JPS6210664A - シート集積装置 - Google Patents

シート集積装置

Info

Publication number
JPS6210664A
JPS6210664A JP60150575A JP15057585A JPS6210664A JP S6210664 A JPS6210664 A JP S6210664A JP 60150575 A JP60150575 A JP 60150575A JP 15057585 A JP15057585 A JP 15057585A JP S6210664 A JPS6210664 A JP S6210664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
recording paper
stacker
lever
striking member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60150575A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH037585B2 (ja
Inventor
Yasuo Tsurufuchi
保夫 鶴渕
Shogo Kato
省吾 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP60150575A priority Critical patent/JPS6210664A/ja
Priority to GB8616512A priority patent/GB2178012B/en
Priority to DE19863623075 priority patent/DE3623075A1/de
Publication of JPS6210664A publication Critical patent/JPS6210664A/ja
Priority to US07/226,561 priority patent/US4884110A/en
Publication of JPH037585B2 publication Critical patent/JPH037585B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gear Transmission (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は両面複写装置、特に1片面複写後の記録紙を
スタッカー内に正しく収納できるようにした両面複写装
置に関するものである。
〔発明の背景〕
一般に両面複写装置では複写部で片面に複写した記録紙
を複写部の下方に設けたスタッカーへ収容させた後、ス
タッカーから記録紙を複写部へ再給紙して両面を複写で
きるようになっているが、このスタッカーは送り込み手
段を通して送られてきた記録紙を再給紙し易い状態でス
タックする必要がある。このため、従来からスタッカー
の床面には記録紙の先端突当て部材と横幅規制板を設け
、該先端突当て部材と横幅規制板を記録紙のサイズに合
わせて自動的に移動調整できるようにしていた。
ところが、従来の先端突当て部材は同等ロック手段を持
たないため、記録紙の突当る衝撃で移動してしまい、記
録紙を正しく揃えることができず、再給紙に際して障害
になった。
〔発明の目的〕
この発明は上記の点に鑑み、スタッカーの床面に設けた
記録紙の先端突当て部材が記録紙の突当る衝撃により移
動することのないようにした両面複写装置を提供するこ
とを目的としている。
〔発明の構成〕
上記の目的を達成するため、この発明は片面複写後の記
録紙を収容するスタッカーの床板上に記録紙の先端突当
て部材を備えた両面複写装置において、前記先端突当て
部材を移動させる駆動ギアをその非作動時にロックでき
るロック手段を設ける如く構成したものである。
〔実施例〕
次に、この発明を添付図面に示す実施例に基づいて説明
する。
図において、1は複写装置本体、2は一次給紙手段で、
該−次給紙手段2はカセット(図示せず)内に収納した
記録紙3を一枚づつ送出す第−拾紙部2aと、複写部4
に至る通路の途中に設けた第二拾紙部2bとからなる。
5は複写部4で複写された記録紙3の搬送ベルト、6は
該搬送ベルト5にて送られてきた記録紙3の定着部、7
は定着後の記録紙3を排紙する排紙部である。
8は前記定着部6と排紙部7を結ぶ排紙経路9上に一部
露出するように設けたガイドローラで、該ガイドローラ
8は排紙方向に積極的に回転できるようになっている。
10はガイドローラ8を排紙部7側から覆うように先端
部を湾曲させた可動ガイド板で、該可動ガイド板10は
前記排紙部7の枠体に軸11を介して基端部が枢支され
、ソレノイド(図示せず)の作動で第2図I、IIに示
す如くガイドローラ8を覆う位置Pと、退避位置P′が
選択できるようになっている。
12は前記複写装置本体1の下面に取付けた両面ユニッ
トで、該両面ユニット12は前記可動ガイド板10に沿
って流下した記録紙3を複写装置本体lの一次給紙手段
2側に向けて直線的に搬送する搬送路13を備えた第一
ユニット12aと、スタッカー26を備えた第2ユニツ
ト12bとからなる。この第2ユニツト12bは第二ユ
ニット12aに対してヒンジ部14を介して結合され、
第3図示の如(開放できるようになっている。15は開
放した第二ユニット12bを支持するバネ部材、16は
第二ユニット12bを第一ユニット12aのピン16′
に係止するロック部材である。
前記搬送路13は両面ユニッ目2の上面を構成する上板
131と、該上坂131に基端部を軸132を介して回
動可能に取付けた下板133を備えている。134は前
記上坂131に一部を搬送路13内に露出するように軸
支された送りローラで、該送りローラ134には前記下
板133に固定したバネ性部材136の先端に軸支され
た圧接ローラ135が圧接している。
17は前記搬送部13の搬送方向前方側に設けた二次給
紙手段で、該二次給紙手段17は前記両面ユニット12
の第2ユニツト12bの側枠間に挿通した軸18の中央
部に固定した摩擦輪(摩擦ベルトを用いる場合もある)
19と。
該摩擦輪19の外側面から圧接するようにバネ付勢され
た重送防止ローラ20と、該重送防止ローラ20の軸2
0aに遊嵌したレバー20bの先端部に軸支され、摩擦
輪19の下面から圧接するようにバネ付勢された補助ロ
ーラ21とを備えている。該二次給紙手段17を構成す
る摩擦輪19は前記−次給紙手段2の第二給紙部2bの
駆動軸2b’に連繋して矢印a方向に回転するギア22
を駆動源として前記軸18の一端部側に設けたギアレー
ションAと、他端部側に設けたギアレーションBを介し
て連繋し8両ギアレーションA、Bをソレノイド23.
24の作用で切換えることにより正逆方向(矢印す及び
b′方向)に回転できるように構成されている。
25は前記スタッカー26の床板に設けた記録紙3の先
端突当て部材、27.27’は横幅規制板である。先端
突当て部材25は第5図。
第6図示の如く側面り字型で、その底面部25aの端部
は傾斜面25bとなり、該底面部25aの下面にはスタ
ッカー26の床板の幅方向中心に設けた縦溝28に沿っ
て摺動できるように嵌合した突起25Cを備えている。
29は前記先端突当て部材25を縦溝28に沿って前後
方向に移動させる移動付勢手段で、該移動付勢手段29
は前記突起25Gに結着したロープ32を縦溝28の前
後端部に対応して床下空間に設けた滑車3o及び30’
間に張設するとともに。
該ワープ32の一端を駆動用滑車31に巻設し。
他端を張力調整用滑車33を回して前記駆動用滑車31
に一端側と逆方向に巻設してなり、該駆動用滑車31を
正逆転させてロープ端を巻き込み1巻き戻すことにより
前後方向に移動させ得るように構成している。
また、横幅規制板27.27’は、第5図示の如く板材
をL型状に屈曲形成し、その水平部27a、27a’の
下面にスタッカー26の床板に幅方向に段違い状に形成
した横溝34.34’に沿って摺動できるように嵌合し
た突起27b。
27b′を設け、該突起27b、27b’の下面に内縁
側に歯を列設したラック27c、 27c ’を固着し
、該ラック27c、27c’を前記スタッカー26の床
下空間内に軸支したビニオン35を挟んで噛合させてな
る。36は前記横幅規制板27.27’を幅方向に拡大
・縮小させる移動付勢手段で、該移動付勢手段36は前
記ビニオン35と同軸に固着した滑車37に巻設したロ
ーブ38の両端を張力調整用滑車39゜40を回して駆
動用滑車41に互いに逆向きとなるように巻設してなり
、該駆動用滑車41を正逆転させてビニオン35を回転
させることにより、ラック27c、27c’を介して幅
方向に移動させ得るように構成している。  42は前
記先端突当て部材25の移動付勢手段29と。
前記横幅規制板27.27’の移動付勢手段36の共通
の駆動源で、該駆動源42は正逆転可能になっている。
43は切換え手段で、該切換え手段43は第7図I、 
 IFに示す如く前記駆動源42の出力軸に固定したギ
ア44に噛合させたギア45の軸45′を中心に揺動で
き、その揺動端に該ギア45に噛合する駆動ギア47を
軸支した第一レバー46と、前記駆動ギア47の軸47
′が嵌合するカム溝48を有し、ソレノイド49及びバ
ネ部材50の作用により支軸51を中心に揺動する第ニ
レバー52とを備えてなる。即ち、前記ソレノイド49
がOFFの状態にあって、そのプランジャー49’が第
71fflIの如く突出しているときは前記バネ部材5
0の作用により第ニレバー52が反時計方向に揺動し。
そのカム溝48に軸47′を介して嵌合している駆動ギ
ア47は第8図示の如く前記駆動用滑車31と同軸に固
定したギア53に噛合したギア54から離反し、駆動用
滑車41と同軸に固定したギア55に噛合したギア56
に噛合する一方、前記ソレノイド49が0IJL、その
プランジャー49′を第7図■の如く引くと、第ニレバ
ー52はバネ部材5oに抗して時計方向に揺動するから
、そのカム溝48に軸47′を介して嵌合している駆動
ギア47は第一レバー46とともに矢印の如く揺動し、
前記駆動用滑車31と同軸に固定したギア53に噛合し
たギア54に噛合し、駆動用滑車41と同軸に固定した
ギア55に噛合したギア56から離反することとなる。
57は前記駆動用滑車31と同軸に固定したギア53に
噛合したギア54をその非駆動時にロックするロック手
段で、該ロック手段57はビン58を中心に回動できる
■型レバー59のの一片59aの先端にギア54の歯に
係止する係止爪を設け、他片59bは前記係止爪がギア
54に係止する方向にバネ部材60により付勢されてい
る。この他片59bは第7図■の如くギア54に切換え
る駆動ギア47を噛合させるように前記第ニレバー52
がソレノイド49の作用により揺動したときに、該レバ
ー52に当るように延設されている。即ち、前記ロック
手段57は先端突当て部材25を移動させるために、前
記駆動ギア47を駆動用滑車31と同軸に固定したギア
53に噛合したギア54に噛合させたときはギア54か
ら外れ、先端突当て部材25の移動後、前記駆動ギア4
7が前記ギア54から離反したときは該ギア54をロッ
クするようになっている。これにより先端突当て部材2
5は記録紙3の突当るときの衝撃で移動しないようにな
る。
61は前記先端突当て部材25が最も後退位置に来たこ
とを検出し、前記駆動源42の電源ヲOFF するマイ
クロスイッチであり、先端突当て部材25の下面部に設
けた突起側面の膨出部250′に当接するアクチュエー
タ61′を備えている。
なお、62は前記スタッカー26に所定枚の片面複写後
の記録紙3が収納された後、前記摩擦輪19の矢印す方
向の回転に先がけて記録紙3を押上げる押上板、63は
摩擦輪19の摩擦により送り出された記録紙3を再給紙
径路である。
上記実施例において、前記切換え手段43は常態では第
7図■の如くソレノイド49がOFFの状態にあるから
、駆動ギア47は駆動用滑車41と同軸に固定したギア
55に噛合したギア56に噛合している。従って、複写
に際して記録紙のサイズを指定釦を押して指定すると、
駆動源42が所定の方向に回転し、その回転をギア44
.45.47.56及び55を介して駆動用滑車41に
伝え、ロープ38の一端又は他端を巻込み又は巻戻す、
これによりビニオン35が右又は左に回転し、ラック2
7c、27c’を介して横幅規制板27.27’を記録
紙のサイズに合わせて拡大・縮小する。この場合におい
て、横幅規制板2T、27’の基準位置を定め、この基
準位置から各サイズの位置までをパルス信号を利用して
制御するようにすることが好ましい、斯くして、横幅規
制板の移動が終了すると、ソレノイド49がONシ、駆
動ギア47を駆動用滑車31と同軸に固定したギア53
に噛合したギア54に噛合させ、前記駆動源42の回転
をギア44.45,47.54及び53を介して駆動用
滑車31に伝え、ロープ32の一端又は他端を巻込み又
は巻戻す、これにより先端突当て部材25は前又は後に
記録紙のサイズに合わせて移動する。
上記作動の終了後、コピー釦が押されると。
原稿走査に合わせて複写部4において一次給紙手段2か
ら給紙された記録紙に複写される。そして1片面複写さ
れた記録紙3が定着され、可動ガイド板10を経て搬送
路13内を通り二次給紙手段17に搬送されてくる。し
かして、記録紙は摩擦輪19と、該摩擦輪19が矢印b
′方向に回転しているときはフリーに回転できるように
なっている重送防止ローラ20との間に挟まれ、スタッ
カー26内に収容される。この収容された記録紙は前述
の如く記録紙のサイズに合わせた位置に移動している横
幅規制板及び先端突当て部材により正しく揃えられるこ
ととなる。この場合において、先端突当て部材25は駆
動用滑車31と同軸に固定したギア53に噛合したギア
54はその非駆動時にロック手段57でロックされてい
るため、記録紙が突当る衝撃で移動することがない。
斯くして、スタッカー26に所定枚の片面複写後の記録
紙3が収容された後、摩擦輪19が矢印す方向に回転開
始し、これに先だって押上板62が上動して記録紙3の
最上層を該摩擦輪19に圧接させているので、記録紙は
その最上層より順次送り出されることとなる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明に係る両面複写装置は片
面複写後の記録紙を収容するスタッカーの床板上に記録
紙の先端突当て部材を備えた両面複写装置において、前
記先端突当て部材を移動させる駆動ギアをその非作動時
にロックできるロック手段を設けたことを特徴としてい
るから、スタッカーの床面に設けた記録紙の先端突当て
部材が記録紙の突当る衝撃により移動することのなく、
従って、スタッカー内において記録紙を常に正しく揃え
ることができ、再給紙をし易くするという優れた効果を
奏するものである。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の実施例を示し、第1図は全体の断面図、
第2図1.IIは可動ガイド板の作用を示す断面図、第
3図は両面ユニットの第二ユニットを開放した状態の断
面図、第4図は二次給紙手段の摩擦輪の正逆回転機構を
示す斜視図。 第5図は記録紙の先端突当て部材及び横幅規制板と、こ
れらの移動付勢手段を示す平面図、第6図は先端突当て
部材の移動付勢手段を示す斜視図、第7図1.■は切換
え手段の作用を示す図、第8図は駆動用滑車の断面図で
ある。 1−複写装置本体  3−記録紙 25−先端突当て部材 26・・−スタッカー47・・
・駆動ギア    57−・・−ロック手段時 許 出
願人   小西六写真工業株式会社:、Ij、、−1、
ニア (〔二/ 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 片面複写後の記録紙を収容するスタッカーの床板上に記
    録紙の先端突当て部材を備えた両面複写装置において、
    前記先端突当て部材を移動させる駆動ギアをその非作動
    時にロックできるロック手段を設けたことを特徴とする
    両面複写装置。
JP60150575A 1985-07-09 1985-07-09 シート集積装置 Granted JPS6210664A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60150575A JPS6210664A (ja) 1985-07-09 1985-07-09 シート集積装置
GB8616512A GB2178012B (en) 1985-07-09 1986-07-07 Sheet conveyance apparatus
DE19863623075 DE3623075A1 (de) 1985-07-09 1986-07-09 Blatttransportvorrichtung
US07/226,561 US4884110A (en) 1985-07-09 1988-08-01 Sheet conveyance apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60150575A JPS6210664A (ja) 1985-07-09 1985-07-09 シート集積装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6210664A true JPS6210664A (ja) 1987-01-19
JPH037585B2 JPH037585B2 (ja) 1991-02-01

Family

ID=15499883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60150575A Granted JPS6210664A (ja) 1985-07-09 1985-07-09 シート集積装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6210664A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05260862A (ja) * 1991-11-20 1993-10-12 Toho Perlite Co Ltd 樹木の支持施工方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05260862A (ja) * 1991-11-20 1993-10-12 Toho Perlite Co Ltd 樹木の支持施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH037585B2 (ja) 1991-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6134363Y2 (ja)
JPS59217538A (ja) 給紙装置
US5122841A (en) Image forming apparatus
US4650176A (en) Automatic sheet reversing apparatus
JPS6210664A (ja) シート集積装置
JPH0616318A (ja) シート積載装置
JP3385822B2 (ja) 給紙装置の回転制御装置
JPS621158Y2 (ja)
JPS6212573A (ja) 両面複写装置
JP3277962B2 (ja) 給紙装置
JP2566646B2 (ja) 画像形成装置
JPS6210666A (ja) 両面複写装置
JP2889351B2 (ja) 両面給紙装置
JPH069070A (ja) シート材給送装置
JPS5992835A (ja) 給紙装置
JP3379861B2 (ja) 両面給紙装置
JPH05116800A (ja) シート搬送装置
JPS6212537A (ja) 両面複写装置
JP3571659B2 (ja) 画像形成装置
JPH07257801A (ja) シート送り装置及びそれを用いた原稿自動給送装置
JP2540191B2 (ja) 画像形成装置
JP2524751B2 (ja) 原稿搬送装置
JP2697889B2 (ja) 画像形成装置
JP4144431B2 (ja) 給紙装置および画像形成装置
JPH03120148A (ja) シート搬送装置