JPS62105425A - 所定パタ−ン・ポリシリコン膜の形成方法 - Google Patents

所定パタ−ン・ポリシリコン膜の形成方法

Info

Publication number
JPS62105425A
JPS62105425A JP24649985A JP24649985A JPS62105425A JP S62105425 A JPS62105425 A JP S62105425A JP 24649985 A JP24649985 A JP 24649985A JP 24649985 A JP24649985 A JP 24649985A JP S62105425 A JPS62105425 A JP S62105425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polysilicon film
polysilicon
auxiliary
etching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24649985A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Otowa
音羽 豊
Nobuhiro Nishimoto
宜弘 西本
Koichiro Kondo
幸一郎 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP24649985A priority Critical patent/JPS62105425A/ja
Publication of JPS62105425A publication Critical patent/JPS62105425A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は半導体装置の製造方法に保るものであり、更に
詳しくは、Si基板等の」二に所定パターンのポリシリ
コン膜を形成する方法に関するものである。
〈従来の技術〉 従来、ポリシリ:1ンを用いた21′導体装置(バイポ
ーラ型半導体装置、FET型才型体導体装置に於いて、
所定パターンのポリシリコン膜を形成する方法としては
、反応性イオンエツチング(RIE)を用いる方法、あ
るいは選択酸化−酸化膜除去による方法があった。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかしながら、RIEでポリシリコン膜をエツチングし
た場合、81ゲー)MOS FETに於いては、しばし
ばゲート酸化膜にダメージを与え、ゲート耐圧の劣化を
引き起こすことがある。また、ベーヌ電極としてSi上
のポリシリコン膜用いる自己整合型バイポーラ・トラン
ジスタの場合、RIEでポリシリコン膜を加工すると、
ポリシリコン・エツチングの終点検出が困難であること
、及び活1.<I:、ベース領域にダメージを与えるこ
とか問題である。
また、選択酸化−酸化膜除去による方法に於いては、バ
ーズビークの発生によって正確な形状か得られ々いこと
、更に、酸化後のポリシリコン酸化膜との境界部に凹凸
が多く、その後の微細加工には不適当である等の多くの
欠点かあった。
本発明は−に記従来方法の問題点を解決できる所定パタ
ーン・ポリシリコン膜の形成方法を提供することヲ1」
的としているものである。
〈問題点を解決するための手段〉 SiM板等のポリシリコン膜形成体のポリシリコン膜非
形成部分」−に、ポリシリコンに7jシて選択的にエツ
チングできる材料から成る補助膜を形成し、その後、全
面にポリシリコン膜を堆積する。
続いて、補助膜形成部分以外のポリシリコン膜部分は残
]〜、補助膜」−のポリシリコン膜部分を除去する平坦
化加工を行う。そして、該加工後、適当なエツチング手
段により補助膜を除去する。
以−ににより、上記補助膜の側面部形状が転写された形
状の側面部を有するj!I”r定パターンのポリシリコ
ン膜が11)られるものである。
〈実施例〉 以f、実施例に基ついf本定明を訂卸l&Ui悦明する
第1図はAに光用に係るポリシー :(ン1lBi”1
形成h l)、のに稈断面図である。
0 第1図(1) 熱酸化あるいはC■1)法等にJ:っで、SiJ、(板
1上に補助膜となる厚さ約06μmの酸化シリコン喚2
を成長させる。次いで、ポリシリコン膜形成部分にレジ
メl−3が残るJ−うにパターンニングを行う。
O第1図(2) レジスト3をマスクとしてウェット]二・ンチングを行
い、側面部が類テーバ11ツ状に加1さ−11た酸化シ
リコン1161から成る袖助11φ4を得る。レジを スト3〜除去する。
O第1図(3) CVD法により全面に79−J約0.611nL ノボ
リシリコン膜5を成長させ、さらに、その表面にAZレ
ジスト等から成る平坦化膜6を塗布により形成する。
0 第1図(4) RIEにより、ポリシリコン膜表面が露出する寸で平坦
化膜6をエツチングする。
0 第1図(5) CF4プラズマ等により、補助膜4が露出するまでポリ
シリコン膜5をエツチングする。これにより、所定パタ
ーンに加工されたポリシリコン膜7が得られる。
Q 第1図(6) 残存している平坦化膜6を除去する。
なお、第1図(3)から第1図(6)への加工方法とし
ては、ポリシリコン膜と平坦化膜のエツチング速度がほ
ぼ等しい条件で異方性エツチングを行う方法もある。
0 第1図(7) N H4F +HF系エツチング液を用いたウェットエ
ツチングにより補助膜4を除去する。ポリシリコン膜7
の側面部は逆テーパ形状に加工されている。
第2図は本発明を利用して形成した1〕チヤンネ)Ii
 S iグー1− M OS F E Tの構造を示す
断面図である。
図に於いて、11はpSiJ、(板、12.13はよれ
それn ソース領域、1111−レイン領域、14はグ
ー1−酸化膜(S10□11々)、15.16は絶縁膜
(5i02膜)、17はn+ボリンリコン膜から成るソ
ース電極、18は同ドレイン電極、19は同ゲート電極
である。
ソース電極17及びドレイン市極18の形成に本発明の
方法が用いられる。
形成プロセスを第3図に示す。
0 第3図(1) 第1図(1)乃至(6)に示したプロセスを経ることに
より、第3図(1)の構造が得られる。2゜は補助膜(
SiO□膜)である。
0 第3図(2) リン(P)或いはヒ素(As)のイオン注入(〜] 0
16/cd )により、n+ソース領域12及び01F
レイン領域13を形成する。
O第3図(3) 例えば、N H、F −1−HF系エソチンダ液を用い
たウェットエツチングにより補助膜(5i02膜)20
を除去する。
C)第:3図(4) 熱酸化により、5i02膜から成るゲート酸化膜14(
〜l 000 A )及び絶縁膜16(〜2500 A
 )を形成する。ポリシリコン膜ハ高1g幻ψ(〜10
19/cm→)であり、酸化j換埋は厚く々る( 1g
8度による酸化速度の違いを利用する)。
○ 第3図(5) ポリシリコン膜19′(〜5ooo人)を堆積する。
O第3図(6) リン(P)あるいはヒ素(As )のイオン注入(〜1
016/c4)を行う。
O第3図(7) イオン注入アニール後、ポリシリコン膜19′をエツチ
ングしてデー1−宙(’#<19を形成する。
以」二でnチャンネ)vSIゲートMOS F E T
が完成するが、ヌレッショルド’+T圧の調整等は従来
と同様に行う。
次に、側面部が逆テーパ形状に加工された補助膜を得る
方法について述べる。このような補助膜を用いることに
より、側面部が順テーパ形状に加工された、所定パター
ンのポリシリコン11ψの形成が可能となる。
第4図はI−記補助膜の形成方法を示す工程断面図であ
る。
O第4図(1) フ゛ラズマCVD法等によって、Si基板21上に補助
膜形成用補助膜と々る厚さ約0.6μmの窒化シリコン
膜22を成長させる。次いで、補助膜非形成部分にレジ
スト23が残るようにパターン化方法を行う。
0 第4図(2) レジスト23をマスクとして等方性エツチング(プラズ
マエツチング等)を行い、側面部が順テーパ形状に加工
された補助膜形成用補助膜24を得る。レジスト23を
除去する。
O第41図(3) 補助膜となる厚さ約0.6μm、の酸化シリコン膜25
を全面に形成する。
0 第4図(4) 異方性エツチングを用いた平坦化を行う。これにより、
側面部が逆テーパ形状に加mlれた所定パターンの補助
膜26が得られる。
O第4図(5) CF、  プラズマエツチングにより、補助膜形成用補
助膜24を除去する。
以−にに説明した実施例に於いては5i02膜から成る
補助膜を用いているが、Si3N、膜から成る補助膜等
、ポリシリコンに対して選択的にエツチングできる他の
材料から成る補助膜を用いることもできる。
また、補助膜の除去はドライエツチングによってもよい
が、補助膜下あるいはポリシリコン膜周囲部のダメージ
を極端に問題にする場合はウェス]−エツチングによっ
て行う。
更に、1つの半導体装置の製Jliiに於いて、本発明
の方法を複数回用いることも+i(能である。
なお、本発明の方法はポリシリ:lン膜1〃、外のイ1
1ムの膜のパターン化方法にも応用できるものであり、
最終的に形成しようとする膜の形成44料に対(7て選
択的にエツチングできるA′、A料の膜を補助IIのと
1〜で利用すればよいものである13例えば、所定パタ
ーンの酸化シリコン膜を形成する場合、補助膜として窒
化シリコン膜を用いる等である。
〈発明の効果〉 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、シリ
コン基板あるいはゲート酸化膜等へのダメージを回避で
き、且つ、側面形状を制御した微細な構造の半導体装置
の形成が可能となるものである。
4、図面の簡単なイ(7,Qll 第1図は本発明に係るポリシリコン11昨形成方法の工
程断面図、第2図は本発明の方法を利用して構造を示す
断面図、第3図は同MO5FETの形成プロセスを示す
工程断面図、第4図は側面部を逆テーパ形状とした補助
膜の形成方法を示す工程断面図である。
符号の説明 1:Si基板、 2:酸化シリコン膜、 3ニレジスト
、 4:補助膜、 5:ポリシリコン膜、6:平」■化
膜、 7:所定パターン・ポリシリコン膜。
代理人 弁理士  福 士 愛 彦(他2名)町   
          聾 \、                     \1
十lT:Wc=Fすnapノ才、ψ57!f−fiMO
3FE rハf鐸富7υtス包示す工商1升り図 第3図 第4 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ポリシリコン膜形成体上に、所定パターンのポリシ
    リコン膜を形成する方法に於いて、 a)上記ポリシリコン膜形成体のポリシリコン膜非形成
    部分上に、ポリシリコンに対して選択的にエッチングで
    きる材料から成る補助膜を形成する工程と、 b)上記補助膜が形成されたポリシリコン膜形成体上に
    ポリシリコン膜を形成する工程と、c)平坦化を行うこ
    とにより、上記補助膜上のポリシリコン膜部分を除去す
    る工程と、 d)エッチングにより上記補助膜を除去する工程と、 を含むことを特徴とする、所定パターン・ポリシリコン
    膜の形成方法。
JP24649985A 1985-10-31 1985-10-31 所定パタ−ン・ポリシリコン膜の形成方法 Pending JPS62105425A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24649985A JPS62105425A (ja) 1985-10-31 1985-10-31 所定パタ−ン・ポリシリコン膜の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24649985A JPS62105425A (ja) 1985-10-31 1985-10-31 所定パタ−ン・ポリシリコン膜の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62105425A true JPS62105425A (ja) 1987-05-15

Family

ID=17149304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24649985A Pending JPS62105425A (ja) 1985-10-31 1985-10-31 所定パタ−ン・ポリシリコン膜の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62105425A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010225739A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Casio Computer Co Ltd 薄膜トランジスタ及び薄膜トランジスタの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010225739A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Casio Computer Co Ltd 薄膜トランジスタ及び薄膜トランジスタの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5488004A (en) SOI by large angle oxygen implant
US4956314A (en) Differential etching of silicon nitride
US5196367A (en) Modified field isolation process with no channel-stop implant encroachment
JP2002526920A (ja) 電界効果型トランジスタを持つ半導体装置を製造する方法
JP2003507879A (ja) 絶縁領域形成方法
JPH0370127A (ja) 自己整合拡散接合を有する構造の製造方法
US4950618A (en) Masking scheme for silicon dioxide mesa formation
US5856227A (en) Method of fabricating a narrow polycide gate structure on an ultra-thin gate insulator layer
KR100242861B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
JPH02183534A (ja) 集積デバイス中に接点を形成するために絶縁層を通してテーパー状のホールを形成する方法
JPH08186260A (ja) Mosトランジスタの製造方法
JPS62105425A (ja) 所定パタ−ン・ポリシリコン膜の形成方法
JPH07302804A (ja) 半導体素子のチャネル領域製造方法
JPS62232142A (ja) 半酸化物分離デバイスを製作するための方法
JPS6252950B2 (ja)
KR100196420B1 (ko) 소자격리영역의 형성방법
JPH04250620A (ja) 半導体素子における金属接点の自己整合方法及び自己整合性半導体
JP2000501234A (ja) 半導体装置の製造に関する方法
JPH0313745B2 (ja)
JPS61160976A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63313834A (ja) 半導体集積回路
JPS59104167A (ja) 絶縁ゲ−ト形電界効果トランジスタの製造方法
KR0175035B1 (ko) 이중막 스페이서를 이용한 금속실리사이드 게이트 전극 형성방법
JPS6092666A (ja) Misトランジスタの製造方法
TW406395B (en) Method of manufacturing improved polysilicon plug structure