JPS62154443A - 平板形電子管式表示装置 - Google Patents

平板形電子管式表示装置

Info

Publication number
JPS62154443A
JPS62154443A JP29780785A JP29780785A JPS62154443A JP S62154443 A JPS62154443 A JP S62154443A JP 29780785 A JP29780785 A JP 29780785A JP 29780785 A JP29780785 A JP 29780785A JP S62154443 A JPS62154443 A JP S62154443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grid
divided
grids
anode
scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29780785A
Other languages
English (en)
Inventor
Masuzo Yamada
益三 山田
Masahiro Yanagi
雅宏 柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Pillar Packing Co Ltd
Original Assignee
Nippon Pillar Packing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Pillar Packing Co Ltd filed Critical Nippon Pillar Packing Co Ltd
Priority to JP29780785A priority Critical patent/JPS62154443A/ja
Publication of JPS62154443A publication Critical patent/JPS62154443A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 くイ)発明の分野 この発明は、例えば、アノードに付着形成したマトリク
ス状の蛍光体と、蛍光体選択用のグリッドとを備え、文
字や数字などを発光表示するために用いる平板形電子管
式表示H置に関する。
(ロ)発明の背景 従来、上述例の電子管式表示装置としては、例えば、特
開昭59−46743号公報に記載の装置がある。
゛ すなわち、発光輝度を高める目的のために、アノー
ドに高電圧を印加することによって、輝度の向上を図る
手段に係り、このため複数枚のグリッドを介在させるこ
とによって印加電圧を制御する装置である1、。
しかし、上述の従来装置においては、近年、特に求めら
れているこの種の表示装置の大型化に伴なう発光輝度の
低下問題に対し解決を与える手段ではなかった。
つまり、発光輝度を向上させる考え方として、大ぎく2
通りがあり、まず■上述の従来装置にみられる如く、ア
ノードに印加する電圧を高くする考え方と、■いわゆる
デユーティ−ファクターを大きくする考え方とがあり、
■の考え方に基づく手段では、アノードに高電圧を印加
しすぎると、静電用りによって、グリッドが撓み輝度む
らが発生するだけでなく、ショートする欠点を有し、輝
度向上に限界があると共に、大型化に伴なうグリッドの
固定手段が困難である。また■の考え方に基づく手段で
は、大型化に伴ない走査電極数が増加するため、当然デ
ユーティ−ファクターの低下はさけられない問題点とし
て残されていた。
(ハ)発明の目的 この発明は、前述した■の考え方に基づきなされた発明
であり、大型化に伴なう発光輝度の低下が全くない平板
形電子管式表示装置の提供を目的とする。
(ニ)発明の要約 この発明は、表示画素対向部に電子通過孔をもった絶縁
スペーサを設け、この絶縁スペーサに固定されたグリッ
ドを、信号電極と走査電極とのグリッドを備え、このグ
リッドの内、信号電極用グリッドを複数個の組に分割し
この複数個の組に分割された信号電極用グリッドをアノ
ード側に押圧支持する支柱を設け、該支柱に上記グリッ
ドへの給電リードを配設した平板形電子管式表示装置で
あることを特徴とする。
(ホ)発明の効果 この発明によれば、上述の分割された信号電極用グリッ
ドへの給電リードは、既存の支柱を有効゛利用し、この
支柱に配設しているため、比較的簡単に分割された信号
電極用グリッドへの給電が可能となる。
これによって、複数個の組に独立した走査ができるので
、大型化に伴なうデユーティ−ファクターの低下が全く
なくなり適正な発光輝度が得られるという効果がある。
(へ)発明の実施例 この発明の一実施例を以下図面に基づいて詳述する。
図面は平板形電子管式表示装置を示し、第1図において
、平板形ドツトマトリクス蛍光表示管11は、上下に配
設した透明なガラス板12.13問に、四周を囲繞する
支持枠14を介装固定して一体的に形成すると共に、内
部を真空状となしている。
上述のガラス板12.13のうちの下側の面状のガラス
板13の内面には透明導電膜によりアノード(anod
e)15を形成している。
このアノード15は正電位が与えられて、後述するカソ
ードからの電子流を受取る陽極である。
上述のアノード15の内側には表示画素としての蛍光体
16・・・をマトリクス状に付着形成している。
この実施例では第2図に示ずようにX方向には1〜n個
の蛍光体16をA、B、Cの3組、Y方向には組合計に
対応したa群、b群乃至m群の合計9Xm−n個の蛍光
体16をマトリクス状に配列している。
上述の各蛍光体16・・・の所定間隔離れた内側であっ
て、各蛍光体16・・・のY方向に対応させて走査電極
用としての複数本の第1グリツド17・・・を配設して
いる。
また、上述のY方向の第1グリツド17・・・の所定間
隔離れた内側であって、前述の蛍光体16・・・のX方
向に対応させて信号電極用としての複数本の分割された
第2グリツド18・・・を配設している。
ここで、上述の各グリッド(grid) 17 、18
は、印加電位の大きさに応じてカソードから放射される
電子流を#141Bする格子状、網状の電極である。
゛ 上述のアノード15とY方向の第1グリツド17と
の間には絶縁スペーサ19を介設している。
この絶縁スペーサ19は、前述の蛍光体16・・・と対
向する部分にドツト数と同数のマトリクス状の電子通過
孔20・・・を有するスペーサで、この絶縁スペーサ1
9の下面にはガス拡散空間を形成する多数の突起21・
・・を、略一定のピッチで一体的に形成している。
前述のY方向の第1グリツド17と、X方向の第2グリ
ツド18との間にも同様に絶縁スペーサ22を介設して
いる。
この絶縁スペーサ22も前述の絶縁スペーサ19と同様
に、蛍光体16・・・と対向する部分にドツト数と同数
のマトリクス状の電子通過孔23・・・を有し、この絶
縁スペーサ22の下面にもガス拡散空間を形成する多数
の突起24・・・を、略一定のピッチで一体的に形成し
ている。
上述の絶縁スペーサ19とY方向の第1グリツド17・
・・、および上述の絶縁スペーサ22とX方向の第2グ
リツド18・・・とは次に述べる手段により一体的に構
成している。
つまり、絶縁スペーサ19.22の上面所定箇所に、ガ
ラス半田などの無機接着剤を塗布し、この接着剤上に上
述の第1および第2の各グリッド17.18を敷設する
ことで、これら各グリッド17.18を上述の無機接着
剤により絶縁スペーサ19.22に貼着固定して一体的
になしている。
このようにしてX方向の第2グリツド18、Y方向の第
1グリツド17を上面に一体的に貼着した上下2枚の絶
縁スペーサ22.19を、アノード15側に押え込む絶
縁支柱25・・・を設け、これらの各支柱25・・・に
より前述のガラス板12.13を支持することで、平板
形ドツトマトリクス蛍光表示管11の外部の大気圧に抗
するM造となしている。
また前述X方向の第2グリツド18とガラス板12との
間にはY方向に延びる複数のカソード27・・・を配設
している。
上述のカソード(cathode) 27は電子を放出
させるための棒状の電極である。
′ ここで、上述のカソード27、第1グリツド17、
アノード15の各電極には表示管11外部から給電する
ためにそれぞれ給電端子(図示せず)を接続している。
また、上述の第1グリツド17は、走査電極用であり、
表示画素に対応した一枚の絶縁スペーサ上にY方向へ複
数本固定してもよいが、第2図に図示している如く、マ
トリクス状の蛍光体16に対応してA、B、Cの三つの
組に分割し、各組にそれぞれ1〜n本のグリッドを配列
し、合計SX0本のグリッドを配してもよい。
さらに、前述の第2グリツド18は、マトリクス状の蛍
光体16に対応してA、B、Cの組合計数つまり三組に
相当したa群、b群、乃至m群の合計3xm本のグリッ
ドを有する信号電極である。
そして、この信号電極としての第2グリツド18は、各
々X方向に対し、A、B、Cの如く、複数個の組に分割
している。
このように上述のグリッド18をA、B、Cの三組に分
割することにより大型化に伴うデユーティ・フ/クタの
劣化を防止し、輝度低下を防ぐように構成している。つ
まり実施例のようにA組、度を得るように構成している
しかも上記各組A、B、Cに対応する前述の絶縁支柱2
5・・・には、3xm本のそれぞれの第2グリツド18
に信号電源を供給する給電リード28・・・を、同支柱
25の側面に沿わせて配設すると共に、これら給電リー
ド28・・・の折曲部は前述の上側のガラス板12の内
面に沿わせて表示管11外部へ導出させている。
図示実施例は上記の如く構成するもにして、以下作用を
説明する。
いま下側の第1グリツド17を走査選択して複数のグリ
ッド17のうちの任意のグリッド17に走査電源を印加
すると共に、上側の第2グリツド18を走査選択して複
数のグリッド18のうちの任意のグリッド18に信号電
源を印加すると、カソード27からの電子が電源印加状
態下にあるグ′リッド18.17の交点部を上方から下
方に向けて通過して、この交点部と対向する蛍光体16
に放射されるので、この蛍光体16が発光する。
このようにしてX、Y方向の走査駆動により複数の蛍光
体16・・・を発光させると、表示管11は文字や数字
などを発光表示する。
ところで、上述の上側の分割された第2グリツド18・
・・への給電リード28・・・は、既存の絶縁支柱25
・・・を有効利用して、この支柱25に配設しているか
ら、従来のような特別なグリッド支持部材を設ける必要
がなく、分割されたグリッド18・・・への給電が可能
となる。
これによって、複数個の組に独立した走査ができるので
、大型化に伴なうデユーティ−ファクターの低下が全く
なくなり、適正な発光輝度が得られるという効果がある
なお、実施例で示したように構成した場合には以下に述
べる第一乃至第三の各効果がある。
ずなわら、第一に、前述のX方向のグリッド18とY方
向のグリッド17との間、並びにアノード15とグリッ
ド17との間に、それぞれ絶縁スベー”J22.19を
介設すると、これらの各絶縁スペーサ22.19により
、7ノード15、グリッド17問およびグリッド17.
18相互間の間隔を所定値に保って一定にすることがで
き、この結果、構成部材の位置決めが容易かつ確実とな
る効果がある。
第二に、上述の各スペーサ19.22を絶縁性材料で構
成すると、アノード15、グリッド17問およびグリッ
ド17.18相互間の絶縁を行なうことができるのは勿
論のこと、これらの各絶縁スペーサ19.22の板厚を
所定値たとえば1〜2m前後に設定することで、印加電
圧を従来の100〜150Vから2KV程度に高めるこ
とができて、発光輝度の向上を図ることができる。
第三に、上述の絶縁スペーサ19.22に、突起21.
24を一体的に形成すると、ガス拡散空間を積極的に設
けることができて、排気コンダクタンスの向上を図るこ
とができ、この結果、例えば発光時においてアノード1
5から放出されるガ′スを、このガス拡散空間で良好に
拡散処理することができる効果があり、したがって放電
現象を防止して、耐電圧の向上を図ることができる効果
がある。
この発明の構成と、上述の実施例との対応において、 この発明の表示画素は、実施例の蛍光体16に対応し、 以下同様に、 グリッドは、第1グリツド17と第2グリツド18に対
応し、 支柱は、絶縁支柱25に対応するも、 この発明は、上述の実施例の構成のみに限定されるもの
ではない。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示し、 第1因は平板形ドツトマトリクス蛍光表示管の断面図、 第2図は蛍光表示管の分解斜視図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、アノードに付着形成したマトリクス状の表示画素と
    、表示画素選択用のグリッドとを 備えた平板形電子管式表示装置であって、 表示画素対向部に電子通過孔をもった絶縁 スペーサに固定されたグリッドが信号電極 用グリッドと走査電極用グリッドとを備え、この信号電
    極用グリッドを複数個の組に分 割させ、 上記分割された信号電極用グリッドをアノ ード側に押圧支持する支柱を設け、 該支柱に分割された信号電極用グリッドへ の給電リードを配設した 平板形電子管式表示装置。
JP29780785A 1985-12-25 1985-12-25 平板形電子管式表示装置 Pending JPS62154443A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29780785A JPS62154443A (ja) 1985-12-25 1985-12-25 平板形電子管式表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29780785A JPS62154443A (ja) 1985-12-25 1985-12-25 平板形電子管式表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62154443A true JPS62154443A (ja) 1987-07-09

Family

ID=17851421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29780785A Pending JPS62154443A (ja) 1985-12-25 1985-12-25 平板形電子管式表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62154443A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0367446A (ja) * 1989-08-05 1991-03-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 平板型画像表示装置とその製造方法
US10057441B2 (en) 2015-10-14 2018-08-21 Sharp Kabushiki Kaisha Driving device, image reading device, and image forming apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0367446A (ja) * 1989-08-05 1991-03-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 平板型画像表示装置とその製造方法
US10057441B2 (en) 2015-10-14 2018-08-21 Sharp Kabushiki Kaisha Driving device, image reading device, and image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4857799A (en) Matrix-addressed flat panel display
US5015912A (en) Matrix-addressed flat panel display
US4341980A (en) Flat display device
JP2008159449A (ja) 表示装置
JPH0693164B2 (ja) 表示装置
KR20040005623A (ko) 표시 장치
US8164246B2 (en) Light emission device and display device using the same as light source
US20080093975A1 (en) Light emission device and display device
US20080093973A1 (en) Light emission device and display device
US7923914B2 (en) Field emission cathode device and field emission display using the same
JPS62154443A (ja) 平板形電子管式表示装置
US4970430A (en) Fluorescent display apparatus
JP2002334670A (ja) 表示装置
KR100869790B1 (ko) 전계 방출 표시장치
JP2006173007A (ja) 電子放出素子、電子放出装置、および表示装置
JPS6068535A (ja) カラ−螢光表示管
JPS62119842A (ja) 平板形電子管式表示装置
JPS6129056A (ja) ドツトマトリクス螢光表示管
JP2956002B2 (ja) 蛍光表示装置
JP4093914B2 (ja) 蛍光発光菅
KR20070033462A (ko) 화상 표시 장치
KR100814856B1 (ko) 발광 장치 및 표시 장치
TWI415157B (zh) 場發射陰極裝置及場發射顯示器
JP2751192B2 (ja) 螢光表示管
JPH0322328A (ja) 平板型画像表示装置