JPS62105522A - スイツチング素子の駆動装置 - Google Patents

スイツチング素子の駆動装置

Info

Publication number
JPS62105522A
JPS62105522A JP24579285A JP24579285A JPS62105522A JP S62105522 A JPS62105522 A JP S62105522A JP 24579285 A JP24579285 A JP 24579285A JP 24579285 A JP24579285 A JP 24579285A JP S62105522 A JPS62105522 A JP S62105522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
switching element
voltage
signal
diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24579285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0693618B2 (ja
Inventor
Kenji Sakamoto
研二 坂本
Kenichi Sofue
祖父江 健一
Mineo Ozeki
尾関 峯夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd, Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP24579285A priority Critical patent/JPH0693618B2/ja
Publication of JPS62105522A publication Critical patent/JPS62105522A/ja
Publication of JPH0693618B2 publication Critical patent/JPH0693618B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 本発明はスイッチング素子の駆動装置に係り、特にトラ
ンジスタ等のスイッチング素子の装置に関するものであ
る。
B9発明の概要 本発明は、スイッチング素子の制御電極に接続されたス
イッチ制御素子に制御信号を供給して該スイッチ制御素
子を動作させ、前記制御電極に制御電流を供給するよう
にした装置において、前記スイッチ制御素子に入力され
る制御信号を適正に制御することにより、 前記スイッチング素子の動作を安定にしたものである。
C従来の技術 パワートランジスタのベースドライブ回路は一般的に第
2図のように構成されている。第2図において、Iは直
流定電圧電源、3は直流定電圧電源1に抵抗2を介して
コレクタ端子か接続され1こベースドライブ用のトラン
ジスタ、4はベース端子がトランジスタ3のエミッタ端
子に接続されたパワートランジスタである。抵抗2とト
ランジスタ3によってパワートランジスタ4のベース駆
動回路が構成されており、トランジスタ3のベース端子
にパルス信号C8を印加すると、パワートランジスタ4
が駆動される。この場合、パワートラVcは直流定電圧
、VCEはトランジスタ3のコレクターエミッタ電圧、
l/BEはトランジスタ4のベース−エミッタ電圧であ
る。
D1発明が解決しようとする問題点 パワートランジスタ4のベース電流1日1こおいて、V
aε、 VCEは負荷電流の大小と、ジャンクション温
度によって変化する。また、抵抗2の抵抗値Rも温度に
、1つて変化する1、このためパワートランジスタスタ
4のベース電流+13は、電圧vcが低い温度変化の影
響を受は易いため、変動が大きくなる。さらに、電流I
Bの変動を小さくするために電圧VCを大きくすると、
Ie・Rの電力損失が大きくなる。
E1問題点を解決オろための手段と作用本発明は、上述
のj!Sj 1点に鑑みて、スイッチング素丘の制御電
極に接続、〜れだスイッチ制御素子に制御信号を供給し
て該スイッチ制御素子を動作させ、(rI記スイツヂ二
ノグ素子の制御電極に制御電流を供給するようにしたも
のにおいて、設定された第1の信号と、前記、制御電流
に関連する′:f2の信号とを入力とし、前記制御信号
が高レベルのとき前記第1の信号と第2σ)信号が等し
くなるよ、うな出力信号を発し、前記スイッチ制御素子
を動作させる制御手段を備え、該制御手段により前記ス
イッチング素子の温度変化や負f:J変動による影響を
除去したものである。
F、実施例 以上に本発明を第1図に示した実施例に基ついて詳述す
る6、第1図に示すように直流定電圧電源lにはンヤン
ト抵抗2およ、びYイオード5aを介して電界効果トラ
ンジスタ(以T F E Tと記ずろ)6が接続されて
いる。FET 6にはスイッチ制御素子としてのパワー
 トランジスタ4(。)ベース電極が接続され、FET
6とパワートランジスタ4の接続点j、′Xはクイオー
ド5bのアノ〜 ド電<+が接続されている。さらに、
F E T 6にはグ1′(−ド5Cを介(、て反転増
幅器7か接続されている、8a、 8b、 9a。
9bは抵抗、10は可変抵抗である。ンヤント抵抗2゜
抵抗8a、 8b、9a、 9bおよび反転増幅器7に
よってFET6を制御するスイッチ制御回路が構成され
、ダイオード5a〜5Cによって保護回路が構成される
上記構成によれば定電圧電源lによる定電圧Vcは抵抗
8a、 8bおよび可変抵抗lOによって分圧され、こ
の分圧電圧が反転増幅器7の負極端子7bに印加される
。また反転増幅器7の正極端子7aには定電圧Vcをシ
ャント抵抗2.抵抗9a、 9bによって分圧された電
圧が印加される。可変抵抗10によって電流設定され、
反転増幅器7の正極端子7aにンヤント抵抗2からのフ
ィードバック電圧が印加される。
このような状態において、制御入力端子I2からダイオ
ード11を通して制御信号−q−Sを入力すると、反転
増幅器7が動作しこ・D動作出力によりP I号゛r6
が動作してパワートランジスタ4のベース端子にベース
電流Isが供給される。
制御入力端子12から入力される制御信号C5が低レベ
ル「0」のとき反転増幅器7の正極端子7aの入力電圧
は負極端子7bの入力電圧より高くなるように設定され
ており、制御信号C8が高レベル「1」でンヤント抵抗
2に温度変化による電圧降下が発生すると正極入力端子
7aの電圧がその分だ1+低下し、各端子7aと7bの
両入力が等しくなるよ・うに出力端子7Cからの出力電
圧Voが制御され、パワートランジスタ4のベース電流
の負荷や温度による影響がなくなる。
また、パワートランジスタ4が何らかの原1ト1にとり
破壊してコレクタ喘fからベース端子1、;向:十て短
絡電流ICRか流れてtl、該短絡電流1c11はダイ
オード5bと抵抗13を通してバイパスされる。さらに
、ダイオ−ド5aに上−、7F (7T 6への、Vf
fi 、) 、−Xl i流が阻止されると共に、ダイ
オード5Cに、(つて反転増幅器7への逆方向電流も阻
止される。したがっで、ダイオード5a、 5bおよび
5Cからなる保護回路手段によって、パワートランジス
タ4が破壊したとき、電界トランジスタ6、反転増幅器
7を含む制御回路および定電圧電源回路lが保護される
G1発明の効果 上記のように本発明においては、スイッチ制御素子に供
給する制御信号を温度変化や負荷変動に応じて制御可能
にしたから、スイッチング素子の制御電流が負荷や温度
で変動しない。したが−って、電源としては最小限の定
格でよく、回路損失電力を低減できろ効果が得られる5
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実奄例に係るスイッチ゛/Pf稟子の
駆動装置の電気結線図、第2図は従来のスイッチング素
子の駆動装置の電気結線図である。 1・・・定電圧電源、2・・ンヤント抵抗、4・パワー
トランジスタ、58〜5c・・・ダイオード、6・・・
電界効果トランジスタ、7・・・反転増幅器、8a、 
8b、 9a。 9b・・・抵抗、10・・・可変抵抗器。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)スイツチング素子の制御電極に接続されたスイツ
    チ制御素子に制御信号を供給して該スイツチ制御素子を
    動作させ、前記スイツチング素子の制御電極に制御電流
    を供給するようにしたものにおいて、設定された第1の
    信号と、前記制御電流に関連する第2の信号とを入力と
    し、前記制御信号が高レベルのとき前記第1の信号と第
    2の信号が等しくなるような出力信号を発し、前記スイ
    ツチ制御素子を動作させる制御回路を設けたことを特徴
    とするスイツチング素子の駆動装置。
  2. (2)スイツチング素子の制御電極に接続されたスイツ
    チ制御素子に制御信号を供給して該スイツチ制御素子を
    動作させ、前記スイツチング素子の制御電極に制御電流
    を供給するようにしたものにおいて、設定された第1の
    信号と、前記制御電流に関連する第2の信号とを入力と
    し、前記制御信号が高レベルのとき前記第1の信号と第
    2の信号が等しくなるような出力信号を発し、前記スイ
    ツチ制御素子を動作させる制御回路と、前記スイツチ制
    御素子と前記制御回路への前記スイツチング素子からの
    短絡電流の流入を阻止する保護回路とを備えていること
    を特徴とするスイツチング素子の駆動装置。
JP24579285A 1985-11-01 1985-11-01 スイッチング素子の駆動装置 Expired - Lifetime JPH0693618B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24579285A JPH0693618B2 (ja) 1985-11-01 1985-11-01 スイッチング素子の駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24579285A JPH0693618B2 (ja) 1985-11-01 1985-11-01 スイッチング素子の駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62105522A true JPS62105522A (ja) 1987-05-16
JPH0693618B2 JPH0693618B2 (ja) 1994-11-16

Family

ID=17138898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24579285A Expired - Lifetime JPH0693618B2 (ja) 1985-11-01 1985-11-01 スイッチング素子の駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0693618B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4994694A (en) * 1989-08-23 1991-02-19 Tektronix, Inc. Complementary composite PNP transistor
JPH0392012A (ja) * 1989-09-05 1991-04-17 Toyota Autom Loom Works Ltd スイッチ素子の駆動回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4994694A (en) * 1989-08-23 1991-02-19 Tektronix, Inc. Complementary composite PNP transistor
JPH0392012A (ja) * 1989-09-05 1991-04-17 Toyota Autom Loom Works Ltd スイッチ素子の駆動回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0693618B2 (ja) 1994-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4442339A (en) Constant voltage DC arc welding apparatus
US3819986A (en) Excess voltage protecting circuit
US4338646A (en) Current limiting circuit
GB2027307A (en) Transistor power amplifier protection circuit
US4520438A (en) Amplifier power stage
JPS62105522A (ja) スイツチング素子の駆動装置
US4567388A (en) Clamp circuit
US4072908A (en) Audio amplifier with constant current consumption
JPH01158515A (ja) 直列電圧レギュレータ
JPS6037018A (ja) 電流リミッタ装置
JPS61254070A (ja) 電子負荷装置
US4447702A (en) DC Arc welding apparatus having variable current response
JPH0382363A (ja) 安定化電源回路
JPH0749541Y2 (ja) トランジスタスイッチ回路
JPH08106331A (ja) 電源制御装置
JPS589589A (ja) 小型直流モ−タの速度制御回路
KR830001898B1 (ko) 전류원 트랜지스터 제어용 회로
JPH0537288Y2 (ja)
JPH0542482Y2 (ja)
JP2905671B2 (ja) 安定化電源回路
JP2646623B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0556633A (ja) 定電圧装置
JPS6122762A (ja) 過電流保護回路
JPH0612926B2 (ja) 制御装置の保護回路
JPH0235555B2 (ja)