JPS62107594A - 磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPS62107594A
JPS62107594A JP60246721A JP24672185A JPS62107594A JP S62107594 A JPS62107594 A JP S62107594A JP 60246721 A JP60246721 A JP 60246721A JP 24672185 A JP24672185 A JP 24672185A JP S62107594 A JPS62107594 A JP S62107594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
pass filter
circuit
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60246721A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideji Kazuma
数馬 秀二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60246721A priority Critical patent/JPS62107594A/ja
Publication of JPS62107594A publication Critical patent/JPS62107594A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ボータプル型ビデオテープレコーダなどの磁
気記録再生装置に関するものである。
従来の技術 近年、磁気記録再生装置は、性能も向上し、小型化(特
にポータプル化)の要求が高まっている。
しかし、小型化を図ったことによって、種々の機能(た
とえば、サーヂ機能や目づまり検出機能等)が、回路部
品数や消費電力あるいはΦ量等の理由により省略されて
いるのが現状である。しかし、簡易な方法で目づまり検
出機能を付加したものもある。
このような目づまり検出機能を有する従来の磁気記録再
生装置について第2図及び第3図を用いて説明する。第
2図において、1は輝度信号記録回路、2は色信号記録
回路、3は第1回転ヘッド、4は第2回転ヘッド、5は
Ml気デープ、6はヘッドアンプ、7は輝庶信号再に1
回路、8は電子式ビューファインダである。
記録状態の時は、l!i11度信号記緑信号記録回路1
M変調された輝度信号が、第1回転ヘッド3を介して磁
気テープ5のYトラックに記録され、また、色信号記録
回路2によりFM変調された色差信号が、第2回転ヘッ
ド4を介して磁気テープ5のCトラックに記録される。
第3図(a)に輝度信号記録回路1の出力スペクトラム
を、また同図(b)に色信号記録回路2の出力スペクト
ラムを各々示す。
第3図(b)に示すように、色差信号は、たとえば■信
号とQ信号とに分舗され、■信号は高域に、またQ信号
は低域に各々周波数変換されている。
再生状態の時は、第1回転ヘッド3がヘッドアンプ6に
接続される。ヘッドアンプ6の出力は輝度信号再生回路
7に入力され、ぞの出力は電子式ビューファインダ8に
入力され、画像の内容を確認できる構成となっている。
なJ3、ポータプル化のだめに、色信号用ヘッドアンプ
や色信号の信号処理回路等は省略される場合が多く、第
2図に示ダ例の場合も、小型化、省電力化、及び重量軽
減等の理由により、色信号用ヘッドアンプや信号処理回
路は省略されている。
発明が解決しようとする問題点 通常、記録状態の時に第1及び第2回転ヘッド3.4に
、ごみや磁気テープの磁性粉等が付着する場合(目づま
りと称している)が多く、このような時には、クリーニ
ングテープ等で付着物を取り除かなければならない。こ
の目づまりの状態を−早く検出することが、失敗のない
画像の記録をすることにつながれるため、目づまり検出
は非常に重要である。
たとえば前述した重量等の制限により記録用回転ヘッド
と再生用回転ヘッドとを同一のヘッドで兼用づる場合、
記録しながら同時に再生し、目づまり検出を行なうこと
はできない。従って、たとえば数秒間、試験的に記録状
態で磁気テープを走行さゼ、その後、数秒間磁気テープ
を自動的に逆方向に走行させて春もどし、その試験的に
記録された磁気テープの箇所を再生し、目づまりが起こ
っていないことを確認する「自動記録再生モード」があ
る。
第2図の従来例においては、輝度信号用のヘッドアンプ
6及び輝度@号再生回路7があり、この出力を電子式ピ
コ−ファインダー8によって画像で確認する方式である
ので、目づまりの有無が確認できるものである。しかし
、Y#119信号用の信号同転ヘッド3に関しての目づ
まりの有無は確認できても、色信号用の第2回転ヘッド
4の目づ仕りの有無を確認することはでさなかった。そ
のため、色信号用の第2回転ヘッド4の目づまりにより
色信号が記録されずに、画像の記録が失敗することが多
かった。
本発明は上記従来の問題点を解消するもので、簡単な構
成でありながら、色信号用の第2回転ヘッドの目づまり
の有無をもiIf認できる磁気記録再生装置を提供する
ことを目的とする。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するため、本発明の磁気記録再生装置
は、FM変調された輝度信号を記録媒体を介して記録再
生する第1の回転ヘッドと、FM変調された色差信号を
記録媒体を介して記録再生する第2の回転ヘッドと、前
記第1の回転ヘッドの出力が入力されるハイパスフィル
ターと、前記第2の回転ヘッドの出力が入力される第1
のローパスフィルターと、この第1のローパスフィルタ
ーの出力と前記ハイパスフィルターの出力とを前枠する
前枠器と、前記第1の回転ヘッドの出力と前記加綽器の
出力とを選択的にヘッドアンプに供給する第1のスイッ
チ手段と、前記ヘッドアンプの出力が入力される輝度信
号再生回路と、この輝度信号再生回路の出力が入力され
る電子式ビューファインダと、第2のスイッチ手段を介
して前記ヘッドアンプの出力が入力される第2のローパ
スフィルターと、この第2のローパスフィルターの出力
が入力される検波回路と、この検波回路の出力が入力さ
れる表示手段と、前記第1及び第2のスイッチ手段を制
御する制御手段とを備えた構成−6= としたものである。
作用 上記構成によれば、自動記録再生モード(すなわち、数
秒間試験的に記録状態で磁気テープを走行させ、その後
、数秒間磁気テープを自動的に逆方向に走行させて巻き
・bどし、ぞの試験的に記録された磁気テープの箇所を
数秒間を再生し、目づまりの有無を確認覆るモード)に
おいて、輝度信号はハイパスフィルターを介し、また色
信号は第1のローパスフィルターを介して加算器で加え
られ、したがってヘッドアンプの入力信号は、低域に色
信号が、また高域に輝度信号が各々前枠された信号とな
る。この前枠された信号は、1個のヘッドアンプで増幅
され、輝度信号は電子式ビューファインダで確認でき、
色信号はヘッドアンプの出力を第2のローパスフィルタ
ーを介して検波することにより、色差信号の有無を表示
させることができる。
実施例 以下、本発明の一実施例を第1図に基づいて説明する。
第1図は本発明の一実施例における磁気記録再生装置の
回路ブロック図で、第2図に示す構成要素と同一の構成
要素には同一の符号を付してその説明を省略する。第1
図において、9は第1スイツチ、10はハイパスフィル
ター、11は第10−バスフイルター、12は加算器、
13は第2スイツチ、14は第20−バスフイルター、
15は検波回路、16は表示回路、17は制御回路であ
る。
記録状態の時は、輝度信号記録回路1によりFM変調さ
れた輝度信号が、第1回転ヘッド3を介して磁気テープ
5のYトラックに記録され、また色信号記録回路2によ
り低域変換された後にFM変調された色差信号が、第2
回転ヘッド4を介して磁気テープ5のCトラックに記録
される。第1スイツチ9及び第2スイツチ13の位置は
端子(a)側になるように制御回路17により制御され
ている。
したがって、記録状態においても、輝度信号は、ヘッド
アンプ6と輝度信号再生回路7とを経て電子式ビューフ
ァインダ8に入力されるので、その画像により確認でき
る。
また、再生状態にJ3いては、第1スイツチ9及び第2
スイツヂ13の位置は端子(a)側のままになるように
制御回路17により制御I Sれるので、輝度信号は、
ヘッドアンプ6と輝度信号再生回路7とを経て電子式ビ
ューファインダ8に入力され、その画像で確認できる。
さらに、自動記録再生モード時(数秒間試験的に記録状
態で磁気テープ5を走行させ、その後、数秒間磁気テー
プ5を自動的に逆方向に走行させて巻きもどし、その試
験的に記録された磁気テープ5の箇所を数秒間のみ再生
Jるモード)には、第1及び第2スイッチ9.13の位
置は端子(b)側になるように制御回路17により制御
される。このとき、第3図(a)に示すような1lf1
度信号が第1回転ヘッド3により再生され、ハイパスフ
ィルター10(カットオフ、周波数が0.5M11z 
〜2Ml−1z程度)を介して加算器9に接続される。
すた第3図(b)に示すような色信号が第2回転ヘッド
4より再生されるが、第10−パスフイルター11(カ
ットオフ周波数が0.5M l−I Z〜2MHz程度
)により、Q−FM信号のみが通過せしめられ、加算器
12に入力される。加算器12の出力は、低域が色差信
号であるQ−FM信号であり、高域は輝度信号成分とな
って、ヘッドアンプ6で増幅され、輝度信号に関しては
、従来のように輝度信号再生回路7を介して電子式ピコ
−ファインダー8に入力され、画像で目づまりの有無が
確認できる。また色差信号に関しては、第20−バスフ
イルター14(カットオフ周波数が0.5MHz〜2M
f(z程度)で低周波成分が通過せしめられてQ−FM
信号を得、これを検波回路15により検波することによ
って色信号の有無(すなわち目づまりによって信号が無
くなっていないか)がわかり、これをたとえばり、E、
D、等の表示回路16により表示することで、色信号の
目づまり検出ができる。なお、第10−バスフイルター
11と第20−パスフイルター14とは同等の特性をも
つほうが望ましいが、必要に応じて変えても良い。また
、W11信号は、ハイパスフィルター10により、低域
成分の通過を阻止されるが、目づまりの有無だC−+確
認でされば良いので、画質の劣下分は特に問題とはなら
ない。
このように本実施例によれば、自動記録再生モード時に
、輝度信号は高域に、色信号は低域に加算された信号を
得、これを−個のヘッドアンプ6で増幅し、輝度信号は
、電子式ビューファインダ8で、また色信号はLED等
の表示回路16により目づまり検出を行なうようにした
ので、簡易な回路で失敗のない画像の記録ができる。
発明の効果 以上述べたごとく本発明にJ、れぽ、自動記録再生モー
ド時に、lIi度信号は高域に、また色信号は低域に加
算された信号を冑、−個のヘッドアンプで増幅し、輝度
信号は電子式ビー2−ファインダで、また色差信号はL
ED等の表示手段により目づまり検出を行なうことがで
きるため、ポータプル型VTRに好適な極めて簡甲イ【
構成でありながら、失敗のない画像の記録ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における磁気記録再主装置の
要部の回路ブロック図、第2図は従来の磁気記録再生装
置の要部の回路ブロック図、第3図(a)は輝度信号の
周波数スペクトラムの説明図、同図(b)は色信号の周
波数スペクトラムの説明図である。 1・・・輝度信号記録回路、2・・・色信号記録回路、
3・・・第1回転ヘッド、4・・・第2回転ヘッド、5
・・・磁気テープ、6・・・ヘッドアンプ、7・・・輝
度信号再生回路、8・・・電子式ビューファインダ、9
・・・第1スイツヂ、10・・・ハイパスフィルター、
11・・・第10−バスフイルター、12・・・加算器
、13・・・第2゛スイツチ、14・・・第20−パス
フイルター、15・・・検波回路、16・・・表示回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、FM変調された輝度信号を記録媒体を介して記録再
    生する第1の回転ヘッドと、FM変調された色差信号を
    記録媒体を介して記録再生する第2の回転ヘッドと、前
    記第1の回転ヘッドの出力が入力されるハイパスフィル
    ターと、前記第2の回転ヘッドの出力が入力される第1
    のローパスフィルターと、この第1のローパスフィルタ
    ーの出力と前記ハイパスフィルターの出力とを加算する
    加算器と、前記第1の回転ヘッドの出力と前記加算器の
    出力とを選択的にヘッドアンプに供給する第1のスイッ
    チ手段と、前記ヘッドアンプの出力が入力される輝度信
    号再生回路と、この輝度信号再生回路の出力が入力され
    る電子式ビューファインダと、第2のスイッチ手段を介
    して前記ヘッドアンプの出力が入力される第2のローパ
    スフィルターと、この第2のローパスフィルターの出力
    が入力される検波回路と、この検波回路の出力が入力さ
    れる表示手段と、前記第1及び第2のスイッチ手段を制
    御する制御手段とを備えた磁気記録再生装置。
JP60246721A 1985-11-02 1985-11-02 磁気記録再生装置 Pending JPS62107594A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60246721A JPS62107594A (ja) 1985-11-02 1985-11-02 磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60246721A JPS62107594A (ja) 1985-11-02 1985-11-02 磁気記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62107594A true JPS62107594A (ja) 1987-05-18

Family

ID=17152658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60246721A Pending JPS62107594A (ja) 1985-11-02 1985-11-02 磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62107594A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62107594A (ja) 磁気記録再生装置
JP2893716B2 (ja) 画像記録装置
JPH0327686A (ja) スチルビデオ装置
EP0735539A1 (en) Double deck video cassette tape recorder
JPS59104707A (ja) 磁気記録装置
KR910003613Y1 (ko) 영상기록재생기의 두가지 영상신호 동시기록장치
KR950007909Y1 (ko) 전용헤드를 가진 영상기록 재생장치
JPH0718186Y2 (ja) 信号処理装置
JPH0728567Y2 (ja) ヘッド目づまり検出装置
JPS61204803A (ja) 記録装置
JPH01177292A (ja) 画像記録装置
JPH04132383A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6035305A (ja) ビデオテ−プレコ−ダのアフタ−レコ−ディング方式
JPS58125227A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
JPH0541029A (ja) テープレコーダ
JPH031677A (ja) 映像モニタ付磁気記録再生装置
JPH04222181A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6144982U (ja) 電子式撮影装置
JPH07327192A (ja) 電子カメラ
JPH02264591A (ja) 磁気記録再生装置
JPH01107369A (ja) オーディオ信号のダビング方法及び装置並びにオーディオ信号再生装置
JPS60117883A (ja) 磁気録画再生装置
JPH0158719B2 (ja)
JPH01173366A (ja) 音声及び静止画録再装置
JPH03288365A (ja) データ記録再生装置