JPS62113452A - パワ−半導体装置 - Google Patents

パワ−半導体装置

Info

Publication number
JPS62113452A
JPS62113452A JP61230184A JP23018486A JPS62113452A JP S62113452 A JPS62113452 A JP S62113452A JP 61230184 A JP61230184 A JP 61230184A JP 23018486 A JP23018486 A JP 23018486A JP S62113452 A JPS62113452 A JP S62113452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat sink
semiconductor device
power semiconductor
pin
legs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61230184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0642520B2 (ja
Inventor
ベルナール・モーリス・ジョルジュ・ヴェルトンジァン
アンドレ・マルセル・パプラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPS62113452A publication Critical patent/JPS62113452A/ja
Publication of JPH0642520B2 publication Critical patent/JPH0642520B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49562Geometry of the lead-frame for devices being provided for in H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10166Transistor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10742Details of leads
    • H05K2201/1075Shape details
    • H05K2201/10757Bent leads
    • H05K2201/10772Leads of a surface mounted component bent for providing a gap between the lead and the pad during soldering
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10742Details of leads
    • H05K2201/1075Shape details
    • H05K2201/1084Notched leads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10954Other details of electrical connections
    • H05K2201/10969Metallic case or integral heatsink of component electrically connected to a pad on PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/303Surface mounted components, e.g. affixing before soldering, aligning means, spacing means
    • H05K3/305Affixing by adhesive
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components
    • H05K3/3426Leaded components characterised by the leads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • H05K3/3468Applying molten solder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Die Bonding (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、絶縁材料本体によって封止されると共に中央
金属層に熱的及び電気的に接触している少なくとも1個
の半導体ウェハを具え、中央金属層が、前記絶縁材料本
体の第1側面から長手方向に延在すると共に切断形成し
た複数の脚部を有する放熱板によって延長され、絶縁材
料本体の第1側面と反対側の第2側面が長手方向に延在
する導通ピンを有するパワー半導体装置に関するもので
ある。
このような装置は、例えばハウジングTO220に適用
される構成部材の形態として広く使用されると共に導通
ピンがプリント回路に形成されている孔を貫通し、その
自由端で半田付されるので、通常の装着技術に好適であ
る。
この装着技術の実際の開発においては、表面装着技術、
特に半導体ウエハアの半田付による表面装着技術の開発
が強く要請されている。
パワー半導体装置は、実際には表面装置されておらず、
ハイブリッドマイクロ回路は別の装着技術により部分的
に装着されるように構成されている。
表面装置技術の特性より当業者は、表面装着装置は既知
の表面装着装置からだけ得られると信じる傾向にある。
これに対して、本発明は、構造的にわずかに変形を加え
て上述した装置を表面装着技術に応用することにより、
特に流動半田付することによって上述した問題点を解決
することを目的とする。一方、構造的な変形は、通常の
装着技術に用いることができるハウジングを用いると共
に同一の技術及び同一の工具を用いて表面装着できる程
度のものとする。
他方、本発明による装置は、高い放熱能力を発揮するよ
うに設計されている。
本発明の基本概念は、放熱板の大部分の面積を半田付け
し毛管効果による薄い半田層によって基板上の金属化物
に電気的及び熱的に結合することにある。
この目的を達成するため、本発明による半導体装置は、
ピン(3)及び脚部(10)が前記絶縁本体’(20)
のいわゆる下面(17)方向に適切に折り曲げられ、こ
れらピン及び脚部°が絶縁本体の下面及び放熱板(8)
の下面(30)を超えて突出し、脚部(10)の下面(
30)からの突出距離dが適切なものとされ、この半導
体装置を流動半田付によって基板50上に表面装置する
工程の間に、ある量の半田(43)が毛管効果によって
放熱板(8)の下側に被着され、この半田(43)が放
熱板(8)の下面(30)の大部分をおおって前記基板
(50)の金属化物(41)と電気的及び熱的に接触す
るように構成したことを特徴とする。
脚部の端部が放熱板の下面から突出する距離は、0.1
〜0 、2 mlとすることが望ましい。
一実施例では、放熱板は本体の下面と事実上共通の下面
を有している。
放熱板は基板の金属化物に半田付されているので、放熱
板を電気的出力端として使用することができ、ピンは放
熱板に接触していない別の電気的出力端を構成する。
以下図面に基いて本発明の詳細な説明する。
第1a図に示すように、本願人によって販売されている
標準ハウジングTO220を作成するものとして知られ
ている型式のプリカットされた導電性テープは長手方向
に繰反されている同一の主部を具え、各主部は中央面4
を有し、この中央面4上にパワー半導体ウェハを半田付
する。中央面4は一般的な台形をしており、凹部5を超
えて放熱板8が延長している。この放熱板8には機械的
に固着する目的に用いる中央孔6を形成する。中央面4
は、放熱板8と反対側の端部にピン2を有している。ピ
ン2の中央面4と反対側の端部は、側部ピン3の組を支
持する長手方向テープ1に連結され、各側部ピン3はピ
ン2(中央脚部)を囲うと共にピン2より短い。放熱板
8は、更に舌片部7に相互接続されている。この舌片部
7及びピン10は放熱板8の端部から延長しているが、
反転T形の切込部9により制限されている。このプリカ
ットテープは二重厚さのラミネートテープで作られ、こ
のラミネートテープはピン2及び3と長手方向テープ1
については薄くする。
本装置は第1a図に示すプリカットテープから次のよう
にして作られる。
−ピン2を符号12で示す方向に90°の角度に曲げる
と共に符号14で示す他の方向に90°の角度に曲げ、
ピン2及び3の面を中央面4に対してシフトさせろく第
1b図参照)。
−パワー半導体ウェハを中央面4上に半田付する、すな
わちウェハを電気的及び熱的に中央面に接触させ、また
、各ウェハと側部ピン3との間に接続ワイヤを半田付す
る。
− ピン2及び3と放熱板8の端部を突出させた状態で
半導体ウェハ及び接続ワイヤを為する中央面4を全周に
亘って絶縁封止する。
−舌片部7及びテープ1を除去すると共に個々の構成要
素を切断し、第2図に示す装置が完成する。この結果、
本装置は絶縁封止本体20を有し、この絶縁封止本体2
0の側面15は中央ピン2及び2本の側部ピン3を有す
ると共に反対側の側面16は脚部10を画成する切込部
11が形成されている放熱板8を有することになる。
この装置は、通常の形式の素子をプリント回路に装着す
るために使用される。
従って、本発明は、この装置を最小の工数で表面装置す
ることを目的としており、従って従来用いていたプリカ
ットテープと同一のプリカットテープをスタート部材と
して用いることができる。
第3a図及び第3b図によれば、本発明による装置によ
り、中間工程及び個々の装置に切断する工程の俊に折曲
工程を補充することにより、すなわら標準のハウジング
TO220に用いる第2図の既存の構成部材及び標準の
部品を用いて表面装置するに際し顕著な利点を達成する
ことができる。
本発明の基本概念は、従来技術では舌片部7を切断する
際に舌片部7を切断し易いすいようにする機能しか有し
ていなかった脚部10を有効利用することにある。
脚部10(新たに符号40で示す)を適切に折り曲げて
絶縁本体20の下面17より下側に突出させる。
これら脚部10は放射熱8から適切な距離だけ突出し、
後述する流動半田付作業の間に毛管効果によって放熱板
8の下面の大部分に亘って少量の半田43を蓄積させる
。この半田の蓄積は少量の半田の表面積よりも若干大き
い表面と作用する毛管効果によって得られるので、半田
43は薄膜を形成することになる。更に、ピン2及び3
は位置18及び19においてそれぞれ45°の角度に亘
って反対側に2回折り曲げられて絶縁本体20の下面1
7から突出し、この結果脚部40の端部に同一の面内に
位置する。
ピン3は半田付されるべき端部35、折曲部18と19
との間のフラット部34及び部分的に封止されている端
部32を有する。
従って、折曲作業は第2図に示す構成要素を用いて開始
すると極めて効果的である。標準の部材によりピンをハ
ウジング(絶縁本体)20にできるだけ接近させて保持
する(約1 mmの距離で)。これらのピンはハウジン
グ20から約5〜6 mmの距離で折り曲げられること
ができる。ピン2の電気的接点は放熱板8により形成さ
れているので、ハウジング20と同一側の全ての接点の
電気的出力が使用者にとって必要な場合を除きピン2を
支持する必要はない。切断作業は折曲作業と同時に行な
うと共に、標準材料を用いてピン2を絶縁本体20にで
きるだけ近接した位置で切断する。このようにして第3
a図及び第3b図に示す好適実施例が得られる。放熱板
8は半導体ウェハ25と電気的及び熱的に接触して電気
的出力端を構成し、ピン3は上記出力端に電気的に接触
していない別の電気的出力端を構成する。ピン3は、放
熱板8に半田付けされているウェハ25の電気接点にワ
イヤ26によって接続されている。
第4図では、絶縁本体20を、中央面4の位置で耐熱性
を有するにかわ49によって金属化物41及び42を支
持し、例えばプリント回路の基板50の表面に固定する
。にかわ49による一時的な固定により、この装置は流
動半田付操作の間既知の方法によって部分的に支持され
ることになる。このため、ブリント基板は反転させられ
る。この操作中にピン3の端部35は金属化物42と半
田付され、放熱板8は金属化物41に半田付けされ、こ
の金属化物41は放熱板8と対向すると共に放熱板8を
超える範囲に亘って延在する。
脚部40の端部40′が放熱板8の下側表面30から突
出する距離dを上述したように適切に選択し、Re半田
付操作中に毛管効果により半田の薄く層43が放熱板8
の下側の大部分の表面をおおうように、特に金属化物4
1の面に平行におおうようにツる。この結果、半田Fi
J43の厚さが薄くなるので、良好な電気的接触の他に
放熱板8と金属化物41との間で良好な熱的接触も得ら
れる。半田1i43が広い表面領域に亘って延在するの
で、熱の放出が良好に促進されることになる。事実、こ
の装置と基板50との間に薄い空気層が存在すると、は
とんど熱的に絶縁されてしまう。本例では突出長dを0
.1〜G、2nとすることにより、予想した毛管特性及
び熱的特性について最良の結果を得ることができる。
一方、流動半EEI付操作中に放熱板8と金属化物41
との間にわずかな体積の空気が生じた場合、この空気を
排出して半田43のための空間を確保する必要がある。
中央孔6を形成すれば、放熱板8の下面30に半田43
が捕捉的に付着するので半田43の付着を促進すること
ができる。
変形例として孔6が形成されていないブリカットテープ
を用いることもできる。しかし、この場合半田43の付
着閤が不十分になるおそれがある。
放熱板8と金属化物41との間に空気が残存するおそれ
があるためである。
更に、この変形例では従来のブリカットテープとはわず
かに異なるブリカットテープを使用する必要性が生ずる
場合もある。
【図面の簡単な説明】
第1a図は従来のブリカットテープの構成を示す平面図
、 第1b図は第1a図のテープの脚部を折り曲げた後のA
−A線断面図、 第2図は第1a図及び第1b図に示すテープから作成し
た従来の封止したパワー半導体装置の構成を示す斜視図
、 第3a図は第1a図に示すブリカットテープから作成し
た本発明の一例の封止されているパワー半導体装置の斜
視図、 第3b図は第3a図に示す装置の長手方向断面図、 第4図は第3a図に示す装置を流動半田法によって装着
した状態を示す長手方向断面図である。 1・・・長手方向テープ  2・・・ピン3・・・側部
ピン(接続ピン)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、絶縁材料本体によつて封止されると共に中央金属層
    に熱的及び電気的に接触している少なくとも1個の半導
    体ウェハを具え、中央金属層が、前記絶縁材料本体の第
    1側面から長手方向に延在すると共に切断形成した複数
    の脚部を有する放熱板によつて延長され、絶縁材料本体
    の第1側面と反対側の第2側面が長手方向に延在する導
    通ピンを有するパワー半導体装置において、前記ピン(
    3)及び脚部(10)が前記絶縁本体(20)のいわゆ
    る下面(17)方向に適切に折り曲げられ、これらピン
    及び脚部が絶縁本体の下面及び放熱板(8)の下面(3
    0)を超えて突出し、脚部(10)の下面(30)から
    の突出距離dが適切なものとされ、この半導体装置を流
    動半田付によつて基板50上に表面装置する工程の間に
    、ある量の半田(43)が毛管効果によつて放熱板(8
    )の下側に被着され、この半田(43)が放熱板(8)
    の下面(30)の大部分をおおつて前記基板(50)の
    金属化物(41)と電気的及び熱的に接触するように構
    成したことを特徴とするパワー半導体装置。 2、前記脚部(40)の端部40′の放熱板(8)の下
    面からの突出距離dが0.1〜0.2mmの間にあるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のパワー半導
    体装置。 3、前記放熱板(8)が、流動半田付する間に半田(4
    3)の被着を促進させる中央孔(6)を有することを特
    徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項記載のパワー
    半導体装置。 4、前記放熱板(8)の下面(30)が、前記絶縁本体
    (20)の下面(17)と共通の面とされていることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項から第3項のいずれか
    1に記載のパワー半導体装置。 5、前記放熱板(8)が電気的出力端を構成すると共に
    、前記ピン(3)が放熱板(8)と非接触の別の電気的
    出力端を構成することを特徴とする特許請求の範囲第1
    項から第4項のいずれか1に記載のパワー半導体装置。
JP61230184A 1985-10-01 1986-09-30 パワ−半導体装置 Expired - Lifetime JPH0642520B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8514537A FR2588122B1 (fr) 1985-10-01 1985-10-01 Dispositif semi-conducteur de puissance pour montage en surface
FR8514537 1985-10-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62113452A true JPS62113452A (ja) 1987-05-25
JPH0642520B2 JPH0642520B2 (ja) 1994-06-01

Family

ID=9323422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61230184A Expired - Lifetime JPH0642520B2 (ja) 1985-10-01 1986-09-30 パワ−半導体装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4736273A (ja)
EP (1) EP0217471B1 (ja)
JP (1) JPH0642520B2 (ja)
KR (1) KR950001142B1 (ja)
DE (1) DE3678083D1 (ja)
FR (1) FR2588122B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012079741A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Denso Corp 電子制御ユニット
JP2016025228A (ja) * 2014-07-22 2016-02-08 株式会社オートネットワーク技術研究所 回路構成体
JP2016122679A (ja) * 2014-12-24 2016-07-07 株式会社オートネットワーク技術研究所 回路構成体およびその製造方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69104734T2 (de) * 1990-01-08 1995-03-02 Nec Corp Elektronisches Bauteil auf der Oberfläche einer gedruckten Schaltplatine montierbar und Verfahren zur Montage.
US5276587A (en) * 1991-04-30 1994-01-04 Sundstrand Corporation Pivotable electrical connection apparatus
GB2258563B (en) * 1991-08-09 1995-01-11 Motorola Ltd Transistor mounting apparatus
DE4416460C2 (de) * 1994-05-10 1996-04-11 Hella Kg Hueck & Co Schaltungsanordnung, insbesondere zur Gebläsesteuerung für Kraftfahrzeuge
JPH0846104A (ja) * 1994-05-31 1996-02-16 Motorola Inc 表面実装電子素子およびその製造方法
US5917704A (en) * 1997-10-06 1999-06-29 Ford Motor Company Laser-solderable electronic component
WO2003065449A2 (de) * 2002-01-30 2003-08-07 Papst-Motoren Gmbh & Co Kg Leistungs-halbleiter, und verfahen zu seiner herstellung
TWI281736B (en) * 2005-10-26 2007-05-21 Delta Electronics Inc Power module fabrication method and structure thereof
ITMI20130520A1 (it) * 2013-04-05 2014-10-06 St Microelectronics Srl Realizzazione di un dissipatore di calore tramite saldatura ad onda
DE102013220302B4 (de) * 2013-10-08 2022-08-11 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Optoelektronisches Bauteil
US9287656B2 (en) 2013-11-11 2016-03-15 Amphenol Corporation Heat dissipating electrical connector

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3423516A (en) * 1966-07-13 1969-01-21 Motorola Inc Plastic encapsulated semiconductor assemblies
US3597666A (en) * 1969-11-26 1971-08-03 Fairchild Camera Instr Co Lead frame design
US3829598A (en) * 1972-09-25 1974-08-13 Hutson Ind Inc Copper heat sinks for electronic devices and method of making same
US4012765A (en) * 1975-09-24 1977-03-15 Motorola, Inc. Lead frame for plastic encapsulated semiconductor assemblies
US4215361A (en) * 1978-09-12 1980-07-29 Aavid Engineering, Inc. Winged self-fastened heat sinks for semiconductor devices
US4270138A (en) * 1979-03-02 1981-05-26 General Electric Company Enhanced thermal transfer package for a semiconductor device
US4339768A (en) * 1980-01-18 1982-07-13 Amp Incorporated Transistors and manufacture thereof
US4344106A (en) * 1980-11-26 1982-08-10 Rca Corporation Transistor heat sink assembly
US4460917A (en) * 1982-06-03 1984-07-17 Motorola, Inc. Molded-in isolation bushing for semiconductor devices
JPS5947747A (ja) * 1982-09-10 1984-03-17 Hitachi Ltd 半導体装置
JPS59108334A (ja) * 1982-12-14 1984-06-22 Toshiba Corp フラツトパツケ−ジ型半導体装置
IT1213139B (it) * 1984-02-17 1989-12-14 Ates Componenti Elettron Componente elettronico integrato di tipo "single-in-line" eprocedimento per la sua fabbricazione.

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012079741A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Denso Corp 電子制御ユニット
JP2016025228A (ja) * 2014-07-22 2016-02-08 株式会社オートネットワーク技術研究所 回路構成体
JP2016122679A (ja) * 2014-12-24 2016-07-07 株式会社オートネットワーク技術研究所 回路構成体およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3678083D1 (de) 1991-04-18
KR950001142B1 (ko) 1995-02-11
EP0217471A1 (fr) 1987-04-08
KR870004510A (ko) 1987-05-11
JPH0642520B2 (ja) 1994-06-01
FR2588122B1 (fr) 1988-06-24
US4736273A (en) 1988-04-05
EP0217471B1 (fr) 1991-03-13
FR2588122A1 (fr) 1987-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5075759A (en) Surface mounting semiconductor device and method
JP7441287B2 (ja) 半導体装置
JPH01166543A (ja) Vlsiのパッケージ
KR950024311A (ko) 얇은 회로기판과 반도체 장치가 접합되어 있는 열전도성 지지부재를 갖춘 전자 패키지
JPH04233262A (ja) 脱熱体及び多重取付パッド・レードフレームのパッケージ及び半導体ダイの電気的絶縁方法
JPS62113452A (ja) パワ−半導体装置
JPH01310598A (ja) 電子回路用ハウジング
US20080217756A1 (en) Power semiconductor arrangement and method for producing it
JP3258428B2 (ja) 複合半導体装置の製造方法
EP0408904A2 (en) Surface mounting semiconductor device and method
JPH0613727A (ja) 電子部品の実装構造
JPH05315467A (ja) 混成集積回路装置
JPH08148647A (ja) 半導体装置
JPH0442937Y2 (ja)
JP2506938Y2 (ja) 樹脂封止型電子回路装置
JPS63284831A (ja) 混成集積回路の製造方法
JPS6217382B2 (ja)
JPH0122260Y2 (ja)
JP2000138340A (ja) ハイブリッドモジュール
JP2798334B2 (ja) 半導体装置
JPH0337201Y2 (ja)
JPH1098125A (ja) 半導体装置及び半導体装置用パッケージ
JPH0797616B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2512289B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPS5840339B2 (ja) 高周波トランジスタ