JPS62119842A - 平板形電子管式表示装置 - Google Patents

平板形電子管式表示装置

Info

Publication number
JPS62119842A
JPS62119842A JP26068485A JP26068485A JPS62119842A JP S62119842 A JPS62119842 A JP S62119842A JP 26068485 A JP26068485 A JP 26068485A JP 26068485 A JP26068485 A JP 26068485A JP S62119842 A JPS62119842 A JP S62119842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grid
anode
grids
display device
tube type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26068485A
Other languages
English (en)
Inventor
Masuzo Yamada
益三 山田
Masahiro Yanagi
雅宏 柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Pillar Packing Co Ltd
Original Assignee
Nippon Pillar Packing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Pillar Packing Co Ltd filed Critical Nippon Pillar Packing Co Ltd
Priority to JP26068485A priority Critical patent/JPS62119842A/ja
Publication of JPS62119842A publication Critical patent/JPS62119842A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)発明の分野 この発明は、例えば、アノードに付着形成したマトリク
ス状の蛍光体と、蛍光体選択用のX方向およびY方向の
グリッドとを備え、文字や数字などを発光表示するため
に用いる平板形型?−管式表示装置に関する。
(ロ)発明の背景 従来、上述例の電子管式表示装置としては、例えば、実
開昭59−2061号公報に記載の装置がある。
すなわち、アノードに高電圧を印加する目的、並びに発
光輝度を高める目的のため、蛍光体選択用のX方向のグ
リッドと、Y方向のグリッドとの合計2組のグリッドを
用いた装置である。
しかし、上述の従来装置においては、次のような問題点
があった。
つまり、アノード、グリッド間および上下のグリッド相
互間の離間距離は印加電圧との関係において所定値に保
つことが要請されるが、上述の従来装置においては、こ
の間隔を一定に保つ構成要素がないため、上下のグリッ
ドを所定間隔を保持させながら位置決めする作業が煩雑
であった。
(ハ)発明の目的 この発明の第1発明は、絶縁スペーサを用いることで、
アノード、グリッド間およびグリッド相互間を所定間隔
に保持した状態で構成部材の位置決めを容易かつ確実に
行なうことができる平板形電子管式表示装置の提供を目
的とする。
この発明の第2発明は、上述した第1発明の目的に併せ
て、絶縁スペーサ下面にガス拡散空間を形成することで
、排気コンダクタンスの向上を図り、例えば、発光時の
アノードからの放出ガスの拡散を良好として、放電現象
を防止し1.これにより耐電圧の向上を図ることができ
る平板形電子管式表示装置の提供を目的とする。
(ニ)発明の要約 この発明の第1発明は、X方向のグリッドとY方向のグ
リッドとの間、並びにアノードとグリッドとの間に、表
示画素対向部に電子通過孔をもった絶縁スペーサをそれ
ぞれ介設した平板形電子管式表示装置であることを特徴
とする。
この発明の第2発明は、上述した第1発明の構成に併せ
て、絶縁文ペーサの下面に、ガス拡散空間を形成する複
数の突起を一体的に形成した平板形電子管式表示装置で
あることを特徴とする。
(ホ)発明の効果 この発明の第1発明によれば、XおよびY方向の各グリ
ッド間、並びにアノード、グリッド間に絶縁スペーサを
それぞれ介設しているので、これら各スペーサによりア
ノード、グリッド間およびグリッド相互間の間隔を所定
値に保つことができる。
また、上述のスペーサを利用することで、構成部材の位
置決めが容易かつ確実となる効果がある。
加えて、上述のスペーサは絶縁性であるから、アノード
、グリッド間およびグリッド相互間の絶縁を行なうこと
ができるのは勿論のこと、この絶縁スペーサの板厚を所
定値たとえば1〜2s1前後に設定することで、印加電
圧を従来の100〜150ボルトから2キロボルト程度
に高め、発光輝度の向上を図ることもできる。
この発明の第2発明によれば、前述の絶縁スペーサ下面
に一体的に形成した複数の突起により、ガス拡散空間を
形成することができるので、上述した第1発明の効果に
併せて、排気コンダクタンスの向上を図ることができ、
例えば、発光時のアノードからの放出ガスを、上述のガ
ス拡散空間で良好に拡散させるので、放電現象を防止す
ることができ、この結果、耐電圧の向上を図ることがで
きる効果がある。
(へ)発明の実施例 この発明の一実施例を以下図面に基づいて詳述する。
図面は平板形電子管式表示装置を示し、第1図において
、平板形ドツトマトリクス蛍光表示管1は、上下に配設
した透明なガラス板2,3間に、四周を囲繞する支持枠
4を介装固定して一体的に形成すると共に、内部を真空
状となしている。
上述のガラス板2,3のうちの下側の面状のガラス板3
の内面には透明導電膜によりアノード(anode) 
5を形成している。
このアノード5は正電位が与えられて、後述するカソー
ドからの電子流を受取る陽極である。
上述のアノード5の内側には表示画素としての蛍光体6
・・・をマトリクス状に付着形成している。
この実施例では第2図に示寸ように図示の便宜上、X方
向に6つの蛍光体6・・・を、またY方向に3つの蛍光
体6・・・をマトリクス状に配列しているが、実際には
より多数の蛍光体6・・・によりドツトマトリクスが形
成されることは云うまでもない。
上述の各蛍光体6・・・の所定間隔離れた内側であって
、各蛍光体6・・・のY方向に対応させて複数本のグリ
ッド7・・・を配設している。
また、上述のY方向のグリッド7・・・の所定間隔、離
れた内側であって、前述の蛍光体6・・・のX方向に対
応させて複数本のグリッド8・・・を配設している。
なお、X方向に対応させたこの複数本のグリッド8・・
・は、第1図に示すように、X方向のグリッド8′・・
・・・・を介してX方向のグリッド電極8″・・・に接
続しており、第1図には、図示していないが、Y方向に
対応させた複数本のグリッド7にも、同様にY方向のグ
リッドリードを介してグリッド電橋に接続している。
ここで、上述の各グリッド(arid)7.8は、印加
電位の大きさに応じてカソードから放射される電子流を
制御する格子状、網状の電極である。
上述のアノード5とY方向のグリッド7との間には絶縁
スペーサ9を介設している。
この絶縁スペーサ9は、前述の蛍光体6・・・と対向す
る部分にドツト数と同数のマトリクス状の電子通過孔1
0・・・を有するスペーサで、この絶縁スペーサ9の下
面にはガス今拡散空間を形成する多数の突起11・・・
を、略一定のピッチで一体的に形成している。
上述の突起11・・・は、第3図に示すように絶縁スペ
ーサ9と一体形成される突部11aにより構成してもよ
く、また第4図に示づように絶縁スペーサ9の下面にガ
ラスピーズ11bを溶着あるいは、接着することで構成
してもよい。
前述のY方向のグリッド7と、X方向のグリッド8との
間にも同様に絶縁スペーサ12を介設している。
この絶縁スペーサ12も前述の絶縁スペーサ9と同様に
、蛍光体6・・・と対面する部分にドツト数と同数のマ
トリクス状の電子通過孔13・・・を有し、この絶縁ス
ペーサ12の下面にもガス拡散空間を形成する多数の突
起14・・・を、略一定のビッヂで一体的に形成してい
る。
上述の絶縁スペーサ9とY方向のグリッド7・・・、お
よび上述の絶縁スペーサ12とX方向のグリッド8・・
・とは次に述べる手段により一体的に構成している。
つまり、絶縁スペーサ9.12の上面所定箇所に、ガラ
ス半田などの無機接着剤を塗布し、この接着剤上に上述
のグリッド7.8を敷設することで、これら各グリッド
7.8を上述の無機接着剤により絶縁スペーサ9.12
に貼着固定して一体的になしている。
このようにしてX方向のグリッド8、Y方向のグリッド
7を上面に一体的に貼着した上下2枚の絶縁スペーサ1
2.9を、アノード5側に押え込む支柱15.15を設
け、これら各支柱15.15のグリッド8当接面に絶縁
体16を塗着形成し、これらの各支柱15.15により
前述のガラス板2.3を支持することで、平板形ドツト
マトリクス蛍光表示管1の外部の大気圧に抗する構造と
なしている。
また前述X方向のグリッド8とガラス板2との間にはY
方向に延びる複数のカソード17・・・を配設している
上述のカソード(Cathode) 17は電子を放出
させるための棒状の電極である。
ここで、上述のカソード17、グリッド8.7、アノー
ド5の各電極には表示管1外部から給電するだめにそれ
ぞれ給電端子(図示せず)を接続している。
図示実施例は上記の如く構成するもにして、以下作用を
説明する。
いま第1グリツド1としてのX方向のグリッド8を走査
選択して複数のグリッド8のうちの任意のグリッド8に
グリッド電源を印加すると共に、第2グリツドとしての
Y方向のグリッド7を走査選択して複数のグリッド7の
うちの任意のグリッド7にグリッド電源を印加すると、
カソード17からの電子が電源印加状態下にあるグリッ
ド8゜7の交点部を通過して、この交点部と対向する蛍
光体6に放射されるので、この蛍光体6が発光する。
このようにしてX、Y方向の走査駆動により複数の蛍光
体6・・・を発光させると、表示管1は文字や1字など
を発光表示する。
ところで、前述のX方向のグリッド8とY方向のグリッ
ド7との間、並びにアノード5とグリッド7との間には
それぞれ絶縁スペーサ12.9を介設しているので、こ
れらの各絶縁スペーサ12゜9により、アノード5、グ
リッド7問およびグリッド7.8相互間の間隔を所定値
に保って一定にすることができ、この結果、構成部材の
位置決めが容易かつ確実となる効果がある。
加えて、上述の各スペーサ9,12は絶縁性であるため
、アノード5、グリッド7問およびグリッド7.8相互
間の絶縁を行なうことができるのは勿論のこと、これら
の各絶縁スペーサ9.12の板厚を所定値たとえば1〜
2m前後に設定することで、印加電圧を従来の100〜
150vから2KV程度に高めることができて、発光輝
度の向上を図ることができる。
さらに、上述の絶縁スペーサ9.12には突起11.1
4を一体的に形成し、ガス拡散空間を積極的に設けてい
るので、排気コンダクタンスの向上を図ることができ、
この結果、例えば発光時においてアノードから放出され
るガスを、このガス拡散空間で良好に拡散処理すること
ができる効果があり、したがって放電現象を防止して、
耐電圧の向上を図ることができる効果がある。
この発明の構成と、上述の実施例との対応において、 この発明の表示画素は、実施例の蛍光体6に対応するも
、 この発明は、上述の実施例の構成のみに限定されるもの
ではない。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示し、 第1図は平板形ドツトマトリクス蛍光表示管の断面図、 第2図は蛍光表示管の分解斜視図、 第3図は絶縁スペーサの部分拡大断面図、第4図は突起
構造の他の実施例を示す断面図である。 5・・・アノード     6・・・蛍光体7・・・Y
方向のグリッド 8・・・X方向のグリッド9.12・
・・絶縁スペーサ 10.13・・・電子通過孔 11.14・・・突 起

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、アノードに付着形成したマトリクス状の表示画素と
    、表示画素選択用のX方向および Y方向のグリッドとを備えた平板形電子管 式表示装置であって、 上記X方向のグリッドとY方向のグリッド との間、並びにアノードとグリッドとの間 に、表示画素対向部に電子通過孔をもった 絶縁スペーサをそれぞれ介設した 平板形電子管式表示装置。 2、アノードに付着形成したマトリクス状の表示画素と
    、表示画素選択用のX方向および Y方向のグリッドとを備えた平板形電子管 式表示装置であって、 上記X方向のグリッドとY方向のグリッド との間、並びにアノードとグリッドとの間 に、表示画素対向部に電子通過孔をもった 絶縁スペーサをそれぞれ介設すると共に、 上記絶縁スペーサの下面にはガス拡散空間 を形成する複数の突起を一体的に形成した 平板形電子管式表示装置。
JP26068485A 1985-11-19 1985-11-19 平板形電子管式表示装置 Pending JPS62119842A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26068485A JPS62119842A (ja) 1985-11-19 1985-11-19 平板形電子管式表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26068485A JPS62119842A (ja) 1985-11-19 1985-11-19 平板形電子管式表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62119842A true JPS62119842A (ja) 1987-06-01

Family

ID=17351339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26068485A Pending JPS62119842A (ja) 1985-11-19 1985-11-19 平板形電子管式表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62119842A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1708226B1 (en) Electron emission device and electron emission display device using the same
KR100581628B1 (ko) 표시 장치
JPH0594787A (ja) 平形蛍光表示装置
US4970430A (en) Fluorescent display apparatus
JP2004193105A (ja) 三極型電界放出素子及びそれを用いた電界放出ディスプレイ
JPS62119842A (ja) 平板形電子管式表示装置
JPS61135029A (ja) 螢光表示管
US20050140268A1 (en) Electron emission device
JPH0799679B2 (ja) 平板型表示装置
JP2007095321A (ja) 画像表示装置
JPS62154443A (ja) 平板形電子管式表示装置
KR100869790B1 (ko) 전계 방출 표시장치
JPS6129056A (ja) ドツトマトリクス螢光表示管
JP2577361Y2 (ja) 電子放出素子およびその電子放出素子を用いた画像表示装置
US7221086B2 (en) Display device including a shield member
JP4087675B2 (ja) 蛍光表示管
JP2751192B2 (ja) 螢光表示管
EP1768160A1 (en) Image display device
JP2752137B2 (ja) フラットディスプレイ
JP2956002B2 (ja) 蛍光表示装置
JPH0245962Y2 (ja)
JPS61135033A (ja) 螢光表示管
KR20040069581A (ko) 전계 방출 표시장치
JPH0245898Y2 (ja)
JPH0722849Y2 (ja) 蛍光表示装置