umsolani)  f、 sp、 pisi  T
−127(以下T −127と称する)を好気的に培養
し、得られる培養液中から前記式(1)または(ff>
を有する)IJ”ルピン誘導体を甲離した。上記の菌株
は米国ツーネル大学農学部植物病理学学科の(llan
s D、 VanEtten教授から分譲を受けたもの
であり、その菌学的性質および分類学的な位置はPhy
tol)athology、 68゜1552−15 
、’+ 6 、 T 978に報告されている。T −
127は通産省工業技術院微生物工業技1+i研究所に
微工研菌奇第8418号(FErlHP−84781な
る受託番号で寄託されている。T −127について本
発明者等が実施した各種の炭素源および窒素源の同化性
試験の結果およびそのとぎのフザルビン誘導体(T)ま
たは(II)の収M G、を次のとおりである。
表1. 炭素源の同化性 D−グルコース             +D−フラ
クトース 侵÷   +    モD−キシロース  
          +D−マンニトール + + +
   −−D−ラフィノース +十−− D−アラビノース ++十− し−ラムノース      −     −一i−イノ
シトール 十++ シュウクロース モルドース セルロース     十   −− く注)−二生育または生産しない。
+ :わずかに生育または生産する。
44:中程度に生育または生産する。
+十弓旺盛に生育または生産する。
炭素源は各々30g/fLの割合で用い、窒素源として
はF44gアンモニウムを2.0g/lの割合で用いた
。無機塩類は実施例で用いた成分を同じ割合で用い、D
Iはオートクレーブ処理前に6.0に′A整した。培養
は27℃で7日間行い、遠心分離で菌体を分離した後、
フ畳アルビン誘導体(I)および(n)を酢酸エチルで
抽出した。
フザルビン誘導体<I>または(II)の高い生産収率
は、上ルトース、シュウクロース、イノシトールで認め
られた。
表2. 窒A源の同化性 塩化アン(ニウム + 酢酸アンモニウム +十÷ 酒石酸アンモニウム塩+等 硝酸アンモニウム ++ ′flSMナトリウム 棄+  十     −尿 累
         +     +酵母エキス    
     +      −大豆粉         
  − 力ぎイン               −ペプトン 
               −無鍬窒累源および尿
糸覧ま0.025モル/gの割合いで用い、その他の有
機窒素は4.6g/ 11のkI合いで用いた。、炭素
源としてはD−グルコースを301J/fの割合いで用
いた。その他は、炭県源同化性の実験と全く同じ方法で
行った。
酵母エキスは、オリエンタル酵母工業株式会社製の培地
用WII母エキス(Yeast extract fo
rmQdlalll from 5aCC11arOI
Il’/CeS cerev+5iae)を、また大豆
粉は、フジピュリナ プロティン株式会社′!、2の脱
脂人0粉を用いた。
ノ(fルピン誘導体(I)または([)の高い生産収率
iまアンモニウム塩において顕著に認められた。本発明
によって得られるフザルビン誘導体(I ) 、I3J
:び(II)はそれぞれ次の理化学的性質を有する新規
な化合物である。
フヂルビン誘導体(I) 71fルピンメチルエーテル (1)外 I(:界色針状結晶 (2)分子式:C15ト1161−(7(3)分子で:
320 (4)@  点: 157−158℃ (5)g外・可視線吸収スペクトル 95%エタノール、λmax  (l+a)、(log
ε)225(4,49)、 302(3,95)、 4
70(3,78)。
495、(3,83)、 532(3,G4J(6)赤
外線吸収スペクトル 臭化カリウム錠剤として測定しIζ赤外線吸収スペクト
ルは第1図に示す通りである。
(7)  1H−NMR 重り1]ロホルム中で測定した1111−1−Nスペク
トルは第3図に示す通りであり、化学シフトは以下のよ
うに帰属された。
プロトン  カップリング 化学シフト−血」L五−−
工■1−一 ト1−1 α             d(j   
       3.04]」−1β     d d 
d    2.64ト1−4 α          
   dd          4.90ト(−4β 
         (j d d      4.53
ト1−8                  5  
       6.173−CH331,54 プロトン  カップリング 化学シフ1へ土1    
   −工肚1−− 3−OCI−1383,31 7−QCF13       8          
    3.926.9  −0f−I       
   S               12.63.
  12.91(8)溶解性 クロロホルム、ジメチルクロライド、酢酸エチル、アセ
トン、エタノール、メタノールに可溶。ヘキサン、石油
エーテルに難溶。水に不溶。
フザルビン誘導体(II) ジヒ゛ロフlアルビンメチルエーテル (1)外 観:4g色針状結晶 (2)分子式:C1、H18H7 (3)分子量:322 (4)融 点: 134−135℃ (5)旋光度:→−128,5(0,3%アセトン溶液
)(6)紫外・可視線吸収スペクトル 95%エタノール、λmax  (Ivn )、(lo
g、E)242(4,17)、273(3,79)、3
00(3,70)。
390(3,82) (7)赤外線吸収スベク1〜ル 臭化カリウム錠剤どして測定した赤外線吸収スペクトル
は第2図に示す通りである。
(8)  11−INMR 重り1]ロ小ルム中で測定した 1トドNl’1スペク
トルは第4図に示す通りであり、化学シフトは以下のよ
うに帰属された。
プロトン  カップリング 化学シフト−へ」L且−−
1肚1−− H−1ax      d 6    3.81@−1
eq      dd     4.22H−4,ax
      dd     1.68H−4cq   
   dd     2.41ト1−4a      
            ddd         3
.431]−8s     6.f35 H−10a       d dd    2.94プ
ロ1〜ン  カップリング 化学シフト−の−位一道−
−工肚1−− 3−CH361,111 3−OCH3S       3.237−OCH:+
   S       3.956.9−OHS   
   +2.02.1217(9113cmNMR 重クロロホルム中で測定した13C−N M Rスペク
トルは第5図の通りであり、化学シフトは以下のように
帰属された。
匠l夏皿I Lム1ユ之l 化l」二りと進■0−C−
1t59.55 C−3m97.44 C−4’L                3!1.
14C−4a    6      43.32C−5
d       198.79 C−5a    (1114,,11 C−6d d      157.61L々j号1−q
2−イp二]?!   レリー−2−−二/lニーL−
;≧−ニニ4  イヒ1ア)(−≧イー二?ニー上ニー
X−pJL叩kI G −7d q         15G、74C−8
dd         106.36C−9d d  
       1116.07C−9a      d
d         107.33C−10d    
       202.85C−10a      d
           45.E16C−11qd  
        23.16CI2      0  
        56.51C−13qd      
    47.92(10)  溶解性 クロロホルム、ジメチルクロライド、醋酸エチル、アセ
トン、エタノール、メタノールに可溶。ヘキサン、石油
エーテルに離溶。水に不溶。
上記式(I)または(II)を有するフザルビン誘導体
はフザリウム属に属する上記フリ“ルピン誘導体の生産
菌を好気的に培養することによって1!1られる。フザ
リウム屈に属する−[記フザルビン誘導体生産菌として
(,1例えばフリ°リウム・ソラニ(rusarium
  5olani )  (別名フザリウム・マルチイ
ー (Fusariummartii))があげられ、
前述したT −127が好適に使用される。しかしなが
らこれ以外にフザリウム属に属する菌株であって前記フ
ザルビン誘導体を生産する菌はずべて用いることができ
る。またこれらの菌株に紫外線を照射し、あるいはニト
ロソグアニジンなどの微生物の変異のために用いられる
変異誘起剤による処理によつC1!7られた人工的突然
変異株J3よび自然発生した変異株も用いることができ
る。
本発明の培養は好気条件下で行なわれ、通学用いられる
好気培養法、例えば往復または回転振盪培養法、通気撹
拌培養法、固体培養法が用いられる。培地滅菌中および
培養中消泡を必要とするとさはシリコンオイル、界面活
性剤などの消泡剤を通常0.1〜0.旧%の範囲で培地
中に添加する。
培地はカビの生育に適し、前記フザルビン誘導体を生産
し得るものであれば特に制限なく使用される。即ち、炭
素源としては、例えば、グルコース、フック1ヘース、
キシロース、イノシトール、シュラフ[]−ス、[ルト
ース等の糖類が好適に使用される。窒素源としては例え
ば、ベブl−ン、酵母エキス、陶土−1ニス、大豆粉、
綿実粉、コーンスディープリカー、麦芽工:I−ス、グ
ルタミン耐、アスパラギン酸、ヂ0シン、フェニルアラ
ニン等のアミノ酸およびその塩類、尿素、アン上ニウム
塩類、硝酸塩等が用いられる。その池、燐酸マグネシウ
ム、カルシウム、ナトリウム、カリウム、鉄、マンガン
等の無機塩類、ビタミン81、パン1〜テン酸カルシウ
ムなどのビタミン類等の微量栄養素を適宜加えることが
できる。
培地のpH1培養虐度などの培養条件は、前記フザルビ
ン誘導体を生産する範囲内で適宜変更しうる。液体の振
盪または通気撹拌培養の場合は、[)II4〜7(至適
pl+5.5〜G、5) 、培養温度20〜30℃(至
適温度25〜27℃)、培養期間2へ・10日間(至適
期間5〜7日)の培養が適当である。このようにして1
qられる18養液中に前記フザルビン誘導体が蓄積され
る。
培養終了後所望のフザルビン誘導体は常法に従って13
1液中から採取される。例えば培養物から菌体を遠心分
離等により除去し、消液を適当な有1′3溶媒例えば酢
酸エチル、ジクロロメタン等で油出し、吸首クロマ1〜
グラフィーIZえばシリカゲルカラムクlコマトゲラフ
イーで精製することにより所9:の前記フザルビン誘導
体を採取することがCきる。
以下、本発明のフ1アルビン誘導体(I)または(I[
)について、抗菌性および抗腫瘍性試験を行なったvJ
果を示1j。
(抗菌性試験) フ(fルピン誘導体(I)おJ:び(Tl)について、
寒天平板希釈法により細菌の最小増殖閉止濃度(MrC
)を求めた。N13宋を表3に示す。
第   3 最小1曽殖1!l1l)濃1復 M[C(μ!J/′雇) フザルビン フリ゛ルビン バブルス・リブアリス ^TCC663350+2.5
ストレプトコツカス・ピA/7″ネス       5
025ストレプト]ツhス・ニュウモニアDP−150
12,5キせンディダ・アルビカンス C−a−30!
io     25トナ゛ンカロミセス・ヒレビシエ 
A1CC97635012,5」二記表3から明らかな
ようにフザルビン誘導(木(I ) J3よσ(TI)
はともにダラム陽性菌および真菌に対して抗菌性を右し
ており、(■)【よ(I)よりも抗菌力が強い。
(抗腫瘍性基PA) フザルピン誘導体(I)おJ:び(II)について抗!
!!i瘍作用を試験した。マ・クスの白面状細胞L12
10の懸濁液(1X106個、5・′マウス)の増殖を
阻止する半価1fi (I C3(1)は次のようであ
った。
IC5o(μg/d) フザルビン誘i9体丁5.9±0,5 フザルビン誘導体■5.4±0.3 以上の抗菌性および抗腫瘍性試験の試験成績より、フザ
ルビン誘導体(I)と(n)は共に高い抗菌性と抗腫瘍
性効果を示すことが明らかである。
」−記の化合物(I)および(II)は、そのまま又は
担体と共に、抗菌剤として医薬・農薬または食品添加物
等に利用可ることができる。また抗1!瘍竹効果を示す
ことより、上記の化合物(I)および(If)は、その
まま又は担体と共に、もしくは抗体やポリマー等に結合
さUた結合体として抗がん剤として利用することができ
る。
次に実施例を示しで本発明をさらに具体的に説明する。
実施例 500dの三角フラスコに表4に示′tl相成を右する
培地100seを入れ、綿栓をし、オートクレーブ中で
121℃で20分間滅菌した。
表   4 18   地  組  成 J″11 山上糖            40 酒石酸アンモニウム      4.6Kl−12PO
41,。
M(ISO・7820     0.5NaC,e  
           o、iCa CM 20.1 Fc 5o4−7H200,ol ZnSO4−7トj  20            
  0.0088Ctl SO4” 5 H200,0
004M n S O40,00006 H3B  O30,00006 上記培地にフザリウム・ソラニf、 sp、 pisi
T−127(微工研菌寄第8418号)を接種し、27
℃で毎分220回転の回転成盪J8養で3日間培養した
この培養種菌を予め滅菌しておいた上記表4の培地4f
Lを入れた7更容のジャーファーメンタ−に植菌して培
養を開始した。18養は毎分通気量41、毎分回転数2
50回転、27℃で行い、必要に 7応じて消泡剤(ド
イツ・ヘキスト社製、デスモヘン(DESHOPIIE
N)タイプ3600 )を添加した。5日間培養した後
培養物を取り出し、菌体を遠心分離機で分離した。
培養消液のpHを1規定NaOH溶液で6.5に調整し
た後、当量の&l酸エチルで抽出した。抽出液を魚沼水
で洗浄した後エバポレーターで濃縮した。
濃縮乾固した粗抽出物を石油ニーデルで洗浄した後、ジ
クロロメタンに溶かし、可溶性画分を再びエバポレータ
ーで濃縮した。濃縮したジクロロメタン可溶性画分をシ
リカゲル カラム(メルク社製にiesclgel 6
0)にかけ、ジクロロメタン−酢酸エチル混合溶媒で展
開した。化合物(IF)は混合比19:1の混合溶媒で
溶出され、化合物(I>は9:1の配合溶媒で溶出され
た。両化合物ともにジクロロメタン−エタノール溶媒で
結晶化された。
4斐の培養液から34.11119の7ザルビンメ1ル
エーテル(i>と55.3119のジヒドロフザルビン
メチルエーテル(If)が得られた。
1、図面のlFi甲な説明 第1図および第3図はフザルビンメブル:L−アル(I
)の赤外吸収スペクトルおよびプロトンNMRスペクト
ルをそれぞれ示し、第2図、第4図および第5図はジヒ
ドロフザルピンメブルエーデル(U)の赤外線吸収スペ
クトル、プロトンNMRおよび13C−NMRスペクト
ルをそれぞれ示す。
特許出願人   へキストジャパン株式会社(外2名)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式( I )または(II) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) で示されるフザルビン誘導体。
  2. (2)式( I )または(II) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) で示されるフザルビン誘導体を製造するにあたり、フザ
    リウム属に属する上記フザルビン誘導体の生産菌を好気
    的に培養し、培養物から上記フザルビン誘導体を採取す
    ることを特徴とする上記フザルビン誘導体の製法。
  3. (3)フザリウム属に属するフザルビン誘導体の生産菌
    がフザリウム・ソラニ(¥Fusarium¥¥sol
    ani¥)である特許請求の範囲第2項記載のフザルビ
    ン誘導体の製法。
JP25788085A 1985-11-19 1985-11-19 フザルビン誘導体およびその製法 Pending JPS62120379A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25788085A JPS62120379A (ja) 1985-11-19 1985-11-19 フザルビン誘導体およびその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25788085A JPS62120379A (ja) 1985-11-19 1985-11-19 フザルビン誘導体およびその製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62120379A true JPS62120379A (ja) 1987-06-01

Family

ID=17312464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25788085A Pending JPS62120379A (ja) 1985-11-19 1985-11-19 フザルビン誘導体およびその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62120379A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994011382A1 (en) * 1992-11-09 1994-05-26 Biochem Pharma Inc. Antineoplastic heteronaphthoquinones

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994011382A1 (en) * 1992-11-09 1994-05-26 Biochem Pharma Inc. Antineoplastic heteronaphthoquinones

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI112503B (fi) Polysyklisiä antiparasiittisia aineita ja niiden käyttö
JPS5850999B2 (ja) ホ−テイマイシンaeおよびその製造法
JPS62120379A (ja) フザルビン誘導体およびその製法
JPS60141293A (ja) 新規制癌性抗生物質81−484およびその製造法
JP2592468B2 (ja) 新規抗生物質ベナノマイシンaおよびbならびにその製造法
JPH02257887A (ja) ストレプトミセス属菌からの新規アングサイクリノンおよびその製造方法
US3775433A (en) Antimicrobial metabolite s491beta and s491ypsilon and chemical derivatives
JPS62190182A (ja) 5−ヒドロキシジヒドロフザルビンおよびその製法
JPS59161396A (ja) 新規抗生物質スピカマイシン
JPS61212587A (ja) G0069a物質
JPS6216495A (ja) アンスラサイクリン化合物の3′デアミノ−3′−(4−モルホリニル)誘導体およびその用途
CN117417255A (zh) 来源于植物内生真菌的十氢化萘衍生物及制备方法与应用
JPS61167696A (ja) アンスラサイクリン化合物およびその用途
JPS61227588A (ja) 新規アントラサイクリン抗生物質
JPH01320992A (ja) イソオキサゾール−4−カルボン酸の製造法及びそれを含有する除草剤
JPS5932120B2 (ja) 9−β−Dアラビノフラノシル・アデニンの製造法
JPS61137893A (ja) アンスラサイクリン化合物r20x4
JPH0632796A (ja) ベンズアントラセン誘導体、該誘導体を含有する抗腫瘍剤及びその製造方法
JPS62281891A (ja) アンスラサイクリン化合物およびその用途
JPS60100574A (ja) 1166d物質およびその製造法
JPS6150976A (ja) 新規物質ac5y
JPS6081184A (ja) 抗腫瘍性抗生物質及びその製法
JPS5834112B2 (ja) 新抗生物質sf−1540−b物質及びそれの製造法並びに農業用抗カビ剤
JPH02202867A (ja) α,β―不飽和アゾキシ化合物
JPS6176498A (ja) アンスラサイクリン化合物r20x2およびその用途