JPS62110017A - 円錐ころ軸受における円錐ころの傾斜制御装置 - Google Patents

円錐ころ軸受における円錐ころの傾斜制御装置

Info

Publication number
JPS62110017A
JPS62110017A JP61237275A JP23727586A JPS62110017A JP S62110017 A JPS62110017 A JP S62110017A JP 61237275 A JP61237275 A JP 61237275A JP 23727586 A JP23727586 A JP 23727586A JP S62110017 A JPS62110017 A JP S62110017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tapered roller
raceway
bearing
tapered
roller bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61237275A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS635609B2 (ja
Inventor
エリク マグナス ケルストローム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SKF Industrial Trading and Development Co BV
Original Assignee
SKF Industrial Trading and Development Co BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SKF Industrial Trading and Development Co BV filed Critical SKF Industrial Trading and Development Co BV
Publication of JPS62110017A publication Critical patent/JPS62110017A/ja
Publication of JPS635609B2 publication Critical patent/JPS635609B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/36Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers
    • F16C19/364Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/225Details of the ribs supporting the end of the rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/583Details of specific parts of races
    • F16C33/585Details of specific parts of races of raceways, e.g. ribs to guide the rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • F16C2240/50Crowning, e.g. crowning height or crowning radius
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/86Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction 

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は外周に内側軌道を有する内輪と、I:内輪輪
の内側軌道との1iilに環状空間を保つ外側軌道を内
周に有する外輪と、L記内輪の内側軌道と外側軌道とに
接触して自転、公転する様に上記円輪間に装置された円
錐ころとを有する円錐ころ軸受におけるL記円錐ころの
傾斜(スキュー)制御装置に関する。
軸受の内輪の外周の内側軌道と、外輪の内周の外側軌道
の間に装着された転動体が軸受の回転中に負の傾斜角を
とると、正の傾斜角をとる場合に較べて+94擦か大に
なり、寿命か短かくなることは知られている。
このため球面ころ軸受のころを回転中に負の傾斜角をと
らない様に制御することは米国特許第3990753号
て公知であり、又、円筒ころを同様に保持器て制御する
ことも1978年出願の米国特許出願第404787号
(対応日本特許公開昭50−77747号)て公知であ
る。
しかしながら円錐ころ軸受において円錐ころを回転中に
負の傾滑角をとらない様に制御することは従来知られて
いない。
゛  従来の円錐ころ軸受において、円錐ころが負の傾
斜角をとるのは、内、外両輪の軌道の間に装着された円
錐ころの−・方或いは双方の端面か軌道に設けられたフ
ランジに接触し、回転中はそのフランジとの間に摩擦が
生じ、この摩擦か軸受の軸心に交わる円錐ころの軸心を
中心として円錐ころを傾斜させようとし、これによって
円錐ころか傾斜するからである。
このことを第1.2図を参照して説明すると、円錐ころ
軸受IOは内側軌道11aを有する円錐ないし内輪11
と、外側軌道12aを有するカップないし外輪12とを
備えている。軌道11a 、 12aは環状空間をその
間に形成し、その環状空間内には複数の円錐ころ13か
軸受の軸心A1を中心にして相対的に回転する様に装着
されている。内輪I+はフランジ14を有し、このフラ
ンジは円錐ころ13の右端面13aに接触する。
通常の円錐ころ軸受ては、内側軌道11aは軸受の軸心
Alを中心とする直線の創成線16の回転によって創成
される円錐面であり、上記創成線16は頂点Llで軸受
の軸心に交わる。また、外側軌道I2aも同様に直線の
創成線17て創成される円錐面を有し、この創成線17
も頂点Llて軸受の軸心Alに交わる。軸受の軸心層に
対して上記夫々の創成線16が角度α1.17か角度α
2て交わり、上記両創成線16と17の間の角度はα3
である。
通常の円錐ころ軸受では、軸受か設計荷重をうけたとき
、円錐ころ13は頂点Llで軸受の軸心Atに交わる回
転軸心A2を有する様に設計されている。
これ等の形状・を法関係により、完全なころがり接触か
理論的に円錐ころと内、外軌道との間に軸受の回転中に
存在すると推定されるか、これは、軌道11a 、 1
2aと、円錐ころ13との周辺転勤速度が夫々1’ll
或線15.17に沿い等しいからである。換言すれば、
創成線16.17は笠しい周転内の転勤運動の線を示し
、理論的等速線とも称する。
通常の軸受lOの回転中、内輪11に加わる外側前玉P
Iは、ころに作用する眞直接触荷重旧(第5図参照)を
生し、この荷重は外輪12に加わるル直反力荷重NO(
第5図参照)を生じる。これ等の荷重は等しくなく、ま
た反対なのて、フランジ14からの第3の力Rrbかこ
ろの力平衡を得るのに必要である。外部筒、lptとP
2は夫々軸方向と、半径方向との成分PI八とPIR、
P2AとPARを有している。
円錐ころ13か回転するとき、フランジ!4はころの軸
方向右端面13aに接触し、この接触は内輪11と円錐
ころ13との間にJ9!擦力ra、 lを生しる。内輪
か回転するとき、これ等の摩擦力は円錐ころ13を成る
角度B(:jS2図)傾斜させるモーメントを生し、こ
の角度Bは円錐ころ13の回転軸心A2と、軸受の軸心
へ1を含むモ面との間の角度である。この状態は好まし
くない、というのは、この傾斜か各円錐ころを軌道に対
し軸方向へ摺動させるからである。この摺動は軌道と円
錐ころとの間に摩擦力fsl 、 fs4を生し、軌道
りの摩擦力fs2 、 rs4か内輪11.外輪12の
軸方向荷重成分PIA 、 PEAと夫々同一方向に延
びるとき1円錐ころは負の角度て傾斜したと称するので
ある。負の傾斜角Bは第2図に示され、第1図に示す如
く、摩擦力fs2とfs4は内輪11と外輪12の軸方
向成分PI^、P2Aとはソ同一方向に夫々延びる。
この様に軸受の回転中、円錐ころか負の傾斜角をとると
、反対の正の傾斜角をとる場合に較べて摩擦が大て、使
用寿命か短かい。
そこで本発明は、軸受の回転中に円錐ころに非負の傾斜
角ないし正の傾斜角をとらせるために、外輪の外側軌道
は円筒面、内輪の内側軌道は円錐面とし、11つ円錐こ
ろを#i!!4させる前記両軌道における傾斜モーメン
トのうち外側軌道におけるものを内側軌道におけるもの
よりも大にしたことを特徴とする特 本発明はL記の様に外輪の外側軌道を円筒面。
内輪の内側軌道を円錐面とすると、その両軌道の間に装
看する円錐ころの向きは自ら定まり、これによって軸受
の回転中、外側軌道には円錐ころを中線を中心にして正
に傾斜させようとする傾斜モーメントを、内側軌道には
反対に円錐ζろを負に傾斜させようとする傾斜モーメン
トを夫々生じさせる様にし、この外側軌道に生じる傾斜
モーメントを内側軌道に生じる傾斜モーメントよりも大
きくして各円錐ころを非負ないし正の傾斜角度に傾ける
のである。
外側軌道の傾斜モーメントを内側軌道よりも大にするに
は、外側軌道か円錐ころの両端部の中間に接触する部位
に環状逃げを設け、内側軌道には円錐ころの中線の外方
に一対の逃げを設けてもよいし、外輪の外側軌道の摩擦
係数を内輪の内側軌道よりも大にしてもよい。
次に本発明の詳細な説明する。
第3.4図は本発明の一実施例を示すもので。
図示の円錐ころ軸受51Oの円錐ころの中線Mから描か
れた等速線516 、517は、頂点Llて軸受の軸心
へlに交わり、この位tて円錐ころ513の回転軸6肩
も軸受の軸心Alに交わる。内、外の軌道511a、 
512aの創成線516a、 517aは、他の位置の
頂点L2て交わる。この頂点L2は円錐ころの円錐角の
頂点でもあって、円錐ころの回転軸心A2kにある。そ
して、この頂点L2は、軸受が荷重を受けているとき、
等速線516 、517て挾まれた領域の内側にある。
尚、この実施例では、内、外両輪stt 、 512は
頂点LlとL2の間で相対運動を行う。
荷重下の軸受の回転中、内側軌道511aにおける中線
Mから左のころ513の部分は、内側軌道511aて加
速される。内、外両輪Sit 、 512か図示の方向
へ運動しているとき、中線Mの右のころ513の部分は
、内側軌道5llaで減速される。この加、減速の作用
は第4図で見て反時計方向に円錐ころ513を傾斜させ
ようとする傾斜モーメントを生じる9円錐ころ513の
加、減速の領域は、外側軌道512aては反対てあり、
外側軌道で生じるこの結果の傾斜モーメントは円錐ころ
513を時計方向へ傾斜させようとする。しかしながら
、外側軌道512aて生じる傾斜モーメントは内側軌道
511aて生じる傾斜モーメントに優るか、これは外側
軌道に浅い中心溝ないし逃げ512bを円錐ころの中線
Mに隣接してjRけ、内側軌道には中線M(7]前後に
一対の逃げ511c、’ 511dを円錐ころ513の
端部に隣接して設けであるからである。これ等の逃げは
判り易くするために著しく誇張しであるか、実際は円錐
ころのモ均の直径の約(+、(10(125倍程鹿の深
さかあればよい。これにより内側軌道511aは同一個
所の外側軌道よりも大きい圧力で円錐ころの中線Mに隣
接して一個所でころに接触し、外側軌道は同一個所の内
側軌道よりも大きい圧力をもって中線の両側の2個所で
円錐ころに接触する。この結果、円錐ころ51コは第″
4図の様に正の傾側角Bをとる。この様に傾斜すると、
摩擦力fs3 、 rs4か円錐ころ513と、外側軌
道5I2aとに生し、摩擦力fsl 、 rs2か円錐
ころ513と、内側軌道511aとに夫々生しる。内、
外両軌1ti511a、 512aの19!擦力rs2
 、 fs4の軸方向成分か第3図に示す方向、すなわ
ち、外部前Bpz、 ptの軸方向前用成分P2^。
PIへの方向に対して反対方向へ夫々向くと共に、円錐
ころの軸心へ2が軸受の軸心Atと同モ面にないとき1
円錐ころ513は正に傾斜する。前述のごとく、ころか
正に傾斜しているとき、この軸受510は、負に傾斜す
る円錐ころてもって同様に負荷された軸受よりも全体の
摩擦は小さく、長い使用寿命の下で回転する。
この実施例では外側軌道の傾斜モーメントを内側軌道よ
りも大きくするため外側軌道には円錐ころの中線に接触
する部分に1つの逃げ、内側軌道には中線の前後に2つ
の逃げを設けたか、これに限定される軌道の表面の粗さ
ないし19!4!l係数を外側軌道の方で大きくしても
よい。
以りで明らかな様に、本発明によれば正の傾斜角で円錐
ころか回転する新規な円錐ころ軸受を提供できる。この
円錐ころ軸受の摩擦は非常に小さく、従って、使用寿命
は頗る長くなる。
尚、IA示、説Ill l、た実施例は好適なものであ
るか、本発明はこの実施例に限定されることなく特許請
求の範囲に記載された技術思想の枠内て種々に設計を変
更して実施することかてきる。
【図面の簡単な説明】
第1図は力のベクトルが示されている従来の円錐ころ軸
受の部分断面図、第2図は第1図の2−2線から見た部
分平面図、第3図は本発明の一実施例の第1図と同様な
部分断面図、第4図は第3図の4−4線から見た部分平
面図で。 図中、511は内輪、511aは内側軌道、512は外
輪、 512aは外側軌道、 AIは軸受の軸心、A2
は円錐ころの回転軸心、Llは等連線の頂点、L2は創
成線ないし円錐ころの円錐角の頂点1Mは円錐ころの中
線、513は円錐ころ、516a、 517aは創成線
を示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)外周に内側軌道を有する内輪と、上記内輪の内側
    軌道との間に環状空間を保つ外側軌道を内周に有する外
    輪と、上記両輪の内側軌道と外側軌道とに接触して自転
    、公転する様に上記両輪間に装着された円錐ころとを有
    する円錐ころ軸受において、 上記外側軌道は円筒面、内側軌道は円錐面とし、且つ円
    錐ころを傾斜させる前記両軌道における傾斜モーメント
    のうち外側軌道におけるものを内側軌道におけるものよ
    りも大にしたことを特徴とする円錐ころ軸受における円
    錐ころの傾斜制御装置。
  2. (2)特許請求の範囲(1)の円錐ころ軸受における円
    錐ころの傾斜制御装置において、外側軌道は円錐ころの
    両端部の中間に接触する部位に環状逃げを有し、内側軌
    道は円錐ころの中線の外方に一対の逃げを有する円錐こ
    ろ軸受における円錐ころの傾斜制御装置。
  3. (3)特許請求の範囲(1)又は(2)の円錐ころ軸受
    における円錐ころの傾斜制御装置において、外輪の外側
    軌道の摩擦係数を内輪の内側軌道よりも大にした円錐こ
    ろ軸受における円錐ころの傾斜制御装置。
JP61237275A 1976-05-13 1986-10-07 円錐ころ軸受における円錐ころの傾斜制御装置 Granted JPS62110017A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/686,030 US4065191A (en) 1976-05-13 1976-05-13 Roller skew control for tapered roller bearings
US686030 2000-10-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62110017A true JPS62110017A (ja) 1987-05-21
JPS635609B2 JPS635609B2 (ja) 1988-02-04

Family

ID=24754616

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5445377A Granted JPS52151441A (en) 1976-05-13 1977-05-13 Apparatus for controlling inclination of rollers for conical roller bearing
JP61237274A Granted JPS62110016A (ja) 1976-05-13 1986-10-07 円錐ころ軸受における円錐ころの傾斜制御装置
JP61237275A Granted JPS62110017A (ja) 1976-05-13 1986-10-07 円錐ころ軸受における円錐ころの傾斜制御装置

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5445377A Granted JPS52151441A (en) 1976-05-13 1977-05-13 Apparatus for controlling inclination of rollers for conical roller bearing
JP61237274A Granted JPS62110016A (ja) 1976-05-13 1986-10-07 円錐ころ軸受における円錐ころの傾斜制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4065191A (ja)
JP (3) JPS52151441A (ja)
DE (1) DE2720887A1 (ja)
FR (1) FR2351305A1 (ja)
GB (1) GB1568579A (ja)
IT (1) IT1125743B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5560425A (en) * 1988-08-12 1996-10-01 Calsonic Corporation Multi-flow type heat exchanger

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE410992B (sv) * 1978-04-11 1979-11-19 Skf Ab Rullningslager
US4557613A (en) * 1978-09-01 1985-12-10 Skf Industries, Inc. Spherical roller bearing having reciprocal crowning for skew control
JPS6123521U (ja) * 1984-07-19 1986-02-12 光洋精工株式会社 ころ軸受
JPH03113U (ja) * 1989-05-22 1991-01-07
JP2562615Y2 (ja) * 1991-12-05 1998-02-16 日本精工株式会社 円すいころ軸受
JP3359501B2 (ja) * 1995-07-24 2002-12-24 日本精工株式会社 デファレンシャルギヤのピニオン軸支持用円錐ころ軸受
DE69605257T2 (de) * 1995-07-24 2000-04-13 Nsk Ltd Kegelrollenlager zur Lagerung einer Ritzelwelle eines Differentialgetriebes
US6328477B1 (en) 1998-11-27 2001-12-11 Ntn Corporation Tapered roller bearings and gear shaft support devices
JP2003130059A (ja) * 2001-10-19 2003-05-08 Koyo Seiko Co Ltd 円錐ころ軸受
EP1471271A3 (en) * 2003-04-25 2005-11-30 Koyo Seiko Co., Ltd. Tapered roller bearing and final reduction gear
JP4007260B2 (ja) * 2003-06-09 2007-11-14 株式会社ジェイテクト 円すいころ軸受
DE102004055227A1 (de) * 2004-11-17 2006-05-18 Fag Kugelfischer Ag & Co. Ohg Kegelrollenlager
JP4592444B2 (ja) * 2005-02-25 2010-12-01 Ntn株式会社 円すいころ軸受
DE102006052045A1 (de) * 2006-11-04 2008-05-08 Ab Skf Kegelrollenlagerung
DE102006052043A1 (de) * 2006-11-04 2008-05-08 Ab Skf Laufbahnelement und Kegelrollenlagerung mit dem Laufbahnelement
DE102008021884A1 (de) 2008-05-02 2009-11-05 Schaeffler Kg Kegelrollenlager und Wellenlagerung für zumindest ein Kegelrollenlager
DE102010011462A1 (de) 2010-03-15 2011-09-15 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Kegelrollenlager mit profilierter Laufbahn
DE102010030648A1 (de) * 2010-06-29 2011-12-29 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kegelrollenlager
RU2446323C1 (ru) * 2010-10-05 2012-03-27 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Алтайский государственный технический университет им. И.И. Ползунова" (АлтГТУ) Однорядный сферический роликовый подшипник качения
DE102012217505A1 (de) 2012-09-27 2012-12-06 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Anlaufring für eine Getriebewellenlagerung
DE102012217506B4 (de) 2012-09-27 2014-07-10 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Lageranordnung für ein Getriebe
EP2940323B1 (en) * 2012-12-25 2018-08-15 NSK Ltd. Tapered roller bearing
US20160040716A1 (en) 2013-04-04 2016-02-11 Nsk Ltd. Resin cage for tapered roller bearing and tapered roller bearing including the resin cage
CN107850128B (zh) 2015-08-04 2020-07-17 舍弗勒技术股份两合公司 圆锥滚子轴承安装的方法和设备
DE102017113933A1 (de) * 2017-06-23 2018-12-27 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Kegelrollenlager mit korrigierter Lauffläche
JP6875971B2 (ja) * 2017-09-28 2021-05-26 Ntn株式会社 円すいころ軸受用保持器および円すいころ軸受
JP6804093B2 (ja) * 2017-12-20 2020-12-23 西部自動機器株式会社 円すいころ移動方法および円すいころ移動装置
DE102019007309A1 (de) 2018-11-23 2020-05-28 Sew-Eurodrive Gmbh & Co Kg Lagersystem mit einem Lager und Getriebe mit einem Lagersystem

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5761933B2 (ja) * 1972-07-07 1982-12-27 Esu Kee Efu Andeyusutoriaru Toreedeingu Ando Dev Co Bv
SE365852B (ja) * 1972-07-07 1974-04-01 Skf Ind Trading & Dev

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5560425A (en) * 1988-08-12 1996-10-01 Calsonic Corporation Multi-flow type heat exchanger

Also Published As

Publication number Publication date
IT1125743B (it) 1986-05-14
JPS62110016A (ja) 1987-05-21
JPS635608B2 (ja) 1988-02-04
DE2720887A1 (de) 1977-12-01
US4065191A (en) 1977-12-27
GB1568579A (en) 1980-06-04
FR2351305B1 (ja) 1982-01-29
JPS635609B2 (ja) 1988-02-04
JPS52151441A (en) 1977-12-15
JPS6211203B2 (ja) 1987-03-11
FR2351305A1 (fr) 1977-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62110017A (ja) 円錐ころ軸受における円錐ころの傾斜制御装置
US3642331A (en) Hybrid bearing
US4394091A (en) Air bearing and antifriction bearing assembly
JPS5926809B2 (ja) コロ軸受
JP2994033B2 (ja) ローラベアリングの改良
JPH03172613A (ja) 玉軸受用の保持器
US3549222A (en) High speed anti-friction bearing
JPS62270819A (ja) ロ−ラベアリング
US1645345A (en) Ball bearing
JPH1026133A (ja) 軸受装置
US3309157A (en) One-row radial and thrust ball bearing
JPH09166133A (ja) 転がり玉軸受
US3832023A (en) Ball-bearing retainers
US5474388A (en) Multi-row spherical roller bearing having cages
US3482892A (en) Antifriction bearing
JP6861407B1 (ja) 軸受け
US3495887A (en) High capacity bearing
JP3259560B2 (ja) 玉軸受
JPH10227314A (ja) 玉軸受用保持器
JPH1182522A (ja) 磁気軸受装置のタッチダウン軸受
JPH102326A (ja) 複合軸受け
US3365254A (en) Multi-roller high speed bearing
JP2579164B2 (ja) 磁気軸受装置における保護用ラジアル玉軸受
EP1022476A1 (en) Rolling bearing
JPS5855362B2 (ja) 二方向荷重型玉軸受