JPS62105986A - ジルコニアセラミツクスの黒色化法 - Google Patents

ジルコニアセラミツクスの黒色化法

Info

Publication number
JPS62105986A
JPS62105986A JP60245577A JP24557785A JPS62105986A JP S62105986 A JPS62105986 A JP S62105986A JP 60245577 A JP60245577 A JP 60245577A JP 24557785 A JP24557785 A JP 24557785A JP S62105986 A JPS62105986 A JP S62105986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zirconia
blackening
firing
ceramic
black
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60245577A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0679987B2 (ja
Inventor
揃 和紀
拓哉 源通
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP60245577A priority Critical patent/JPH0679987B2/ja
Publication of JPS62105986A publication Critical patent/JPS62105986A/ja
Publication of JPH0679987B2 publication Critical patent/JPH0679987B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はジルコニアセラミックスの黒色化法に関して、
特に、セラミックス内部にまで鷲、痔色化を達成し、鏡
面研摩をしても深みのある艶を有して黒色の鏡面を呈し
たジルコニアセラミ、クスの製法に関するものである。
〔先行技術及び問題点〕
従来、アルミナセラミックスに顔料を含有させた装飾部
材が利用され、例えば、時計ケースや文字盤などの時計
関連部品等に賞用されていたが、このアルミナセラミッ
クスでは、焼結後の鏡面研摩に伴い微細な結晶が欠落す
るという難点かあ、。
た。
加えて結晶及び粒界の全般にわたり、多くの空隙がある
ため、鏡面研摩をしても滑らかで深みのある艶を有した
鏡面が現出しない、という装飾部材として好ましくない
欠点があった。
し力)も、アルミナセラミックスは弓や度Qこ(5れて
いるものの、不注意に落としたりして対物衝t8が加わ
ると割れ易いという欠点も有し、靭性に劣っていた。
斯様な事情に鑑みてカーボンを含有するジルコニアセラ
ミックスが提案されている。即ち1.出発原料中にカー
ボン粉末を含有さ−1て焼結体中にカーボンを残留させ
る方法やガス化させたカーボン含有気体から成る還元性
雰囲気中で焼結する方法が提案されている。
しかしながら、前者の方法によれば、焼結体中にカーボ
ン粒子がジルコニアと完全に固’t4 L/ないまま残
留し又ポーラスな焼結体となるため強度劣化を招き、後
者の方決においては、必ずしも焼結体内部にまで黒色化
しないため、製造条件の設定が難しく焼結体の表層部だ
けが黒色化した場合であれば、鏡面研摩しても深みのあ
る艶を有した黒色が表面全体に均一に呈しないという欠
点を有していた。
〔発明の目的〕
従って、本発明の目的は滑らかで深みのある艶をもった
黒色の鏡面を存するようしたジルコニアセラミックスの
黒色化法を提供するにある。
本発明の他の目的はジルコニアセラミックス自体が有し
ている特性、例えば強度や靭性を損なうことなく黒色化
が達成した≠≠参キジルコニアセラミックスの黒色化法
を提供するにある。
(問題点を解決する手段〕 本発明によれば、ジルコニアを主成分として安定化剤を
含む原料より成形体を形成し、該成形体を焼結した後、
該焼結体の周囲に黒色化成分を配置して該焼結体の表面
から5mm以上にわたって黒色化成分を含浸するように
非酸化性雰囲気で焼成することを特徴とするジルコニア
セラミックスの黒色化法が提供される。
本発明のジルコニアセラミックス黒色化法は2段焼成を
行っており、2回目の焼成に際して黒色化成分を焼結体
の周囲に配置して非酸化雰囲気中で焼結することを特徴
としている。この黒色化法によると第1焼成より得られ
た焼結体の表面から51以上にわたって黒色化成分を含
浸させることができる。
前記黒色化成分には、例えば、カーボンブランクなどの
固体カーボンがあり、カーボン粉末中に一旦焼成したジ
ルコニアセラミックスを埋め込んで再度焼成すればよい
。これは通常埋め焼きと称する焼成方法である。
本発明によれば、第1焼成によってジルコニアを主成分
とした母材にYzO3,MgO,Ce0z及びCaO等
から選ばれた安定化剤の少なくとも一種を含有して成る
成形体より焼結体が得られる。
ジルコニアは単斜晶系e正方晶系の転移点が1000℃
付近にあり、この転移時に急激な容積変化を起こし、こ
れにより焼結体は破壊に至る。
本発明においてはYt03+ MgG、CeO,、Ca
O等のそれ自体公知の安定化剤を母剤に加え、焼結に際
して立方晶系または正方品系の固溶体を形成させること
で部分安定化ジルコニア乃至安定化ジルコニアとし、抗
折強度、靭性等の機械的強度の向上を達成している。と
りわけ、部分安定化ジルコニアセラミックではマルテン
サイト変態により、靭性特性が著しく向上し、またアル
ミナセラミックスと比べ、一段と強度が改善される。
Y2O:II MgO,Ce0z、 CaO等の安定化
剤は、一般的に言ってジルコニア当たり3乃至55モル
%の量で1つジルコニアを部分安定化乃至安定化させる
に十分な量で使用する。具体的な使用量は安定化剤の種
類によっても相違するが、例えば、次の通りである。
ジルコニアに対しY2O3の成分比が3モル%以上9モ
ル%未満の範囲であれば、部分安定化ジルコニアとなり
、9乃至55モル%の範囲で安定化ジルコニアとなる。
また、ジルコニアに対しCaOの成分比が8乃至12モ
ル%の範囲であれば好ましい部分安定化ジルコニアとな
り、16乃至29モル%の範囲で安定化ジルコニアとな
る。ジルコニアに対しMgOの成分比が16乃至26モ
ル%の範囲であれば、部分安定化ジルコニアとなる。
本発明のセラミックスはジルコニア、安定化剤及び黒色
化成分を必須成分として含有するが上記成分以外の成分
の含有を(5ト除するものではない。
例えば、ジルコニア及び安定化剤の両成分の混合粉砕時
にボール等の粉砕媒体を使用するときには、この粉砕媒
体を構成する成分が混合粉砕中に必然的に含有されるよ
うになる。例えば、アルミナ(A1□03)等であり、
これはセラミックス全体当たり20重推%まで混入され
ることが許容される。
本発明に用いるZrO□原料粉末は平均粒径0.15μ
m以下、好ましくは0.06μm以下がよい。あるいは
水酸化ジルコニウム等仮焼に伴ってZrO□粉末になる
ようなものであってもよい。この水酸化ジルコニウム(
ZrOz  ・χ11□0)を用いる場合、仮焼温度を
高くするほどZrO□扮末の一次粒子が大きくなるため
仮焼温度を900乃至1050℃の範囲で変えることに
より、−次粒子の平均粒径が0.02乃至0.1 μ丘
のZrO□粉末が得られる。
また、安定化剤は平均粒径2μm以下、好ましくは1μ
m以下のものを用いるのがよい。あるいは所定量の安定
化剤が加えられた共沈Zr0z粉末を用いてもよく、こ
の粉末を用いると安定化剤とZrO□が一層緻密且つ均
一に分布した混合状態になるため、焼結体の結晶粒径が
均一化されるという利点を有する。
本発明の第1焼成によれば、ジルコニアを主成分とした
母材に上述した安定化剤を所定量添加し、均一になるよ
うに十分に混合する。これを乾燥造粒して、所望の形状
に成形し、次いで該成形体をそれ自体公知の焼結条件で
焼成することができる。
この焼結条件については酸化性雰囲気、真空雰囲気、還
元性雰囲気のいずれについても採用することができるが
、節易に焼結条件が得られて製造コストの低泰(ができ
るという利点から酸化性雰囲気での焼成が望ましい。
また加圧焼結、無加圧焼結のいずれでもよく、HI P
処理を用いても何ら差支えない。
−例として、安定化剤のY2O3を用いて部分安定化ジ
ルコニアとするためには総量中1乃至6モルχ好適には
2乃至4モルχの配合比率となるようにY2O,を配合
すればよく、焼成条件は1500“C以下、好適には1
250乃至1500℃の温度で加圧焼結又は無加圧焼結
する。
第1焼成により得られたジルコニアセラミックスは前述
した通り、周囲に黒色化成分を配置した非酸化性雰囲気
により埋め焼きを行う。この埋め焼きによれば、黒色化
成分をジルコニアセラミックスと当接して焼成すること
ができ、黒色化成分を表面全体にわたって均等に含浸さ
せることができるので望ましい。
また、この埋め焼きに関してジルコニアセラミックスの
容積に対する黒色化成分の容積の比率を3倍以上にし、
この成分をセラミックスの表面全体に概ね包囲すれば表
面より5mn+以上にわたって黒色化成分を含浸させる
ことができ、望ましくは前記比率を10倍以上に設定す
ればよい。
更に焼成温度は1300乃至1600℃の温度範囲に設
定するのが望ましく、これにより黒色化成分の含浸が進
行すると共に単斜晶の生成による強度劣化や熱衝撃によ
るクラックの発生を防止することができ、最適には14
00乃至1600℃の温度範囲に設定すればよい。そし
て、上述と同じ理由により焼成温度は2乃至4時間に設
定すればよい。
また焼成時の昇温速度及び冷却速度については、単斜晶
の生成による強度劣化や熱衝撃によるクラックを防止す
るために両者とも100乃至300℃/時間に設定する
のが望ましい。
史にまた、この非酸化性雰囲気での焼成としては真空中
での焼成、窒素、アルゴン等の不活性ガスでの焼成があ
る。黒色化成分にカーボンを用いる場合、この焼成によ
り、焼成条件に応じて、ジルコニアの還元生成物、炭化
ジルコニウム或いはカーボンの少なくとも1種から成る
黒色成分が焼結成形体中表面から51以1−にわたって
生成し、これにより黒色で、しかも深みのある艶をもっ
た鏡面の形成が可能となる。
本発明の好適態様においては、非酸化性の焼成雰囲気中
にカーボンブラックの如きカー1ぞンをセラミックスと
当接してカーボンをセラミックス中に含浸させるように
するに際して、そのセラミックスのカーボン含浸部のカ
ーボン含有量がo、ooi重量%未満では黒色の呈色が
不十分となり、装飾部材として不向きである。逆に、1
重品%を越えると、曲げ強度及び靭性特性が劣化し7、
特に曲げ強度が50にg/1lIII+2を越えること
はなく、しかも、鏡面研摩しても多くの空隙が顕著に現
出する。
従って、力ぐかるジルコニアセラミックスのカーボン含
浸部のカーボン含有量は0.001 、T’J至1重量
%の範囲に設定するのが望ましい。
〔実施例〕
(例1) 高純度のジルコニア扮未100重鼠部に対し安定化剤Y
2O3を5.7重量部加え、更に、水100重量部を加
えて振動ミルにて3日間粉砕し、乾燥した。これを12
0メソシユに通し、パラフィンワックスを点火し、更に
80メツシユに通した。この混合物を成形1 ton/
cI+!で5X5X50mmの形状に成形し、酸化雰囲
気中焼成温度1500℃で焼成したところ部分安定化ジ
ルコニアセラミックスを得た。次いでこのセラミックス
をカーボンブラックの粉体が入っている所定の容積を有
する埋め焼き用容器に埋入させて焼成温度1500℃、
2時間で真空炉にて焼成し、次いで200℃/時の速度
で冷却した。尚、この埋め焼きにおいてはカーボンブラ
ンクの容積をセラミックスの容積の19倍に設定した。
そして、このセラミックスを鏡面研摩したところ、いず
れもアルミナセラミックスに比べ容易に研摩が出来、こ
の鏡面の性状を確かめたところ、滑らかで深みのある艶
を有した鏡面となり、好適な装飾部材となることが判っ
た。また、このセラミックスを切断して切断面を鏡面加
工したところ、目視及び顕微鏡により内部にまで完全に
黒色化しているのを確認した。また、このセラミックス
のカーボン含UNは0.004重1%であった。
次に、このセラミックスの抗折強度及び靭性を測定した
抗折強度の測定はJIS l’l 1601の3点曲げ
試験法に、靭性の測定はセラミックスがマイクロクラッ
クの成長により破壊する際の臨界応力拡大係数をセラミ
ックスの靭性特性としてS−E−N−B(Single
 Edge Notched Beam )法にそれぞ
れ従った。
その結果、曲げ強度は100Kg/mm2、靭性は12
MN/m3″なり、部分安定化ジルコニアセラミックス
の好適な特性値から得られた。
本発明者等は、例1に基づいて、適切な条件により種々
の大きさのジルコニアセラミックスを作製したところ、
厚み10問までは内部が均一に黒色化したセラミックス
が容易に得られることが判った。
(例2) 次に、ジルコニア粉末に安定化剤と共に、周知の黒色顔
料を含存させ焼結したジルコニアセラミックスを比較例
として述べる。
高純度のジルコニア粉末100重量部に対し、安定化剤
yzoz5.3重量部、並びに周知の黒色顔料としてC
r、 Co、 Mn及びNiの酸化物粉末を合計して1
5重1部加えて湿式粉砕し、乾燥した。これを120メ
ソシユに通し、パラフィンワックスを添加し、更に、8
0メソシユに通した。この混合物を成形圧1ton/ 
cnlで5X5X50mmの形状に成形し、脱バインダ
後、焼成温度1450℃の真空炉で焼成した。
かくして、得られた焼結体は例1で得られたセラミック
スと同様に滑らかで深みのある艶を有した鏡面に加え、
黒色度が増大した深い黒光を有していたが、曲げ強度及
び靭性特性はそれぞれ35Kg/mm2及び3MN/m
””となり、いずれも著しく劣っていた。
また、本発明者等は他の実施例として、部分安定化ジル
コニアセラミックスを製作するために安定化剤CaO1
M80、CeO□等の安定化剤を単独に添加した場合、
Yz(h(2モル%)  Ce0z(3モル%)の2種
の安定化剤を添加した場合についても実験したところ、
例Iと同様に優れた黒色鏡面、並びに曲げ強度及び靭性
特性の向上がTlTl tgできた。
更に、安定化ジルコニア系黒色部材については安定化剤
の添加量を前記実施例よりも大幅に多くし、即ち、ジル
コニア粉末に対しY2O3の成分比9乃至55モル%、
またCaOの成分比を16乃至29モルχにし、この組
成からなる未焼結成粘体を酸化雰囲気中で焼成し、次い
で例1の通り、埋め焼きを行い、然る後鏡面研摩するこ
とにより黒光りの加わった深みのある艶を有した黒色鏡
面が得られた。
〔発明の効果〕
以上の通り、本発明の黒色化法によれば、従来周知の黒
色顔料入りのアルミナセラミックスに比べてジルコニア
セラミックス自体がをしている引!度や靭性を発揮させ
ることができ、対物衝撃に優れた装飾部材に好適なジル
コニアセラミックスが提供できた。また、装飾部材とい
う観点からすれば、アルミナセラミックスに比べてボイ
ドの欠陥がなくなり、鏡面研摩により艶のある鏡面が提
供できた。
更に、本発明においては、焼結体の内部にまで黒色化す
ることができ、そのため製造条件の設定が容易であり、
鏡面研摩しても深みのある艶を有した黒色が表面全体に
均一に有する黒色ジルコニアセラミックスが提供できた
かくして、得られるジルコニアセラミックスは時計ケー
ス、文字盤、タイピン、スパイク鋲、盾、ブレスレット
、リング、ボタン、ベンダ71.等の装飾用部材として
賞月され、また高強度・高靭性特性により各種の機械部
品にも用いることができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ジルコニアを主成分として安定化剤を含む原料より成形
    体を形成し、該成形体を焼結した後、該焼結体の周囲に
    黒色化成分を配置して、該焼結体の表面から5mm以上
    にわたって黒色化成分を含浸するように非酸化性雰囲気
    中で焼成することを特徴とするジルコニアセラミックス
    の黒色化法。
JP60245577A 1985-10-31 1985-10-31 ジルコニアセラミツクスの黒色化法 Expired - Fee Related JPH0679987B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60245577A JPH0679987B2 (ja) 1985-10-31 1985-10-31 ジルコニアセラミツクスの黒色化法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60245577A JPH0679987B2 (ja) 1985-10-31 1985-10-31 ジルコニアセラミツクスの黒色化法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62105986A true JPS62105986A (ja) 1987-05-16
JPH0679987B2 JPH0679987B2 (ja) 1994-10-12

Family

ID=17135792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60245577A Expired - Fee Related JPH0679987B2 (ja) 1985-10-31 1985-10-31 ジルコニアセラミツクスの黒色化法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0679987B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012116730A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology ジルコニア焼結体の改質方法及びその改質方法により改質されたジルコニア焼結体並びに改質装置
CN108863353A (zh) * 2018-06-28 2018-11-23 东莞信柏结构陶瓷股份有限公司 黑色陶瓷材料及其制备方法
CN110615685A (zh) * 2019-10-09 2019-12-27 景德镇陶瓷大学 一种黑色陶瓷及其制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50110913A (ja) * 1974-02-12 1975-09-01

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50110913A (ja) * 1974-02-12 1975-09-01

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012116730A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology ジルコニア焼結体の改質方法及びその改質方法により改質されたジルコニア焼結体並びに改質装置
CN108863353A (zh) * 2018-06-28 2018-11-23 东莞信柏结构陶瓷股份有限公司 黑色陶瓷材料及其制备方法
CN110615685A (zh) * 2019-10-09 2019-12-27 景德镇陶瓷大学 一种黑色陶瓷及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0679987B2 (ja) 1994-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4656145A (en) Zirconia type black decorative article and process for production thereof
US20070179041A1 (en) Zirconia Ceramic
JPS6259571A (ja) 着色ジルコニア焼結体とその製造方法
JPS59105055A (ja) ジルコニア系着色部材
JPS6283366A (ja) 茶色系ジルコニア焼結体の製造方法
US4975397A (en) Sintered molding, a method for producing it and its use
JPS62105986A (ja) ジルコニアセラミツクスの黒色化法
JP2535161B2 (ja) 黒色装飾材料の製造方法
JP2864455B2 (ja) 耐低温劣化ジルコニア材料及びその製造方法
JP3323922B2 (ja) 橙色系着色ジルコニア粉末及び焼結体並びにその製造方法
JPH0157074B2 (ja)
JPH08310860A (ja) 黒色ジルコニアセラミックス焼結体およびその製造方法
JPS63185857A (ja) ジルコニア質黒色系焼結体及びその製造方法
JPH0610101B2 (ja) 着色セラミツクス装飾部材
JPS6337060B2 (ja)
JPS63166758A (ja) 黒色系ジルコニアセラミックス及びその製造方法
JPS62128967A (ja) 装飾用着色ジルコニアセラミックス
JP3131537B2 (ja) 焼成用アルミナ治具
JPS63100059A (ja) ジルコニアセラミツクス及びその黒色化法
JP2616801B2 (ja) 着色ジルコニアセラミックス及びその製法
JPS6090872A (ja) ジルコニア系黒色装飾部材
JPH0335261B2 (ja)
JPH066512B2 (ja) 高靭性窒化ケイ素焼結体及びその製造方法
JPS62202859A (ja) 黒色系ZrOzセラミツクスおよびその製造方法
JP2811007B2 (ja) 着色ジルコニア質焼結体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees