JPS62106113A - 金属板の接合構造 - Google Patents

金属板の接合構造

Info

Publication number
JPS62106113A
JPS62106113A JP24534685A JP24534685A JPS62106113A JP S62106113 A JPS62106113 A JP S62106113A JP 24534685 A JP24534685 A JP 24534685A JP 24534685 A JP24534685 A JP 24534685A JP S62106113 A JPS62106113 A JP S62106113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal plate
opening
cut
raised piece
press
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24534685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0562241B2 (ja
Inventor
俊明 江波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Enami Seiki Mfg Co Ltd
Original Assignee
Enami Seiki Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Enami Seiki Mfg Co Ltd filed Critical Enami Seiki Mfg Co Ltd
Priority to JP24534685A priority Critical patent/JPS62106113A/ja
Publication of JPS62106113A publication Critical patent/JPS62106113A/ja
Publication of JPH0562241B2 publication Critical patent/JPH0562241B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Of Plates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、接合されるべき金属板の形状変化により、
双方の金属板を1a合する構造に関する。
し従来の技術および発明が解決しようとする問題点コ 金属板同士の接合に関しては、従来より、溶接によるも
の、リベットを用いるもの、かしめあるいはカーリング
によるものなど種々の接合構造が提案されている。
しかしながら、商品の外側に露出することになるような
部分にあっては、塗装済みの鋼板を用いることにより塗
装作業を省略することが望ましく、その場合には溶接に
よる接合構造を採用することは能率的でない。なぜなら
ば、溶接後に、接合部分を再度塗装しなければならない
からである。
他方、リベットを用いる接合&’lt 造にあって【ま
、接合すべき金属板以外にリベットを必要とし、また接
合作業に際して、リベットを挿入する穴の形成、リベッ
トの挿入むらびにリベットのかしめ等の煩惟な作業を実
施しなければならず、しかも1)別の装置を必要とする
また、かしめあるいはカーリング加工など゛の塑性変形
を利用した接合構造の場合には、塗装鋼板を用い′C塗
装作業を省略することが可能である。
しかしながら、接合に際し、特殊な金型および装置亙を
必要とする。
J、って、この発明は、特殊な装置を必要とすることな
く接合すべき金属板を簡単にかつ確実に接合しくqる金
属板の接合構造を提供することにある。
[問題点を解決するための手段] この発明の金属板の接合構造では、第1の金属板に開口
を有するように切起し片が形成されている。そして、第
1の金属板に重ねられる第2の金、!i?i根の端部の
一部が、第1の金属板の開口と切起し片との間に挾まれ
た状態で、該開口内に圧入されるように切起し片ととも
にプレス成形されている。したがって、開口内に圧入さ
れた第2の金属板の部分は、開口の内周壁によって係止
されている。
[作用] この発明では、接合に際しては、第1の金属板に開口を
有するように切起し片を形成してお(だけでよ(、第2
の金属板には一切の予備加工を必要とじず、かつ接合に
際しては単純なプレス装置により第2金属板の一部を第
1の金属板の開口内に圧入するように成形するだけで、
強固な接合構造を得ることができる。
[実施例の説明] 第1図は、この発明の一実施例の接合vi造の外観を示
す斜視図である。この実施例では、第1の金属板1と、
第2の金属板2との間の接合に際し、複数の接合箇所3
が構成されている。第1図から明らかなように、各接合
箇所3においては、第1の金属板1に形成されている切
起し片4が第2の金属板2側に延びており、かつ第2の
金属板2は切起し片4に接する部分が下方に押し下げら
れているので、第2の金属板2が第1の金属板によって
、あたかも縫い込まれたような構造とされている。以下
、この実施例の接合構造を、第2図〜第8図を参照して
説明する。
第1図に示した接合構造を構成するに際しては、まず第
2図に示すように、第1の金属板1と第2の金属板2と
を準備する。第2の金属板2には、−切の予備加工は施
されていない。他方、第1の金属板1には、開口を有す
るように切起し片4が形成されている。なお、この切起
し片4が起される竹の状態を、第3図に部分平面図で示
す。第3図から明らかなように、切起し片4となる部分
4aは、開口5よりも相対的に小さく形成されている。
すなわら、切起し片4および開口5の形成に際しては、
第3図のスリット6に相当する部分の金属板が除去され
ている。
第3図に示した切起し片となるべき部分4aは、切起さ
れて、第4図に示すJ:うに、開口5の上方に切起こさ
れる。そして、次に第5図に矢印Zで承りように第2の
金属板2が開口5の上部に載置される。次にプレス成形
することにより切起し片4を下1ノに押圧し1開口5に
臨んでいる第2金属板部分を開口5に圧入する。このよ
うにして第1図の構造を(qることができる。
なお、切起し片4は第1Δ図に示Jように開口5の−L
方において、開口5と所定の距離を隔てて対向するよう
に第1の金属板1から折曲げられてもよい。なお、この
場合、切起し片4の下面と、開口5の上端すなわち第1
の金属板1の上面との間の距離は、第2の金属板2の厚
みよりも大きくされている。これは、後述するように、
切起し片4ど開口5との間に第2の金属板2を挿入しな
ければないないからである。次に、第2図の矢印×方向
に第2の金属板2を移動し、第2の金属板2の端部7を
、切起し片4の下面と開口5との間に挾み込む。この状
態を、第5Δ図に所面図で示す。
次に、第5A図に示した状態において、プレス成形する
ことにより、切起し片4を下方に押圧し、それによって
第2の金属板2の開口5に臨んでいる部分′!lなわら
端部7側の部分を開口5に圧入する。このようにしても
、第1図に示した接合構造を1qることかできる。
さらに、第2の金属板2の載置については、第5Δ図に
おいて図面の紙背−紙入方向に挿入することによっても
可能である。
接合後の構造は、第6図〜第8図に示すとおりである3
、すなわち、第6図の■−vl線にて合う断面図から明
らかなように、この実施例では第1の金属板1と第2の
金属板2とが同一の厚みの金属板からなるため、切起し
片4の上面は第2の金属板2の上面と略同一平面内に位
置されている。そして、切起し片4により下方に押し込
まれた第2の金属板2の開口に圧入された部分7aの下
面は、第1の金属板1の下面とほぼ同一平面内にあるよ
うに位置されている。
上記接合状態において、第2の金属板の開口に圧入され
た部分7aの後端11は、開口5の周縁の前端12に係
止されている。よって、第7図に示した状態において、
第1の金属板1と、第2の金属板2とを、相互に遠ざか
る方向に外力を加えたとしても、圧入された部分7aの
後端11と開口内周壁の前端12の係止により、両金属
板1゜2は強固に接合されており、加えられた外力によ
り外れにくくされている。
なお、上述した圧入された部分7aの「後端」および「
前端」における前後については、それぞれ、第1の金属
板1および第2の金属板2の相手方の金属板に近い側を
曲、相手側の金属板から遠い側を侵ろとして表現したも
のであることを指摘しておく。
次に、異なる角度から接合構造を見ると、第8図に示す
ように、第2の金属板2の開口5に圧入された部分7a
の幅方向両側端部は、開口5の周壁の一部すなわち側壁
15.16により係止されている。したがって、第1の
金属板1と第2の金属板2とは、上述した前後方向に略
直交する方向に外力が加えられたとしても、ずれること
はなく、したがって強固な度合が実現されていることが
わかる。
なお、好ましくは、第8図における距ff1Rを類くす
れば、第1の金属板1と第2の金属板2の第8図におけ
る横方向のずれをより確実に防止することがCきる。し
たがって、好ましくは、第9図に平面図で示すように、
予め、切起し片となるべき金属片14aの形成に際し、
咳金属片14aの延びる方向におけるスリットの幅Yを
、第2の金属板の厚みよりも狭くしておけばよいことが
わかる。
第1図〜第9図を参照して説明した実施例では、第2の
金属板2の一方端縁において接合する構造を示したが、
たとえば第10図に断面図で示すように、第2の金、1
ifi板22の両端縁において、同様の接合構造を形成
してもよい。この場合には、第2の金属板22は、切起
し片24の延びる方向と略直交する方向から挿入され、
しかる後プレス成形により接合されることになる。
また、第10図に示した実施例において、第2の金属板
22の両端縁において接合される金属板は、別部材であ
ってもよい。すなわち、この発明の接合構造1.: J
:す、第2の金属板22の一方端縁を他の金属板と接合
し、ざらに下方端縁を異なる金属板と接合してもよい。
この場合には、第2の金属板22の両端縁に接続される
2種の金属板が、−でれぞれ、接合構造の側から見た場
合にはこの発明にお【プるff11の金属板を構成する
ことになる。
[発明の効果1 上述したように、この発明では、第1の金属板に開口を
有するように切起し片が形成されており、第1の金属板
に坦ねられる第2の金属板には予備加工はされておらず
、該第2の金属板の端部の一部が、上述した開口と切起
し片との間に挾まれた状態で開口内に圧入されるように
、切起し片とともにプレス成形されており、それによっ
て開口内に圧入された第2の金属板の部分が開口の内周
壁によって係II:、されている。したがって、特別な
jjロ工装置を有することなく、接合すべき金属板同士
をII?単にかつ強固に接合することができる1゜
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例の接合構造を示す外観斜
視図である。第2図1よ、第1図に示した実施例の接合
構造を1qるのに用いられる第1の金属板および第2の
金属板を示す斜視図である5、第3図は、切起し片を形
成するためのスリン1へを説明づるための部分平面図で
ある。第4図は、切起し片の形状の一例を説明するため
の斜視図であり、第4A図は他の例を示す斜視図である
。第5図は、第2の金属板を第1の金属板の切起し片と
開口との間に挾持した状態を示す断面図である。第5A
図は第4A図の切起し片に第2の金属板を組合わせる工
程を説明するための断面図である。第6図は、第1図に
示した接合構造の平面図である。第7図は、第6図の■
−■線に沿う断面図である。 第8図は、第6図の■−■に沿う断面図である。 第9図は、切起し片を形成するためのスリットの池の例
を説明するための平面図であり、第3図に相当する図で
ある。第10図は、この発明の第2の実施例を説明する
ための断面図である。 図において、1は第1の金属板、2は第2の金属板、3
は接合構造、4は切起し片、5は開口、7aは第2の金
属板の開口に圧入される部分、11は第2の金属板の開
口に圧入された部分の後端縁、12は開口の内周壁の一
部を示す。 弔2図 ″6 心4図 め6図 采6図 W− ■← 第′?図 灼10図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)金属板の接合構造であつて、 第1の金属板には開口を有するように切起し片が形成さ
    れており、 第1の金属板に重ねられる第2の金属板の端部の一部は
    、前記開口と切起し片との間に挾まれた状態で、前記開
    口内に圧入されるように切起し片とともにプレス成形さ
    れており、 それによつて、前記開口内に圧入された第2の金属板部
    分が開口の周壁によって係止されている、金属板の接合
    構造。
  2. (2)前記切起し片は、開口よりも相対的に小さく形成
    されている、特許請求の範囲第1項記載の金属板の接合
    構造。
JP24534685A 1985-11-01 1985-11-01 金属板の接合構造 Granted JPS62106113A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24534685A JPS62106113A (ja) 1985-11-01 1985-11-01 金属板の接合構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24534685A JPS62106113A (ja) 1985-11-01 1985-11-01 金属板の接合構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62106113A true JPS62106113A (ja) 1987-05-16
JPH0562241B2 JPH0562241B2 (ja) 1993-09-08

Family

ID=17132304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24534685A Granted JPS62106113A (ja) 1985-11-01 1985-11-01 金属板の接合構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62106113A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014518823A (ja) * 2011-06-09 2014-08-07 クレアックス・プロジェクツ・ナムローゼ・フェンノートシャップ シートの局部的相互接続及び方法、並びにその実施のための装置
JP2017227041A (ja) * 2016-06-22 2017-12-28 ケイコン株式会社 斜面を横断する水路に適した溝蓋
JP2022029999A (ja) * 2020-08-06 2022-02-18 株式会社野島角清製作所 ベース部材と挿通部材との挿通止め連結構造並びにベース部材と挿通部材との挿通止め連結方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5533809A (en) * 1978-08-28 1980-03-10 Kinjiro Oota Mechanical joining method of sheet metal

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5533809A (en) * 1978-08-28 1980-03-10 Kinjiro Oota Mechanical joining method of sheet metal

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014518823A (ja) * 2011-06-09 2014-08-07 クレアックス・プロジェクツ・ナムローゼ・フェンノートシャップ シートの局部的相互接続及び方法、並びにその実施のための装置
JP2017227041A (ja) * 2016-06-22 2017-12-28 ケイコン株式会社 斜面を横断する水路に適した溝蓋
JP2022029999A (ja) * 2020-08-06 2022-02-18 株式会社野島角清製作所 ベース部材と挿通部材との挿通止め連結構造並びにベース部材と挿通部材との挿通止め連結方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0562241B2 (ja) 1993-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2583201B2 (ja) 金属板間の接合構造
JPS62106113A (ja) 金属板の接合構造
JP4339088B2 (ja) 樹脂ボードの端末構造及び端末処理方法
JPH02164599A (ja) 薄形電子機器
US5560081A (en) Joining sleeve assembly for joining metal cookware with a cookware handle
WO2002018801A1 (en) Method and apparatus for joining seams
JPS63235709A (ja) 金属板の接合方法
KR910000949B1 (ko) 금속판의 접합구조
JPS63174736A (ja) 金属板の接合構造
JP2561009Y2 (ja) 板部材の結合固着構造
JP2650468B2 (ja) サイドメンバ接合構造
JPH084167Y2 (ja) 折曲げ機の金型
JPH0131852Y2 (ja)
JPS63283897A (ja) 布裁断用刃型の製造方法
KR100196986B1 (ko) 금속판 사이의 접합구조물
JPS5821709Y2 (ja) 複合板
JPH03308A (ja) 板状物の接合装置
JPH0612176B2 (ja) 調理機器の内箱
JP2007285442A (ja) 筐体コーナ部のかしめ固定方法
JPS58171832U (ja) 包装容器
JPH0248155Y2 (ja)
JPH0524122U (ja) 板状部材の結合構造
JPS5934451B2 (ja) カ−リング加工の接合構造
JPS60232104A (ja) 眼鏡ケ−スおよびその製造方法
JPS5823229U (ja) 自動車用二重板金縁部の結合構造