JPS62110842A - 薄板連続鋳造方法及び装置 - Google Patents

薄板連続鋳造方法及び装置

Info

Publication number
JPS62110842A
JPS62110842A JP25237885A JP25237885A JPS62110842A JP S62110842 A JPS62110842 A JP S62110842A JP 25237885 A JP25237885 A JP 25237885A JP 25237885 A JP25237885 A JP 25237885A JP S62110842 A JPS62110842 A JP S62110842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten metal
pouring
side seal
pool
nozzles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25237885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0620604B2 (ja
Inventor
Nobuhiro Tazoe
信広 田添
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP25237885A priority Critical patent/JPH0620604B2/ja
Publication of JPS62110842A publication Critical patent/JPS62110842A/ja
Publication of JPH0620604B2 publication Critical patent/JPH0620604B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/06Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars
    • B22D11/0637Accessories therefor
    • B22D11/064Accessories therefor for supplying molten metal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は連続駆動鋳型を用いて薄板の連続鋳造を行う方
法及び装置に関するものである。
[従来の技術] 近年、連続駆動鋳型を用いて鋳片を連続鋳造する連鋳機
が種々研究されている。この連鋳機は、エンドレス状の
ブロック、ベルト或いは一対の回転ロール等からなり溶
湯を挾持するようにして連続的に鋳造を行うようにした
連続駆動鋳型と、該駆動鋳型の側面をシールするサイド
シール板から構成されている。
[発明が解決しようとする問題点] しかし従来の連鋳機においては次のような種々の問題を
生じていた。
即ち、注湯開始時は、連続駆動鋳型上に形成される凝固
殻とサイドシール板上に形成される凝固殻とが一体化す
ることにより、鋳片が破断する等といった3重点問題が
発生し易い。又、薄板の連続鋳造を行うときは、注湯の
量が少量であるために、前記3重点の影響が更に鋳片に
生じ易くなる問題がある。
又、注湯開始後、鋳造を続けて行くと、サイドシール板
が溶湯によって昇温され、長時間運転すると、サイドシ
ール板が溶湯の湿度と同程度まで加熱されることになり
、このために特に薄板連続鋳造においては、幅端部の凝
固が遅れて鋳片のエツジブレーク(板の幅端から溶湯が
流出してしまう)を生じる問題がある。
本発明は、上記従来の問題点に着目してなしたもので、
薄板連続&I造に際し、注湯開始時における3重点問題
の発生を防止し、且つ連続運転時におけるサイドシール
板の加熱による鋳片のエツジブレークを防1トすること
を目的としている。
[問題点を解決するだめの手段」 本発明は、上記技術的課題を解決しようとしたもので、
連続駆動鋳型どり“イドシールによって湯溜りを形成し
つつ薄板を連続鋳造するに際し、注湯開始時は前記湯溜
りのサイドシール部付近に積極的に注渇し、定常時は幅
方向均等に注湯することを特徴とする薄板連続鋳造方法
及び装置、に係るものである。
し作  用」 従って、本発明では、注湯開始時はサイドシール部に積
極的に注湯してサイドシール部における溶湯の流動化と
核部の昇温を図り、且つ定常時は幅方向に均等な注湯を
行って、サイドシール部の過度な流動化と昇温を防止で
きる。
[実 施 例] 以下本発明の一実施例を図面を参照しつつ説明する。
第1.2図は双ロール式連鋳機に適用した本発明の一例
を示すもので、連続駆動鋳型としての冷却ロール1,2
の両端面に設けたサイドシール板3と冷却ロール1,2
上にロール軸と平行に設けた堰4とによって湯溜り5が
形成され、該湯溜り5の溶湯が冷却ロール1,2によっ
て冷却されつつその間より送り出されて鋳片6が形成さ
れるようになっており、且つ湯溜り5の上部にはレード
ルアからの溶湯を受けて湯溜り5に供給するためのタン
ディツシュ8が設けられている。
上記タンディツシュ8において、前記湯溜り5の中心部
分に溶湯を供給するようにしたセンターノズル9を固設
し、且つ該センターノズル9の幅方向両側部(サイドシ
ール板側)に、同一距離を隔てて回動ノズル10.11
を設ける。該回動ノズル10.11は、その上端を、球
面継手12により耐火シール材13を介して圧延する鋳
片6の幅方向に回動自在にタンディツシュ8底部に取付
ける。
又、前記回動ノズル10.11の夫々を、サイドシール
板3とタンディツシュ8との間に設けた回動アーム14
を介して幅方向に別個に回動させるようにしたシリンダ
等の回動駆動装置15を設け、更に、前記サイドシール
板3にその温度を検出するための熱電対等の温度センサ
ー16を設置し、該温度センサー16の検出信号により
、設定信号17が入力された演算装@1B及び制御装置
19を介して前記回動駆動装置15の作動を制御するよ
うにした注湯位置調節装置を設【ノる。
注湯開始時は、注湯に先立ち、回動ノズル10゜11の
注湯位置が、サイドシール板3によるシール部になるよ
うな所要の傾斜角度θとなる如く、設定信号17に基づ
き、演算装置18及び制御装置19を介して回動駆動装
置15を作動させる。この状態において注湯を開始する
と、溶湯が回動ノズル10.11を通って積極的にサイ
ドシール板3側に供給されるために、その流動化と溶湯
によるサイドシール板3の加熱効果によってサイドシー
ル板3上での過度な凝固殻の形成が押えられるため、3
重点問題の発生を防止することができる。
又、連続運転によってサイドシール板3が所要温度以上
に過熱されると、温度センサー16がそれを検出するこ
とにより、演算装置18、制御装置19及び回動駆動装
置15を介して回動ノズルio、1iが幅方向中央寄り
に回動させられる。このため、例えば回動ノズル10.
11が垂直状態となって湯溜り5に対する注湯が幅方向
に均一となり、従って幅端部における溶湯の過度な流動
化が押えられると共に、サイドシール板3の温度低下も
生じ、につて幅端部の凝固殻の形成を良好に保持させて
鋳片のエツジブレーク発生を防止することができる。
尚、本発明は上記実施例にのみ限定されるものではなく
、各ノズルの構造、設置数等は種々変更し得ること、回
動ノズルの回動位置及び回動ノズルの回動駆動方式は種
々選定し得ること、その飽水発明の要旨を逸脱しない範
囲内において種々変更を加え得ること、等は勿論である
[発明の効果j 上記したように、本発明の薄板連続鋳造方法及び装置に
よれば、注湯聞始時は、サイドシール部に積極的に注湯
してり′イドシール部における溶湯の流動化促進と昇温
を図ることにより3重点問題の発生を防止し、1つ定常
時は、幅方向に均一な注湯を行ってり”イドシール部の
過度な流動化と昇温を防止することにより鋳片のエツジ
ブレークの問題を防止し、よって薄板の連続鋳造を安定
して実施できる優れた効果を奏し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す切断側面図、第2図は
第1図の■−■矢視図である。 1.2は冷却ロール、3はサイドシール板、5は湯溜り
、6は鋳片、8はタンディツシュ、9はセンターノズル
、10.11は回動ノズル、14は回動アーム、15は
回動駆動装置、16は温度センサー、18は演算装置、
19は制御装置を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)連続駆動鋳型とサイドシールによって湯溜りを形成
    しつつ薄板を連続鋳造するに際し、注湯開始時は前記湯
    溜りのサイドシール部付近に積極的に注湯し、定常時は
    幅方向均等に注湯することを特徴とする薄板連続鋳造方
    法。 2)連続駆動鋳型とサイドシール板によって湯溜りを形
    成しつつ薄板を連続鋳造する連続鋳造装置において、前
    記湯溜りの上部に設置するタンディッシュに、前記幅方
    向両側のサイドシール板に向けて注湯可能な少なくとも
    2本の回動ノズルを幅方向に回動可能に取付け、更に該
    回動ノズルの回動を行う回動駆動装置を設けたことを特
    徴とする薄板連続鋳造装置。
JP25237885A 1985-11-11 1985-11-11 薄板連続鋳造方法及び装置 Expired - Lifetime JPH0620604B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25237885A JPH0620604B2 (ja) 1985-11-11 1985-11-11 薄板連続鋳造方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25237885A JPH0620604B2 (ja) 1985-11-11 1985-11-11 薄板連続鋳造方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62110842A true JPS62110842A (ja) 1987-05-21
JPH0620604B2 JPH0620604B2 (ja) 1994-03-23

Family

ID=17236475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25237885A Expired - Lifetime JPH0620604B2 (ja) 1985-11-11 1985-11-11 薄板連続鋳造方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0620604B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0620604B2 (ja) 1994-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63317240A (ja) 双ロ−ル式連鋳機
JPS61123450A (ja) 金属帯板の連続鋳造装置
JPS62110842A (ja) 薄板連続鋳造方法及び装置
JPH0661597B2 (ja) 金属ストリップの双ロール式製造法及び双ロール式ストリップ鋳造機
JP2600318B2 (ja) 双ロール連鋳機のロール面形状の修正制御方法
JPH0716767B2 (ja) 金属薄帯の連続鋳造方法及び装置
JPH0616923B2 (ja) 薄板連続鋳造機
JPH03193245A (ja) 薄板連続鋳造方法
JPS6349347A (ja) 双ロ−ル回転数制御方法
KR100333063B1 (ko) 쌍롤형박판주조장치에서의주조롤속도조정방법및장치
JPH0526584B2 (ja)
JPH0390250A (ja) 双ロール式連続鋳造機のロール温度制御方法
JP2988771B2 (ja) 双ロール式連続鋳造装置
JPS62110844A (ja) 移動型連鋳機のノズルシ−ル方法
JPS63126651A (ja) ベルト式連続鋳造方法
JPH0340450Y2 (ja)
JPS629751A (ja) 金属薄板連続鋳造方法
JPH0327847A (ja) 薄鋳片の連続鋳造における溶融金属の供給方法
JPS61195764A (ja) 薄板連続鋳造機の注湯量制御方法及び装置
JPS6174757A (ja) 連続鋳造装置
JPH0355219B2 (ja)
JPH05276Y2 (ja)
JPH0515403Y2 (ja)
JPH06315742A (ja) 双ロール式薄板連続鋳造機の始動方法
JPH01133646A (ja) 双ロール式連鋳機