JPS62111902A - イネミズゾウムシ防除剤 - Google Patents

イネミズゾウムシ防除剤

Info

Publication number
JPS62111902A
JPS62111902A JP25154785A JP25154785A JPS62111902A JP S62111902 A JPS62111902 A JP S62111902A JP 25154785 A JP25154785 A JP 25154785A JP 25154785 A JP25154785 A JP 25154785A JP S62111902 A JPS62111902 A JP S62111902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active ingredient
rice water
water weevil
compound
agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25154785A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyoshi Hirai
平井 勝義
Masaru Nakamura
勝 中村
Shigeru Suzuki
茂 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON CHIBAGAIGII KK
Ciba Geigy Japan Ltd
Original Assignee
NIPPON CHIBAGAIGII KK
Ciba Geigy Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON CHIBAGAIGII KK, Ciba Geigy Japan Ltd filed Critical NIPPON CHIBAGAIGII KK
Priority to JP25154785A priority Critical patent/JPS62111902A/ja
Publication of JPS62111902A publication Critical patent/JPS62111902A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、1,2,5.6−テトラヒドロ−4H−ピロ
ロ(3,2,t−z)キノリン−4−オン(以下化合物
Aという)を有効成分とする水稲害虫イネミズゾウムシ
の防除剤に関する。
(従来の技術) 従来、イネミズゾウムシの防除剤として実用に供されて
いる薬剤は、一部のカーバメート剤を除いて、直接殺虫
力の高いものがなく、散布剤、水面施用剤、育苗箱施用
剤とも本成虫に対する効果はそれほどでもないが、施用
後の幼虫の密度をかなり抑制して実用効果を上げてい、
るものが多い。又、最も効果が高い薬剤として広く用い
られているカルボスルフアン剤は、魚毒性が高く使用に
当っては注意を要する。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、植物疾病抑制剤として知られているト記化合
物Aが特にイネミズゾウムシに顕著な防除効果を有する
ことを見出し、これを利用して同成虫の本田への侵入を
防止してその後の幼虫の密度を抑制することにより高い
実用防除効果を得るとともに、更に魚毒性の低い薬剤を
提供しようとするものである。
(問題を解決するための1段) 本発明の有効成分である化合物Aは、それ自体単独でも
使用され得るが、適当な担体及び(又は)添加剤ととも
に用いられる。
適当な担体および添加剤としては、固体でも液体でもよ
く、例えば天然物質、再生物質、溶剤、分散剤、湿潤剤
、接着剤、粘ちょう剤、結合剤等の製剤技術ト使用され
るものがあげられる。本発明の防除剤は、これらの相体
及び又は添加剤を使って粉剤、乳剤、水和剤、粒剤1分
散剤、噴霧剤または溶剤などに製剤される。
これらの製剤は、本発明の有効成分を屯礒比でO,1〜
99.0%含有する。
固体111体には、カオリンクレー、アッタバルジャイ
1りし・−、ベントナイト、酸性白を二、パイロフィラ
イト、タルク、珪藻↑二、方解石、トウモロコシ穂軸粉
、クルミ穀粉、尿素、硫酸アン七ニウノ−1、合成含水
酸化珪素等の微粉末あるいは粒状物があり、液体担体に
は、キシレン、メチルナフタレン等の男香族炭化水素、
インプロパツール、エチレングリコール、セロソルブ等
のアルコール、アセトン、シクロヘキサノン、イソポロ
ン等のケトン、火(j油、綿実油等のMN 物油、ジメ
チルスルホキシド、7セト二トリル 乳化、分散、湿展等のために用いられる界面活性剤とし
ては、アルキル硫酸エステル1ハ、アルキル(アリール
)スルホン酸塩、シアル1ルスルホコハク酸塩、ボリオ
ギシエチレンiルキルアリールエーテルリン酸エステル
11A、ナフタレンスルホン酸ホルマリンm 合物’J
の陰イjン界面活性剤、ポリオキシ1チL/ンフルキル
エーテル,ポリオキシエチレンポリオキシブロビレンブ
ロックコボリマー、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオ
キシエチレンソルビタン脂IUj耐エステル等の非イオ
ン界面活M剤等があげられる。製剤用補助剤には、リグ
ニンスルホン酸)M、アルギン酸塩、ポリビニルアルコ
ール、アラビアカム、CMC (カルボキシメチルセル
ロース 等が用いられる。
施用に際しては、これらの製剤をそのままで、あるいは
水等で適当な右動成分濃度にt1釈して、イネの1()
植接、水F■lの水面処理、イネの草葉処理に供するか
、あるいは育苗施用すれば、イネミズゾウムシの水[H
への侵入を防(トすることができる。
また、本発明防除剤は他のイネミズゾウムシ防除剤、あ
るいは殺菌剤、土壌害虫防除剤、殺線虫剤、植物生長調
節剤、−1−壌改良剤、肥料等と混合して用いることも
できる。
本発明の有効成分は、通常lOアール当り、0、02〜
0.5 Kg、好ましくは0.02〜0.2 Kg施用
することが41効で,施用時期は特定しないが、木)(
4移植後、約108以内が最も好ましい。
例えば、口]植接約1011以内に、5%粒剤をlOア
ールあたり3〜4Kg水面施用するとか、50%水和剤
の1000倍6釈液なlθアールあたり100(Hlj
茎巣故存するとか、2%粉剤をlθアール当り3〜4K
g茎葉散布するなどすれば、イネミズゾウムシの成虫の
本田への侵入を有効に防1トすることができる。
(発明の効果) 本発明の化合物Aは、イネミズゾウムシ成虫に対し慣行
防除剤に匹敵する効果を示すとともに,下に示すように
哺乳動物に対する毒性及び魚毒性が低く、安心して使用
出来る。
1、魚毒性(農林省農政局長通達による魚類に対する毒
性試験) コイT L m (ppm) 48時間  86時間 化合物A      23.3     20カルボス
ルフアン 0.68 M P P        2.0 BPMC     IQ〜20 2、急性毒性(農林省農政局長通達による農薬の急性毒
性試験法) 急性径[1毒性(LD) ラッt・(mg/Kg) マウス(mg/Kg)化合物
A    @  1,090   ♂ 780♀  8
50   ♀ 740 カルポスルアフン  290 MPP               8B.IB P
MC    ♂  41〇− なお、1−記において、 MPPは0.0−ジメチル〇−〔3−メチル−4−(メ
チルチオ)フェニル〕 チオホスフェト B PMCは2−see−ブチル7 x ニルN−メヂ
ルカーパメ−1・ (実施例及び試験例) 以下、本発明を実施例及び試験例により説明するが、本
発明はこれらの例に限定されるものではない。なお、実
施例中部および%は特記しない限り屯M部及び重R%を
示す。
実施例1: 化合物Aの原体54.0部とりゲニンスルホン酸ソーダ
6.0部とアニオン系界面活性剤6.0部と微粉クレー
34.0部を混合した後、微粉砕機で粉砕し更に混合し
て化合物A50%50%水和剤る。
実施例2: fめ粉砕した化合物Aの原体5.5部とりゲニンスルホ
ン酸ソー1’4.0部とカルボキシメチルセルロースソ
ーダ 1.5部とベントナイト20.0部とクレー69
.0部をよく混合し、更に適星の水を加えて混練し、そ
れを押し出し造粒機で造粒し、流動層乾燥機で乾燥した
。10〜48メツシユに篩別して化合物A5%粉剤を得
る。
実施例3: 予め粉砕した化合物Aの原体2.2部とホワイトカーホ
ン 1.0部とイソプロピルアシドポスフェート0.3
部とクレー86.5部を混合し、更に解砕機を通して化
合物A2%粉剤を得る。
試験例1: 稚苗機械移植1011後に実施例1の50%水和剤を表
1に示す所定酸だけ茎葉散布し、処理7、■8.291
1後に各区 100株についてイネミズゾウムシの成虫
及び食害程度を調査し、処理51E1後に各区lO株に
ついて幼虫数、土まゆ数を調査した。その結果を表1に
示す。
表1 食害指数は次の式r求める。
八 N1全調査株数、nl”’−14:  当該株数指数 
1   食害程度   5%以下2     //  
 6〜20% 3//21〜40% 4     〃    41%以−lニ試験例2: 稚苗機械移植ioH後に実施例2の粒剤と市販のMPP
・BPMC粒剤(へ洲化学[、業株式会社製)を表2に
示す所定量水面施用し、処理7.18.208後に各E
e−10f1株につきイネミズゾウムシの成虫数及び食
害程度を調査し、処理50日後に各区10株について幼
虫数、土まゆ数を調査した。食害指数は試験例1と同様
の意味を有する。その結果を表2に示す。
表2 試験例3: 稚W機械移植1011後に実施例3の2%粒剤と市販の
MPP−BPMC粉剤(クミアイ化学り業株式会2j製
)を表3に小ず所定琶散粉機で茎葉散布し、処理7.1
8.30[1後に各区 100株についてイネミズゾウ
ムシの成虫数及び食害程度を調査し、処理51F(後に
各区lO株につき幼虫数、上まゆ数を調査した。食害指
数は試験例1と同様の意味を有する。その結果を表3に
示す。
表3 試験例2及び3から明らかな如く、本発明の化合物Aは
、イネミスソウ11シ防除剤として慣用ξれているMP
P−BPMC合剤のI″皐で同等もしくは高い防除作用
を小す。
試験例4: [11植直前に各薬剤すなわち、実施例2と同様の方法
で作成した化合物Aの2%粒剤及び市販のカルボスルフ
アン5%粒剤(11産化学[:業株式会社製)を、表4
に示す所定−で木111移植前の水稲苗の−Lから散粒
し、1区200rn’の本(11へ移植した。移植17
.28.38[1後に各ト100株につきイネミズゾウ
ムシの成虫数及び食害程度を調査し、移植6011後に
各ト10株IJつき幼虫数、土まゆ数を調査した。食害
指数は試験例1と同様の意味を有する。その結果を表4
に小す。
表4 比較化合物カルボスルフアンはイネミズゾウムシの特効
薬として広く使われているが、本発明にかかわる化合物
Aは、その約半酸で同等の防除効果を奏する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ〔3,2
    ,1−ij〕キノリン−4−オンを有効成分とするイネ
    ミズゾウムシ防除剤。
JP25154785A 1985-11-09 1985-11-09 イネミズゾウムシ防除剤 Pending JPS62111902A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25154785A JPS62111902A (ja) 1985-11-09 1985-11-09 イネミズゾウムシ防除剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25154785A JPS62111902A (ja) 1985-11-09 1985-11-09 イネミズゾウムシ防除剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62111902A true JPS62111902A (ja) 1987-05-22

Family

ID=17224450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25154785A Pending JPS62111902A (ja) 1985-11-09 1985-11-09 イネミズゾウムシ防除剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62111902A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992017452A1 (en) * 1991-04-03 1992-10-15 Korea Research Institute Of Chemical Technology 2-quinolinone derivatives
JPH0735765U (ja) * 1993-11-18 1995-07-04 トン アン イェ 風力を利用した回転装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992017452A1 (en) * 1991-04-03 1992-10-15 Korea Research Institute Of Chemical Technology 2-quinolinone derivatives
US5430153A (en) * 1991-04-03 1995-07-04 Korea Research Institute Of Chemical Technology 2-quinolinone derivatives
JPH0735765U (ja) * 1993-11-18 1995-07-04 トン アン イェ 風力を利用した回転装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022061995A (ja) 非生物的ストレス耐性
JPS59204105A (ja) 植物成長抑制剤組成物
JPS62111902A (ja) イネミズゾウムシ防除剤
JPS6030309B2 (ja) テトラハイドロフタルイミド誘導体及びその製造方法並びにそれを含有する除草剤
JPS62205063A (ja) 新規な2−シアノベンゾイミダゾ−ル誘導体、その製造方法および殺菌剤としてのその使用、並びに他の殺菌剤との組合せ物
JP2004292417A (ja) 薬害の軽減と除草方法
JPS63250306A (ja) 農園芸用殺菌組成物
JPS5920206A (ja) 除草剤
JPS625904A (ja) 殺菌組成物
JPH0651605B2 (ja) 殺菌組成物
JPH05139921A (ja) 有害生物防除用粒剤
JP4385692B2 (ja) 農園芸用殺菌剤組成物
JP3678785B2 (ja) 除草剤組成物
JPS58188804A (ja) 除草剤
JPS6239124B2 (ja)
JPH1036205A (ja) 水田用除草剤組成物
JPS62108802A (ja) 除草剤組成物
JPS6351304A (ja) 除草剤組成物
JPS625902A (ja) 殺菌組成物
JPH0330563B2 (ja)
JPS58185507A (ja) 除草剤
JPS61280401A (ja) 除草組成物
JPH05112404A (ja) 殺虫組成物
JPH05117118A (ja) 除草剤組成物
JPS59108701A (ja) 除草組成物