JPS62113108A - 光線路の無瞬断切替方法 - Google Patents

光線路の無瞬断切替方法

Info

Publication number
JPS62113108A
JPS62113108A JP60254245A JP25424585A JPS62113108A JP S62113108 A JPS62113108 A JP S62113108A JP 60254245 A JP60254245 A JP 60254245A JP 25424585 A JP25424585 A JP 25424585A JP S62113108 A JPS62113108 A JP S62113108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
line
optical line
switching
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60254245A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisaharu Yanagawa
柳川 久治
Masayuki Niijima
新嶋 昌幸
Mikio Kokayu
小粥 幹夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP60254245A priority Critical patent/JPS62113108A/ja
Publication of JPS62113108A publication Critical patent/JPS62113108A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野1 本発明は、現用光線路における切替対象区間の線路部を
無瞬断にて切替用光線路と切り替える方法に関する。
l従来の技術1 既知の通り、市街地の通信ケーブルは、これに支障が生
じるとか、移転のため、数十%以上のものが布設ルート
の変更を経験しており、迂回ルートに切り替える需要が
高い。
第4図は、−局の電気光変換器(Elo)と他局の光電
気変換器(0/E)とにわたって布設された現用光線路
(光ケーブル)lにおいて、その所定区間の線路部1x
を、光スイッチ2a、 2bにより切替用光線路3と切
り替える例を示したものである。
前記のごとき現用光線路lの切替に際しては、その現用
情報伝送に支障を与えることのない無瞬断切替が要求さ
れ、この際、現用光線路1における区間線路部1冨と切
替用光線路3との光路長が等しく、光スィッチ2a、2
bの切替速度が信号伝搬速度よりも充分速ければ、実用
上問題のない無瞬断の切替が行なえる。
ところが、前記区間線路部l!と切巷用光線路3との伝
搬時間の差により、切替用光線路3の光路長が区間線路
部lxのそれよりも短くなるときは、パルスの重複が生
じ、逆に長いときはパルスの欠落が生じる。
これに対処するため、切替用光線路3の光路長が短いと
きは、第5図に示すごとく切替用光線路3に可変光遅延
器4を備えておき、別途の手段で求めた区間線路部1x
と切替用光線路3どの伝搬時間差分だけ、切替用光線路
3に光遅延を与えて光路長差を補償するようにしている
「発明が解決しようとする問題点J しかしながら、上述のごとく切替用光線路3に可変光遅
延器4を備えた場合、切替後において高価な可変光遅延
器4が現用光線路中に残存されてしまい、伝送損失もそ
の分だけ増加する。
しかも、!I7J替用光線路3の光路長が短いときはよ
いとしても、これが逆に長い場合には対処できない。
本発明は前記の問題点に鑑み、現用光線路における区間
線路部、切替用光線路の長さに影響されることのない、
しかも切苔後の現用光線路中に可変光遅延器を残存させ
ることのない光線路の無瞬断切替方法を提供しようとす
るものである。
r問題点を解決するための手段」 本発明方法は上述した目的を達成するため、現用光線路
の切替区間にわたり、可変光遅延器を備えた、しかも切
替区間線路部、切替用光線路の光路長を上回ることのな
い予備光線路を接続するとき、切替区間線路部と予備光
線路との光路長が互いに等しくなるよう、前記可変光遅
延器の遅延量を調整して当該予備光線路を前記切替区間
に接続し、その後、現用光線路から切替区間線路部を取
り除き、つぎに現用光線路の切替区間に切替用光線路を
接続するとき、切替用光線路と予備光線路との光路長が
互いに等しくなるよう、前記可変光遅延器の遅延量を調
整して当該切替用光線路を前記切替区間に接続し、その
後、予備光線路を現用光線路から取り除くことを特徴と
する。
r実 施 例」 以下本発明方法の実施例につき、図面を参照して説明す
る。
第1図の現用光線路10は、各区間線路部用の光ケーブ
ルを接続することにより構成され、前記第3図の場合と
同様、−局のEloと他局のO/Eとにわたって布設さ
れている。
現用光線路10の各接続点には1区間線路部10xにお
いて例示するように、光スィッチlla 、 Ilbが
挿入されている。
本発明方法では、前記現用光線路10において功科対象
となる区間線路部10xを、はじめ可変光遅延器12を
備えた予備光線路13と交換し、つぎにその予備光線路
13を切替用光線路14と交換する。
以ドその切替操作について説明すると、区間線路部lo
zの光路長をLl、予備光線路13の光路長をLl、切
替用光線路14の光路長をL3とした場合、これらし1
.Ll、L3は、L3≦L1、L3≦L2を満足させて
いる。
したがって、はじめ区間線路部10!を予備光線路13
に切り替えるとき、L = Ll−L3  となるよう
、予備光線路13おける可変光遅延器12のI!延量(
光路長)をあらかじめ調整しておき、かかる予備光線路
13を第2図のごとく区間線路部IQxの両接続点すな
わち光スィッチlla 、 llbにわたって接続し、
しかる後、区間線路部10xを現用光線路10から取り
除く。
つぎに予備光線路13を切替用光線路14に切り替える
とき、L’= L7−L3 となるよう、前記可変光遅
延器12の遅延量を調整し、かかる状態において切替用
光線路14を第3図のごとく光スィッチLla、11b
にわたって接続するとともに予備光線路13を現用光線
路10から取り除く。
かくて区間線路部10x、予備光線路13、+JJ4!
用光線路14の長さ如何にかかわらず、しかも現用光線
路IO中に可変光′IILfW12を残存させることの
ない無瞬断切替が完了する。
なお、可変光遅延器12の遅延量の変化(L−L’)は
現用光線路IOでの情報伝送中に行なうので、その情報
伝送速度よりも遅い心安がある。
すなわち、光路長の変化を一定速度で行なうとすれば、
送信パルス間隔Tのとき受信されるパルスIHI隔Tは
T°x=7+v/c (ただし光速c=3 Xl08m
/i)のように、なるので、丁’=Tを満足させるため
には。
T<v/cであることを要する。
例えばビットレートが)Ibps(T= 1/32X 
106sec)の場合において、パルス間隔の変動1z
が許容されるには、v=0.01X 3X I08/3
2X 106=0.1m/s以下の速度にて光路長をL
+L’に変化させる必要が生じる。
なお、前述した予備光線路13としては、現用光線路中
の未使用光ケーブル、切替用光線路14中の未使用切替
ケーブル、あるいは予備光線路用として別途に用意され
た光ケーブルなど、適宜のものが採用できる。
1発明の効果J 以上説明した通り、本発明方法によるときは。
現用光線路の切替区間線路部を可変光遅延器を備えた予
備光線路と切り替え、さらに予備光線路を切替用光線路
と切り替えることにより無瞬断切替が行なうのであり、
しかも当該功科時、可変光遅延器により各線路の光路長
差を補償する。
したがって本発明方法の場合、切替区間線路部、切替用
光線路の長さ如何にかかわらず、所定の無瞬断切替が行
なえ、切II後の現用光線路中に不要となった可変光遅
延器を残存させることもない。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明方法の一実施例をその工程順に
示した説明図、第4図従来例の説明図。 第5図は従来例における切替用光線路の説明図である。 lO・・魯・・・・現用光線路 10x ・・・・・・切替区間線路部 11Q、l1l)@ea光スイッチ 12・・・・・・・可変光遅延器 13・・・・・拳・予備光線路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 現用光線路の切替区間にわたり、可変光遅延器を備えた
    、しかも切替区間線路部、切替用光線路の光路長を上回
    ることのない予備光線路を接続するとき、切替区間線路
    部と予備光線路との光路長が互いに等しくなるよう、前
    記可変光遅延器の遅延量を調整して当該予備光線路を前
    記切替区間に接続し、その後、現用光線路から切替区間
    線路部を取り除き、つぎに現用光線路の切替区間に切替
    用光線路を接続するとき、切替用光線路と予備光線路と
    の光路長が互いに等しくなるよう、前記可変光遅延器の
    遅延量を調整して当該切替用光線路を前記切替区間に接
    続し、その後、予備光線路を現用光線路から取り除くこ
    とを特徴とする光線路の無瞬断切替方法。
JP60254245A 1985-11-13 1985-11-13 光線路の無瞬断切替方法 Pending JPS62113108A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60254245A JPS62113108A (ja) 1985-11-13 1985-11-13 光線路の無瞬断切替方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60254245A JPS62113108A (ja) 1985-11-13 1985-11-13 光線路の無瞬断切替方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62113108A true JPS62113108A (ja) 1987-05-25

Family

ID=17262295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60254245A Pending JPS62113108A (ja) 1985-11-13 1985-11-13 光線路の無瞬断切替方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62113108A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62245828A (ja) * 1986-04-18 1987-10-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光フアイバ無瞬断切替装置および方法
JPH01292936A (ja) * 1988-05-20 1989-11-27 Hitachi Ltd 2重化パケツト交換機
JP2021028617A (ja) * 2019-08-09 2021-02-25 沖電気工業株式会社 光ファイバセンサシステム及び障害回避方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5496313A (en) * 1978-01-13 1979-07-30 Hitachi Cable Ltd Signal switching system
JPS57185739A (en) * 1981-05-11 1982-11-16 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> Spare light source circuit

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5496313A (en) * 1978-01-13 1979-07-30 Hitachi Cable Ltd Signal switching system
JPS57185739A (en) * 1981-05-11 1982-11-16 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> Spare light source circuit

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62245828A (ja) * 1986-04-18 1987-10-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光フアイバ無瞬断切替装置および方法
JPH01292936A (ja) * 1988-05-20 1989-11-27 Hitachi Ltd 2重化パケツト交換機
JP2021028617A (ja) * 2019-08-09 2021-02-25 沖電気工業株式会社 光ファイバセンサシステム及び障害回避方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1986001907A1 (en) Optical switching mean
JPH02117236A (ja) 経路決定方式
EP0332199B1 (en) Transmission line switching system
EP0178109B1 (en) High-reliability optical transmission systems
JPS62113108A (ja) 光線路の無瞬断切替方法
AU729950B2 (en) Optical switching unit
JP3325655B2 (ja) 分岐した光学線路回路網をモニタする方法と装置
CN100438482C (zh) 在可透明交换的网络中建立替代路径时资源管理的方法
CN101997606A (zh) 节点管理方法及控制平面
JP3541206B2 (ja) データ伝送装置内のデータ保護方法
JP2005191727A (ja) Opgwシステム
JPH04334135A (ja) 光ファイバプロテクション方式
JPS6281825A (ja) 光線路の無瞬断切替方法
JPH0591053A (ja) トリー型光マルチドロツプ伝送路
JPS5937907B2 (ja) 信号監視方式
JPS6370231A (ja) 光伝送路の無瞬断切換方法
JPH02294124A (ja) 光配線方式
JPS6286941A (ja) 通信システムの伝送路切替方法
EP1195940A1 (en) A method of synchronising optical signals, optical synchronising devices and an optical network node therefor
JPS63104530A (ja) 光伝送路の切換方法
JPH10133032A (ja) 光ファイバケーブル線路切り替え方法及びその装置
JPS6370202A (ja) 光伝送路の無瞬断切換方法
JPS5932301A (ja) 電気車における情報伝送装置
JPH0490231A (ja) 樹枝状情報ネットワーク
JPS623930B2 (ja)