JPS62108842A - マロン酸ジエステルの製造法 - Google Patents

マロン酸ジエステルの製造法

Info

Publication number
JPS62108842A
JPS62108842A JP60247198A JP24719885A JPS62108842A JP S62108842 A JPS62108842 A JP S62108842A JP 60247198 A JP60247198 A JP 60247198A JP 24719885 A JP24719885 A JP 24719885A JP S62108842 A JPS62108842 A JP S62108842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
malonic acid
organic layer
reaction
acid diester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60247198A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Hirano
秀樹 平野
Tetsumi Ikeda
哲美 池田
Tsunehiko Shimizui
清水井 恒彦
Kyoji Aoki
青木 恭二
Kazuo Tamashima
玉島 一雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP60247198A priority Critical patent/JPS62108842A/ja
Publication of JPS62108842A publication Critical patent/JPS62108842A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 CH2〈。。。、、l:R,R’の少くとも一方はター
シャリ−ブチル基である〕で表わされるマロン酸ジエス
テルは、医薬、農業の中間体として貴重な化合物である
〔従来の技術〕
コバルトカルボニル触媒存在下、モノクロル酢酸エステ
ル、脂肪族アルコール−酸化炭素及び塩基性物質を反応
させマロン酸シアルキルエステルを製潰する方法に関し
ては、例えば特公昭40−10967号公報により、提
案されている。
また、特公昭58−33214号公報、特公昭60−3
6376号公報では、反応液からの回収金含めた方法が
提案されている。この際、特公昭58−66214号公
報では、反応後残存する触媒を偕酸支び空気で分解した
のち、アルコールの溶剤全回収したのち水全加え二層に
分離し,、有機層から蒸留により回収している。特公昭
60−35376号公報では、反応液を無機酸水溶液と
接触させて触媒ケ分解し、二層分離し有機層から、蒸留
によりマロン酸ジエステルを回収する方法全提案してい
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来提案されているマロン酸ジエステルの回収技術ハ、
通常のエステルでは、問題ないが、本発明の目的物であ
る少なくともエステル基の一方がターシャリ−ブチルエ
ステル(以下t−ブチルエステルと言う)であるマロン
酸ジエステルでは、工業的(Cは困難である。即ち反応
液に残存するコバルトカルボニル触媒?硫酸と空気ある
いは無機alk溶液(lこより処理する方法では、目的
物のマロン酸も一ブチルエステルの分解がおこり、この
工程での回収率が大幅に低下し、非常に高いコストにな
る重大な欠点分有していた。
〔問題点全解決するための手段〕
本発明にらば、マロン酸t−ブチルエステル類を含む反
応液からの回収方法について鋭意検=.t t。
た結果、反応液中に残存するコバルトカルボニル?分解
する方法として、硫酸等無機酸を使用せずに酸素のみで
分解する方法を見い出した。この方法によれば、目的物
であるマロン酸も一ブチルエステルの分解は、はとんど
起きない。しかしながら、触媒を分解した液からコバル
ト化合物を回収するためには、酸性物質で処理しなげれ
ばならないが、驚くべきことに、分解した液からアルコ
ール及び溶剤等を留去した後、濃縮された液と酸性物質
伎び水により比較的低温下で処理しても、マロン酸t−
ブチルエステルの分解は起らず、コバルト化合物及び副
生ずる塩?水,噛に移すことが出来ることも見い出し、
さらに蒸留する際、場合によっては、塩基性物質の水浴
液により、有機層を洗浄しまたのちに、蒸留すると蒸留
収率が向上することも見い出し、上記従来の問題点全解
決し本分明に到達した。
即ち本発明は、 (1)  CICH2COORで示されるモノクロル酢
酸脂肪族エステルとR’ OFTて示されるq旨肪族ア
ルコールをコバルトカルボニル触媒の存在下、−酸化炭
COOI’を 素及び塩基性物質と反応させCI(2<〔但し、COO
R’ rt,R’の少くとも一方はターシャリ−ブチル基であ
る〕で示されるマロン酸ジエステルを生成させるカルボ
ニル化工程、 (2)生成液中の触媒を酸素により処理する触媒分解工
程、 (3)  且媒分解生成液中の過剰のアルコール及び溶
剤を蒸留により除去する濃縮工程、 (4)濃縮液に、抽剤全加え又は加えずして、酸性物質
と水により処理して、有機層と水層に分離し、有機層に
マロン酸ジエステル?、水層に塩順及びコバルト化合物
を抽出する工程及び(5)場合によっては、有機層?塩
基性物質の水溶液で洗浄後、蒸留し、マロン酸ゾエステ
ルケ留出分として取得する工程 からなることを特徴とするマロン酸ジエステルの製造法
である。
本発明をさらに詳しく説明する。
本発明に使用されるモノクロル酢酸エステルとしては、
特に制限はないがメチル、エチル、n−70ロピル、1
−プロピル、n−ブチル、S〜ブチル、t−ブチルエス
テル等が挙げられる。
次に詣肪族アルコールとしては、特に制限は′fイカ、
メチル、エチル、n−プロピル、i−fロビル、n−ブ
チル、S−ブチル、t−ブチルアルコール等が挙げられ
る。
アルコールの使用量は、モノクロル酢酸に対し、1〜1
0倍モル好ましくは、2〜8倍モルである。
この下限未満では、反応性が低く、上限を越えると工業
的ではなし・。
なお、マロン酸ゾしーブチルエステルを製漬スる際は、
モノクロル酢酸t−ブチルエステル及びt−ブチルアル
コールk[用する。マロン酸の一方がt−ブチルエステ
ルで、他方が異なるニスデル、いわゆるクロスエステル
の場合は、モノクロル酊etーブーyールエステルとs
−ブチルアルコール以外のアルコール全使用するか、モ
ノクロル酢酸も一ブチルエステル以外のエステルとt−
ブチルアルコール全便用することにより得られる。
−酸化炭素は、特に高純度である必要はなく、水素不活
性ガスが共存するものを用いても、収率が低下すること
はない。
塩基性物質としては、反応で副生する・・ロケゞン化水
素と反応するものであればよく、たとえば、アンモニア
、アルカリ金属の炭酸塩、重炭酸塩水酸化物、アルカリ
土類金属の炭酸塩、重炭酸塩、水酸化物等公知のものが
用いられる。使用量としては、化学量論量(は必要であ
り、好ましくは、1〜1.5倍量である。
さらに、アルコールの他に、脂肪族炭化水素、芳香族炭
化水素、ビリシン、ピコリン有機酸のアルコールエステ
ル、水金共存させてもよい。
コバルトカルボニルとしては、コバルトテトラカルボニ
ルアニオンのアセトン又ハアルコール溶液、ジコバルト
オクタカルボニル又はその溶液、などが使用される。好
ましくは特開昭55−27845号公報又は特公昭57
−32007号公報の方法により、製造したコバルトテ
トラカルボニルアニオンのアルコール溶液又はアセト/
溶(夜である。
触媒とモノクロル酢酸のモル比は、1:2〜1: 40
0であり、好ましくは、1:4〜1:1DOである。、
下限未満では、反応速度が遅く、上限を越えては、工業
的でない。
カルボニル化工程の反応条件としては、反応温度は、3
0〜100’C好ましくは40〜70°Cであり、これ
より低温では、反応が遅く、高昌側では選択率が低−F
する。
反応圧力は、2〜50kg/CrrL2、好ましくは、
3〜30 kg / cyn2であり、2 kg / 
cm2より低圧では、反応速度が遅<、50/(!9/
儂2より、高圧側では、装置的に高価になる。
カルボニル化の反応方法としては、本反応が発熱反応で
あるため、いずれかの原料全連勝的に添加するのが工業
的な方法であり、たとえば、他の原料を仕込んでおき、
モノクロル酢酸エステル又は、触媒を連続的に添加する
方法が好ましく・。
カルボニル化反応後は、残存するコバルトカルボニル触
媒金、酸素により分解するが、この際使用する酸素とし
ては、空気又は、不活性ガスで希釈された酸素を便用し
、温度20〜80°Cで行うのが好1しく、この温度の
範囲外の低温側では分解速度が遅く、高(晶側では副生
物の生成がある。
酸素を含むガスを流通させて行うのが好ましい。
濃縮工、程では、過剰のアルコール、溶媒を留去する。
次(・で、酸性物質と水を加え、副生ずる塩類、及びコ
バルト化合物を水層に抽出する。この際、使用する水の
量は、副生する塩類の溶解度以上に加える方が以後均一
溶液として取り扱いが出来ることから好ましい。
使用する酸性物質としては、有la酸、無機酸でもよし
・が、好ましくは無機酸である。
使用する無機酸としては、特に制限(グないが、塩酸、
硫酸等が好ましい。使用する酸性物質の量としては、過
剰に塩基性物質を使用した際は、その化学量論量と、使
用したコバルトカルボニルに対し、1.5〜5倍モル使
用する。この無隈酸全上記の水に希釈して使用するか、
別りに添加してもよい。
処理温度としては、好ましくは70’C以下で行う。
上記、処理により、有機層と水層の二層に分πfする。
この際抽出剤として、たとえばトルエン、べ/ゼン等の
芳香族炭化水素、n−ヘキサン、/クロヘキサン等の脂
肪族炭化水素、メチルエチルケトン、メチルイソブチル
ケトン等のケトン争などを使用してもよい。
次いで蒸留工程でマロン酸t−ブチルエステル順?得る
が、この際上記水層のPHが、1以下の場合は、塩基性
物質の水溶液、たとえば炭酸ノーズ、重炭酸ソーダ等の
水溶液で処理した後減圧下蒸留しマロン酸t−ブチルエ
ステル類金得る。水層のPHが1以下で、上記の処理?
行なわな(・と、マロン酸も一ブチルエステル類の回収
率が低下する。
−力水層中のコバルト化合物は、従来から知られる方法
により、炭酸コバルト又は水酸化コバルトとして回収さ
れ、コバルトカルボニルとしてリサイクルされる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例をあげさらに詳しく説明する。
実施例1 1.5eの撹拌器付オートクレーブにメタノール320
.9.炭酸ナトリウム110g及び触媒として、特公昭
57−32007号公報記載の実施例1の方法により製
造したコバルトテトラカルボニルアニオンのアセトン溶
液83.4C−C(C乙(Co)410.269含有)
を仕込み、反応器内を一酸化炭素で置換後、−酸化炭素
を7kg/crrL2、温度600Cに調節し、モノク
ロル酢酸t−ブチルエステル3019(2モル)を4時
間で分添し、分添後3時間熟成した。なおこの間−酸化
炭素を30 l/Hrで供給した。
反応後、ガスクロマトグラフィーで分析したところ、モ
ノクロル酢酸t−ブチルエステルの反応率は98.9%
、マロン酸メチル、t、、、 ブチルエステルの収率は
、92.1係(320,5g)であった。
次いで、反応器内の圧力を常圧に戻し、温度40°Cで
、空気を101/Hrの速バ[でバブリングさせながら
流通させ、8時間で触媒を完全に分解した。
触媒分解後、分解液を分析したところマロン酸メチルt
−ブチルエステルは315.7 gあり、はとんど分解
は、起っていなかった。
次に、過剰のメタノール及びアセトンを蒸留により留去
したのち、濃硫酸1ろIと水400,9を30°Cの温
度で添加し、有機層と水層に分離した。
この際水層の−が2.5であったので、有機層をそのま
ま、10i+mHgの減圧下蒸留し、マロン酸メチル、
t−ブチルエステル302.3g(1,74モル)を収
率86.9%で得た。
比較例1 実施例1と同様に反応した後、温度40°C1空気10
1/Hrで流通させ、さらに濃硫酸1.5Iを滴下しな
から4 Hrで触媒全会解し、分解成金分析したところ
マロン酸メチルt−ブチルエステルは、分解されて83
.4 、?たげ残存していた。
比較例2 実施例1と同様に反応した後、温度20’Cで、5多塩
酸水溶液230gを加え、5Hrで触媒を分解し、分解
液全分析したところ、マロン酸メチル、t−ブチルエス
テルは分解されて79.8 gだけ残存していた。
実施例2 実施1tlJ 1と同様であるが、エタノール460g
全使用した。反応後反応液を分析したところマロン酸エ
チルt−ブチルエステルカ90.2%(339,2g)
生成していた。次いで実施例1と同様に処理したところ
、マロン酸エチル、t−ブチルエステル318.8g(
1,69モル)、を収率84.8チでイ与た。
実施例6 実施例1と同様であるが、触媒分解時に、濃硫酸30g
k水670gに希釈し加えたところ、水層のPHは1以
下となったため、5%重炭酸ソーダ水100m#で洗浄
後、減圧下で有機層を蒸留したところ、299.5g(
1,72モル)収率86.0%で70ン酸メチルt−ブ
チルエステルを得た。
比較例6 実施例3と同様であるが、5%重炭酸ソーダで洗浄せず
に蒸留したところ、留出して得られ乏マロン酸メチルt
−ブチルエステル+4.97.5g(0,56モル)収
率28%であった。
実施例4 実施例1と同様であるが、メタノールの代りにt−ブタ
ノール740.!7’?使用し、行った。実施例1と同
様に処理を行(・、蒸留したところ、マロン酸ジt−ブ
チルエステル319.2g(1,48℃11+ −)を収率74%で得た。
実施例5 実施例1と同様であるがメタノールの代りに、t−−t
”タノール600.!1便用し、モノクロル酢酸メチル
エステル全使用した。反応液を分析したところマロン酸
メチルt−ブチルエステルが収率76.2%(258,
2& )であった。その後、実施例1と同様に処理し、
蒸留l−たとこるマロン酸メチルt−ブチルエステ)し
250.59 (1,44me)を収率72%得た。
実施例6 実施例1と同様であるが、メタノールの代りに、t−ブ
タノール5509’t W用し、モノクロル酢酸エチル
エステルを使用した。反応液を分析したところマロン酸
エチル、t−ifルエステルf)S I1g率75.8
%C2e、 5.0 g)であった。その後実施例1と
同様に処理し、蒸留したところマロン酸エチルt−ブチ
ルエステル268.El (1,43モル)を収率71
.5%得た。
実施例7 実施例1と同様であるが、コノマルトテトラカルボニル
アニオン トオクタカルボニル2 0.5 、!9 k加えて反応
全行(・、反応液を分析したところマロン酸メチルt−
ブチルエステルの収率は、84.5%( 2 9 4.
1 、9 )であった。次いで実施例1と同様に処理し
たところ、蒸留後2 7 0.4 g(’1.5 5だ
e)収率77、7%であった。
実施例8 実施例1と同様であるが、メタノールの代りC(、イソ
プロパツール600gを使用した。反応後、実施例と同
様に処理したところマロン酸インフ0ロビルtーブチル
エステル金収率79.1%(619.5g)で得た。
〔発明の効果〕
医薬、農薬等の中間体として貴重な少なくと41エステ
ル基の一方がt−ブチルエステルロン酸ゾエステルヲ、
モノクロル酢酸エステルレノカルボニル化反応及びその
後の新規な処理方法ンコより、収率良く得ることが可能
となった。
特許出願人 電気化学工業株式会社 手  続  補  正  書 昭和60年11月30日 1、事件の表示 昭和60年特許願第247198号 2、発明の名称 マロン酸ジエステルの製造法 3、補正をする者 事件との関係   特許出願人 住所 ■100 東京都千代田区有楽町1丁目4@1号
明細書の発明の詳細な説明の欄 5、補正の内容 l)第2頁第9行の「農業」を「農薬」と訂正する。
2)第2頁第13行の「脂肪族アルコール−酸化炭素」
を[脂肪族アルコール、−酸化炭素」と訂正する。
3)第6頁第10行及び第8頁第4行「モノクロル酢酸
」を1モノクロル酢酸エステル」と訂正する。
4)第11頁第20行〜第12頁第1行,第12頁第1
3〜14行及び第13頁第5〜6行の1マロン酸メチル
、t−ブチルエステル」を「マロン酸メチルLーブチル
エステル」と訂正する。
5)第13頁第1行の「たげ」を「たけ」と訂正する。
6)第13iQ13〜14行の「マロン酸エチル、を−
ブチルエステル」を「マロン酸エチルt−ブチルエステ
ル」と訂正する。
7)第13頁第14行r(1.69モル)、を収率」を
r(1.69モル)を収率」と訂正する。
8)第15頁第2行及び同第11行の[%得た。−1を
「%で得た。」と訂正する。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ClCH_2COORで示されるモノクロル酢酸
    脂肪族エステルとR′OHで示される脂肪族アルコール
    をコバルトカルボニル触媒の存在下、一酸化炭素及び塩
    基性物質と反応させ▲数式、化学式、表等があります▼
    〔但し、R、R′の少くとも一方はターシヤリーブチル
    基である〕で示されるマロン酸ジエステルを生成させる
    カルボニル化工程、
  2. (2)生成液中の触媒を酸素により処理する触媒分解工
    程、
  3. (3)触媒分解生成液中の過剰のアルコール及び溶剤を
    蒸留により除去する濃縮工程、
  4. (4)濃縮液に、抽剤を加え又は加えずして、酸性物質
    と水により処理して、有機層と水層に分離し、有機層に
    マロン酸ジエステルを、水層に塩類及びコバルト化合物
    を抽出する工程及び
  5. (5)場合によつては、有機層を塩基性物質の水溶液で
    洗浄後、蒸留し、マロン酸ジエステルを留出分として取
    得する工程 からなることを特徴とするマロン酸ジエステルの製造法
JP60247198A 1985-11-06 1985-11-06 マロン酸ジエステルの製造法 Pending JPS62108842A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60247198A JPS62108842A (ja) 1985-11-06 1985-11-06 マロン酸ジエステルの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60247198A JPS62108842A (ja) 1985-11-06 1985-11-06 マロン酸ジエステルの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62108842A true JPS62108842A (ja) 1987-05-20

Family

ID=17159905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60247198A Pending JPS62108842A (ja) 1985-11-06 1985-11-06 マロン酸ジエステルの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62108842A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980059274A (ko) * 1996-12-31 1998-10-07 박영구 말론산디알킬에스터의 제조방법
KR19980059273A (ko) * 1996-12-31 1998-10-07 박영구 말론산디알킬에시터의 제조방법
KR20000033754A (ko) * 1998-11-25 2000-06-15 박영구 말론산디알킬에스터의 회수방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980059274A (ko) * 1996-12-31 1998-10-07 박영구 말론산디알킬에스터의 제조방법
KR19980059273A (ko) * 1996-12-31 1998-10-07 박영구 말론산디알킬에시터의 제조방법
KR20000033754A (ko) * 1998-11-25 2000-06-15 박영구 말론산디알킬에스터의 회수방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS617222A (ja) エタノ−ルの製造方法
JP3500150B2 (ja) 無水酢酸又は無水酢酸及び酢酸の製造方法
CA1115290A (en) Manufacture of butanedicarboxylic acid esters
EP0230906B1 (en) Process for the recovery of iodine and noble metal catalyst
RU1837963C (ru) Способ извлечени роди
JPS62108842A (ja) マロン酸ジエステルの製造法
JPS5865241A (ja) 第二ベンジルハライドのカルボニル化方法
JP4333153B2 (ja) アルキレングリコールの製造方法
EP0195530B1 (en) Process for the preparation of phenyl pyruvic acid
US4337355A (en) Process for preparing 4-hydroxyphenylacetic acid
JPS5950663B2 (ja) γ−アミノ−β−ヒドロキシ酪酸の製造法
EP0387502B1 (en) Process for recovering catalyst for use in preparing 1-(4-isobutylphenyl) propionic acid
JPS62158239A (ja) フエニルピルビン酸製造触媒の回収法
JPS5833214B2 (ja) マロン酸ジエステルの製造方法
JP3208458B2 (ja) 1,4−ジヒドロキシ−2−ナフトエ酸の製造方法
JPS58198441A (ja) マロン酸ジエステルを製造する方法
JP3235869B2 (ja) 純度の向上した、グリセリン酸又はその塩の製造法
JPH05213926A (ja) 2ーフランカルボン酸の製造方法
JPS59167578A (ja) 炭酸アルキレンおよび酸化アルキレンを製造する方法
JPH0967300A (ja) グリコール酸水溶液の製造法
JPS58206541A (ja) ヒドロキシフエニル酢酸類の製法
JPS61191651A (ja) フエニルピルビン酸製造触媒の回収方法
JPH07233150A (ja) ニコチン酸の製造方法
JPH0764777B2 (ja) パラヒドロキシベンズアルデヒドの精製法
JPH059147A (ja) シクロドデカノンの製造方法