JPS62106612A - 積層電子部品の製造方法 - Google Patents

積層電子部品の製造方法

Info

Publication number
JPS62106612A
JPS62106612A JP24772085A JP24772085A JPS62106612A JP S62106612 A JPS62106612 A JP S62106612A JP 24772085 A JP24772085 A JP 24772085A JP 24772085 A JP24772085 A JP 24772085A JP S62106612 A JPS62106612 A JP S62106612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
palladium
silver
laminated electronic
laminated
manufacture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24772085A
Other languages
English (en)
Inventor
小宮山 繁
良平 岡崎
勝好 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toko Inc
Original Assignee
Toko Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toko Inc filed Critical Toko Inc
Priority to JP24772085A priority Critical patent/JPS62106612A/ja
Publication of JPS62106612A publication Critical patent/JPS62106612A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はセラミックグリーンシートと導体ペーストを積
層する積層電子部品の製造方法に係るもので、特に導体
ペーストの合金化の方法に関するものである。
〔従来技術とその問題点〕
電子部品の小形化、薄形化などの請求に半って各項の積
層電子部品が用いられるようになっている。これらは、
u V=体などのセラミックグリーンシートに導体ペー
ストを所定のパター/で印刷して積層し、高温で焼成し
て得られる。
導体ペーストは銀とパラジウムの粉末を混合したものを
用い、焼成によって合金化され内部電極を構成する。
セラミックグリーンシートに銀/パラジウムを印刷して
積層してから、加熱してバインダー抜き及び焼成を行う
。この際空気中または+’l素雰素気囲気中熱するので
銀とパラジウムが酸化される。
この酸化は約800℃までで起き、それ以上の温1fで
セラミックが焼結されるとともに酸化された銀とパラジ
ウムが還元されて合金化される。
このように製造工程において酸化−瀘元一合金化という
プロセスを経ている。そのため、酸化によって導体ペー
スト部の体積が膨張しデラミネーションが発生し易くな
る。また、高温で還元を行うので銀が蒸発し易くなり緻
密な゛、江碌ができなくなり、抵抗のパ・7加などとい
った特性の劣化の9因となる。
〔目的〕
本発明)よ、上記のような問題を解決して、デラミネー
ションが発生せず、緻密な電極を具えた積層電子部品を
得ることを目的とする、 また、複雑な工程を必安どせず、通常の焼成装置准を用
いて積層電子部品を得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、不活性ガス中でバインダー抜きを行うと同時
に銀/パラジウムを合金化してからセラミックを焼結す
ることによって上記の目的を達成するものである。
すなわち、セラミノクグリーンシートト銀/パラジウム
の導体ペーストをfJ層した後に焼成する1&贅電子部
品の製造方法において、セラミックグリーンシートと/
:A/パラジウムの導体ペーストを”pt idし、不
活性ガス中で加熱して銀/パラジウムを合金化し、その
後に酸素を含む雰囲気中で焼成することに特徴を有する
ものである。
これによって、鍜/パラジウムを直接合金化し、酸化や
蒸発を防l)−t、ようとするものである。
〔実施列〕
以下、14層コンデンサを列にとって説明する。
誘電体のセラミックグリ−/シートに銀/パラジウム(
70:30)の導体ペーストを所定の電極バター7に従
って印刷しこれを積層する。二組のα甑が交互に対向し
て配置される構造になる。
これらの材料は公知の組成から成)、またバインダーに
よって結合されている。
上記のようにして積層したブリー/シートを圧着し、焼
燥した?、多に、バインダー抜きを行う。この時の加、
Aの雰囲気を不活性ガスとする点が、本発明の従来と異
なる点である。すなわち、チッ素N2−?アルゴンAr
などの不活性ガスを流入して800 ’C以下で加熱す
る。
銀/パラジウムの合金化は300’C程度から起きるの
で、通常400〜800″Cの範囲で、バインダーの種
類、量などに応じて温度や時間を設定すれば良い。
上記のようにしてバインダーを抜いたl、  800℃
を超える温度でセラミックの誘9体を暁結させる。通常
の誘電体材料においてはi+oo〜1500°Cの高温
で焼成する。このときには空気中または酸素を含む雰囲
気で誘電体セラミックを焼成しなければならない。
以上説明したよりに、本発明は銀/パラジウムを酸化−
還元のプロセスを経る仁となく、直接合金化するもので
ある。そしてこれは積層コンデンサに限らず、積層イン
ダクタや複合部品など広い分野で利用できるものである
なお、本発明はパラジウムを10%以上含む導体ペース
ト全般に応用できるし、パラジウム単独の導体ペースト
にも利用できる。
〔効果〕
本発明によれば、導体ペーストが酸化されずに直接合金
化するので、酸化の際に生じる体積膨張が原因となるデ
ラミネーションを防止できる。
また、完全に合金化してからセラミックを焼成するので
、銀の蒸発によって*極部分がポーラスになることを防
止できる。それによってta部分の抵抗の増加を防止で
きるので、素子の特性、歩留の向上の面でも有利でるる
更に、従来のバインダー抜き一焼成の装置をそのまま用
いて、雰囲気だけを変えるのみであり、製造コストを増
加させることもないといった利点もある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. セラミックグリーンシートと銀/パラジウムの導体ペー
    ストを積層した後に焼成する積層電子部品の製造方法に
    おいて、セラミックグリーンシートと銀/パラジウムの
    導体ペーストを積層し、不活性ガス中で加熱して銀/パ
    ラジウムを合金化し、その後に酸素を含む雰囲気中で焼
    成することを特徴とする積層電子部品の製造方法。
JP24772085A 1985-11-05 1985-11-05 積層電子部品の製造方法 Pending JPS62106612A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24772085A JPS62106612A (ja) 1985-11-05 1985-11-05 積層電子部品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24772085A JPS62106612A (ja) 1985-11-05 1985-11-05 積層電子部品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62106612A true JPS62106612A (ja) 1987-05-18

Family

ID=17167669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24772085A Pending JPS62106612A (ja) 1985-11-05 1985-11-05 積層電子部品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62106612A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62282427A (ja) * 1986-05-30 1987-12-08 松下電器産業株式会社 積層型セラミツクスの製造方法
JPH06140279A (ja) * 1992-09-11 1994-05-20 Murata Mfg Co Ltd 積層セラミック電子部品の焼成方法
US5561828A (en) * 1993-09-14 1996-10-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of manufacturing a ceramic electronic part

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62282427A (ja) * 1986-05-30 1987-12-08 松下電器産業株式会社 積層型セラミツクスの製造方法
JPH0782963B2 (ja) * 1986-05-30 1995-09-06 松下電器産業株式会社 積層型セラミツクスの製造方法
JPH06140279A (ja) * 1992-09-11 1994-05-20 Murata Mfg Co Ltd 積層セラミック電子部品の焼成方法
US5561828A (en) * 1993-09-14 1996-10-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of manufacturing a ceramic electronic part

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2001033588A1 (fr) Condensateur multicouche
JPS62106612A (ja) 積層電子部品の製造方法
JPH0528891B2 (ja)
JP3678761B2 (ja) セラミック成形体の脱脂方法
JP2008166470A (ja) 電子部品及びその製造方法
JP3520075B2 (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JP2852809B2 (ja) 積層セラミックコンデンサの製造方法
US7277269B2 (en) Refractory metal nickel electrodes for capacitors
JP2001118424A (ja) 導電ペースト用銅合金粉
JPH0348415A (ja) ペースト組成物および積層セラミックコンデンサの製造方法
JP4581584B2 (ja) 積層セラミックコンデンサおよびその製造方法
JP3523399B2 (ja) セラミック電子部品の製造方法
JPH07201637A (ja) 積層セラミック電子部品
JPH09129481A (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JPH07335477A (ja) セラミック電子部品の製造方法
JPS61144813A (ja) 積層セラミツクコンデンサとその製造方法
JPH01236513A (ja) 積層セラミック体用内部電極ペースト
JPS6315408A (ja) 積層セラミツクコンデンサの製造方法
JPH0337725B2 (ja)
JPH1197281A (ja) 積層セラミックコンデンサの製造方法
JPH0253951B2 (ja)
JPH0260046B2 (ja)
JPH0752602B2 (ja) 電子部品電極用導電性組成物
JPS62206780A (ja) セラミツクヒ−タの製造方法
JPH0727838B2 (ja) 積層セラミツクコンデンサの製造方法