JPH04205596A - 商品販売データ処理装置 - Google Patents

商品販売データ処理装置

Info

Publication number
JPH04205596A
JPH04205596A JP33882790A JP33882790A JPH04205596A JP H04205596 A JPH04205596 A JP H04205596A JP 33882790 A JP33882790 A JP 33882790A JP 33882790 A JP33882790 A JP 33882790A JP H04205596 A JPH04205596 A JP H04205596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
data
processing
data storage
identification data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33882790A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Imura
井村 博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP33882790A priority Critical patent/JPH04205596A/ja
Publication of JPH04205596A publication Critical patent/JPH04205596A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、電子式キャッシュレジスタ、または、ホスト
機とその端末機とよりなるPOSシステム等の商品販売
、データ処理装置に関する。
従来の技術 従来、カードデータ記憶再生装置を備えた商品販売デー
タ処理装置を使用しているデパート、スーパーマーケッ
ト等の店舗においては、販売促進活動、及び、顧客への
サービス活動の一環として累計ポイントカードを用いて
いるところがある。
この累計ポイントカードは、プリペイドカード等と同様
に、樹脂性のカードの表面に磁気ストライプが形成され
たものであり、この磁気ストライプに商品の買上金額等
に応じた所定のポイントを累計記憶させることにより、
そのポイントに応じた値引きサービス等の特典を顧客に
与えようとするものである。
発明が解決しようとする課題 このような商品販売データ処理装置において、商品代金
の支払いをプリペイドカードにより行ない、さらに、累
計ポイントカードへのポイントの累計記憶処理を行なう
場合には、プリペイドカードに対する無効チエツク処理
と累計ポイントカードに対する無効チエツク処理とを二
回に分けて行なわなければならない。
このため、通信回線を介してホストコンピュータ等に照
会を行なうことによりこれらの無効チエツクを行なう商
品販売データ処理装置の場合、無効チエツク処理に時間
が掛かると同時に、通信回線の混雑を引き起こす原因と
なる。
また、通信回線を介することなく、これらの無効チエツ
クを装置単体で行なうものの場合であっても、その操作
の煩雑さから時間が掛かり、迅速な顧客対応を行なうこ
とが出来ない。
課題を解決するための手段 入力手段からの入力データに基づき販売データの登録処
理等のデータ処理を行なう商品販売データ処理装置にお
いて、プリペイドカードとしての識別データを含むカー
ドデータを記憶する第一のカードデータ記憶部と累計ポ
イントカードとしての識別データを含むカードデータを
記憶する第二のカードデータ記憶部とを備えたカード状
記憶手段における前記第一のカードデータ記憶部と前記
第二のカードデータ記憶部とに対してカードデータの記
憶再生処理を行なうカードデータ記憶再生手段と、プリ
ペイドカードとして使用不可な前記カード状記憶手段に
おける前記第一のカードデータ記憶部に記憶された識別
データを記憶する第一の識別データ記憶手段と、累計ポ
イントカードとして使用不可な前記カード状記憶手段に
おける前記第二のカードデータ記憶部に記憶された識別
データを記憶する第二の識別データ記憶手段と、前記カ
ードデータ記憶再生手段により前記カード状記憶手段に
おける前記第一のカードデータ記憶部と前記第二のカー
ドデータ記憶部とに対するカードデータの再生処理が行
なわれたとき前記第一のカードデータ記憶部から読み出
されたカードデータに含まれる識別データと同一の識別
データの検索を前記第一の識別データ記憶手段に対して
行なうと共に前記第二のカードデータ記憶部から読み出
されたカードデータに含まれる識別データと同一の識別
データの検索を前記第二の識別データ記憶手段に対して
行なう識別データ検索手段と、この識別データ検索手段
による検索結果に基づき前記カード状記憶手段をプリペ
イドカードとして用いた支払処理と前記カード状記憶手
段を累計ポイントカードとして用いたポイントの累計記
憶処理とを選択的に行なうカードデータ処理実行手段と
を設けた。
作用 プリペイドカードとして使用不可なカード状記憶手段に
おける第一のカードデータ記憶部に記憶された識別デー
タを第一の識別データ記憶手段により記憶し、累計ポイ
ントカードとして使用不可なカード状記憶手段における
第二のカードデータ記憶部に記憶された識別データを第
二の識別データ記憶手段により記憶し、カードデータ記
憶再生手段によりカード状記憶手段における第一のカー
ドデータ記憶部と第二のカードデータ記憶部とに対する
カードデータの再生処理が行なわれたとき、識別データ
検索手段により、第一のカードデータ記憶部から読み出
されたカードデータに含まれる識別データと同一の識別
データの検索を第一の識別データ記憶手段に対して行な
うと共に、第二のカードデータ記憶部から読み出された
カードデータに含まれる識別データと同一の識別データ
の検索を第二の識別データ記憶手段に対して行ない、こ
の検索結果に基づき、カードデータ処理実行手段により
、カード状記憶手段をプリペイドカードとして用いた支
払処理とカード状記憶手段を累計ポイントカードとして
用いたポイントの累計記憶処理とを選択的に行なう。す
なわち、カードデータ記憶再生手段によるカードデータ
の再生処理が行なわれたとき、第一、第二の識別データ
記憶手段による記憶内容に基づき、プリペイドカードと
しての無効チエツク処理を行なうと共に累計ポイントカ
ードとしての無効チエツク処理を行ない、そのチエツク
結果に基づき、カード状記憶手段に対し、プリペイドカ
ードとしての支払処理と累計ポイントカードとしてのポ
イントの累計記憶処理とを選択的に行なう。
実施例 本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
この商品販売データ処理装置1は、第2図に示すように
、ファイルプロセッサ2に、マスク機3と、複数台のサ
テライト機4とがインラインケーブル5を介して接続さ
れ、さらに、前記ファイルプロセッサ2に公衆回線6を
介して上位機器7が接続されて形成されたものである。
そして、前記ファイルプロセッサ2は、第3図に示すよ
うに、CPU8にROM9とRAMl0とが接続されて
マイクロコンピュータが形成され、さらに、時計回路1
1と、二つの伝送制御回路12.13とが前記CPU8
に接続されて形成されたものである。
但し、前記伝送制御回路12は、(前記マスク機3と前
記サテライト機4とが接続された)前記インラインケー
ブル5に接続され、前記伝送制御回路13は、(前記上
位機器7が接続された)前記公衆回線6に接続されてい
る。
また、前記ROM9は、前記CPU8を制御して各種デ
ータ処理を行なうためのプログラム等の固定的なデータ
が予め記憶されたものである。
さらに、前記RAMl0は、商品の単価、点数等を商品
コード別に記憶する従来と同様の単品テーブル等の各種
テーブルにより形成されたセンターファイルのほか、第
4図に示すように、多数の一連番号エリア10a、 よ
りなる第一の識別データ記憶手段としてのプリペイド用
ネガテーブル10aと、第5図に示すように、多数の会
員番号エリア10b、 よりなる第二の識別データ記憶
手段としての累計ポイント用ネガテーブル10b等が形
成されたものである。
但し、前記プリペイド用ネガテーブル10aにおける一
連番号エリアloa、にはプリペイドカードとして使用
不可なカードの一連番号(プリペイドカードとしての識
別データ)が、また、前記累計ポイント用ネガテーブル
10bにおける会員番号エリア10b、には累計ポイン
トカードとして使用不可なカードの会員番号(累計ポイ
ントカードとしての識別データ)が、前記マスク機3、
または、前記上位機器7からの送信伝文に基づいてセッ
トされるようになっている。
また、前記マスタ機3、又は、前記上位機器7により前
記センターファイルの容量を指示すると、前記ファイル
プロセッサ2は、指示された容量のエリアを前記センタ
ーファイルとして確保すると共に、このセンターファイ
ルに前記単品テーブル等の各種テーブルを形成し、さら
に、前記マスク機3、または、前記上位機器7により、
これらの各テーブルに対応するレコードの設定を行なう
と、前記ファイルプロセッサ2は、コードの昇順に形成
されているレコードを検索し、一致するコードが存在し
ない場合にはそのテーブルの最後に設定対象となるレコ
ードを追加し、一致するコードが存在する場合にはその
コードに対応するレコードの更新を行なうようになって
いる。
一方、前記サテライト機4は、第6図に示すような外観
を有するものであり、ドロワ部4aとその上部に配設さ
れたレジスタ部4bとカードデータ記憶再生手段として
のカードリーダライタ4cとよりなるものである。
但し、前記レジスタ部4bは、その上面に、登録、点検
、精算、設定等の各種業務モードを選択するためのモー
ドキースイッチ4a、  と、このモードキースイッチ
4a、により選択された業務モードにおいてデータ入力
に用いられる入力手段としてのキーボード4a、と、こ
のキーボード4a。
による入力データ等に基づいて商品の商品コード、販売
金額等の取引内容を表示するキャッシャー用表示器4a
、と、このキャッシャー用表示器4a。
と同様の表示を行なう顧客用表示器4a4と、前記キー
ボード4a、による入力データに基づいて実行された各
種業務の処理結果等の印字を行なうプリンタ4a、等が
配設されたものである。
また、前記カードリーダライタ4cは、その前面にカー
ド挿入口4c、  を有するものであり、このカード挿
入口4C,がら挿入されたカード状記憶手段としての兼
用カード(図示せず)に対してカードデータの記憶再生
処理を行なうものである。
但し、前記兼用゛カードは、一連番号を含むプリペイド
カードとしてのカードデータを記憶する第一のカードデ
ータ記憶部と、会員番号を含む累計ポイントカードとし
てのカードデータを記憶する第二のカードデータ記憶部
とが形成された磁気ストライプを備えたものである。
また、前記カードリーダライタ4cは、前記兼用カード
のほか、プリペイドカード(図示せず)と累計ポイント
カード(図示せず)とのいずれに対してもカードデータ
の記憶再生処理を行なうことが出来るものであり、上述
の「カード」とは、これら三種類のカードを総称するも
のである(以下同様)。
さらに、このサテライト機4は、第7図に示すようなハ
ードウェア構成を有するものであり、すなわち、CPU
14にROM15とRAM16とが接続されてマイクロ
コンピュータが形成され、さらに、プリンタ駆動回路1
7を介して前記プリンタ4a、に接続されたプリンタバ
ッファメモリ18と、表示部駆動回路19を介して前記
キャッシャー用表示器4asと前記顧客用表示器4a。
とよりなる表示部20に接続された表示バッファメモリ
21と、前記カードリーダライタ4Cに接続されたリー
ダライタ駆動回路22と、前記キーボード4a、に接続
されたキーボード駆動回路23とが前記CPU 14に
接続されている。
但し、前記プリンタバッファメモリ18と前記表示バッ
ファメモリ21とは、いずれもデータセレクタ24を介
して前記CPU14に接続されている。
また、前記ROM15は、登録、点検、精算、設定等の
各種処理を行なうためのプログラム等の固定的なデータ
が予め記憶されたものである。
さらに、前記RAM16は、−件分の登録内容を一時的
に記憶する従来と同様の販売データエリア等が形成され
たものである。
なお、前記マスク機3は、このサテライト機4と同様の
構成を有するものである。
このような構成において、サテライト機4は、そのモー
ドキースイッチ4a、  により登録業務が選択され、
キーボード4a、に対して販売データの登録操作が行な
われたとき、その入力データに基づいて登録処理を実行
する。さらに、−件分の登録処理が終了し、キャッシャ
ー用表示器4a。
と顧客用表示器4a4とへの登録商品の合計金額の表示
処理等が行なわれたとき、キャッシャーは、カードリー
ダライタ4cのカード挿入口4c、へカードを挿入する
このとき、カードリーダライタ4cは、第1図に示すよ
うに、セットされたカードのカードデータを読み出し、
そのカードデータに基づき、そのカードの種別(プリペ
イドカード、累計ポイントカード、兼用カードのうちの
いずれか)を示すカード種別コードを含む送信伝文(第
1表参照)を作成し、これをファイルプロセッサ2へ送
信した後、ファイルプロセッサ2からの応答伝文の受信
待機状態となる。
第1表 一方、この送信伝文を受信したファイルプロセッサ2は
、第8図に示すように、受信した送信伝文に含まれるカ
ード種別コードに基づき、ネガチエツクの対象となるカ
ードが兼用カードであるか否かを判定する。
ネガチエツクの対象となるカードが兼用カードでないと
判定された場合には、そのカード種別(プリペイドカー
ド、または、累計ポイントカード)に応じた従来と同様
のネガチエツク処理を行なう。
また、ネガチエツクの対象となるカードが兼用カードで
あると判定された場合には、第一の識別データ検索手段
により、受信した送信伝文に含まれる一連番号と同一の
一連番号の検索をプリペイド用ネガテーブル10aに対
して行なった後、第二の識別データ検索手段により、同
送信伝文に含まれる会員番号と同一の会員番号の検索を
累計ポイント用ネガテーブル10bに対して行ない、そ
れぞれの検索結果を示す検索結果データを含む応答伝文
(第2表参照)を作成し、これをサテライト機4へ送信
して処理を終了する。
第2表 さらに、この応答伝文を受信したサテライト機4(第1
図参照)は、カードデータ処理実行手段により、その応
答伝文に含まれる検索結果データに基づき、その兼用カ
ードをプリペイドカードとして用いた支払処理と同兼用
カードを累計ポイントカードとして用いたポイントの累
計記憶処理とを以下に示すとおり選択的に行なう。
まず、検索結果データが、プリペイド用ネガテーブル1
0aから一連番号が検出され、且つ、累計ポイント用ネ
ガテーブル10bから会員番号が検出されたこと、すな
わち、兼用カードがプリペイドカードとしても累計ポイ
ントカードとしても使用不可であることを示すものであ
るか否かを判定する。
兼用カードが使用不可であると判定された場合には、キ
ャッシャー用表示器4a、と顧客用表示器4a、 とに
より、兼用カードの使用不可表示を行なう。
また、兼用カードが使用可能であると判定された場合に
は、さらに、同検索結果データに基づき、実行可能なデ
ータ処理を判定する。
すなわち、検索結果データが、プリペイド用ネガテーブ
ル10aから一連番号が検出されず、且つ、累計ポイン
ト用ネガテーブル10bがら会員番号が検出されたこと
、すなわち、兼用カードがプリペイドカードとしてのみ
使用可能であることを示すものであった場合には、プリ
ペイドカードとしての使用可能表示を行なった後、プリ
ペイドカードとしての支払処理を行ない、処理を終了す
る。
また、検索結果データが、プリペイド用ネガテーブル1
0aから一連番号が検出されず、且つ、累計ポイント用
ネガテーブルlObがら会員番号が検出されなかったこ
と、すなわち、兼用カードがプリペイドカードとしても
累計ポイントカードとしても使用可能であることを示す
ものであった場合には、兼用カードとしての使用可能表
示を行なった後、プリペイドカードとしての支払処理を
行ない、さらに、ポイントの累計記憶処理を行なって処
理を終了する。
さらに、検索結果データが、プリペイド用ネガテーブル
10aから一連番号が検出され、且つ、累計ポイント用
ネガテーブル10bから会員番号が検出されなかったこ
と、すなわち、兼用カードが累計ポイントカードとして
のみ使用可能であることを示すものであった場合には、
累計ポイントカードとしての使用可能表示を行なった後
、ポイントの累計記憶処理を行なった後、処理を終了す
る。
このように、プリペイドカードとしてのネガチエツク処
理と累計ポイントカードとしてのネガチエツク処理とを
一回で行なうため、支払時における作業効率と処理能力
とを向上させることができ、その結果として、顧客対応
を迅速に行なうことが出来る。さらに、インラインケー
ブル5を介してサテライト機4がファイルプロセッサ2
に対して行なう照会処理に要する時間が短縮されるため
、インラインケーブル5における混雑を緩和させること
が出来る。
なお、本実施例においては、ファイルプロセッサ2と、
このファイルプロセッサ2にインラインケーブル5を介
して接続されたマスク機3、及び、複数台のサテライト
機4と、さらに、前記ファイルプロセッサ2に公衆回線
6を介して接続された上位機器7とにより形成され、サ
テライト機4に配設されたカードリーダライタ4cは兼
用カードとプリペイドカードと累計ポイントカードとの
いずれに対してもカードデータの記憶再生処理を行なう
ことが出来るものについて説明したが、これに限られた
ものではなく、プリペイド用ネガテーブル10aと累計
ポイント用ネガテーブル10bとを備えると共に装置単
体で用いられるもの、また、兼用カード専用のカードデ
ータ記憶再生手段を備えたもの等も実施可能であり、さ
らに、カード状記憶手段としてICカードを用い、カー
ドデータ記憶再生手段としてICカードリーダライタを
配設したものも実施可能である。
発明の効果 本発明は上述のように、カードデータ記憶再生手段によ
るカードデータの再生処理が行なわれたとき、第一、第
二の識別データ記憶手段による記憶内容に基づき、プリ
ペイドカードとしての無効チエツク処理と累計ポイント
カードとしての無効チエツク処理とを一回で行なうため
、支払時における作業効率と処理能力とを向上させるこ
とができ、その結果として、顧客対応を迅速に行なうこ
とが出来る。さらに、通信回線を介してホストコンピュ
ータ等に照会を行なうことにより無効チエツクを行なう
場合であっても、その際に要する時間を短縮することが
でき、その結果として、通信回線の混雑を緩和させるこ
とが出来る。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例におけるサテライト機による
データ処理を示すフローチャート、第2図は商品販売デ
ータ処理装置のシステム構成の概要を示すブロック図、
第3図はファイルプロセッサのハードウェア構成の概要
を示すブロック図、第4図はそのRAMに形成されたプ
リペイド用ネガテーブルを示すメモリマツプ、第5図は
同RAMに形成された累計ポイント用ネガテーブルを示
すメモリマツプ、第6図はサテライト機の外観を示す斜
視図、第7図はそのハードウェア構成の概要を示すブロ
ック図、第8図はファイルプロセッサによるデータ処理
を示すフローチャートである。 1・・・商品販売データ処理装置、4a、・・・入力手
段、4c・・・カードデータ記憶再生手段、10a・・
・第一の識別データ記憶手段、10b・・・第二の識別
データ記憶手段 出 願 人   東京電気株式会社 代 理 人    相   木    明、% U図 ノ ] 66 図 a 17 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力手段からの入力データに基づき販売データの登録処
    理等のデータ処理を行なう商品販売データ処理装置にお
    いて、プリペイドカードとしての識別データを含むカー
    ドデータを記憶する第一のカードデータ記憶部と累計ポ
    イントカードとしての識別データを含むカードデータを
    記憶する第二のカードデータ記憶部とを備えたカード状
    記憶手段における前記第一のカードデータ記憶部と前記
    第二のカードデータ記憶部とに対してカードデータの記
    憶再生処理を行なうカードデータ記憶再生手段と、プリ
    ペイドカードとして使用不可な前記カード状記憶手段に
    おける前記第一のカードデータ記憶部に記憶された識別
    データを記憶する第一の識別データ記憶手段と、累計ポ
    イントカードとして使用不可な前記カード状記憶手段に
    おける前記第二のカードデータ記憶部に記憶された識別
    データを記憶する第二の識別データ記憶手段と、前記カ
    ードデータ記憶再生手段により前記カード状記憶手段に
    おける前記第一のカードデータ記憶部と前記第二のカー
    ドデータ記憶部とに対するカードデータの再生処理が行
    なわれたとき前記第一のカードデータ記憶部から読み出
    されたカードデータに含まれる識別データと、同一の識
    別データの検索を前記第一の識別データ記憶手段に対し
    て行なうと共に前記第二のカードデータ記憶部から読み
    出されたカードデータに含まれる識別データと同一の識
    別データの検索を前記第二の識別データ記憶手段に対し
    て行なう識別データ検索手段と、この識別データ検索手
    段による検索結果に基づき前記カード状記憶手段をプリ
    ペイドカードとして用いた支払処理と前記カード状記憶
    手段を累計ポイントカードとして用いたポイントの累計
    記憶処理とを選択的に行なうカードデータ処理実行手段
    とを設けたことを特徴とする商品販売データ処理装置。
JP33882790A 1990-11-30 1990-11-30 商品販売データ処理装置 Pending JPH04205596A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33882790A JPH04205596A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 商品販売データ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33882790A JPH04205596A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 商品販売データ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04205596A true JPH04205596A (ja) 1992-07-27

Family

ID=18321810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33882790A Pending JPH04205596A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 商品販売データ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04205596A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995002871A1 (en) * 1993-07-16 1995-01-26 Fujitsu Limited Card processor with interlock processing function
JPH07296253A (ja) * 1994-04-27 1995-11-10 Yunitei:Kk プリペイドカード付きポイントカード

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995002871A1 (en) * 1993-07-16 1995-01-26 Fujitsu Limited Card processor with interlock processing function
US5659166A (en) * 1993-07-16 1997-08-19 Fujitsu Limited Card processor with interlocked processing function
JPH07296253A (ja) * 1994-04-27 1995-11-10 Yunitei:Kk プリペイドカード付きポイントカード

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040200898A1 (en) Use of limited identification information on point-of-sale systems
EP0623235B1 (en) A method for making and collecting donations
JP3143241B2 (ja) 販売管理装置
US20090150234A1 (en) Electronic Coupon Validation For A Point Of Sale ('POS') Transaction
JP2002260100A (ja) 商品販売データ処理装置、商品販売データ処理システム、サーバコンピュータ、商品販売システム、クーポン値引き方法及びプログラム
JP2006235707A (ja) データ処理装置
JPH04205596A (ja) 商品販売データ処理装置
JP2000172957A (ja) 商品販売登録データ処理装置
JP2002245548A (ja) チェックアウトシステム及びチェックアウト方法
US7311251B1 (en) System and method of completing a transaction involving goods tagged with RFID labels
JP2003272053A (ja) 商品販売データ処理装置及びこの装置のサービスポイント後付与方法並びにサービスポイント後付与プログラム
JPS63145591A (ja) 入力部を備えた買物かご
JPS6125187B2 (ja)
JPS62127998A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPH08137957A (ja) 買物カードシステム
JPH09212742A (ja) 取引処理装置
JP2003150878A (ja) 販売促進サーバ及び販売促進方法
JPS62208163A (ja) 取引処理装置
JP2002329257A (ja) 商品販売データ処理装置およびクーポン券
JP2002074516A (ja) 購入実績管理装置およびそのプログラム記録媒体
JPH0737161A (ja) 商品販売データ処理装置
JP2898425B2 (ja) 販売時点情報管理端末装置
JPH04225498A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH10269461A (ja) Posターミナル
JP2001118151A (ja) 情報端末装置