JPS62107451A - 回転ヘツド型再生装置 - Google Patents

回転ヘツド型再生装置

Info

Publication number
JPS62107451A
JPS62107451A JP60246276A JP24627685A JPS62107451A JP S62107451 A JPS62107451 A JP S62107451A JP 60246276 A JP60246276 A JP 60246276A JP 24627685 A JP24627685 A JP 24627685A JP S62107451 A JPS62107451 A JP S62107451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
recording
stop
zero cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60246276A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0693305B2 (ja
Inventor
Mitsuhiro Otogawa
音川 光弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60246276A priority Critical patent/JPH0693305B2/ja
Publication of JPS62107451A publication Critical patent/JPS62107451A/ja
Publication of JPH0693305B2 publication Critical patent/JPH0693305B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、多数の記録トラックが並列して形成された
記録媒体から記録信号を回転ヘッドで再生する装置、特
に記録媒体の走行を停止させる手段を備えた回転ヘッド
型再生装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、家庭用ビデオテープレコーダにあっては規定のテ
ープ速度で記録したテープを、それとは異なる低速度で
走行させて後テープを所望の位置に停止させてノイズの
ない静止画を再生する機能が一部のVTRに採用されて
いる。
従来より公知の4屑波パイロット信号を用いてトラッキ
ング制御(以下ATF制御という)するVTRにおいて
は、4種の周波数でトラック毎に循環的に順次繰返し記
録されたパイロット信号を再生ヘッドで再生し、再生さ
れたパイロット信号にそれと同じ周波数の4周波信号を
循環的に繰返し発生して得たリファレンス信号(以下ロ
ーカルパイロット信号という)を乗算して周波数変換す
る。そして得られる再生パイロット信号とローカルパイ
ロット信号との差周波数成分の振幅変化を検出し、その
検出信号のゼロクロス点とヘッドスイッチングパルス(
回転ドラムの回転に同期した1 / 60 秒毎にハイ
レベルとロウレベルとが切換わるような30H2の信号
、以下30PGという)との時間差をみて、テープの低
速走行を停止することによって駒送りスチル再生を行な
う方式がある。これは例えば本出願人が先に出願した特
願昭59年187317号に開示している。
第2図は、従来より用いられているパイロット信号を映
像信号と多重して記録形成されたテープ上の記録トラッ
クパターンを示す図、第3図はATF制御回路の要部ブ
ロック図である。第3図において、3は乗算器、4,6
は夫々、中心周波数3fHs  fHのバンドパスフィ
ルタ(BPF)、5.7は夫々、検波器(DET)、8
は差動アンプである。
第2図の記録トラックAi *  Bi  (i=o*
1+2、・・・)は各々互いにアジマス角の異なる回転
磁気ヘッドにより、映像信号とパイロット信号が多重さ
れて1フイールド毎に交互にガートバンドがないように
形成される。トラックAiには、パイロット信号f1.
あるいはf3が、トランクBiにはパイロット信号f2
あるいはf4が対応するようにかつ、fl+  f2+
  fS、f4の順で、循環的にトラック毎に逐次記録
される。これらパイロット信号の周波数は、映像信号の
水平同期周波数をfHとすればf、 =6.5 fH,
f2=7.5fH*  fs =10.5 fH、f4
=9.5 fHと定められている。
第2図にて、静止画再生状態のヘッドのトレース軌跡を
斜線で表わした。
尚、このトレース軌跡はAI)ラックを記録した記録ヘ
ッドと同一のアジマス角を有する一対のヘッドで順次テ
ープ上をトレースする場合の理想的トレース軌跡を示す
。今、A1 トラックには周波数f、のパイロット信号
が記録されていると仮定する。このときローカルパイロ
ット信号の周波数を、fx、f4.fa、faと顆次循
環させればヘッドは、クロストークとして1回のトレー
スの前半は、1つ前のトランクであるB。トラックより
周波数f4の信号を拾い、後半は、1つ先のトラックで
あるBl トラックより周波数f2の信号を拾う。した
がって第2図において、斜線部のようにヘッドがトレー
スすれば第3図における端子14より入力される再生パ
イロット信号は、乗算器3にて、前述したローカルパイ
ロット信号(f、、  f4.  f3+  fa と
循環する)と乗算される。乗算器3の出力信号は、BP
F4.BPF6に各々入力される。今、BPF4の中心
周波数を3 fH(fHは水平同期周波@)とし、BP
F6のそれをfHとする。BPF4.6の次段には、検
波器(DET)として各々DET5とDET7があり、
これらDET5.DET7から2つの検波信号を比較す
る差動アンプ8により、トラッキング信号(ATF信号
)が作成される。具体例として第2図の状態で、第3図
の回路構成の場合に得られるATF信号を第4図にて表
わした。第4図において、15は30PGであり、a、
  b、  c。
dは、ローカルパイロット信号としてfl+f4+f、
、faの周波数のものを発生している期間を示す。aな
る期間では、1回のヘッドトレースの前半は、B、のト
ラックよりパイロット信号f4を再生するので 1f4
−f、l =3 fHであるから、BPF4の出力は、
第4図16aの様に表わせる。
このとき、B1 トラックよりのクロストークはOであ
るので、BPF6の出力は、0となる0後半は、逆にB
。のクロストークがなくなり、B1のクロストークが徐
々に増加するのでB+)ラックよりパイロット信号f2
を再生するので、lf、  fll=fHであるからB
PF6の出力は第4図17aの様に表わせる。
以後第4図におけるす、  c、  dの期間で、ロー
カルパイロット信号をf< 9  fa 、fzのよう
に変化させれば、3fHとfHのクロストーク世は第4
図の16 a、  17 aで示したようになり、従っ
て、ATF信号は第4図18aのように2フレ一ム期間
に1回の周期をもつ波形となる。ATF信号ルベルがゼ
ロの時、ヘッドが制御対象トラック上を正確にトレース
しているのであるから、ATF信号のゼロクロスの位置
と30PG150位相差Tが所定の位相差となった時第
2図に示すように正常にトラッキングしている結果を示
している。
第5図はテープ停止位tctが理想的な位置ではない場
合のヘッドのトレース軌跡を示した図であるが、第5図
のような場合、記録トラックB、からのクロストーク社
とBs からのクロストーク歇とが異なり、第4図の点
線で示したようなタイミングチャートとなり、ATF信
号のゼロクロスと30PGの位相差がtとなり、テープ
が理想的な位置にあるときの位相!ff1Tより長くな
ってしまう。従って、t>TOような場合、テープをゆ
っくり動かしてT=tになった時、テープを停止させれ
ば、第2図のような#JA思的なトラッキング状態とな
る。
また、記録時のテープa度として橡$途度の池に、この
標準適度に比べて遅い速度の2楓の′iM度を具備した
記録再生用のデツキを用いた場合について述べる。前述
の確$速度による記録内生を率にSPモード、連い速度
による記録内生をLPモードという。今、記録再生用の
ヘッドをSPモードとLPモードで収用するとすれば、
SPモードで記録したテープはLPモードに比べてテー
プがfI4mであるため、記録トラック間に空白が生じ
てガートバンド有のテープとなってしまう。この時、ス
チルモードを実行すると第6図で示すようなヘッドトレ
ース状態になるが、記録トラックB。。
B1よりのクロストーク量が減って第7図で示した波形
が得られ、ATF信号は同図18bで示したようになり
、期間eがクロストークのない所謂不感帯部分となって
しまう。そして、この場合は、第4図188で示す位相
差Tをこの期間e中のどのタイミングに基づいて決定す
ればよいかが定まらなくなってしまう。また、SPモー
ドで記録されたトラック間にガートバンドがない磁気テ
ープを再生する場合においても、SPモードで再生する
場合にトラックピッチより狭いヘッドで再生を行えば同
様に位相差Tを定めることが困難であった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述のように従来のATF制御を行う回転ヘッド型再生
装置では、各記録トラックピッチの広い記録媒体より静
止画を再生しようとすると、ATF信号の出力が常にO
となる期間が長くなり、記録媒体の停止位置の制御が困
難であるという問題点があった。
この発明はかかる問題点を解決するためになされたもの
で、記録媒体の記録トラック間の間隔に拘らず、所望の
停止位置に記録媒体を停止することのできる回転ヘッド
型再生装置を得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕 この発明に係る回転ヘッド型再生装置は回転ヘッドの再
生出力を用いてトラッキングエラー信号を形成する手段
と、記録媒体上の記録トラックの間隔を検出する手段と
、前記記録トラックの間隔に基づき時定数の変化する低
域F波手段と、この低域泥波手段を介した前記トラッキ
ングエラー信号のゼロクロスタイミングを検出する手段
と為このゼロクロスタイミングに基づいて前記記録媒体
の走行を停止させる手段とを具えたものである。
〔作 用〕
この発明においては、上述の如き構成によって、記録ト
ラックの間隔が広くなるに従い、トラッキングエラー信
号の供給される低域F波手段の時定数を長くすることに
よりトラッキングエラー信号のゼロクロスタイミングを
容易に検出できるようになった。
〔実施例〕
まず、この実施例の考え方について簡単に説明する。
第6図で示した記録トラック間にガートバンドのある磁
気テープから静止画を再生しようとした場合は、隣接ト
ラックのB。、Bl よりのクロストーク量が全くない
期間eがあり、ATF信号のゼロクロスタイミングを検
出することが困難であった。
このとき、ATF信号を時定数の大きいローパスフィル
タ(LPF)に通して、期間eなるATF信号がゼロレ
ベルの期間をなくせば第2図の場合と同様の制御ができ
る。このLPFからの出力であるATF信号を第7図1
8Cで示した。第7図はガートバンド有りの場合の磁気
テープから静止画を再生しようとした場合におけるAT
F信号のタイムチャートである。第7図において、波形
18Cのゼロクロス点と30PG15間の位相差L′に
より、トラッキング制御が可能となる。又、この位相差
t′はLPFの遅れ時間も含まれているので、t(t’
となるが、そのときは理想的なトレース位置となる位相
差Tが変化する。
第1図はこの発明の一実施例としてのVTRの要部構成
を示すブロック図であり、図において、9.10はスイ
ッチ、11は反転器、12は時定数の大きいLPFで、
13はゼロクロス検出回路、14はATF信号で制御さ
れるキャプスタン駆動回路、15はゼロクロスと30P
Cの位相差に基づいて停止タイミングを決定するための
キャプスタン停止制御回路、16は5P−LPのいずれ
のモードで記録が行われているかの判別を行うための長
短判別回路、HA、HBはヘッド、18はヘッド切換ス
イッチ、19は再生アンプ、17はローカルパイロット
信号発生器であり、又、第3図と同一符号は同−又は相
当部分を示す。
第1図において、長短判別回路16は差動アンプ8から
のATFエラー信号の周期や、ピークレベル等を検出し
、LPモード記録されているか、SPモードで記録され
ているかを検出する。該回路16はLPモードで記録さ
れていることを検出するとL(低)レベルの信号を出力
し、反転器11を介してスイッチ9をオンにする。それ
により、差動アンプ8の出力がそのままゼロクロス検出
回路13へ入力する。
又一方、SPモードで記録されたテープを再生するとき
、長短判別回路16の出力は、H(高)レベルの信号を
出力し、反転器11の出力をL(低)としてスイッチ9
をオフにし、さらに、スイッチ10をオンにする。それ
によって、ATF信号は差動アンプ8からスイッチ10
を介してL P F12を通ってゼロクロス検出回路1
3へ入力する。
上記のようにしてゼロクロス検出回路13へ入力された
各モードにおけるATF信号は、ゼロクロス検出回路1
3でゼロクロス点を検出される。
そして、ゼロクロス検出回路13の出力と端子20から
の入力される30PGとをキャプスタン停止制御回路1
5に入力し、ここで、ゼロクロス点のタイミングと30
PGとの位相差に基づいて、キャプスタンの停止を制御
する信号を出力する。このキャプスタン停止制御回路1
5の出力により、キャプスタン駆動回路14において、
キャプスタンモータの走行を停止させる。
尚、ゼロクロス点と30PGの位相差に基づいて、キャ
プスタンの停止タイミングを決定する具体例としては、
この出願と同一出願人による特願昭59−187317
号に記載のように、30PGのエツジとゼロクロスタイ
ミングが一致するまでテープを少しづつ駆動する方法と
か、同じく同一出願人の特願昭59−205757号に
記載のように、30PGとゼロクロスの位相差に応じた
距離だけ動かして停止させる方法とかがある。
〔発明の効果〕
この発明は以上説明したとおり、回転ヘッドの再生出力
を用いてトラッキングエラー信号を形成する手段と、記
録媒体中の記録トラックの間隔を検出する手段と、前記
間隔に基づき時定数の変化する低域F波手段と、この低
域泥波手段を介した前記トラッキングエラー信号のゼロ
クロスタイミンクヲ検出する手段と、このゼロクロスタ
イミングに基づいて記録媒体の走行を停止させる手段と
を具備しているので、記録トラック相互の間隔に関係な
く記録媒体を所望の停止位置に停止させる制御が容易に
できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例としてのVTRにおける要
部のブロック図、第2図は静止画再生時における磁気テ
ープ上のトレース軌跡を示す図、第3図はATF制御回
路の要部のブロック図、第4図は静止画再生時における
ATF信号の波形を説明するためのタイムチャート、第
5図は静止画再生時において磁気テープの停止位置が理
想的な位置ではない場合のヘッドのトレース軌跡を示す
図、第6図はガートバンドのあるトラックパターンを有
する磁気テープから静止画を再生する場合のヘッドトレ
ース軌跡を示す図、第7図は第6図におけるATF信号
の波形を説明するためのタイムチヤードである。 図において、3は乗算器、4,6はBPFs5゜7はD
ET、8は差動アンプ、11は反転器、12は時定数の
大きいLPF、13はゼロクロス検出回路、14はAT
F信号で制御されるキャプスタン駆動回路、15はキャ
プスタン停止制御回路、16は長短判別回路である。 代理人 弁理士 1)北 嵩 晴 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 多数の記録トラックが並列して形成された記録媒体から
    記録信号を回転ヘッドで再生する装置であつて、前記回
    転ヘッドの再生出力を用いてトラツキングエラー信号を
    形成する手段と、前記記録トラックの間隔を検出する手
    段と、該間隔に基づき時定数の変化する低域ろ波手段と
    、該低域ろ波手段を介した前記トラッキングエラー信号
    のゼロクロスタイミングを検出する手段と、該ゼロクロ
    スタイミングに基づいて前記記録媒体の走行を停止させ
    る手段とを具える回転ヘッド型再生装置。
JP60246276A 1985-11-05 1985-11-05 回転ヘツド型再生装置 Expired - Lifetime JPH0693305B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60246276A JPH0693305B2 (ja) 1985-11-05 1985-11-05 回転ヘツド型再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60246276A JPH0693305B2 (ja) 1985-11-05 1985-11-05 回転ヘツド型再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62107451A true JPS62107451A (ja) 1987-05-18
JPH0693305B2 JPH0693305B2 (ja) 1994-11-16

Family

ID=17146127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60246276A Expired - Lifetime JPH0693305B2 (ja) 1985-11-05 1985-11-05 回転ヘツド型再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0693305B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0693305B2 (ja) 1994-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS629552A (ja) 信号再生装置
JPH0795365B2 (ja) 情報信号再生装置
JPS60140554A (ja) ビデオ信号再生装置
JPS5937785A (ja) 磁気録画再生装置
US5089919A (en) Tracking control information signal recording device
JPS61114673A (ja) 信号記録再生方式
JPS62107451A (ja) 回転ヘツド型再生装置
JPH0750923B2 (ja) 回転ヘツド型再生装置
JP3021809B2 (ja) インデックス信号記録装置
JPS63222360A (ja) 磁気記録再生装置
JP3391207B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0320916Y2 (ja)
JP2751638B2 (ja) トラッキングサーボ装置
JPH0690824B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS6251056A (ja) 記録速度判別装置
JPS6093655A (ja) 情報信号再生装置
JPH0462143B2 (ja)
JPH0154772B2 (ja)
JPS61144705A (ja) 記録及び記録再生装置
JPH0677361B2 (ja) 情報信号再生装置
JPS61144701A (ja) 記録及び記録再生装置
JPS6262463A (ja) ヘリカルスキヤン型vtrのトラツキングサ−ボ方式
JPH0262905B2 (ja)
JPS6282538A (ja) 情報信号記録再生装置
JPS61196453A (ja) 情報信号再生装置