JPS62108836A - 芳香族アルカン誘導体、その製造方法およびそれを有効成分として含有する殺虫剤 - Google Patents

芳香族アルカン誘導体、その製造方法およびそれを有効成分として含有する殺虫剤

Info

Publication number
JPS62108836A
JPS62108836A JP24640385A JP24640385A JPS62108836A JP S62108836 A JPS62108836 A JP S62108836A JP 24640385 A JP24640385 A JP 24640385A JP 24640385 A JP24640385 A JP 24640385A JP S62108836 A JPS62108836 A JP S62108836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
derivative
present
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24640385A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuji Kitajima
北島 厚次
Satoshi Numata
智 沼田
Shiro Shiraishi
白石 史郎
Takatoshi Udagawa
宇田川 隆敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP24640385A priority Critical patent/JPS62108836A/ja
Publication of JPS62108836A publication Critical patent/JPS62108836A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は一般式(+) (式中、XおよびYは水素原子または弗素原子を示す。
)で表される芳香族アルカン誘導体、その製造方法およ
びそれを有効成分として含有する殺虫剤に関する。
本発明化合物は各種産業分野において有用であり、特に
殺虫剤として農業分野において有用である。
〔従来の技術〕
多年にわたる殺虫剤の研究開発のなかから多くの薬剤、
例えば、DDT、BHC等の有機燐系殺虫削、パラチオ
/、マラチオン等の有機燐系殺虫All、カルバリル、
メツミル等のカー・くメート系殺虫剤などが開発・実用
化され、これら殺虫剤が農業生産性向上に果たして来た
役割は極めて太きし・。近年、これらの殺虫剤は残留、
蓄積、環境汚染等の問題から使用が規制されたり長期使
用によって抵抗性害虫が発生したものも出て来て(・る
人畜に対する毒性が低(、自然環境にお℃・て容易に分
解し残留性が少なく、更にはその分解生成物が無毒であ
るピレスロイド系殺虫剤が開発され実用化されてし・る
。しかしながら、ピレスロイド系殺虫剤に対しても一部
で抵抗性害虫が出現して来ており、卓越した殺虫特性を
有する新規薬剤の開発が要望されている。
〔本発明が解決しようとする課題〕
本発明は、前記従来技術の問題点を解決するために新し
い構造、広い殺虫スペクトラムおよび抵抗性害虫にも高
い殺虫活性を示す優れた殺虫性化合物を提供することを
課題とする。
〔課題を解決するための手段および作用〕本発明者らは
前記課題を解決すべく鋭意検討した結果、一般式(1) (式中、XおよびYは前記の意味を示す。)で炎される
芳香族アルカン誘導体が広い殺虫スペクトラムおよび抵
抗性害虫にも高見・殺虫活性を有することな見いだし本
発明な完成させた。一般式(1+で表されろ芳香族アル
カン誘導体は文献未記載であり、本発明者らによって初
めて見い出された新規11合物である。
一、投弐(1)であられされる本発明化合物は次の方法
により製造することが出来る。
(式中、XおよびYは前記の意味を示す。)すなわち、
一般式(■)で表される芳香族アルケン誘導体を還元す
ることで得ることが出来る。
還元は工業的その他の見地から接触的に行なうのが好ま
しい。その際、反応に使用される触媒としてはロジウム
、ルテニウム、レニウム、パラジウム、白金、ラネーニ
ノケノペ還元ニノケノペギ酸ニッケル、漆原ニッケル、
ニッケルー銅、銅クロム酸化物などの接触還元触媒が良
く、好ましくはパラジウム触媒である。
不可欠なものではなし・が、収率向上のため、溶媒を使
用したほうが望ましし・。溶媒として水、あるいはメタ
ノール、エタノール、イソプロパツールなどのアルコー
ル類、酢酸、プロピオン酸などの有機酸類、ギ酸メチル
、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸イソプロピル、酢酸ブ
チル等のエステル類、ジエチルエーテル、テトラヒドロ
フラン(以下、THFと略す)、1.4−ジオキサン等
のエーテル類、アセトン、メチルエチルケトン等のケト
7 ffi、λキサン1、ヘプタン等の脂肪族炭化水素
類、ベンゼン、トルエン等の芳香慎化合物類、N、N 
−ジメチルホルムアミド、1,3−ジメチル−2−イミ
ダゾリジノン、ヘキサメチルホスホルアミド等の非プロ
トン性極性溶媒類などがあり一種もしくは二種以上混合
して使用する。
接触還元による場合、反応は水素圧が常圧ないし加圧下
で行なわれるが、実用上好ましくは常圧ないし150k
g/iGで行なわれる。反応温度は低すぎると反応速度
が遅(、高すぎると副反応を起す。実用上は一20℃な
いし200℃の範囲で行なう。
接触還元触媒は、芳香族アルケン誘導体1部に対して0
.00001部〜0.5部、好ましくは0.001〜0
.2部、溶媒が必要な場合は01〜1000部、好まし
くは1.0〜100部の溶媒を使用する。
また前記反応式において、一般式(Il)であられされ
る本発明化合物の原料は、例えば次の方法により製造す
ることが出来る。
CI(、CH3 (m)           (t’s(式中、Xおよ
びYは前記の意味を示し、RはR1は低級アルキル基を
示し、Zは・・ロゲン原子を示す。) すなわち、2.2.3.3−テトラメチルシクロプロピ
ルメタノール(叫を塩化チオニルで塩素化して・l−り
o o −1−ペンテン誘導体flV)を得る。これを
マグネシウムと反応させてグリニヤー(Gr i gn
ard )試薬とし、次いでオルトギ酸メチルとの反応
で(Vlのジメチルアセタールを得る。これを酸と処理
して2.2.3.3−テトラメチルシクロプロピルアセ
トアルデヒド(V)を合成した。このアルデヒド(V)
とリン化合物(V++とのいわゆるウイテノヒ反応(W
ittigReaction )  により原料化合物
の芳香族アルケン誘導体(II)を得ることができる。
一般式(III)、(IV)および(V)の化合物は、
文献未記載の新規化合物である。
一般式け)で表わされる本発明化合物は衛生害虫である
ハエ、蚊、ゴキブリ等のほか、ヒメトビウンカ、トビイ
ロウンカ、セジロウンカ、ツマグロヨコバイ、オンンツ
コナジラミ、モモアカアブラムシ等の半翅目(Hem1
ptera )害虫、キンモンホソガ、コナガ、アワヨ
トウ、ヨトウガ、ハスモンヨトウ、モンシロチョウ等の
、鱗翅目(LepidpLera)害虫、イネドロオイ
ムシ、イネゾウムソ等の鞘翅目(Co1eoptera
 )害虫等の農業害虫、シロアリ、キクイ虫等の家屋害
虫その他の害虫にも有効である。特に鱗翅目害虫に対し
卓効を示す。本発明化合物を実際に施用する場合には、
他の成分を加えずに単味の形でも使用できるが、防除薬
剤として使いやすくするため担体を配合して適用するの
が一般的である。本発明化合・物の製剤化に当たっては
、何らの特別の条件を必要とせず、一般農薬に鵡じて白
菜技術の熟知する方法によって乳剤、水和剤、粉剤、粒
剤、微粒剤、油剤、エアゾール、毒餌等の任意の剤型に
調整でき、これらをそれぞれの目的に応じた各種用途に
供しつる。
ここで(・5担体とは、処理すべき部位への有効成分の
到達を助け、また有効成分化合物の貯蔵、輸送、取扱い
を容易にするために配合される合成または天然の無機ま
たは有機物質を意味する。
適当な固体担体としてはモンモリロナイト、カオリナイ
トなどの粘土類、ケイノウ土、白土、りルク、バーミキ
ュライト、石憤゛、炭酸カルシウム、/リカゲル、硫安
などのJIl、j機物質、大豆粉、鋸屑、小麦粉などの
植物性有機物質および尿素などがあげられる。
適当な液体担体としてはトルエン、キシレン、クメンな
どの芳香族炭化水素、ケロシン、鉱油などのパラフィン
系炭化水素、四塩化炭素、クロロ、 ホルム、ジクロロ
エタンなどの・・ロゲン化炭化水素、アセトン、メチル
エチルケトンなどのケトン類、ジオキサン、テトラヒド
ロフランなどのエーテル類、メタノール、グロパノーノ
ペエチレングリコールなどのアルコール類、ジメチルホ
ルムアミド、ジメチルスルホキシド、水などがあげられ
る。
さらに本発明化合物の効力を増強するために、製剤の剤
型、適用場面等を考慮して目的に応じてそれぞれ単独に
、または組合わせて以下のような補助剤を使用すること
もできる。
乳化、分散、拡展、湿潤、結合、安定化等の目的ではり
ゲニンスルホン酸塩などの水溶性塩基、アルキルベンゼ
ンスルホン酸塩、アルキル硫酸エステル等の非イオン性
界面活性剤、ステアリン酸カルシウム、ワックス等の滑
剤、イソプロピルヒドロジエンホスフェート等の安定剤
、その他メチルセルロース、カルボキシメチルセルロー
ス、カゼイン、アラビアゴム等があげられる。しかし、
これらの成分は以上のものに限定されるものではない。
さらにこれら本発明化合物は2種以上の配合使用によっ
て、より優れた殺虫力を発現させることも可能であり、
また他の生理活性物質、例えばアレスリン、N−(クリ
サンテモイルメチル)−3゜4、5.6−チトラヒドロ
フタルイミド、5−ベンジル−3−フリルメチル クリ
サンテメート、3−フェノキシベンジル クリサンテメ
ー)、5−フロバルギルフルフリルクリサンテメート、
その他既知のシクロプロパンカルボン酸エステル、3−
フェノキシベンジル 2,2−ジメチル−3〜(2゜2
−ジクロロビニル)−シクロプロパン−1−カルボキシ
レート、3−フェノキシ−α−シアノベンジル 2,2
−ジメチル−3−(2,2−ジクロロビニル)−シクロ
プロパン−1−カルホキ/レート、3−フェノキシ−α
−シアノベンジル 2.2=ジメチル−3−(2,2−
ジブロモビニル)−/クロプロパンー1−カルボキシレ
ート、3−フェノキシ−α−シアノベンジル α−イソ
プロピル−4−クロロフェニルアセテートなどの合成ピ
レスロイドおよびこれらの各種異性体あるいは除虫菊エ
キス、0.0−ジエチル−〇−(3−オキノー2−フェ
ニル−2H−ピリダジン−6−イル)ホスホロチオニー
 ト(三井東圧化学登録商標オフナック)、0,0−ジ
メチル−〇−(2,2−ジクロロビニル)ホスフェ−)
 (DDVP )、0,0−ジメチル−〇−(3−メチ
ル−4−ニトロフェニル)ホスホロチオエート、ダイア
ジノン、0,0−ジメチル−0−4−シアノフェニルホ
スホロチオエート、0,0−ジメチル−8−Cα−(エ
トキ/カルホ゛ニル)ベンジル〕ホスホロジチオニー)
、2−メトキシ−=IH−1,3.2−ベンゾジオキサ
ホスポリン−2−スルフィド、0−エチル−〇−41−
シアノフェニルホスホノチオエートなどの有機リン系殺
虫剤、1−ナフチル N−メチルカーバメート(NAC
)、m−)リル N−メチルカーバメート(MTMC)
、2−ジメチルアミン−5,6−シメチルピリミジンー
4−イル−ジメチルカーバメート(ヒリマー)、3.4
−ジメチルフェニルN−メチルカーバメート、2−イソ
プロポキンフェニル N−メチルカーバメートなどのカ
ーバメ−)系殺虫剤、3−フェノキシベンジル 2−(
4−クロロフェニル)−2−メチルプロピル エーテル
、3−フェノキシ−4−フルオロベンジル2−(4〜ク
ロロフエニル)−2−メチルプロピル エーテル、3−
フェノキシベンジル 2−(4−エトキシフェニル)−
2−メチルプロピルエーテル、3−フェノキシ−4−フ
ルオロベンシル2−(4−エトキシフェニル)−2−#
fルプロピル エーテルナトのアリールプロピルエーテ
ル系の殺虫剤、1−(3−フェノキシフェニル)−4−
(4−クロロフェニル)−4−メチルペンタン、1−(
3−フェノキシ−・1−フルオロフェニル)−4−(4
−りoロフェニル)−4−メチルペンタン、1−(3−
フェノキシフェニル)−4−(4〜エトキシフエニル)
−4−メチルペンタン、1−(3〜フェノキシ−4−フ
ルオロフェニル)−4−(4−エトキシフェニル) −
4−メチルペンタンなどの芳香族アルカン系の殺虫剤、
その他の殺虫剤、殺ダニ剤あるいは殺菌剤、殺線虫剤、
除草剤、植物生長調整剤、肥料、BT剤、昆虫ホルモン
剤、その他の農薬等と混合することによりさらに効力の
優れた多目的組成物をつくることも出来、また相乗効果
も期待できる。なお、本発明化合物は光、熱、酸化等に
安定であるが、必要に応じ酸化防止剤あるいは紫外線吸
収剤、例えばBIT(2,6−シーt〜ブチル−4−メ
チルフェノール)、BHA(ブチルヒドロキシアニソー
ル)のようなフェノール誘導体、ビスフェノール誘導体
、またフェニル−α−ナフチルアミン、フェニル−β−
ナフチルアミン、フ ネチジンとアセトンの縮合物等の
アリールアミン類あるいはベンゾフェノン系化合物類を
安定剤として適量加えることによってより効果の安定し
た組成物を得ることが出来る。
本発明化合物の殺虫剤は該化合物を0.0001〜95
重量%、好ましくは0.001〜50M量%含有させろ
。本発明殺虫剤を施用するには、一般に有効成分0,0
1〜5000 ppm、好ましくは01〜200ppm
の濃度で使用するのが望ましい。また10aあたりの施
用量は、一般に有効成分で2007〜0.11である。
〔実施例〕
以下、一般式(1)で表される本発明化合物の代表例を
下記第1表に掲げる。
第1表 化合物朧  XY       物性 屈折率 (℃) (11F    H1,5208(20,0)(21H
F    1゜5164  (20,5)(3)   
 HH1,5124(20,5)(J    F   
 F    1.5220  (20,3)次に、合成
実施例をあげて本発明化合物の製造方法を説明する。
合成実施例 1  本発明化合物7I61の合成1−(
4−フルオロ−3−フェノキシフェニル)−3−(2,
2,3,3−テトラメチル/クロプロピル)プロパン 1−(4−フルオロ−3−フェノキシフェニル)−3−
(2,2,3,3−テトラメチルシクロプロピル)プロ
ペン0.25gと5%Pd−C(50%含水晶)0.0
5 g、酢酸エチル25gを200m1オートクレーブ
に装入し、オルトクレープ内を窒素置換後、水素置換し
、水素で25kg/iGに加圧し、室温で3時間攪拌し
た。反応終了後、反応混合物を濾過した後、P液を減圧
下で濃縮し1−(4−フルオロ−3−フェノキシフェニ
ル) −3−(2,2,3,3−テトラメチルシクロプ
ロピル)プロパン0.23gを無色油状物質として得た
max (cm ’): 2940,2880,160
0゜1520.1500,1290゜ δCD013(ppm):0.88(6H,s )、1
.05(6H。
TMS s ) 、 0.8〜1.8(5H,m)。
2.53 (2H、t 、 J=7.5Hz ) 。
6.7〜7.3 (8H、m ) 元素分析値二〇2□H2□FO CHF 計算値(%)   80,94  8,34  5.8
2測定値(%)   80,78  8,22  5.
70合成実施例 2  本発明化合物層2の合成1−(
3−フェノキシフェニル)−3−(2,2゜3.3−テ
トラメチルシクロプロピル)プロパン合成実施例1と同
様にして、1−(3−フェノキシフェニル) −3−(
2,2,3,3−テトラメチルシクロプロピル)プロペ
ンを接触還元して目的物を無色油状物質として得た。
max (Crn’):2940,2880,1585
゜11190.1250,1220 δ0D”3(ppm):0.88(6H,s)、1.0
3(6H。
TMS s)、0.7〜1.8(5H,m)。
2.55(2H,t 、J=7.5Hz)。
6.6〜7.3 (9H、m) 元素分析値二C2□H280 CH 計算値(%)    85,66   9.15測定値
(%)    85,45   9.08合成実施例 
3.  本発明化合物/I63の合成1− (3−(4
−フルオロフェノキシ)フェニル] −3−(2,2,
3,3−テトラメチルシクロプロピル)プロパン 合成実施例1と同様にして、l−43−(4−フルオロ
フェノキシ)フェニル) −3−(2,2,3゜3−テ
トラメチルシクロプロピル)プロペンを接触還元して目
的物を無色油状物質として得た。
(C7n’):2940,2880,1505゜148
5.1260,1230゜ δcDc13(ppm):0.91 (6H,s) 、
 1.06(6H。
TMS 5)、0.8〜1.8(5H,m)。
2.56(2H,t、J=7.5Hz)。
6.6〜7.3 (8H、m ) 元素分析値:C2□H2□FO CHF 計算値(3侶)   80,94  8,34  5.
82測定値(%)   80,98  8,38  5
.77合成実施例 4  本発明化合物/f6.4の合
成1−〔・1−フルオロ−3−(4−フルオロフェノキ
ン)フェニル] −3−(2,2,3,3−テトラメチ
ルシクロプロピル)フロノくン 合成実施例1と同様にして、1−〔4−フルオロ−3−
(4−フルオロフェノキン)フェニル〕−3−(2,2
,3,3−テトラメチルシクロプロピル)プロペンを接
触還元して目的物を無色油状物質として得た。
1420.1290,1275゜ S ) I O,8〜1.8 (5H、m) 。
2.53(2H,t、Jニア、5Hz)。
6.7〜7.2 (7H、m ) 元素分析値: C22H26F20 CHF 計算値(%)   76.72  7.61  11.
03測定値(%)   76.78  7.54  1
0.93参考例 1 l−(4−フルオロ−3−フェノキシフェニル)−3−
(2,2,3,3−テトラメチルシクロプロピル)プロ
ペン 1)4−クロロ−3,3,t−)ジメチル−1−ペンテ
ンの合成 塩化チオニル30m1を浴温度80°Cにて攪拌した。
これに2.2,3.3−テトラメチルシクロプロピルメ
タノール7.0gをピリジン2. Q mlに溶解した
溶液を20分間で滴下し、1時間攪拌した。反応混合物
を氷水100m1に注ぎ、エーテル抽出し、抽出液を減
圧下で濃縮した。得られた暗赤色油状物を減圧蒸留して
4−クロロ−3,3,4−4リメチル=1−ペンテン5
,2gをす、p、 88〜90°(:、、/92’ro
rrの無色液体として得た。このものは室温に放置する
と結晶化した。
δcD013(ppm): 1.18(6H,s) 、
 1.54(6H。
MS s)、4.92〜5.08(2H,m)。
5.89−6.17 (I H、m )2)  2,2
,3.3−テトラメチルシクロプロピルアセトアルデヒ
ドの合成 マグネシウム1.1gを無水T HF 2 Oml中、
窒素気流下で攪拌しながら加熱還流した。これに触媒量
のヨウ素を加え、次に1)で得た4−クロロ−3,3,
4−トリメチル−1−ペンテン5.2gの無水THF溶
液を30分間で滴下した。反応混合物にオルトギ酸メチ
ル10m1を加え、次に無水ベンゼンlQQ+ulを加
えた後、内温か83°Cになるまで常圧下でTHFを留
去した。反応混合物を同温度で2時間攪拌後、氷冷し、
塩化アンモニウムの飽和水溶液100.vJを少量ずつ
加えた。有機層を炭酸水素す) IJウムの飽和水溶液
で洗浄し、2,2.3,3−テトラメチル/クロプロピ
ルアセトアルデヒドジメチルアセタール1.=1gを?
4)た。これをアセトン20m1に溶解し、水4 ml
を加えた後、メタンスルホン酸2滴を加え50°Cにて
2時間攪拌した。
反応混合物に水50m1を加えてエーテル抽出し、抽出
液を炭酸水素す) IJウムの飽和水溶液で洗浄後無水
硫酸ナトリウム上で乾燥した。これを減圧下で溶媒を留
去して2.2,3.3−テトラメチルシクロプロピルア
セトアルデヒド0.90gを無色油状物質として得た。
20.7 nD   1.4510 ”””(cm−’):2980,2930,2865゜
aX 1720.1450.1375 DCI δ  3(ppm): 0.48(LH,t 、 J−
=7.0Hz )。
MS 0.96(6H,s)、1.15(6H。
s)、2.30(2H,dd、J=7.0Hz、J=2
.1Hz)、9.77(IH。
1 、 J=2.1 Hz ) 3)3−フェノキシ−4−フルオロベンジルジメチルフ
ォスホナ−ト1.45gを無水THF1Oml中、窒素
気流下室温で攪拌した。これにn−ブチルリチウム(5
%ヘキサン溶液)3.0mlを加え1時間攪拌した後、
2)で得た2、 2.3,3−テトラメチルシクロプロ
ピルアセトアルデヒド030gのTHF溶液(無水TH
F2ml使用)を加え2時間攪拌した。反応混合物に水
5QmJを加えてベンゼン抽出し、抽出液を水洗、乾燥
後、減圧下で溶媒を留去した。得られた油状残留物をカ
ラムクロマトグラフィーで精製し、1−(・1−フルオ
ロ−3−フェノキシフェニル) −3−(2,2,3,
3−テトラメチルシクロプロピル)プロペy0.20g
をm色油状物質として得た。
20.0 nD   15432 ν”””(cm−’): 2920 、1585 、1
510 。
ax +490.1290.1270 。
12】 O DCI δ  3(ppm):0.26(18,t 、Jニア、
8H2)。
MS 0.98(6H,s)、1.13(6H。
s)、2.0−2.2(2H,m)。
59−6.4 (2H、m ) 。
6.9〜7.4 (8H、m ) 元素分析値: C22H,FO CHF 計算値(%)   81.45  7,77  5.8
6測定値(%)   8L33  7.69  5.7
8参考例 2゜ ■−(3−フェノキシフェニル)  3  (2,,2
゜3.3−テトラメチルシクロプロピル)プロペンの合
成 3−フェノキシペンジルジメチルフォスフォナート1.
OOgを無水THFIOml中、窒素気流下室τnにて
攪拌した。これにカリウムターシャ1ルーブトキシド1
.OOgを加え1時間攪拌した後、2゜2、3.3−テ
トラメチルシクロプロピルアセトアルデヒド0.20g
のTHF溶液(無水THF2me使用)を加えて3時間
攪拌した。反応混合物を参考例Iの3)と同様に処理し
て1−(3−フェノキ/フェニル) −3−(2,2,
3,3−テトラメチルシクロプロピル)プロペン0.0
30 gを無色油状物質として得た。
n o   15342 νmax (鑞’) : 2990 、2940 、2
880 。
1600.1580,1500゜ 1385.1250.1220 元素分析値:C2□H2,O CH 計算値(%)    86.23   8.55−測定
値(%)    86,22   8..49次に、製
剤例をあげて本発明組成物を具体的に説明する。
製剤例 1゜ 本発明化合物20部、ツルポール355(東邦化学社(
株)製界面活性剤)10部、キシレン70部、以上を均
一に攪拌混合して乳剤を得た。
製剤例 2゜ 本発明化合物20部、アルキルナフタレンスルホン酸ナ
トリウム5部、ホワイトカーボン5部、ケイソウ土70
部、以上を均一に攪拌混合して水相剤を得た。
製剤例 3゜ 本発明化合物3部を少量のアセトンに溶解し、97部の
クレーと混合しながらアセトンを蒸発させて粉剤を得た
製剤例 4゜ 本発明化合物3部、リグニンスルホン酸す) IJウム
2部、ベントナイト95部、以上を均一に粉砕混合し、
水を加えて混練した後造粒乾燥して粒剤を得た。
製剤例 5゜ 本発明化合物0.1部、ビベロニルプトキサイド0.5
部、白灯油994部、以上を均一に溶解混合して油剤を
得た。
製剤例 6゜ 本発明化合物0.4部、ビペロニルプトキサイド2.0
部、脱臭灯油76部、以上を均一に溶解混合してエアゾ
ール容器に充填し、噴射バルブを取り付けた後、液化石
油ガス90部を加圧充填してエアゾールを得た。
製剤例 7゜ 本発明化合物0.05gにBITo、05gを加えて適
1青のクロロホルムに溶解し、2.5cInX1.5c
rn、厚さ0.3 cmの石綿の表面に均一に吸着させ
て電熱板上加熱し繊維組成物を得た。
製剤例 8 本発明化合物1部、砂糖5部、フスマ50部、米糠20
部、小麦粉2・1部を均一に混合し、適量の水を加えて
混練して毒餌剤を得た。
製剤例 9 本発明化合物10部、10%ポリビニルアルコール水溶
液20部、キシレン5部、以上を均一に攪拌混合した後
、水65部を加えて再び攪拌してフロアブル剤を得た。
試験例 1゜ 一万分の一アールのワグネルポノトに植えた水稲苗(3
葉期)に、製剤例1に従って調製した本発明化合物の乳
剤を有効成分の濃度がlooppmになるように水で希
釈し、ターンテーブル上で薬液が軽く滴る程度に散布し
た。風乾後、苗を金網円筒η覆い、そこへ抵抗性ツマグ
ロヨコバイ(中相原産)の雌成虫10頭ずつを放って室
温に静置し、24時間後に死去率を調査した。
試験はすべて2連制で実施し、結果を第1表に示した。
試験例 2゜ 製剤例2に従って調製した本発明化合物の水和剤を、有
効成分の濃度が1100ppになるように希釈し、サツ
マイモ葉をよく浸漬した。風乾後、処理策をプラスチッ
クカップに移し、ハスモンヨトウ3令幼虫10頭ずつに
摂食させて48時間後に死去率を調査した。
試験はすべて2連制で実施し、結果を第2表に示した。
試験例 3゜ 湿らせた脱脂綿上に置し・たインゲン葉のリーフディス
ク(直径2crrL)にナミハダニ雌成虫20頭ずつを
接種した。24時間後、製剤例1に従って調製した乳剤
の希釈液(有効成分濃度10100ppを、リーフディ
スク上の処理量が約2mq/crdになるように散布基
にて処理し、48時間静置後に死去率を調査した。
試験はすべて2連制で実施し、結果を第3表に示した。
第1表 第2表 第3表 〔発明の効果〕 以上の説明より明らかなように、本発明に係わる芳香族
アルカン誘導体は高い殺虫力と広し・殺虫スヘクトルを
有する優れた化合物である。
芳香族アルカン誘導体は本発明に係わる製造法により容
易に製造することが出来る。
また、本発明に係わる芳香族アルカン誘導体を含有する
農薬は殺虫剤として優れた特性を具備し有用である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、XおよびYは水素原子または弗素原子を示す。 )で表される芳香族アルカン誘導体。
  2. (2)一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、XおよびYは水素原子または弗素原子を示す。 )で表される芳香族アルケン誘導体を還元することを特
    徴とする一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、XおよびYは前記の意味を示す。)で表される
    芳香族アルカン誘導体の製造方法。
  3. (3)一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、XおよびYは水素原子または弗素原子を示す。 )で表される芳香族アルカン誘導体を有効成分として含
    有することを特徴とする殺虫剤。
JP24640385A 1985-11-05 1985-11-05 芳香族アルカン誘導体、その製造方法およびそれを有効成分として含有する殺虫剤 Pending JPS62108836A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24640385A JPS62108836A (ja) 1985-11-05 1985-11-05 芳香族アルカン誘導体、その製造方法およびそれを有効成分として含有する殺虫剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24640385A JPS62108836A (ja) 1985-11-05 1985-11-05 芳香族アルカン誘導体、その製造方法およびそれを有効成分として含有する殺虫剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62108836A true JPS62108836A (ja) 1987-05-20

Family

ID=17147986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24640385A Pending JPS62108836A (ja) 1985-11-05 1985-11-05 芳香族アルカン誘導体、その製造方法およびそれを有効成分として含有する殺虫剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62108836A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4212879A (en) Benzyl pyrrolyl methyl carboxylate insecticides and acaricides
DE3708222C2 (ja)
IL45358A (en) 2-dichlorovinyl-3,3-dimethyl cyclopropane carbocylic acid phenylbutenyl esters processes for producing the same pesticidal compositions containing the same and method of controlling pests by use thereof
JPH0124779B2 (ja)
JPS6157300B2 (ja)
US4091111A (en) Substituted-acetic acid ester
FR2462419A1 (fr) Nouveaux cyclopropanecarboxylates de cyclopentenone, leur production et leur utilisation comme insecticides
JPS62212335A (ja) 2−アリ−ル−2−メチルプロピルエ−テル誘導体およびそれを有効成分として含有する殺虫剤
CA1058623A (en) Insecticides
JPS62108836A (ja) 芳香族アルカン誘導体、その製造方法およびそれを有効成分として含有する殺虫剤
JPS62108885A (ja) 有機ケイ素化合物、その製造方法およびそれを含有する殺虫剤
JPH0641015A (ja) 6−(トリフルオルメチル)ベンジルアルコールから誘導される新規なピレスリノイドエステル、それらの製造法及びそれらの有害生物駆除剤としての用途
JPH0769989A (ja) 6−トリフルオルメチルベンジルアルコールの新誘導体、その製造方法及びペスチサイドとしての用途
JPS6134410B2 (ja)
JPS6021153B2 (ja) シクロプロパンカルボン酸エステル、その製造法およびそのエステルからなる殺虫、殺ダニ剤
JPS60193902A (ja) 害虫防除用組成物
JPS6115063B2 (ja)
JPS60158162A (ja) メタンスルホネ−ト誘導体およびそれを有効成分とする殺虫組成物
JPS6141903B2 (ja)
JPH0135819B2 (ja)
JPH01125367A (ja) アルカンスルホネート誘導体およびそれを有効成分とする殺虫組成物
JPS5832840A (ja) 3−フエノキシベンジル2−(4−エトキシフエニル)−2−メチルプロピルエ−テル、その製造法および殺虫、殺ダニ剤
JPS58121246A (ja) 置換ベンジルエステル及びこれを有効成分とする殺虫剤
JPH02279662A (ja) オキシムエーテルおよびこれを含有する有害生物防除剤
JPH0328405B2 (ja)