JPS62117714A - 射出成形機 - Google Patents

射出成形機

Info

Publication number
JPS62117714A
JPS62117714A JP61226344A JP22634486A JPS62117714A JP S62117714 A JPS62117714 A JP S62117714A JP 61226344 A JP61226344 A JP 61226344A JP 22634486 A JP22634486 A JP 22634486A JP S62117714 A JPS62117714 A JP S62117714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection molding
molding machine
machine according
spacer ring
melt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61226344A
Other languages
English (en)
Inventor
ハンス−ハインリツヒ・カーデン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIYUTEYUTSUBE GmbH
Original Assignee
SHIYUTEYUTSUBE GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIYUTEYUTSUBE GmbH filed Critical SHIYUTEYUTSUBE GmbH
Publication of JPS62117714A publication Critical patent/JPS62117714A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/20Injection nozzles
    • B29C45/22Multiple nozzle systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/32Moulds having several axially spaced mould cavities, i.e. for making several separated articles
    • B29C45/322Runner systems for distributing the moulding material to the stacked mould cavities
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、熱硬化性プラスチック、熱可塑性プラスチッ
ク及び又はエラストマから射出成形法又は反応射出成形
法でプラスチック部品を製造するための射出成形機であ
って、 イ)複数の型を受容しかつ複数の型への同時的射出を行
うための、水平型又は鉛直型の多ステーション−閉鎖ユ
ニットを有し、 口)閉鎖方向に沿って分割された中間の可動の型締め板
を有し、該型締め板の両部分か迅速緊締装置によって緊
締されており、かつ該両部分の間に熔融物書内系が配置
されており、該案内系が単数又は複数の個別の熔融物案
内体を何しており、この場合各熔融物案内体がその端面
側で、分割された型締め板の間に、熔融物流れ方向に沿
って不動に締め込まれており、かつ熔融物案内体のフラ
ンジ上に、その都度のノズル系を受容するだめの中心セ
ンタリンク部及び丸みをムつた側壁を訂する拡張された
熔融物入り口か設けられている形式のものに関ずろ。
(11敗又は複数のIl^1別の熔融物案内体か、閉鎖
線方向に沿って分割された中間型締め板の部分の間に配
置されていることにより、いかなる構成の型の場合にら
両型への迅速なかつ均一な射出か保証される。熔融物案
内体を有する中間型締め板の構成は、閉鎖ノズル系の有
利な構成及び配置形式を必要とする。
本発明の課題は、閉鎖ノズル系の個々の部分への迅速な
接近が可能になると共に、射出成形部品の型からの取り
出しに必要な、所属のスクリュー押し出し機からの分割
された中間型締め板の分離が、極めて僅かな製作費で水
平方向で得られるように、はじめに述べた形式の射出成
形機における閉鎖ノズル系を構成し、かつこれを分割さ
れた中間型締め板の溶融物案内通路に配置することにあ
る。
上記の課題は、本発明によれば、ノズル系がトーピード
を有するスペーサリング、90度のベント形アダプタ及
び閉鎖ノズルを有しており、この場合これらの総ての部
分が剛性のユニットに交換可能に互いに結合されており
、該ユニットが中間の分割された可動の型締め板−トの
中心に迅速緊締装置に3】;り固定されていることによ
って解決されている。
本発明の有利な一実施態様によれば、アダプタの外側に
水平方向及び鉛直方向に延びている組み立て板が不動に
配置されており、この場合複数の閉鎖ノズル系が組み立
て板を介して迅速緊締装置により取り外し可能なかつ相
互間隔可変の一つのユニットに結合されている。
本発明の他の有利な実施態様は実施態様項に3己11戊
の通りである。
本発明の閉鎖ノズル系はそれ自体で剛性のユニットとし
て、分割された中間型締め板上にロックすることができ
る。成形部品が上方へ取り出される場合にはスクリュー
押し出し機は側方に走行せしめられ、この場合閉鎖ノズ
ル系は中間型締め板にとどまったままの状態にある。
次に図示の実施例につき本発明を説明する。
外側から加熱可能のスペーサリング2はねじ7により中
間の型締め仮の熔融物案内体に不動に結合されている。
ねじ7はこのために熔融物案内体の上側フランジのねし
穴内にねしはめられている。スペーサリング2内には個
別に内部から加熱可能のトービー1’ 4が支承されて
おり、該トーピード4の下側境界面は熔融物案内体の相
応して形成された熔融物入り口内に導入されている。ス
ペーサリング2の下側には、該スペーサリング2を熔融
物案内体の中心のセンタリング部上にはめ込むための切
り欠き6があるスペーサリング2上にはねじ8により9
0度のベント形の、外側から加熱されるアダプタ5が固
定されおり、該ねじ8はアダプタ5の端面側に配置され
た、センタリング部13を有する組み立てフランジ12
内にねしはめられている。アダプタ5のもう一方の端面
側にもセンタリング部13を有する組み立てフラッジ1
2があり、該組み立てフランジ12にはねじ9により加
熱可能な閉鎖ノズル6が取り外し可能に配置1\デされ
ている。スペーサリング2及び閉Et1ノズル6はアダ
プタ5のセンタリング部13に対してそれぞれ1つの相
応して形成された切り欠きI8を有している。
アダプタ5内には内側に位置する中心熔融物案内通路1
1を有する円弧のベント区分がある。アダプタ5のベン
ト区分は両側に配置されr二hlt強リブ14によりh
li強されており、この場合ベント区分の外側に配置さ
れた補強リブ14は水平方向及び鉛直方向に延びている
不動に配置された組み立て板15により互いに結合され
ている。アダプタ5は図示されかつ」二に述べた構成に
よりそれ自体で剛性の構造物を形成する。
組み立て板を介してm敗の閑!(1ノズル系lを迅速緊
締装置ξにより1つの取り外し可能なユニットに結合す
ることができ、この場合閉鎖ノズル系相互間の間隔は可
変である。
閉鎖ノズル系lの総ての+114成部分は互いに交換可
能に結合され1つの剛性のユニットを構成している。こ
のユニットは中間の分割された可動の型締め仮↓二方の
中心に、f丁[すには両側てスベーザリング2の外側の
固定フランジ3に係合する迅速緊締装置10により、ロ
ック可能に配置されている。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の射出成形機の閉鎖ノズル系の実施例の鉛
直断面図である。 l・・閉鎖ノズル系、2・・・スペーサリング、3・・
・固定フランジ、4 ・トーピード、5・・・アダプタ
、6・・・閉鎖ノズル、?、8.9・・ねじ、10・・
・迅速緊締装置、11・・・溶融物案内通路、12・・
・組み立てフランジ、13・・センタリング部、14・
?lli強リブ、15 ・組み立て板、16.18・・
切り欠き、17・・下側境界面 図面の浄書(内容i:変更なし) 手続補正書(方式) %式%] 1、事件の表示 昭和61年特許願第226344号2
、発明の名称 射出成形機 3、補正をする者 事件との関係 4、代理人 昭和61年11月25日  (発送日)6、補正の対象

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、熱硬化性プラスチツク、熱可塑性プラスチツク及び
    又はエラストマから射出成形法又は反応射出成形法でプ
    ラスチツク部品を製造するための射出成形機であつて、 イ)複数の型を受容しかつ複数の型への同時的射出を行
    うための、水平型又は鉛直型の多ステーション−閉鎖ユ
    ニツトを有し、 ロ)閉鎖方向に沿つて分割された中間の可動の型締め板
    を有し、該型締め板の両部分が迅速緊締装置によつて緊
    締されており、かつ該両部分の間に熔融物案内系が配置
    されており、該案内系が単数又は複数の個別の熔融物案
    内体を有しており、この場合各熔融物案内体がその端面
    側で、分割された型締め板の間に、熔融物流れ方向に沿
    つて不動に締め込まれており、かつ熔融物案内体のフラ
    ンジ上に、その都度のノズル系を受容するための中心セ
    ンタリング部及び丸みをもつた側壁を有する拡張された
    熔融物入り口が設けられている形式のものにおいて、 ハ)ノズル系(1)がトーピード(4)を有するスペー
    サリング(2)、90度のベント形アダプタ(5)及び
    閉鎖ノズル(6)を有しており、この場合これらの総て
    の部分が剛性のユニツトに交換可能に互いに結合されて
    おり、該ユニツトが中間の分割された可動の型締め板上
    の中心に迅速緊締装置(10)により固定されているこ
    とを特徴とする射出成形機。 2、スペーサリング(2)が外側から加熱可能である、
    特許請求の範囲第1項記載の射出成形機。 3、スペーサリング(2)の下側に、該スペーサリング
    (2)を熔融物案内体の中心センタリング部上にはめ込
    むための切り欠き(16)が配置されている、特許請求
    の範囲第1項又は第2項記載の射出成形機。 4、スペーサリング(2)が熔融物案内体に結合してい
    る、特許請求の範囲第1項から第3項までのいずれか1
    項記載の射出成形機。 5、スペーサリング(2)が熔融物案内体上にねじで結
    合されている、特許請求の範囲第4項記載の射出成形機
    。 6、スペーサリング(2)が外側の固定フランジ(3)
    を有している、特許請求の範囲第1項から第5項までの
    いずれか1項記載の射出成形機。 7、トーピード(4)が個別に内部から加熱可能に構成
    されている、特許請求の範囲第1項から第6項までのい
    ずれか1項記載の機。 8、トーピード(4)の丸みをもつて延びている下側の
    部分(17)がスペーサリング(2)から突出しており
    、かつ中間の型締め板に接続した状態では熔融物案内体
    の熔融物入り口内に侵入している、特許請求の範囲第1
    項から第6項までのいずれか1項記載の射出成形機。 9、アダプタ(5)が、内側に中心熔融物案内通路(1
    1)を備えた円弧のベント区分を有しており、この場合
    各端面側にセンタリング部(13)を有する組み立てフ
    ランジ(12)が配置されている、特許請求の範囲第1
    項から第8項までのいずれか1項記載の射出成形機。 10、アダプタ(5)のベント区分が両側に単数又は複
    数の不動に配置された補強リブ(14)を有している、
    特許請求の範囲第9項記載の射出成形機。 11、ベント区分の外側に配置された補強リブ(14)
    に水平方向及び鉛直方向に延びている組み立て板(15
    )が不動に配置されている、特許請求の範囲第9項又は
    第10項記載の射出成形機。 12、複数の閉鎖ノズル系(1)が組み立て板(15)
    を介して迅速緊締装置に結合され1つのユニツトを形成
    している、特許請求の範囲第1項から第11項までのい
    ずれか1項記載の射出成形機。 13、複数の閉鎖ノズル系の結合が組み立て板(15)
    を介して取り外し可能にかつ相互間隔可変に構成されて
    いる、特許請求の範囲第12項記載の射出成形機。 14、閉鎖ノズル(6)が取り外し可能にアダプタ(5
    )に固定されている、特許請求の範囲第1項から第13
    項までのいずれか1項記載の射出成形機。 15、閉鎖ノズル(6)が加熱可能に構成されている、
    特許請求の範囲第1項から第14項までのいずれか1項
    記載の射出成形機。 16、閉鎖ノズル(6)及びスペーサリング(2)がア
    ダプタ(5)のセンタリング部(13)に対応する相応
    したそれぞれ1つの切り欠き(18)を有している、特
    許請求の範囲第1項から第15項までのいずれか1項記
    載の射出成形機。
JP61226344A 1985-09-26 1986-09-26 射出成形機 Pending JPS62117714A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3534253.6 1985-09-26
DE3534253A DE3534253C1 (de) 1985-09-26 1985-09-26 Spritzgiessmaschine zum Herstellen von Kunststoffteilen im Spritzgiess- oder Reaktionsspritzgiessverfahren

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62117714A true JPS62117714A (ja) 1987-05-29

Family

ID=6281944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61226344A Pending JPS62117714A (ja) 1985-09-26 1986-09-26 射出成形機

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4790742A (ja)
EP (1) EP0216368A3 (ja)
JP (1) JPS62117714A (ja)
KR (1) KR870002925A (ja)
CN (1) CN86106371A (ja)
BR (1) BR8604633A (ja)
CA (1) CA1263511A (ja)
DD (1) DD249673A5 (ja)
DE (1) DE3534253C1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5063017A (en) * 1990-03-30 1991-11-05 At&T Laboratories Flexible articles formed from polyurethanes by RIM processes
US20120040043A1 (en) * 2009-07-17 2012-02-16 Husky Injection Molding Systems Ltd. Modular Manifold System
CN105397984A (zh) * 2015-12-11 2016-03-16 东莞市瀛通电线有限公司 具有防堵缓冲功能的注塑喷嘴

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3091812A (en) * 1958-09-05 1963-06-04 Henry J Witkowski Hot runner mold
US3095604A (en) * 1961-04-06 1963-07-02 Phillips Petroleum Co Hot runner for molding machine
US3281898A (en) * 1963-10-28 1966-11-01 Farrel Corp Preset nozzle retainer for an injection molding machine
US3399428A (en) * 1966-06-10 1968-09-03 Emery I. Valyi Apparatus for molding plastic material
NL7112642A (ja) * 1971-09-14 1973-03-16
DE2357583C3 (de) * 1973-11-19 1979-04-12 Braas & Co Gmbh, 6000 Frankfurt Einspritzeinheit einer Kunststoff-Spritzgießmaschine
JPS58166030A (ja) * 1982-03-26 1983-10-01 Shoichi Teraoka 金型多段重ね合せ式射出成形機
JPS58181624A (ja) * 1982-04-17 1983-10-24 Honda Motor Co Ltd 多段型締射出成形機
JPS58183231A (ja) * 1982-04-20 1983-10-26 Toshiba Mach Co Ltd 射出成形機
JPS6054840A (ja) * 1983-09-02 1985-03-29 Shoichi Teraoka 容器型二重構造プラスチツク成形品の製造法
DE3428780C2 (de) * 1984-08-04 1986-03-13 Stübbe GmbH, 2940 Wilhemshaven Spritzgießmaschine zum Herstellen von Kunststoffteilen im Spritzgieß- oder Reaktionsspritzgießverfahren

Also Published As

Publication number Publication date
BR8604633A (pt) 1987-06-09
US4790742A (en) 1988-12-13
KR870002925A (ko) 1987-04-14
DD249673A5 (de) 1987-09-16
DE3534253C1 (de) 1987-04-16
CA1263511A (en) 1989-12-05
EP0216368A2 (de) 1987-04-01
CN86106371A (zh) 1987-03-25
EP0216368A3 (de) 1989-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3737268A (en) Molding apparatus
KR930001108B1 (ko) 플라스틱 부품을 사출성형 또는 반응사출성형방법으로 제조하는 사출성형기
US4359443A (en) Venting arrangement for matched molds and method
KR102374462B1 (ko) 사출금형 및 그 제조방법
EP0179191A3 (en) Rotary type injection molding machine
JPS62117714A (ja) 射出成形機
KR100472201B1 (ko) 분리식으로 구성된 사출기 금형용 핫런너 매니폴드와 그제작방법
CA2437447A1 (en) Detachable nozzle body and process
ATE187675T1 (de) Einrichtung zum entfernen von gegossenen formteilen
EP0703052A1 (en) Injection mold for IC cards
KR870002924A (ko) 다이캐스팅- 혹은 반동 다이캐스팅 방법으로 합성수지 부품의 제조를 위한 다이케스팅 기계
US4781570A (en) Apparatus for the manufacture of plastic parts by injection molding or reaction injection molding
JP2020147041A (ja) 熱可塑性樹脂射出成形金型内のネガティブ部を離型するための装置
KR870002927A (ko) 다이캐스팅-혹은 반동 다이캐스팅 방법으로 합성수지 부품의 제조를 위한 다이캐스팅 기계
CN106217765B (zh) 注塑机及注塑机用模架、模具、流道模块
CN217862525U (zh) 模块化热半模模具
US3011214A (en) Extrusion molding apparatus
CN117642267A (zh) 用于冷却注塑成型物品的具有管道的模具嵌件
CN210758885U (zh) 一种均匀进胶的精密模具
CN211729997U (zh) 冷流道注塑模具
CN213500580U (zh) 一种用于橡胶制品的成型模具
ES2001991A6 (es) Maquina de fundicion inyectada para la fabricacion de partes de material plastico
SU604703A1 (ru) Литьева форма
US20210053263A1 (en) Cold runner block
JPH066324B2 (ja) 多層押出成形機