JPS62106482A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPS62106482A
JPS62106482A JP24673385A JP24673385A JPS62106482A JP S62106482 A JPS62106482 A JP S62106482A JP 24673385 A JP24673385 A JP 24673385A JP 24673385 A JP24673385 A JP 24673385A JP S62106482 A JPS62106482 A JP S62106482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
area
developing
effective image
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24673385A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Kobayashi
一雄 小林
Toshio Kaneko
利雄 金子
Fuchio Sugano
菅野 布千雄
Hiroyuki Matsushiro
松代 博之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP24673385A priority Critical patent/JPS62106482A/ja
Publication of JPS62106482A publication Critical patent/JPS62106482A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 伎葡方−野 本発明は、トナ一層厚規制部材によってトナーの層厚を
規制し、規制後のトナー担持体上のトナーによって、潜
像担持体に形成された静電潜像を可視像化する現像装置
に関する。
従沫11柘 電子複写機、プリンタまたはファクシミリ等の作像装置
に用いられる上記形式の現像装置は従来より周知である
。キャリアを含ない一成分系現像剤、すなわちトナー粒
子のみ、あるいはこれに補助成分を含有するトナーを用
いたこの種現像装置は、その管理が簡単であるため、特
に11に近その実用化の範囲を広めつつある。この形式
の現像装置も潜像担持体の有効画像域に形成さ、lした
静電潜像をトナーにより可視像化するものであるが、現
像された可視像の両端部領域に地汚れが発生しやすく、
従来よりその改善が望まれていた。
1拵 本発明の目的は、上記従来の欠点をn1itな構成によ
って除去または低減できる冒頭に記載した形式の現像装
置を提供することである。
璽城 本発明は上記目的を達成するため、潜像担持体の非有効
画像域に対応する1−ナー担持体の非有効画像形成域の
誘電率を、潜像担持体の有効画像域に対応するトナー担
持体の有効画像形成域の誘電率よりも低く設定した構成
を提案する。
以下、本発明の実施例を図面に従って説明し、併せて上
述した従来の欠点について図面を参照しながらその詳細
を明らかにする。
第1図は本発明に係る現像装置100を電子複写機に用
いた場合の一例を示し、タンク1内には1〜ナー(−成
分系現像剤)2が収容されている。
1ヘナー2は磁性1ヘナーであっても非磁性トナーであ
ってもよいが、図の例では非磁性1〜ナーであるとする
タンク1内の1ヘナー2はアジテータ13によって反時
計方向に回転する供給ローラ3に向けて押圧され、この
ローラ3の搬送作用によって現像ローラ4として構成さ
れたトナー担持体に供給される。
図示した現像ローラ4は、導電性の芯材14と、そのま
わりに固定されたたとえば剛体または弾性材等から成る
誘電体層24とから構成され、芯材14には必要に応じ
て図示していない電源によりバイアス電圧が印加される
。この現像ローラ4は第1図における反時計方向に回・
li+i If;lに動され、ローラ4に供給された1
〜ナーは現像ローラ4に圧接されたブレード状のトナー
層JIf規制部材5によって層厚を規制され、また規制
部+A  5との1@擦によって所定の極性に帯電され
扛る。規制部材5を通過した層厚規制後の1〜ナーは現
像ローラ4に担持されつつ搬送され、潜像担持体(図の
例ではドラ11状に形成され、矢印へ方向に回転する感
光体6)と現像ローラ4との対向領域、すなわち現像領
域りに運ばれる。
感光体6はその表面に感光層を有し、予め帯電チャージ
ャ7により表面を均一・に帯電され、次いで図示してい
ない原稿からの光りを照射される。
これによりその光強度に応じた電荷分布、すなわち静電
潜像が感光体6に形成される。この静電潜像が現像領域
りに至ると、同じくこの領域りに運ばれた現像ローラ4
上の1〜ナーが静電的に潜像に移行し潜像が可視像化さ
九る。
現像に供されず現像領域I〕を通過した1ヘナーは再び
タンク1の側に搬送され、また感光体6」―の可視像は
転写チャージャ8によって転写紙9上に転写される。転
写後の感光体はクリーニング装置10によって残存トナ
ーを清掃され、図示していない除電ランプあるいは除電
チャージャ等から成る除電装置によって除電作用を受け
る。
」二連した構成自体は従来と変りはない。第2図(a)
、(b)は現像装置100の現像ローラ4、トナ一層厚
規制部材5、並びに感光体6の配置関係を模式的に示し
たものであり、第3図(a)。
(b) は従来の現像装置における、第2図と同様な関
係を示した図である。これらの図から判るように、感光
体6にはその長手方向中央の有効画像域B1に静電潜像
が形成され、この潜像が有効画像域B1に対応する現像
ローラ4の有効画像形成域CIに担持されたトナーによ
って、先に説明したように可視像化され、これが転写紙
に転写される。感光体6の有効画像域B1よりも外側の
非有効画像域I32には有効な潜像は形成されず、非有
効画像域B2に対応する現像ローラ4の非有効画像形成
域C2から感光体6の非有効画像域B2にトナーが移行
しても、非有効画像域132上のトナーは転写紙には転
写されない。このように感光体6の有効画像域B1の潜
像を、現像ローラ4の有効画像形成域CIの1ヘナーに
より可視像化するので、トナ一層厚規制部材5は現像ロ
ーラ4の有効画像形成域CIの長さと同じか、あるいは
第2図(b)および第3図(b)に示すように有効画像
形成域CIの長さよりも長く形成され、この形成域c1
上のトナーの層厚を全体的に規制できるように構成され
ている。ところがトナ一層厚規制部材5の両端部では現
像ローラ4に対する圧接力か弱くなり、ここを通るトナ
ーの規制力が弱まる結果、層厚が不安定で、やや多足に
過ぎるトナーがここを通過して現像領域D(第1図)へ
運ばれる。また第2図および第3図のようにトナ一層厚
規制部材5の長さが現像ローラ4よりも短がいときは、
規制部材5の外側を、該部材5により規制されない多量
のトナーが現像ローラ4によって現像領域りへ搬送され
る。第2図および第3図の現像ローラ4上に示した一重
斜線Eは規制部材5による弱い規制力で現像領域りへ運
ばれる比較的多量の1〜ナーを、また二重斜線Fは規制
部材5による規制作用を受けずに搬送される多量の1−
ナーをそれぞれ示している。
」二連の如く多量でしかも厚さの不安定なトナーが現像
領域りへ運ばれた場合、従来はこのトナーが感光体6に
移行してしまい、感光体両端部の非有効画像域B2に不
要な多量のトナーが付着していた。第3図における感光
体6の非有効画像域B2に付した−・重または二重斜線
e、fが感光体6に41着した不要なトナーを示してい
る。この不要1〜ナーはクリーニング装置10によって
も完全には清掃されず再び現像ローラ4との対向現像領
域りに戻り、ここで再び同じ感光体部分に不要なトナー
が付着する。このような動作が繰り返し行われると、感
光体6の非有効画像域B2に付着したトナーが、第3図
に一重斜線gで示す如く順次有効画像域B1にまでも入
り込んでくる。このような事態が発生すれば有効画像域
B1にも不要な多量のトナーが付着することになり、こ
れが転写紙=7= 9(第1図)に転写され、地汚れを生せしめる。
また感光体6の有効画像域B1における端部領域では帯
電チャージャ7 (第1図)による帯電が不均一となる
だけでなく、露出時の照度むらが発生しやずいため、有
効画像域B1に不要なトナーが付着すると地汚れが大変
発生しやすい。
そこで本発明に係る図示した現像装置にオンいては、従
来の現像ローラがその長手方向全体に頁って同じ現像能
力を有していたために感光体の端部領域に不要なトナー
が付着していたとする新規な考えに基き、次に説明する
如く現像ローラ4の非有効画像形成域C2の現像能力を
下げ、ないしはこれをなくすように構成されている。
第1図に示した現像装置100においては、現像ローラ
4の現像能力、すなわち現像ローラ4から感光体に移行
するトナーの量は、よく知られているように概ね次式で
表わさ九る。
ここに、 M;感光体に移行するt114位面積当りのトナーの重
量 Eo=真空誘電率 d=感光体の感光層の厚み E=感光体の感光層の誘電率 dt=現像ローラ上のトナーの層厚 pt=上記トナ一層厚の誘電率 de=現像ローラの誘電体層の厚み εe=現像ローラの誘電体層の誘電率 Vo”感光体の表面電位 VB  =現像ローラの芯材に印加されたバイアス電圧
の電位 また一般に dは10〜50μ dtは5〜40μ deは100〜700μ εは3〜15 εtは2〜5 εeは2〜20 の値をとる。したがって(1)式の分母の項のdot十
d t/ E tはd e/ E eに比して充分小さ
く、de/Elllが現像能力を決定しているといって
良い。
すなわち現像ローラ誘電体層24の誘電率が小さくなる
程、現像能力は低下し、Mが小さくなって感光体6にト
ナーが移行しにくくなる。
上記事実に対して従来は、第3図(c)に示すように、
現像ローラ誘電体層の誘電率がEelで示すように現像
ローラ全長に亘って均一に設定されていたため、現像ロ
ーラ4の両端部領域の不要トナーも感光体6に多量に移
行し、これが有効画像域B1まで入り込む恐れがあった
。そこで本発明に係る構成では、第2図(c)に実線P
で示すように、現像ローラ誘電体層24の誘電率を、該
ローラ4の有効画像形成域c1では従来と同様なレベル
εe1に設定するものの、非有効画像形成域C2の誘電
率を有効画像形成域c1のそれよりも下げ、現像能力を
落している。このため、現像ローラ4の両端部領域に厚
さの不安定な不要トナーが担持され、これが現像領域り
に運ばれても感光体にはほとんど移行せず、よって不要
1〜ナーが感光体6の有効画像域B1に入り込むことは
ない。
このため、感光体の有効画像域B1の端部、ないしはこ
れに対応する転写紙部分の地汚れが発生することを防止
し、ないしは抑制することが可能となり、高品質な画像
が得られる。
実験では、現像ローラ4の非有効画像形成域C2におけ
る誘電体層24の誘電率Ee2を、有効画像形成域CI
の誘電体層24の誘電率εe1の1.5分の1に設定し
たとき、若干の地汚九が発生したが、従来よりも地汚れ
の発生を抑制できることが判った。またεe2をεc1
の1/2に設定したときはほとんど地汚れが発生せず、
1/4に設定したとき地汚れは認められなかった。これ
らの実験結果から判るように現像ローラの非有効画像形
成域C2の誘電率は、有効画像形成域C1の誘電率の1
.5分の1以下、特に172以下に設定することが有利
である。
また第2図(c)の誘電率のグラフに二点鎖線Qで示す
ように、現像ローラ4の有効画像形成域C1の端部にお
けるわずかな範囲C3の誘電率も他の有効画像形成域部
分よりも下げるようにすると、たとえこの範囲C3に不
要な1ヘナーがわずかに入り込むことがあっても、これ
に基因する地汚れを防止することができる利点が得られ
る。範囲C3の幅はたとえばI乃至2 no、または数
m程度である。
以上、トナー担持体が現像ローラとして構成され、潜像
担持体がドラ11状の感光体として構成された場合の従
来の欠点と本発明の具体例を示したが、トナー担持体が
スリーブないしはベル1−状に構成されているときや、
潜像1!1持休がベル1〜状の感光体、あるいは感光体
以外の誘電体ベル1〜または誘電体ベル1へ等から構成
されているときも、従来全く同様な問題があり、よって
本発明を有利に適用できる。また図示した構成以外の現
像装置、たとえば1−ナー担持体に磁石が内設され、そ
の磁力によって磁性1〜ナーを搬送ずろ形式の現像装置
、あるいは電子複写機以外の、プリンタ、ファクシミリ
等の作像装置における現像装置にも同様に本発明を適用
可能である。
肱釆 12一 本発明によればトナー担持体の誘電率を規制するという
極く簡単な構成によって可視像の地汚れを低減できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る現像装置を電子複写機に適用した
ときの概略部分断面図、第2図(a)。 (b)は第1図に示した感光体、現像ローラ、トナ一層
厚規制部材の相対関係を模式的に示した模式図であり、
第2図(c)は現像ローラ誘電体層の誘電率を示したグ
ラフ、第3図(a)、(b) 。 (c)は従来の欠点を明らかにする、第2図(a)、(
b)、(C)と同様な模式図とグラフである。 2・・・トナー 5・・トナ一層厚規制部材 100・・・現像装置 B1・有効画像域 B2・非有効画像域 C1・・有効画像形成域 C2・・・非有効画像形成域

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 トナー層厚規制部材によってトナーの層厚を規制し、規
    制後のトナー担持体上のトナーによって、潜像担持体に
    形成された静電潜像を可視像化する現像装置において、 潜像担持体の非有効画像域に対応するトナー担持体の非
    有効画像形成域の誘電率を、潜像担持体の有効画像域に
    対応するトナー担持体の有効画像形成域の誘電率よりも
    低く設定したことを特徴とする現像装置。
JP24673385A 1985-11-04 1985-11-04 現像装置 Pending JPS62106482A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24673385A JPS62106482A (ja) 1985-11-04 1985-11-04 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24673385A JPS62106482A (ja) 1985-11-04 1985-11-04 現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62106482A true JPS62106482A (ja) 1987-05-16

Family

ID=17152834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24673385A Pending JPS62106482A (ja) 1985-11-04 1985-11-04 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62106482A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5041022A (en) * 1988-09-21 1991-08-20 Hosiden Electronics Co., Ltd. Socket with a lock

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5041022A (en) * 1988-09-21 1991-08-20 Hosiden Electronics Co., Ltd. Socket with a lock

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5339142A (en) AC/DC spatially programmable donor roll for xerographic development
JPS6060678A (ja) 画像形成装置
JPS607790B2 (ja) 静電潜像現像装置
JPS62106482A (ja) 現像装置
JPH0422271B2 (ja)
US4144061A (en) Transfer development using a fluid spaced donor member
JPH11119523A (ja) 画像形成装置
US5420672A (en) Concept for prevention of scavengeless nip wire contamination with toner
JPS6231343B2 (ja)
JPS6030946B2 (ja) 現像装置
JPH1073997A (ja) 湿式現像装置
JPS6246868B2 (ja)
JPH10221954A (ja) 画像形成装置
JPH0638176B2 (ja) 現像方法
JPH0237597B2 (ja) Kuriiningusochi
JP2986511B2 (ja) 現像装置
JPH02208672A (ja) 現像装置
JP2003208030A (ja) 湿式電子写真方式画像形成機の現像装置
JPS6197675A (ja) 静電潜像現像装置
JPH04104186A (ja) 電子写真装置
JPH06258953A (ja) 現像装置
JPH11119522A (ja) 画像形成装置
JPH07219337A (ja) 現像装置
JPH037968A (ja) 現像装置
JPH05241484A (ja) 像担持体のクリーニング方法