JPS62111352A - スタンプ点数積算装置 - Google Patents

スタンプ点数積算装置

Info

Publication number
JPS62111352A
JPS62111352A JP24994985A JP24994985A JPS62111352A JP S62111352 A JPS62111352 A JP S62111352A JP 24994985 A JP24994985 A JP 24994985A JP 24994985 A JP24994985 A JP 24994985A JP S62111352 A JPS62111352 A JP S62111352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
stamps
keys
amount
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24994985A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Tazaki
田崎 央
Koichi Endo
遠藤 侯一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP24994985A priority Critical patent/JPS62111352A/ja
Publication of JPS62111352A publication Critical patent/JPS62111352A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、スタンプ点数積算装置に関し、特に買物金額
の割引や売上拡張の手段として用いられているスタンプ
の枚数やサービス点数をカードに積算して記録する装置
に関する。
〈発明の概要〉 本発明は、買物金額の割引や売上拡張の手段として用い
られているスタンプの枚数やサービス点数を、磁気カー
ド、IC(集積回路内蔵型)カードなどの・「N報記録
可能なカードに記録するとともにこの記録を行うか否か
を選択可能にすることにより、スタンプの整理の煩わし
さや紛失を除去し、かつ買物客が上記カードを買物時に
忘れたときなどには実際のスタンプで点数を受けること
ができるようにしたことを特徴とする。
く従来の技術〉 従来、商店やスーパーマーケット等において買物をした
場合に売買代金の割引等としてスタンプが買物客に手渡
され、買物客はこのスタンプを収集ブック等に貼付して
保管していた。買物客は所定の枚数又は点数のスタンプ
を収集すると景品と交換することができる。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかしながら、上記のスタンプ収集方法では買物客にと
って、スタンプの整理が煩わしく、またスタンプが紛失
するおそれがある。
また、商店側にとっても買物代金精算時にスタンプ枚数
等を計算し、また買物客にスタンプを手渡すために面倒
である。
本発明は上記従来例の問題点に罐み、スタンプの取扱い
を容易にすることのできるスタンプ点数積算装置を提供
することを目的とする。
く問題点を解決するための手段〉 本発明は上記問題点を解決するために、買物代金に対応
したスタンプの枚数又はサービス点数をカードに積算し
て記録する手段と、該手段を動作させるか否かを選択す
る手段を備えたことを特徴とする。
く作用〉 本発明は上記構成により、スタンプ取扱いが容易になる
とともに、買物客がスタンプの枚数や点数をカードに記
録するか或いは実際のスタンプを希望するかを選択する
′ことができるので、買物客が買物時にカードを忘れた
ときにも便利であり、購買意欲が更に喚起される。
〈実施例〉 以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。第1図
は本発明の一実施例であるスタンプのサービス点数積算
装置付き電子式キャッシュレジスタ(ECR)のブロッ
ク図、第2図は第1図の外観図であり、このECRは商
店やスーパーマーケット等の買物代金精算場所に設置さ
れる。
このECRは中央処理装置(CPU)1と、キーボード
2と、メモリ3と、表示器4と、カード6の処理機5と
、レシート7a(42図)を発行するためのプリンタ7
より概略構成されており、後述するようにサービス点数
積算機能と公知の金銭登録機能を備えている。
キーボード2は第2図に示すように、テンキー2aとモ
ードキー2bより概略構成され、テンキー2aは商品金
額や商品の部門(例えば、肉部門は「1」、野菜部門は
「2」)を数字で入力するためのものである。モードキ
ー2bは、上記の商品金額を登録するための金額キー、
上記の商品部門を登録するための部門キー、テンキー2
aで入力された商品金額を部門別に登録するための精算
キー、商品合計代金が集金されたときに操作される支払
完了キーその他誤入力訂正のためのキーなどを含む。尚
、本実施例ではテンキー2aが押された後で部門キーが
押されると商品毎の部門を数字で登録し、次いでテンキ
ー2. aの後で金額キーが押されると商品毎の金額を
登録するように構成されでいる。
メモリ3はリードオンリメモリ(ROM)とランダムア
クセスメモリ(RAM)を含み、ROMには第4図及び
第5図に示すようなCPUIの実行プログラムが格納さ
れている。尚、本実施例では売上金額の1%をサービス
点数としている。RIAMは第3図に示すように、アド
レスカウンタと、売上データの商品部門及び金額が商品
毎に記憶されるエリアと、売上データの合計金類が記憶
されるエリアと、後述するカードの番号とサービス点数
が読取られて記憶されるエリアと、キーボード2のテン
キー2aより入力された数字が記憶されるテンキー人カ
バツファと、部門毎の売上金額が集計されるエリアとそ
の他CPU1の作業エリア等を有する。
表示器4は第2図に示すように、LEDなどで構成され
、テンキー2aで入力された数字を表示したり、売上金
額に対応したサービス点数を表示する。
カード処理機5は、磁気ストライプ6aを有するカード
6を処理するためのものであり、磁気ストライプ6aに
記憶されているカード番号やサービス点数等を読取った
り、売上(買物)金額に対応した新たなサービス点数を
磁気ストライプ6aに書込んだり、また挿入孔5aから
挿入されたカード6の検知、搬送等を行う。カード6は
買物客にそれぞれ発行され、磁気ストライプ6aにはカ
ード番号(ID情報)と買物毎のサービス点数が加算し
て記憶される。
次にCPUIの動作を第4図及び第5図を参照して説明
する。
まず、ステップ(以下、STという。)1においてカー
ド6がカード処理機5に挿入されたかどうかを検知し、
押入された場合にはST2へ進んでカード6の磁気スト
ライプ6aに記憶されているカード番号とサービス点数
を¥1!取ってメモリ3の)tAMのカード読取データ
エリアに記憶する。
8T1においてカード6が挿入されていない場合にはS
T3へ分岐し、キーボード2のいずれかのキーが操作さ
れたかどうかを判別するっSr1においてキーボード2
のキーが操作されるとSr1へ進み、他方、操作されな
い場合にはSTIへ戻る。すなわち、本実施例のECR
はカード挿入とキー人力のどちらかで動作するように構
成されている。
Sr1では、RAMのアドレスカウンタを初期値(A、
)にセットし、続(Sr1においてキーボード2のテン
キー2aが操作されたかどうかを判別する。テンキー2
aが操作されるとSr1へ進んで、RAMのテンキー人
カバツファの記憶値を左へシフトし、入力された数値を
最下位桁に記憶する。テンキー2aが続けて操作される
とST5〜ST6を繰返し、入力値(直品部門)は最上
位桁からテン車−人カバッファに格納される。
次いでモード*−2bの部門キーが操作されるとSr1
からSr7、Sr1へ進み、RAMのテンキー人カバツ
ファに格納されている値をアドレスカウンタが示すアド
レス(初期値AI)に記憶するとともに表示器4に表示
し、またプリンタ7によりレシート7aに印字する。
続(Sr1ではテンキー人カバツファをクリアし、更に
8T10においてアドレスカウンタを「1」加算して次
の値(A2)にセットする。
次にテンキー2aが操作されると入力値(商品金額)が
最上位桁からテンキー人カバッファに記憶され(ST5
〜8’l’6 )、続いてモードキー2bの金額キーが
操作されると8T5から8 ’I’ 7 、8T11゜
5T12へ進む。8T12では、テンキー人カバツファ
の値をアドレスカウンタが示すアドレス(A2)に記憶
するとともに表示器4に表示し、またプリンタ7により
レシート7aに印字する。尚、テンキー23等による誤
入力の場合はモードキー2bの訂正キー操作により5T
13から5T14へ分岐し、訂正を行う。
上記のようにテンキー2aの数値入力とモードキー2b
の部門キー操作により部門(数値)を記憶し、次いでテ
ンキー2aの数値入力とモードキー2bの金額キー操作
により商品金額(数値)を記憶する。以下、商品毎に同
じ動作(8T5〜8T12)を行う。オペレータが売買
に係る全商品について上記のキー操作を行った後モード
キー2bのN算キーを操作すると、CPU1はSTI 
3から5T15へ進む。
5T15においてRAMのアドレスカウンタを初期値(
A1)にセットし、続(ST16ではアドレスカウンタ
の示すアドレス(初期値Al)の記憶データと一致する
部門をRAMの集計エリアから検索する。更に、5T1
7においてアドレスカウンタの値にrlJを加算して次
の1(4)にセットし、8Ti6で検索した集計エリア
の部門にアドレス、  カウンタの示すアドレス(A2
)の金額を加算する。
次いで、8T19においてアドレスカウンタの値に「1
」を加算して次の値(A3)にセットし、続く5T20
において売上データエリア(アドレスAs)にデータが
格納されているかどうかを判別する。
未だデータが格納されでいる場合にはSTI 6へ戻り
、売上データエリアの全商品の金額がそれぞれの部門の
集計エリアに加算されるまで8T16〜ST20を繰返
す。
上記の如く全売上データが集計エリアに加電されると5
Ill 20から8T21へ進み、アドレスカウンタを
(初期値+1)すなわちA2にセットする。
次いで、  5T22においてアドレスカウンタが示す
アドレス(A2)の金額を合計金額エリアに加算し、i
f < S T 23においてアドレスカウンタの値(
A2)に12」を加算する(A、→A4)。Sr24で
はアドレスカウンタが示すアドレス(A4)にデータが
あるかどうかを判別し、データがある場合には5T22
へ戻る。上記の如く売上データの全商品について合計計
算が終了すると5T25へ進み、合計金額エリアのデー
タを表示器4に表示する。
買物客が上記表示値を見て商品代雀を支払い、オペレー
タがこれを確認してモードキー2bの支払完了キーを操
作すると、5T26から8T27へ進み、合計金額エリ
アのデータの100分のl(lチ)を演算してサービス
点数を求め、表示器4に表示する。
次に、5T28においてカード処理様5にカード6がセ
ットされているかどうかを判別し、YESの場合には5
T29へ進み、他方、NOの場合には5T32へ進む。
8T29ではRAMのカード読取データエリアのサービ
ス点数エリアのデータに表示器4の表示値を加算し、こ
の値をカード6の磁気ストライプ6aに記録する。続(
8T30ではカード処理機5によりカード6を返却し、
カード6がカード処理機5から抜取られるとSr11か
ら8T32へ進む。
8T32ではl(、AMのアドレスカウンタ、売上デー
タエリア、合計金額エリア、カード読取データエリア及
びテンキー人カバツファをクリアし、次いでSr13に
おいてレシート7aを発行する。
オペレータはこのレシート7aをカード6とともに買物
客に手渡す。尚、8T28においてカード6がセットさ
れていない場合には、オペレータは8’r27の表示値
に対応するサービス点数の実際のスタンプを買物客に手
渡す。
前記実施例ではカード挿入又はキー操作により動作開始
(8T1〜8T3)するように構成したが、キー操作の
みで動作開始するようにしてもよい。
第6図及び第7図はその場合のフローチャートを示す。
まず、8’l’41において電源スィッチ(不図示)等
がオンになった場合にスタートし、メモリ3のRAMの
アドレスカウンタを初期値(A+)にセットする。次い
でS ’f’ 42〜ST49において第4図のST5
〜5T12と同様に売上データの登録を行い、続(8T
50〜ST57において第5図の5T13〜ST20と
同様に売上データの集計を行い、更に8T58〜8T6
4においては第5図のS’lr21〜8T27と同様に
売上合計金額の演算及び売上合計金額に対応したサービ
ス点数の演算を行う。
続(Sr65においてカード処理機5にカード6がセッ
トされているかどうかを判別し、YESの場合にはSr
66へ進み、他方、NOの場合にはS’l’70へ進む
8T66ではカード6の磁気ストライプ6aに記憶され
ているカード番号及びサービス点数を読取って凡人Mの
カード読取データエリア(第3図)に記憶する。
以下、5T67〜5T71においで第5図の5T29〜
ST33と同様に、サービス点数のカード6への記録(
又はオペレータによる実、際のスタンプの手渡し)、カ
ード返却等を行う。
本実施例では′1子式キャッシュレジスタにサービス点
数積算機能を併設したので、買物代釡精算時にサービス
点数を積算することができ、商店等における取扱いが煩
瑣となることもない。
尚、前記実施例では磁気カードにサービス点数を記録す
るように構成したが、ICカードなどの他のカードにも
適用することができ、またストアードフェアカードのよ
うに価値を有するカードにスタンプの枚数やサービス点
数を記録するようにしてもよい。
〈発明の効果〉 以上説明したように本発明は、カードにスタンプの枚数
やサービス点数を記録するように構成したので、商店等
の売主側及び買物客にとってスタンプの取扱いが容易と
なり、またカード記録か否かを選択0]′北な構成にし
たので買物客がカードを忘れたときにも便利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るスタンプのサービス点
数積算装置を有する電子式キャッシュレジスタのブロッ
ク図、第2図は第1図の外観図、第3図は第1図のメモ
リの要部記憶内容説明図、第4図及び第5図は第1図の
CP[Jの動作を説明下るためのフローチャート、第6
図及び第7図は第4図及び第5図の変形例を示すフロー
チャートである。 1・・・中央処理装置(CPU)、2・・・キーボード
、3・・・メモリ% 4・・・表示器、5・・・カード
処理機、6・・・カード。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 買物金額に対応したスタンプ枚数又はスタンプのサービ
    ス点数をカードに積算して記録する手段と、該手段を動
    作させるか否かを選択する手段とを有するスタンプ点数
    積算装置。
JP24994985A 1985-11-09 1985-11-09 スタンプ点数積算装置 Pending JPS62111352A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24994985A JPS62111352A (ja) 1985-11-09 1985-11-09 スタンプ点数積算装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24994985A JPS62111352A (ja) 1985-11-09 1985-11-09 スタンプ点数積算装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62111352A true JPS62111352A (ja) 1987-05-22

Family

ID=17200575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24994985A Pending JPS62111352A (ja) 1985-11-09 1985-11-09 スタンプ点数積算装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62111352A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5165219B2 (ja) キャッシュレジスタシステム
JP2006235707A (ja) データ処理装置
JPS6340994A (ja) Pos端末装置
JP2552178Y2 (ja) レシート
JPS62111352A (ja) スタンプ点数積算装置
JPS62127998A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPS62111351A (ja) スタンプ点数積算装置
JP3139600B2 (ja) 金銭登録装置
JP3116784B2 (ja) 売上登録装置
JP3285113B2 (ja) 金銭登録装置およびそのカード取引処理方法
JPH04355895A (ja) Icカード
JP2001093048A (ja) 商品販売登録処理装置
JP2912757B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JP2648000B2 (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JPS62111353A (ja) スタンプ交換商品印字装置
JPS63109595A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPS62111354A (ja) スタンプ点数積算装置
JP2544193Y2 (ja) 販売管理装置
JPS62111355A (ja) スタンプ点数積算装置
JP2002236976A (ja) カード処理装置
JPS62111391A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPS62111356A (ja) スタンプ点数積算装置
JPS60220494A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPH02113397A (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JPH04205596A (ja) 商品販売データ処理装置