JPS62112472A - 電子転写装置 - Google Patents

電子転写装置

Info

Publication number
JPS62112472A
JPS62112472A JP60255701A JP25570185A JPS62112472A JP S62112472 A JPS62112472 A JP S62112472A JP 60255701 A JP60255701 A JP 60255701A JP 25570185 A JP25570185 A JP 25570185A JP S62112472 A JPS62112472 A JP S62112472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
transfer
paper
film
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60255701A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimito Yamazaki
公人 山崎
Toshiki Anzai
安西 俊樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP60255701A priority Critical patent/JPS62112472A/ja
Publication of JPS62112472A publication Critical patent/JPS62112472A/ja
Priority to US07/306,242 priority patent/US4851925A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 この発明は、イメージセンサが形成した画像信号を画像
としてメモリに記憶し、この画像を任意の転写材上に印
刷するようにした電子転写装置に関する。
〈発明の概要〉 この発明に係る電子転写装置は、普通紙複写を始め、任
意の転写材への複写が可能で且つ操作容易な小型転写装
置を実施するために、イメージセンサと画像印字手段と
を駆動手段により同一面上を走査させるようにし、イメ
ージセンサが形成した画像信号を画像メモリに画像とし
て記憶させた後、画像印刷手段により任意の転写材上に
印刷するようにすることにより、専用の用紙を内部に収
納する必要を無くし、その管理作業の煩雑さを解消する
ようにしたものである。
〈従来技術とその欠点〉 使用形態の多様化に対処するため、複写機・転写装置等
は小型化の傾向にある。近年、携帯運搬可能型(以下、
ハンドベルトタイプという。)の小型複写機の出現をみ
たが、これは画像形成手段として感熱方式を採用してお
り、専用の感熱記録紙を用いなければ画像を印刷するこ
とができない。このため装置内部にロール状の感熱記録
紙を収納しており、その装置や保存のための作業が煩雑
になる欠点があった。また画像を印刷した用紙が連続し
て装置から繰り出されるため、必要なサイズに処理し直
さなければならず、作業がさらに煩雑になる欠点があっ
た。
一方、専用の感光紙を用いず任意の用紙に画像を印刷で
きる普通紙複写(P P C)装置では、基本的なプロ
セスは従来と変わらない。したがって、原稿台上の原稿
の画像を感光体表面に潜像として形成し、これに画像形
成剤であるトナーを静電吸着させた後用紙に転写すると
いう一連の工程が必要である。これらの工程を行うため
に画像を読み込む入力面である原稿台、静電吸着により
一旦画像を形成しておく感光体および用紙に画像を転写
する出力手段たる転写装置が不可欠で、これらが装置の
小型化を阻んでいた。このため、構造上ハンドベルトタ
イプに構成することは困難であった。
〈発明の目的〉 この発明の目的は上記従来の欠点に鑑み、画像を任意の
複写材上に印刷可能にすることによって専用の用紙を必
要とせず、その装置、保管の必要性を無くし、作業後の
処理を必要とせず、ハンドベルトタイプの装置に構成で
きる電子転写装置を提供することにある。
〈発明の構成および効果〉 この発明の電子転写装置は、原稿の画像を走査して画像
信号を形成するイメージセンサと、このイメージセンサ
が形成した画像信号をM積して記憶する画像メモリと、
任意の転写材上を走査して画像メモリに記憶されている
画像を転写材上に印刷する画像印刷手段と、イメージセ
ンサと画像印刷手段とを同一面上に走査させる駆動手段
とを備えたことを特徴とする。
以上の構成によりこの発明によれば、原稿の所定領域の
画像を画像メモリに一旦記憶し、任意の転写材上に印r
:できる。したがって、専用の用紙を必要とせず装置内
部に用紙を内蔵しておく必要がなく、その充填・保管等
の作業の必要性を無くすことができる。また、印刷作業
終了後に必要なサイズに用紙を処理する必要がなく、作
業が極めて簡単になる。また、画像を画像メモリに一旦
記憶した後、画像印刷手段により印刷するため、感光体
等の装置を必要とせず、ハンドベルトタイプに形成する
ことができ、小型の普通紙複写を実現することができる
〈実施例〉 第2図および第3図は、この発明の実施例である電子転
写装置の外観図であり、第2図は上面からの斜視図、第
3図は底面からの斜視図である。
本体1は、概ね平型六面体の箱型形状を呈している。本
体1の側面には電源スィッチ2、転写スイッチ6、読取
スイッチ3およびコントラストボリューム8が備えられ
ている。電源スィッチ2は電源のオン/オフを選択する
。読取スイッチ3は原稿の画像の読取を開始する。転写
スイッチ6は読み取った画像を用紙上に印刷する動作を
開始させる。コントラストボリューム8は転写時におけ
る画像の濃淡を調節するものである。
本体1の上面には読取中表示ランプ4、画像メモリラン
プ5、転写中ランプ7が備えられている。読取中ランプ
4は読取スイッチ3が操作され、画像の読取動作が実行
されている間に点灯する。
画像メモリスイッチ5は読み取られた画像が制御部のメ
モリに記憶されている間に点灯する。転写中ランプ7は
転写スイッチ6が操作され、転写作業が実行中に点灯す
る。
本体1の底面には開口部が形成され、入出力面13にさ
れている。また、底面の入出力面13以外の部分には電
池カバー12が着脱自在に設けられている。この電池カ
バー12の内部に装置の動作の電源となるバッテリが内
蔵されており、電池カバー12を外してその交換を行う
本体1の側面に表記された指標9,9′および10.1
0’は読取可能な画像の範囲を示している。また、本体
lにおいて電源スイツチ2等を有する側面に直行する一
方の側面にはカートリッジ1)が露出している。このカ
ートリッジ1)は転写作業時に画像を形成するための公
知の熱転写ドナーフィルム21を内蔵している。カート
リッジ1)は矢印AまたはB方向に着脱自在にされてお
り、熱転写ドナーフィルムの交換を容易にしている。
第4図は、上記転写装置の構造を示す側面の断面図であ
り、第5図は、同じく平面の断面図である。
本体1の内部の底面近傍にはプーリ16および18に張
架されたワイヤ15とプーリ17および19に張架され
たワイヤ15′とにより密着型センサ(以下、イメージ
センサという。)14およびサーマルヘッド25が矢印
CまたはD方向に往復移動可能にされている。イメージ
センサ14とサーマルヘッド25は断熱材26を介して
一体に形成されている。密着型のイメージセンサ14は
受光部である電荷結合素子(CCD)センサおよびLE
Dアレイによる発光部、結像レンズアレイを含んだ構成
となっている。また、受光部はフォトトランジスタアレ
イによって構成することも可能である。イメージセンサ
14とプリントヘッド25とによって構成された走査部
と原稿29との間にフィルムローラ22および23に張
架された熱転写トナーフィルム21が備えられている。
走査部はこの熱転写トナーフィルム21の上面にほぼ接
触して移動する。フィルムローラ23にはフィルムモー
タ27の駆動力が伝達され、またプーリ18,19には
スキャナモータ20の回転が伝達される。スキャナモー
タ20およびフィルムモータ27にはバッテリ28から
電源が供給される第6図(A)および(B)は、上記電
子転写装置の画像印刷手段の一部を構成する熱転写ドナ
ーフィルム(以下、フィルムという。)のそれぞれ平面
図および側面図である。
フィルム21には、透明領域31とドナー領域32とが
交互に連続して形成されている。透明領域31およびド
ナー領域32の間隔は入出力面13の範囲にほぼ等しく
されている。フィルム21の両側面にはホール33が等
間隔に形成されている。前述のフィルムローラ22およ
び23には外周部に複数の凸部が形成されており、この
凸部がフィルム21のホール33に嵌まり込み、フィル
ム21の移動を正確にする。
第7図は、上記電子転写装置の制御部のブロック図であ
る。
CPU41には、本体1の側面に設けられた読取スイッ
チ3、転写スイッチ6および電源スィッチ2のオン信号
がI10インターフェイス44を介して入力される。ま
たコントラストボリューム8によって指示された濃度が
I10インターフェイス46を介して入力される。さら
にCPU41には原稿上を走査中のイメージセンサ14
がらの画像の検出信号がA/D変換器55でデジタル量
に変換されI10インターフェイス45を経て入力され
る。CPU41に接続されたROM42には各スイッチ
およびボリュームからの信号によって行うべき動作のプ
ログラムが記憶されており、CPU41はこれを読み出
して動作を実行する。
また、イメージセンサ14で読み取った画像はRAM4
3のメモリエリアM1に記憶される。
CPU41からはI10インターフェイス47〜49を
介してドライバ51〜53にそれぞれ、サーマルヘッド
25、フィルムモータ27、スキャナモータ20の駆動
信号が出力される。またCPU41からはI10インタ
ーフェイス50を経てドライバ54に読取中ランプ4、
画像メモリランプ5および転写中ランプ7のオン/オフ
信号が出力される。
サーマルヘッド25を接続したドライバ51には、RA
M43のメモリエリアM1に記憶された画像に応じて駆
動信号が出力される。また、フィルムモータ27および
スキャナモータ20を接続したドライバー52および5
3には、読取スイッチ3および転写スイッチ6のオン信
号にしたがって駆動信号が出力される。
読取中ランプ4等を接続したドライバ54には入出力の
状態に応じてオン信号が出力される。CPU41がスキ
ャナモータ20の駆動信号を出力し、且つCPU41に
イメージセンサ14から画像信号が入力されている間に
は読取中ランプ4のオン信号が出力される。またスキャ
ナモータ20およびサーマルヘッド25にオン信号を出
力している際には、転写中ランプ7のオン信号が出力さ
れる。イメージセンサ14からの画像信号がRAM43
内に記憶されている間には画像メモリランプ5のオン信
号が出力される。
第1図は、上記電子転写装置の動作を示すフローチャー
トである。
電源スィッチ2がオンされるとステップnl(以下“ス
テップni”を単に“ni”という。)において、RA
M43内の記憶内容がクリアされ、LED1〜3の全て
がオフされてイニシャル状態にされる。n2で読取スイ
ッチ3が操作されるとn3に進み、タイマT1をスター
トし、スキャナモータ20をオンするとともに読取中ラ
ンプ4をオンする。スキャナモータ20の駆動によりイ
メージセンサ14が原稿上を走査し、画像信号がA/D
変換されてCPU41に入力される。この画像データを
RAM43に記憶する。このn3の動作はn4でタイマ
T1がタイムアツプするまで続けられる。タイマT1は
、スキャナモータ20の駆動によりイメージセンサ14
とサーマルヘッド25とからなる走査部が入出力面13
の全面を移動する時間を計時する。
n4においてタイマT1がタイムアンプするとイメージ
センサ14による原稿の画像の走査が終了したとしてn
5に進む。n5ではスキャナモータ20をオフするとと
もに読取中ランプ4を消灯し、代わって画像メモリラン
プ5を点灯する。この後n6で転写スイッチ6が操作さ
れるのを待機する。n6において転写スイッチ6が操作
されるとn7に進み、フィルムモータ27をオンすると
ともにタイマT2をスタートする。このタイマT2は、
フィルムモータ27によりフィルム21が入出力面13
において、ドナー領域32と透明領域31とが入れ換わ
るまでの時間を計時する。n8でタイマT2がタイムア
ツプするとn9に進み、フィルムモータ27がオフされ
るとともに、タイマT1がスタートされる。この後nl
Oでスキャナモータ20およびサーマルヘッド25がメ
モリエリアM1の内容に従って駆動されるとともに、転
写中ランプ7が点灯される。サーマルヘッド25の駆動
により、フィルム21に形成されたドナー領域32に塗
布されているドナーが用紙面上に転写される。このnl
OはnilでタイマT1がタイムアツプするまで続けら
れる。nilでタイマT1がタイムアツプするとn12
に進み、タイマT2をスタートするとともにフィルムモ
ータ27をオンする。このフィルムモータ27の駆動は
n13でタイマT2がタイムアツプするまで続けられる
。このn12.n13により、転写動作終了時には常に
フィルム21が移動され、次の読取動作をすぐに実行可
能にしておく。
n13でタイマT2がタイムアツプするとn14に進み
、スキャナモータ20、サーマルヘッド25および転写
中ランプ7がオフされる。この後n15で転写スイッチ
6が操作されたか否かが判別され、転写スイッチ6が操
作されなかった場合にはn16に進んで読取スイッチ3
が操作されたか否かが判別される。n15において転写
スイッチ6が操作されるとn7に進み、n7〜n13の
転写動作を行う。n16で読取スイッチ3が操作される
とn17に進んで画像メモリランプ5をオフするととも
にRAM43内のメモリエリアM1をクリアしてn3に
戻り、n3〜n5の画像の読取動作を行う。
n16において読取スイッチ3が操作されなかった場合
にはn14に戻りn l 4−n 15−n 16−n
14の動作を繰り返す。電源スィッチ2がオンされてい
る状態で読取スイッチ3および転写スイッチ6のいずれ
も操作されない場合にはいこれらの動作を繰り返して転
写スイッチ6または読取スイッチ3が操作されるのを待
機する。
以上の動作によってこの実施例によれば、イメージセン
サ14をスキャナモータ20の駆動により原稿の画像上
に走査させ、このイメージセンサが形成した画像信号を
メモリエリアM】に画像として記憶する。このときイメ
ージセンサ14と原稿との間にはフィルム21の透明領
域31が位置している。次いで転写作業が指示されると
、フィルムモータ27の駆動により入出力面13に位置
するフィルムがドナーA域32にされるとともに、スキ
ャナモータ20の駆動によりサーマルヘッド25が用紙
上を走査する。このサーマルヘッド25が用紙上を走査
する際にはCPU41からRAM43のメモリエリアM
1に記憶した画像に応じた駆動信号が出力される。これ
によってフィルム21の表面に固着していたドナーが用
紙に熱転写され、用紙上に画像が形成されていく。イメ
ージセンサ14が形成した画像信号がメモリエリアM1
に画像として記憶されているうちは転写スイッチ6を操
作することによって転写画像を何度も形成することがで
きる。
なお、この実施例ではイメージセンサ14およびサーマ
ルヘッド25の走査はそれぞれ入出力面13を一方向に
のみ移動する片道動作であり、今回の走査の開始位置は
前回または次回の走査開始位置と反対になる。したがっ
て、転写動作中にはメモリエリアM1に記憶されている
画像を一回毎に反対方向に読み出しているが、読取動作
および転写動作にかかるイメージセンサ14およびサー
マルヘッド25の走査を往復動作とすることにより常に
同位置から動作を開始するようにし、画像の記憶および
続出を常に同一方向に行うようにしてもよい。
また、タイマTl、T2による計時は、パルスモータの
駆動パルス数の計数、フィルムのホールの送り数の計数
によっても可能である。
さらに、本実施例では用紙上に転写する方法について述
べたが、装置本体が当てられるスペースがあれば、フィ
ルム、布、板材、壁等の任意の転写材に画像を転写でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例である電子転写装置の動作を
示すフローチャート、第2図および第3図は同電子転写
装置の外観図であり、第2図は上面からの斜視図、第3
図は底面からの斜視図である。第4図および第5図は同
電子転写装置のそれぞれ側面断面図および平面断面図で
ある。第6図(A)および(B)は同電子転写装置に用
いられるフィルムの構成を示す図である。また第7図は
同転写装置の制御部のブロック図である。 14−イメージセンサ、20−スキャナモータ、25−
サーマルヘッド。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原稿の画像を走査して画像信号を形成するイメー
    ジセンサと、このイメージセンサが形成した画像信号を
    蓄積して記憶する画像メモリと、任意の転写材上を走査
    して前記画像メモリに記憶されている画像を転写材上に
    印刷する画像印刷手段と、前記イメージセンサと前記画
    像印刷手段とを同一面上に走査させる駆動手段と、を備
    えてなる電子転写装置。
JP60255701A 1985-11-12 1985-11-12 電子転写装置 Pending JPS62112472A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60255701A JPS62112472A (ja) 1985-11-12 1985-11-12 電子転写装置
US07/306,242 US4851925A (en) 1985-11-12 1989-02-02 Electronic image transfer device and a film used therein

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60255701A JPS62112472A (ja) 1985-11-12 1985-11-12 電子転写装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62112472A true JPS62112472A (ja) 1987-05-23

Family

ID=17282429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60255701A Pending JPS62112472A (ja) 1985-11-12 1985-11-12 電子転写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62112472A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04233865A (ja) コンパクトなマルチモード入出力スキャナ
JPH02163764A (ja) 複写機
JPS62173851A (ja) 電子転写装置
US4851925A (en) Electronic image transfer device and a film used therein
JPS62112472A (ja) 電子転写装置
US5386270A (en) Electrostatographic reproduction apparatus with annotation function
JPS62113594A (ja) 電子転写装置の熱転写ドナ−フイルム
JPS62113595A (ja) 電子転写装置
JPH0257357A (ja) 製版および印刷装置
JPS62193453A (ja) 複写装置
JPS63160974A (ja) 画像形成装置
JPS5937569A (ja) 記録装置
JPH057803Y2 (ja)
JPH0450692Y2 (ja)
JP2832030B2 (ja) 複写装置
JPS6449951U (ja)
JPS5832692B2 (ja) 画像再製装置
JP2987801B2 (ja) 画像形成装置
JPH0160828B2 (ja)
JPS6410749U (ja)
JPS62292065A (ja) 小型複写装置
JPH0813083B2 (ja) 画像データ処理装置
JPS6079379A (ja) 複写機
JPS63275265A (ja) 手動走査装置
JPH0638371U (ja) 画像形成装置